chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わかしお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/16

arrow_drop_down
  • 大きなヨスジヒメジ

    今日は定置網漁を終え、市場で選別作業をしているとヒメジ科の魚を発見。体側にオレンジ色の縦帯が確認出来、おやっと思い尾鰭を見ると上葉にのみゼブラ模様があるのでヨスジヒメジである。ヨスジヒメジは稀種ではあるがここでは今までに何度も確認されており、魚ボラの標本用にも何個体か確保している。今回の個体は沖では見つけることが出来なかったからか多くの魚に揉まれて鱗がほとんど剥げており状態が非常に悪い。ヨスジヒメジは今までにまだ食べた事がないので標本用には状態が悪いこの機会に食べてみようかとも思う。だが、ヒメジ科の魚で特別ヨスジヒメジだけが味が違うとも思えず、味は何となく想像がつく感じである。どうしようかと迷ったが今回の個体は今まで確保した中では1番大きな個体である。という事で状態は悪いがこの個体も魚ボラの標本用に確保す...大きなヨスジヒメジ

  • 嬉しい初入網 スミツキカノコ

    毎日時化続きで今週は月曜日から3日連続で出漁出来ないでいる。今朝も待機していたものの結局風は止まず出漁出来ず。明日、明後日も海上は時化予報であり1週間漁が出来ない模様である。という事で今晩風が止む時間帯があるので夜に出漁となる。時化続きだった為、何か面白い魚がいないか期待するものの、夜の出漁な為暗く、沖では魚をあまり見れずに帰港。市場で選別作業をしていると小さいが見覚えのある魚を発見。スミツキカノコの幼魚である。スミツキカノコは以前にお隣の定置網で獲れたことがあり標本用に確保している(ブログ200812.17)。調べるともう17年も前である。珍しい魚ではないものの、イットウダイ科の魚は定置網にはあまり入らないからか、それからはここでは全く出会う事がなかった。今年は年が明けてから面白い魚に出会えずブログネタ...嬉しい初入網スミツキカノコ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わかしおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わかしおさん
ブログタイトル
お魚三昧生活
フォロー
お魚三昧生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用