昨日はかなり激しい夕立があり、畑に行きませんでした。ナスのテントウムシが心配になり、畑に行くとコオニユリが咲いていました。七年前...
去年より少し開きが遅いようです。木々も少し黄色味を帯び始め秋の気配が感じられるようになりましたが、急に寒くなり短い秋になりそうで...
昨日と比較し、ちゃんと2枚残っています。3枚残っています。こちらも本葉3枚残っています。少なくとも昨日の夜の被害は無かったようで...
大根の葉バラバラ事件。最初の1、2枚はダイコンハムシやモンシロチョウの卵を探す際にうっかり折ってしまったかと思いましたが、毎日少...
今年の夏の庭の暑さには驚きました。日傘なしで庭に出れないほど。温暖化のせいなのか、仕事を辞め家にいる時間が多くなり初めて気づいた...
そろそろ間引く時期かとのぞき込んだらディルの様子が変です。本葉が食べられているものも。萎れているのは水不足か根切り虫か??何本か...
大根を間引いて一本立ちにしました。本葉6~7枚でするとのことですがちょっと早すぎたかも知れません。ダイコンハムシの卵は少し減りま...
ポーチュラカの黄色が生き残っていないかと花待ちでしたが、2株目も赤でした。葉の色が少し違う気がしたので期待していたのですが残念。...
ディルの本葉が出始めました。そろそろ間引いた方がいいのでしょうか?家庭用の場合は一株でも十分に楽しめるようなので欲張らず間引いて...
芽が出始めたと思ったら急に伸びてきました。鉢をひっくり返しやすい間に植え替えることに。根腐れしてる?ブラックデスかもしれないし、...
蕾が色づいたと思ったら咲きました。開花期は10月から2月ごろまで。冬の花の少ない時期に頑張ってくれそうです。シカクマメの花が咲き...
出かかっていた芽がずっと同じ状態でしたが、黄緑色がはっきりしてきました。株分けはせずそのまま一回り大きな鉢に植え替えたいと思いま...
今年買った夏野菜の苗のうち、ピーマンだけがいままで一つもならず。水をやるのをやめようかと思った時もありましたが、今頃実が膨らみ始...
昨年はもらった苗だけ植えたので、初めての白菜の育苗です。典型的な徒長苗です。毎年少しずつ上手になりたいと一回目を記念撮影。トレー...
毎年サツマイモをくれる従姉。今年はツルがついていました。話には聞いたことがありますが、食べるのは初めてです。佃煮にすることに。皮...
上に被せた枯草マルチをそっとかき分けたら芽が出ていました。雑草もたくさん芽を出していましたが、ディルの双葉は特徴的なので見分けが...
去年は咲かなかったので今年も期待していませんでしたが、蕾がついています。2か所目からも葉が出ています。株分け前より減らしてしまっ...
庭にシカクマメを植えるため掘り起こした際に出てきたムスカリの球根。植え変える場所が思いつかず空いた鉢に放り込んでおきました。庭の...
涼しくなり始めてからシカクマメの脇芽が増え始めました。どれもヒョロヒョロのツルでもう収穫はできないだろうと思っていましたが、花が...
枯れたかと思っていたホトトギスが芽を出しました。こちらは節から芽が出ています。今年は花を見ずに終わりそうですが、無事生き延びてく...
春に畑に植えたのは雑草に負けたのか、水不足かいつの間にか消えてしまいました。今回は庭に条蒔き。種の袋には日当たりと水はけのよい場...
種まきをしてから一昨日、昨日と2日連続で雨。やっと雨があがり待ちかねて畑へ。上にバラまいたトマトやマリーゴールドの残渣を取り除け...
不耕起栽培実験中です(汗)趣味の園芸 やさいの時間で大根の不耕起栽培をしていたので、大根も不耕起で。真ん中の畝に植えるつもりです...
挿し木したポーチュラカ。1度目に色々試した方も結局全部根付いたようです。先端を切り取ったの(左手前)は切り戻しをしたような感じに...
「ブログリーダー」を活用して、山里住人さんをフォローしませんか?
昨日はかなり激しい夕立があり、畑に行きませんでした。ナスのテントウムシが心配になり、畑に行くとコオニユリが咲いていました。七年前...
根腐れしたポーチュラカをいきなり花壇に挿し芽しましたが、それなりに復活しています。状態がマシで何本かまとまった状態で挿し芽したオ...
昨日は無事だったケイトウ(ヒユ科)が食べられています(汗)桔梗(キキョウ科)は鹿の好物のようです。ところが菊に囲まれた部分だけ残...
地植えにした際、切り取った枝のうち元気そうなのを数本挿し木用の土に挿しておきました。バラは40日くらいで日の当たる場所に移動しま...
土曜日の朝、師匠から里芋と黒豆の苗をやるから取りに来いと電話。軽くお断りしたのですが、ワイルドストロベリー畑にする予定だった下の...
鹿の食害を受けにくいということで植えたユーフォルビア。1月前は2株とも同じ大きさでしたが、その後成長に差が出てきました。喰い跡の...
鹿の食害を受けにくいということで植えたユーフォルビア。1月前は2株とも同じ大きさでしたが、その後成長に差が出てきました。喰い跡の...
数日ぶりの畑です。一番早く収穫が始まっているピーマンの葉に異変が。疫病でしょうか、あるいは黒枯病でしょうか。初めて見る葉の状態で...
