いつ見ても変化のなかったツルムラサキですが、ここ数日少しずつ伸びてきている気がします。やっとスイッチが入ったようです。左側の白い...
3色セットの撫子の白が脱落。1月ほど前はまだかろうじて残ってたのに、いつの間にか消えていました。こちらは赤。菊の陰になっているの...
レモンに初めての虫。アゲハ蝶の幼虫だと思いますが、何アゲハかまでは分かりません。2匹捕獲。成仏してもらいました。こちらはバラの葉...
涼しくなってシカクマメの収穫が最盛期。1品では使いきれず、お浸しとゴマドレサラダなど2品並ぶ日も。それでも使いきれない分はお隣さ...
我が家で一番表側にある花壇。今まで葉牡丹を植えたりプリムラ植えたりしてきましたが、あまり活用できているとは言えません。ピエール・...
台風以外は雨らしい雨が降らず、毎日水やりをしていましたがホトトギスが枯れてきました。真っすぐ立っていられないような状態。もう枯れ...
葉に黒いポツポツが出て病変した葉を全て取り除き、1枚だけ残っていた葉の中心部分が黒ずんできました。よく見ると黒い点々も。最後の葉...
適当に挿し木したバラ。何やら赤茶色のものが付いています。トレニアの花ガラでもひっかかっているのかと思ったらまさかの新芽。太ってこ...
一つのポットに3粒ずつ蒔き、全部出そろう前に明るい場所へ移動しました。透明の屋根のある物干しスペースの壁際ですが、それでも暑すぎ...
春に株分けした時にはボーウィーの方が優勢だったのに、その後葉に病変らしきものがみられ、変色した葉を取り除いたら残った葉も消えてし...
頑張って水やりしているので水不足のはずはないのに頭を垂れています。よく見るとチュウレンジバチの産卵跡らしきものが。1週間ほど前に...
廃棄予定のプランターに生えているポーチュラカを挿し木で移植しようと試行中。蕾がたくさんついていて挿し木にはあまりいい時期でないよ...
無事発芽しました。一昨日蒔いた種を濡らしただけのもの。一晩水に浸け発芽しかかった種を昨日植えたもの。こちらの方がなんとなくひ弱な...
白菜の発芽の適した地温が20~25℃と思っていたより低く、これが発芽しない原因かと推測。今まで発芽済みと同じトレーに入れていまし...
数日前に一輪咲いているのを見かけましたが、写真を撮る前にしおれてしまいました。今年は撮り損ねたと思っていたら、たくさん咲き始めま...
貴重な白菜の苗が食べられている現場に遭遇。初めて見る巨大な青虫。キイロスズメガの幼虫でしょうか。角があるのが頭かと思ったらお尻で...
茎が折れたのでテープで補修したバラが無事咲きました。切り花にしようと補修したテープを外したら、しっかりくっついています。片側の皮...
シカクマメが結実するようになりましたが、花が落ちてしまうものもたくさんあります。暑さだけでなく虫にやられたと思われるものが増えて...
朝一番に確認した時はなんとも無かった苗が昼前にこんな姿に…。慌てて直射日光のあたらない場所へ移動。霧吹きでミストを吹きかけました...
折れたのでテープで補修したバラの蕾が無事膨らみました。白っぽい色が見えています。おまけによく見るともう一つ蕾がついています。折れ...
草刈り機に刈られてから確認できていなかった畑の花エリア。彼岸が近づいてきたこともあり、切り花にできそうなものが残っているか確認に...
最初に芽を出したものは本葉が出始めました。その後、次々出てくるものと思っていましたがピタッと止まって14本のまま増えず。同じ袋の...
日差しが異常な熱さ(暑さではなく)でグリーンカーテンの内側から撮影(汗)。八重というか2つの花がくっついた感じです。こちらは雌し...
「ブログリーダー」を活用して、山里住人さんをフォローしませんか?
いつ見ても変化のなかったツルムラサキですが、ここ数日少しずつ伸びてきている気がします。やっとスイッチが入ったようです。左側の白い...
鹿はキク科は好きでないと思っていましたが、今まで被害の無かった百日草がかじられています。まだ3株あるうちの1株だけで、残りは蕾を...
新芽が出始めた後、結構広い範囲で芽を出していたのですが、いつの間にか消えました。地植えしてのホトトギスは、しっかり根付いてからは...
昨年庭の石の窪みに植えたセリが花を咲かせました。ただ居心地が悪いのか、脱出しようと何本もランナー(?)を出しています。地面に根を...
ポーチュラカと同じところに生えてきたトレニア。水やりをしなくなって以来、萎れてチリチリになっていたのであきらめていましたが、昨日...
「木製伸縮トレリス」というのを買ってきて物干し台の上と下の横棒にビニタイで固定。物干し台の土台に一部触れるだけでビニタイだけで固...
ピエール・ド・ロンサールを朝顔用の柵に固定したのは一月以上前。それまで置いていた場所に比べ、陽当たりの良い場所で鉢ごと埋めようと...
2018年に母が植えた生き残りだと思います。ここ数年見かけませんでしたが、プランターを廃棄した際の土をひっくり返しておいた場所な...
葉に異常が現れましたが、黄変した葉を取り除いたその後は特にトラブルなく成長しています。葉脈にそって黄色くなった葉は残っていますが...
