chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おおさかまさひろのブログ https://ameblo.jp/44521949ms

リタイヤした大阪のおじさんです。 やっと、解放されたので、車中泊などの旅日記と 日々のお出掛けや日常のあれこれをシニア目線で表現します。

おおさかまさひろ
フォロー
住所
東大阪市
出身
東大阪市
ブログ村参加

2015/12/25

arrow_drop_down
  • さくら広場へ花見に行ってきました。

    さくら広場へ花見に行ってきました。 生駒山地もご覧のように桜色がハッキリ見えるようになりました。  昨日は晴天。 なので、このエリアへ行ってこ~。  コンビニ…

  • 夕日と夕陽、どう違う&金環日食

    夕日と夕陽、どう違う?&金環日食  夕日と夕陽、何が違うのでしょうか?調べてみました。 夕陽は本来「せきよう」と読むらしいです。 「沈む太陽の光や、それによっ…

  • 花は華々しい

    花は華々しい昨日、3~4日に一度の買出しに四条畷市にあるイオンへ行きました。 揚げ物をする予定もあり、油売場へ行った。いつも棚に山ほどあるものが、ラスト1個で…

  • さくらが咲いた生駒山地

    さくらが咲いた生駒山地  昨日も恒例化登山してみました。 生駒山地にある枚岡山を経由して神津嶽まで登ってみました。 シニアの私には、ほど良いトレーニングだと思…

  • 長崎と言えば。。

    長崎と言えば。。 5~6年前に行った長崎の写真を掲載してみた。 長崎と言えばやはり、以前に載っけた軍艦島ですね。 それにグラバー園  グラバー園は小高い丘の上…

  • 大阪ことば辞典 その4

    大阪ことば辞典その4  以前、Amazonでポチり購入した「大阪ことば辞典」に時々、眼を通しています。 前にも書きましたが、高齢者しか使わない言葉、もはや死語…

  • 夜桜と北海道占領

    夜桜と北海道占領 歴史の好きな人なら分かるが、終戦直後、北海道を当時のソ連に取られかけたことがある。 スターリンの意見をアメリカを中心とした連合軍が聞き入れて…

  • 大阪ことば辞典 その3

    大阪ことば辞典 その3 大阪市立図書館の所蔵物を検索しているとこういうものを見つけたので、ご紹介します。  タイトルは「大阪名物ことば」です。 発刊されたのが…

  • 癒されますな~きれいな花は。。。

    癒されますな~きれいな花は。。  花を見るといつも思います。 自然が作った造形美、人工では不可能なカラーリング、癒されますな。 花はどれも美人です。ブスはいま…

  • 座骨神経痛と登山

    座骨神経痛と登山 現在、座骨神経痛に悩まされている。とて、痛みは軽いので、今の間に運動療法をしておかないと歩けなくなってしまう。そんな恐怖から、昨日はいつもの…

  • サクラ風景と戦争

    サクラ風景と戦争 毎日、毎日 暗いニュースで胸が締め付けられるますわ。 改めて実感したこと。 それは、戦争にはルールが無いということですな。 「勝てば官軍、負…

  • 大阪のコロナ感染者3/19時点

    大阪のコロナ感染者3/19時点 以下のグラフ全ては2021.4.1以降の7日間平均推移で、大阪府、NHK公表数値をそのままExcelグラフ化したものです。 今…

  • 知覧武家屋敷と早くもツバメ

    知覧武家屋敷と早くもツバメ   数日前からウォーキング、しんどい。 症状をネットで調べると。。どうも座骨神経痛のようだ。 幸い今のところは、痛みが軽いので治療…

  • 瓢箪山稲荷へ行ってみた。

    瓢箪山稲荷へ行ってみた。 震度6強! 東北の人たち、驚いたと思う。 東北新幹線の脱線も幸い、乗客には被害も無く、良かった。 災害、取り分け地震の多い、日本。 …

  • 春のお彼岸墓参りとウクライナ貨幣

    春のお彼岸墓参りとウクライナ貨幣  今日は早めのお墓参り。 3月21日春分の日だと霊園の駐車場へ入るだけで渋滞するので、今回も早めに参った。 墓は南大阪のとあ…

  • 「お水取り」が終わり、春が来た。

    「お水取り」が終わり、春が来た。 小学生のころ、当時、奈良に住んでいた伯母が私によく言っていた。「お水取りが済まんと、ぬくうならんねん」その通りである。 「お…

  • 大阪のコロナ感染者3/12時点

    大阪のコロナ感染者3/12時点 昨日、給油に行ったが、ガソリン上がってますな~。エニオスの会員になっているのだがリッター170円だった。非会員だと172円だっ…

  • 生駒山地枚岡山へ今日も登ってみた。

    生駒山地枚岡山へ今日も登ってみた。 最近、右足の調子が良くない。朝起きると、痛い。 先日、痛いながらも、ウォーキングに出掛けてみた。すると、歩いている内に痛み…

  • 3.11とウクライナ

    3.10と3.11 そしてウクライナ 11年前の災害で不明者を含め、2万人余りの方が犠牲になられたことは記憶に新しい。  それに 3.10 の東京大空襲も忘れ…

  • 「まっか」や!

    「まっか」や!   先ほどテレビ番組「よ~いドン」を見ていると、懐かしい「まっか」の話題が出ていた。 「まっか」を調べると。。  ◆分類:スミレ目>ウリ科>キ…

  • 昔の大坂地図

    昔の大坂地図温故知新 古きを訪ね新しくを知る    以下は、摂津大坂(現在の大阪市周辺)地図で、国会図書館からダウンロードしたものである。これが、作成されたの…

  • 今日は孫の卒業式

    今日は孫の卒業式 今日は孫の専門学校の卒業式である。 先日は美容免許の国家試験の受験だったようで、本人曰く、間違いなく合格していると自信満々な様子。 成人式と…

  • 大阪のコロナ感染者3/5時点

    大阪のコロナ感染者3/5時点 午前中にアップしていたのに、何故かアップされていない。 こんなことは、初めて。 理由は分からない。 あれこれと記述もあったのだが…

  • 登山は筋トレ!

    登山は筋トレ!  登山は筋トレである。 ややきつい坂を登るだけで、平地ウォーキングの2倍以上のカロリー消費になると言われている。 そればかりか、足腰、心肺も鍛…

  • 花の写真とウクライナ

    花の写真とウクライナ リアルに入ってくる戦争映像。 他国で起きていることだと思えば大間違いだと思う。 わが国もウクライナと同様の危機は、年々と高まっている時代…

  • 高齢者講習を受講してきた。

    高齢者講習を受講してきた。 その前に。。ウクライナにコロナ。何だか、毎日、気が重い。 先日も保健所から電話が有り、私が代表をしている市民活動の一環であるシニア…

  • 大阪ことば辞典 その2

    大阪ことば辞典 その2 この辞典は牧村史陽編によるもので、有志の会である「大阪ことばの会」がルーツのようだ。 牧村氏は、1898年(明治31年)のお生まれなの…

  • 枚岡梅林公園と姥が池

    枚岡梅林公園と姥が池 先日、枚岡山へのトレッキングついでに枚岡梅林公園へ行ってみた。 ここの梅林は府営公園で、大正時代から有名な観光ポイントでしたが、平成27…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおさかまさひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおさかまさひろさん
ブログタイトル
おおさかまさひろのブログ
フォロー
おおさかまさひろのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用