chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
OLDBOY浮雲の旅日記 http://89338823yo.blog.fc2.com/

国内外の旅、山歩き街歩き、ちょっと一杯、スポーツ観戦などなど、思いついたことを徒然に綴っています。

OLDBOY浮雲
フォロー
住所
八王子市
出身
佐久市
ブログ村参加

2015/12/15

arrow_drop_down
  • 2024年の1月も終わり・・・Vol.3390

    あらあらと思っているうちに今年の1月ももう今日で終わりの日となった。昨日は歯医者の帰り道に寄り道をしてみた。昼頃になっていた。歯医者は車でゆっくり走って30分弱の街にある歯医者だ。例のごとく、皆自分の通っている歯科医院の名前は教えてくれるが、「ココが良い、ぜひ」と勧めてくれる人は少ない。結果、やや遠いが、義姉の進めてくれた歯医者Zにしたのだった。帰り道の途中に片倉城址公園があり、隣接して「つどいの森...

  • 初場所しめくくり・・・Vol.3389

    好きなものの一つ大相撲、の初場所が終わってしまった。千秋楽ではまず琴ノ若が翔猿に勝ち、続いて照ノ富士が霧島を退けて、13勝2敗で2人が並び決定戦となった。照ノ富士は本割では怪力無双ぶりを発揮し霧島を持ち上げて一気に土俵の外へ寄り切った。これで霧島は4敗、横綱への夢は破れた、また、出直しだ。鬼の形相ができるようになった琴ノ若は、14日目の霧島戦に勝ったこともあり印象も良く、本割で13勝2敗は立派、ということで...

  • パリをめざして・・・Vol.3388

    ラスト1枠をめざしたレースはあと1本残して今日は貴重な1本・大阪国際女子マラソンが行われた。パリ五輪・女子マラソンでは、日本からは3人が出場できるが、そのうち2人は決まっている、鈴木優香と一山麻緒だ。第一生命と資生堂だ。残りの1人は指定レースで決まる。ただし2:21‘41“を切らなければならない。今日は有力な3選手が登場した。私が好きな松田瑞生、そして前田穂南と佐藤沙也伽だ。ペースメーカーには日本歴代2位...

  • カルチェラタン・・・Vol.3387

    昔、“日本のカルチェラタン”などと呼ばれたこともあった。JR御茶ノ水駅界隈のことだ。中大、日大、明大などがひしめいていた。喫茶店もたくさんあった。田園という名だったろうか、大きな喫茶店でしばしば利用したものだった。駅の南の小路には画廊レモンというような店があり、その横並びあたりの名もないような小さな喫茶店も好みだった。まさに”学生街の喫茶店“で、運動家・ノンポリに関係なく誰もが学生運動という”風に吹かれ...

  • あんこう鍋・・・Vol.3386

    ここのあんこう鍋を突っついたのはいつだったか、もうだいぶ昔のことになった。月日はあっという間に過ぎ去る。美味いが味は同じだったかは不確かだったが、多分同じだったのだろう。雰囲気だけは変わらず、これは確かだ、と言えた。令和6年1月27日(土)、晴れ。2度も突っかけた琴ノ若が霧島を降し2敗を守り、12勝の星で横綱と並んだ。明日千秋楽の取組は照ノ富士対霧島は決まりだろうが、琴ノ若の相手は誰になるのだろうか、今...

  • 天保元年の「いせ源」・・・Vol.3385

    昨日午後は、今から約200年弱前、天保元年創業の「いせ源」へ行ってきた。東京神田は須田町にあり、お店のある一角は火事などの大きな被害もなく、老舗が数店舗、風情を残している。JRの神田駅・お茶の水駅に近い。令和6年1月27日(土)、晴れ。眼科の日。大相撲は横綱が力を見せて今場所絶好調の琴ノ若に土をつけた。この取り組みだけを見れば琴ノ若に「まだまだだ」と言わんばかりの勝ち方だったが・・・。2敗同士の大関対決は霧...