昨日、今日とそろそろ降りそうな雲行きなのに、まったく降りません。上の畑から見下ろしたら黒豆が消えてそうに見えたので、確認に行きま...
昨日よれよれだった芽が一晩で復活気味です。期待以上です。まだしおれているのは挿し芽2度目のオレンジかもしれません。日向に置いた新...
この時は一番元気そうだったピンク。水やりはやめ、雨もほとんど降っていないのに、見る影もありません。黄色はさらに悲惨な感じ。前回大...
昨日買った朝顔が咲きました。左側の方です。売れ残りでラベルの色がはげて白く見えるのかと思ったら、白の朝顔でした。もう一つ蕾がつい...
買い物のついでに直ぐにグリーンカーテンに使えそうな苗がないか探し、朝顔の苗を2つ購入。帰ってきて調べたら、グリーンカーテンには西...
昨日うな垂れていた白バラですが、水をたっぷりやったおかげか持ち直していました。花びらの端が茶色っぽくなっているのは水切れのせいで...
昨日はかなり激しい夕立があり、畑に行きませんでした。ナスのテントウムシが心配になり、畑に行くとコオニユリが咲いていました。七年前...
根腐れしたポーチュラカをいきなり花壇に挿し芽しましたが、それなりに復活しています。状態がマシで何本かまとまった状態で挿し芽したオ...
昨日は無事だったケイトウ(ヒユ科)が食べられています(汗)桔梗(キキョウ科)は鹿の好物のようです。ところが菊に囲まれた部分だけ残...
地植えにした際、切り取った枝のうち元気そうなのを数本挿し木用の土に挿しておきました。バラは40日くらいで日の当たる場所に移動しま...
土曜日の朝、師匠から里芋と黒豆の苗をやるから取りに来いと電話。軽くお断りしたのですが、ワイルドストロベリー畑にする予定だった下の...
バラの食害はやっと止まりました。そのせいか蕾がほころび始めています。一つも残っていなかったはず、と裏側に回るとバッタにかじられた...
左から1本目と3本目の枝は伸びすぎたので上の方だけ摘心し、下から葉順に固くなった葉を利用していました。上の方の脇芽はつぶしておい...
元々グリーンカーテン用に種を買ったのですが、地植えにしようと少し掘り返したら石がゴロゴロ出てきました。雑草除けに父が放り込んだよ...
昨日バッタを退治し今日は何事もない状態を期待して見たら、昨日はいなかったはずの子らが。親を見ていないのでチュウレンジハバチかどう...
尺取虫捕獲後も葉を食べられた跡があり、昨日の夜ゴミを捨てるついでに確認したら、ヨトウムシではなくバッタのようなものがたかっていま...
この先にあったはずの蕾が消えていました。昨日はあったはずなのに。探したら途中に無残な蕾が枝に引っかかっていました。食べかすか糞か...
1週間前に起きたのと同じ症状がまた出ました。薬害や肥料焼けの画像が一番似ている気がしますが、薬害の可能性はゼロ。肥料も用土に含ま...
3っつ残っていたレモンの実。育ち具合に差はあったものの数日前は触ってもどれもしっかりしていましたが、今日見ると2つになっていて、...
アン・ブーリンに蕾ができるのは初めてです。安心したら、葉に新しい虫食いの跡が。またハバチかと思いましたが、黒い小さな尺取虫がつい...
挿し木をしてから2週間近く経ちました。萎れてはいないですが、一部の葉が黄色くなって落ち始めました。次はこのあたりでしょうか。植え...
何時も7月に入ってから咲き始める白い桔梗。咲き始めたと思ったらもう明日から7月ですね。側のワイルドストロベリーも4株とも花をつけ...
一回り大きな鉢に植え替えた後に新しい芽が出てきて一安心していたら、縮れた様な葉があり。詳しく見たら変色していました。こちらは変色...
ワイルドストロベリーのコンパニオンプランツとして植えたニンニクを収穫しました。茎を引っ張っただけで抜けたものやスコップで掘り起こ...
畑の外に移植した女郎花が何度か鹿につつかれながらも無事咲きました。撫子は3週間ほど前から咲き始めています。桔梗もそのすぐ後ぐらい...
去年は大きくならなかった万願寺とうがらし。今年はいきなりそれらしいサイズになりました。ズッキーニが第一号かと思ってましたが、受粉...
雨の降らない日が続いていたので水やりだけには行っていたはずで、そんなに久しぶりでもないのですが、畑が一気に青々していてびっくり。...
切り花にして玄関に飾っていたピエール・ド・ロンサールの花が萎れていたので、花を切り落として残っていたバラの用土に挿してみました。...
赤、ピンク、白と3色咲きそろいました。クロウリハムシ発見。このエリアの桔梗にはクロウリハムシの被害は今まで無かったのに撫子を植え...
調べたらブラックデス(黒死病)かブラックスポット(黒点病)のどちらかのよう。ブラックデスなら株ごと処分。鉢なども消毒が必要。ブラ...
ギボウシが咲きかけているのですが、その茎にカメムシらしきものが。ホオズキカメムシに似ていますが、ちょっと丸みが多い気も。何枚も撮...