キュウリをいただきました。規格外のワイルドなキュウリを見るとなぜかキュウちゃんが食べたくなります。漬物の中では結構面倒な方ですが...
4色買ったポーチュラカ。元気なのとしおれているのに分かれてきました。赤です。花一つなく、一番元気がありません。オレンジ。一つだけ...
白バラに蕾がつきました。と思ったら、茎にチュウレンジハバチらしきものが!捕まえて茎から引きはがそうとしたら、予想外の抵抗があり少...
我が家と竹藪の間の通路(里道)にアジサイが生えています。昔の住居跡が竹藪と化して利用する人がなく、イノシシさえ通らない状態です。...
やっと本葉が出始めました。これが一番大きいの。肥料のおかげでしょうか、それとも30度近い日が続いているからでしょうか。2枚出てい...
新生姜800g。スライスしやすいように切り分け、ピーラーと包丁で皮むき。最後の一個だけスライス時に持ち手になるよう茎を残しました...
種を蒔た中で唯一まともな苗に育ったシカクマメでしたが、定植後あまり調子がよくありません。乾燥に弱いようなので、水切れのサインだと...
葉はしおれたままですが垂れ下がっていた茎が持ち直しています。去年と同じ葉の症状も出ています。畑の感覚で水やりをしてしまうのが問題...
昨日は久しぶりに一日雨が降らなかったのに水遣り忘れてました。そのせいかと思ったらゾウムシを一匹捕獲。今日の夕方水遣りしましたが、...
梅シロップを漬けてから2週間余り。氷砂糖が溶けてからは放置状態でした。見た目はほとんど変わりません。実を引き上げたら1394g。...
白バラにも新芽が出ました。と思ったら葉に見慣れない小さな点々が。下の方にはさらに酷い状態のものが。症状からハダニかヨコバイらしい...
バジルです。真ん中にある小さいのは本葉でしょうか。ジャーマンカモミールです。一応本葉は出ていますが、もう少ししっかりしてから植え...
3っつ残っていたレモンの実。育ち具合に差はあったものの数日前は触ってもどれもしっかりしていましたが、今日見ると2つになっていて、...
アン・ブーリンに蕾ができるのは初めてです。安心したら、葉に新しい虫食いの跡が。またハバチかと思いましたが、黒い小さな尺取虫がつい...
挿し木をしてから2週間近く経ちました。萎れてはいないですが、一部の葉が黄色くなって落ち始めました。次はこのあたりでしょうか。植え...
何時も7月に入ってから咲き始める白い桔梗。咲き始めたと思ったらもう明日から7月ですね。側のワイルドストロベリーも4株とも花をつけ...
一回り大きな鉢に植え替えた後に新しい芽が出てきて一安心していたら、縮れた様な葉があり。詳しく見たら変色していました。こちらは変色...
ワイルドストロベリーのコンパニオンプランツとして植えたニンニクを収穫しました。茎を引っ張っただけで抜けたものやスコップで掘り起こ...
畑の外に移植した女郎花が何度か鹿につつかれながらも無事咲きました。撫子は3週間ほど前から咲き始めています。桔梗もそのすぐ後ぐらい...
去年は大きくならなかった万願寺とうがらし。今年はいきなりそれらしいサイズになりました。ズッキーニが第一号かと思ってましたが、受粉...
雨の降らない日が続いていたので水やりだけには行っていたはずで、そんなに久しぶりでもないのですが、畑が一気に青々していてびっくり。...
切り花にして玄関に飾っていたピエール・ド・ロンサールの花が萎れていたので、花を切り落として残っていたバラの用土に挿してみました。...
赤、ピンク、白と3色咲きそろいました。クロウリハムシ発見。このエリアの桔梗にはクロウリハムシの被害は今まで無かったのに撫子を植え...
調べたらブラックデス(黒死病)かブラックスポット(黒点病)のどちらかのよう。ブラックデスなら株ごと処分。鉢なども消毒が必要。ブラ...
ギボウシが咲きかけているのですが、その茎にカメムシらしきものが。ホオズキカメムシに似ていますが、ちょっと丸みが多い気も。何枚も撮...
バラの葉にポツポツと穴が!アン・ブーリンです。ピエール・ド・ロンサールにも。病気かと心配しましたが、葉の裏に小さな青虫がいました...
3色の撫子を植えましたが、その中でピンク色が一番先に咲き出しました。思っていたより色が濃い目です。赤も一輪だけ咲いています。白は...
夏の植え替えはストレス与えるのでよろしくない、というネットでの情報をもとに、根鉢を崩さず、底と隙間に用土を埋める感じ。ピエール・...
ここ数日の天候不順で畑に行けていなかったので咲いていたというべきかも知れません。この薄紫色が大多数。去年咲いていた濃い紫もわずか...
昨年真っ先に植えた庭のワイルドストロベリー。ほぼ一月遅れで畑に植えた方が昨年中に花をつけ、実もつけたのに庭に植えた方は今年になっ...
ピエール・ド・ロンサールの花が咲きました。植え替えなかったせいか、小ぶりで色も薄めです。大きな鉢に植え替えたいのですが、涼しくな...
遊びに行った先で椎茸の原木を衝動買い。小ぶりで水に浸ける際に楽かなと思ったのが購入のポイント。菌床の椎茸は今まで2度ほど育てまし...