  • さア、あと3番・・・Vol.3384

    照ノ富士も久々に登場し、貴景勝も「悲願の綱をめざしてネバーギブアップとばかりに」土俵にあがり、高安も朝乃山も「オッ調子がいいな!」、北青鵬も「どこまでやるかな」などと楽しみで期待感が膨らんで初場所が始まった。が、なんと、その期待の力士たち4人・貴景勝・高安・朝乃山・北青鵬は休場してしまった。このところ大関にかけのぼる頃の強い相撲が戻って来た感があった正代も休場こそしないが終に負け越してしまった。と...

  • 梅一輪、もう12日目・・・Vol.3383

    子どもの頃、年寄がラジオで相撲に夢中になっていた。やがてテレビになって、相撲の面白さが増した。地方巡業で横綱・吉葉山が私の小さな田舎町にもやって来た時は、年寄でなくても、大勢で観戦に行ったものだった。「いずれ歳取ったら、自分も夢中になるのだろうか?」と、はっきりと考えたわけではなかったが、その頃にうっすらとそんな予感を感じていたのかもしれない。そして年月が過ぎ、今はほかのスポーツ観戦にも夢中になっ...

  • 10日目を終えて今日11日目・・・Vol.3382

    昨日10日目は、優勝ラインを12勝3敗とすると、また2人が脱落した、大栄翔と王鵬だ。大栄翔は豊昇龍に敗れ、王鵬は若元春に負けた。トップは大の里を番付上位の貫禄と力をみせつけて破った関脇・琴ノ若ただひとりとなって9勝1敗。優勝と大関昇進がチラつき始めた。が、ドッコイ、一差の8勝2敗で追うものが5人もいる、横綱・照ノ富士、大関・霧島と豊昇龍の3人の番付上位の実力者と、番付は下位だが、ここまで場所を大いに盛り上げて...

  • 車人形と大相撲10日目・・・Vol.3381

    トップグループを走っていた朝乃山が怪我で休場し脱落、8勝1敗で昨日勝ち越した力士は琴ノ若・阿武桜・大の里の3人だけとなった。追う7勝2敗も大栄翔が琴ノ若に敗れ王鵬も島津海に負けて3敗に後退し、横綱・照ノ富士、大関・霧島と豊昇龍の3人となった。さらに6勝3敗でこれらを追いかけているのが大栄翔、若元春、玉鷲、王鵬、隆の勝、琴勝鵬の6人だ。チャンスのある力士が前日より3人減って12人になっている。今日これからの取組...

  • 初場所8日目を終えて2024・・・Vol.3380

    朝乃山と霧島が敗れて、全勝力士がいなくなり、7勝1敗の4力士がトップを走る。関脇・琴ノ若と平幕の朝乃山、阿武桜、大の里だ。ついで6勝2敗の5力士、横綱・照ノ富士、大関・霧島と豊昇龍、関脇・大栄翔、平幕・王鵬だ。その次に5勝3敗の前頭筆頭の若元春ほか5力士が続く。優勝ラインを12勝3敗まで下げると、以上の力士たち15人に優勝のチャンスがあるということになるが、まだまだ行方は、相撲の女神のみぞ知る、というところだ...

  • 初場所7日目を終えて2024・・・Vol.3379

    7戦全勝は朝乃山(7枚目)一人となった。同じく全勝だった琴ノ若は6日目に若元春に敗れており6勝1敗になっているが、まだ優勝圏内だ。6勝1敗はほかには3人、まだ横綱を手中にしていると言える霧島と平幕の2人:阿武桜(14枚目)と気鋭の好漢・まだ髷も結えない大の里(15枚目、石川出身)だ。この後を追う2敗力士が5人、1敗だった横綱照ノ富士は昨日元大関の正代(4枚目)に寄り倒されて2敗、正代もようやく調子を取り戻して来...

  • 初場所2024・・・Vol.3378

    令和4年大相撲初場所、5日目を終えて。今場所は、照ノ富士の休み明け、霧島の綱取り、琴ノ若の大関昇進がなるか、ザクッといえばそんなところが大きな見どころか。と言っても、見どころ(力士)はまだまだほかにもたくさんいる。去年快進撃を続けて前頭筆頭に上がってきた熱海富士、その兄弟子の小兵ながら堂々たる相撲プリの翠富士、小結から3枚目に落ちてしまったが北勝富士もなぜか気になり応援したくなる、外連味のない小結に...

  • 餅つき・・・Vol.3377

    地域ではどんど焼きに並行して餅つきの準備が静かに進んでいた。会館内では女性軍が、外では年配の経験豊かなお年寄りが3人ばかり。まずはひと臼、カラミ餅用に突いておくか、というわけで身体に無理が来ない程度に始まっていた。会館の名前は殿入会館、とのいり会館。どんど焼きが終わった後にみんなここにやって来る。それから本格的に餅つきが始まる。パトカーの向こうが八王子みなみバイパスとなる。令和6年1月17日(水)、晴...

  • どんど焼き2024・・・Vol.3376

    昨日14日、日曜日にはどんど焼きがあった。久しぶりだ。前日夕暮れから雪が積もったから心配したが無事行われた。道路に雪は積もらなかったが、会場の畑にはやや積もった。ひとも出て来て、焼く準備も整い、火がつけられた。燃え切って火が収まってから焼く。しばらく辛抱してジッと燃える火を見つめていた子どもたちも、待ちきれず、上の畑の雪の中を飛び回り始めていた。 令和6年1月15日(月)、晴れ。明日からこの畑...

  • 焼け野原からの復活・・・Vol.3375

    昭和20年3月、東京大空襲、東京下町は米軍B29爆撃機325機による無差別爆撃で死者10万人という壊滅に近い被害を受けた。歴史あるS法人の病院も焼け崩壊した。この病院の医師だったTは、軍医として戦地の任務に就いていたが帰国、敗戦の翌年1月、焼け野原と化した病院の跡地に立った。その時奇しくも、Tより少し前に復員したばかりの同病院の先輩Nとこの焼け跡で再会したのだった。そして2人は病院の再建に立ち向かう。焼け崩...

  • 始動と思い込み・・・Vol.3374

    寒い暑いと言いながら、幸不幸を合わせつつ、願ったものはわずかに実現し、それ以上に願わなかったことごとが多くやって来て、時が過ぎて行く。世の常というやつだ。近所のバイパス工事も長目の休みを終えて始動し出した。館トンネルの東側出入口にも体育館の大きさのような建屋が2つ造られているが近々完成するようだ。昨年3月には山が掘られて更地となっていたが、何が出来るのか?と思っていたら体育館のようなモノが造られはじ...

  • 正月休み・・・Vol.3373

    年末年始からこの3連休まで、バイパス工事も長期休暇のようだ。重機も土曜日曜などの短い休みの時は、その日の工事終了現場で夜を明かしているが、長期休暇になるとひとところに仲良く集められ冬の夜を過ごしていた。昔の道路工事などと違い、今は近隣住民や環境、あるいは社員や働く者に配慮して最新の注意を払っている。土日祝日は工事は休み。5時には終了。もちろん夜間営業無し。掘り出した廃棄土砂はトラックに積み運び出す。...

  • 風の前の塵、愛犬不動・・・Vol.3372

    祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし 猛き者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ平家物語だ。人智の及ばない悲惨な災害のたびに世の無常を覚える。同時になぜか平家物語のこのクダリが口を衝く。 だからと言って なげやりになるとか傍若無人にふるまうとかということではない。信濃前司...

  • 感謝・・・Vol.3371

    昨年暮れ大晦日、というとだいぶ前のことのようにも感じられるが、なんのことはない、つまり昨日のことだ。シクラメンが「正月には咲きそうだ」と本ブログに書いた。多分に希望を込めていたのだったが、今朝「おはよう!」と言って顔を合わせると、なんと花開いていた。正月の間には咲くだろうとは思っていたが、まさか元旦に咲いてくれるとは!!!まさに感謝だった。年初にあたって、その年の計画やら目標やらをきちんと立てるタ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OLDBOY浮雲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
OLDBOY浮雲さん
ブログタイトル
OLDBOY浮雲の旅日記
フォロー
OLDBOY浮雲の旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用