次から次へ 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月30日(水)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...次から次へ閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月30日(水)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』に引越作業中です。6時頃の羽田空港...骨休め閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月29日(火)
農作業支援4日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月28日(月)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』に引越作業中です。6時頃の羽田空港...農作業支援4日目閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月28日(月)
農作業支援3日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月27日(日)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。雰囲気としてはなじまないのですが、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』に引越作業中です。6時頃の羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は11.4度です農作業支援3日目。今日も長芋掘りです。昨日の雨で窪みに水たまりが出来て...農作業支援3日目閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月27日(日)
農作業支援2日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月26日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。雰囲気としてはなじまないのですが、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』に引越作業中です。6時頃の羽田空港と当地です。当地は晴れ、気温は5.9度です。農作業支援2日目。今日も長芋掘りです。お天気も良く、1本100mの畝を...農作業支援2日目閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月26日(土)
農作業支援1日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月25日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。雰囲気としてはなじまないのですが、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』に引越作業中です。6時頃の羽田空港と当地です。当地は濃霧、気温は7.9度です。今年初めての農作業支援です。昨年は雪が降るのが早く、全く掘っていなかっ...農作業支援1日目閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月25日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。雰囲気としてはなじまないのですが、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』に引越作業中です。6時頃の羽田空港と当地です。当地は霧雨、気温は8.1度です。お天気が悪いので、今日の農作業支援は中止です。今年の春は、毎日のように...花冷え閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月24日(木)
春の味覚 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月23日(水)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は雨、気温は7.8度です。毎年今の時期、由利高原鉄道では社員の皆さんと社長さんが山に入り、採ってきた新鮮な山菜、「春の味覚『山菜セット』」をWebショップで通販します。今年で5年目になります。予約していたものが今日届きました。簡単なレシピが付いてくるのが嬉しいですね。大まかな種類は事前にアナウンスされていますが、具体的には何が届くのか、開けるまで分かりません。これも楽しみの一つです。由利高原鉄道のWebショップで通販受付中です。『日中』は雨のち曇り、最高気温は11.7度でした。雨が上がったので、明日から今年の農作業支援が始まります。おまけ。今夜の肴。「人参の卵と糸こんの炒め物・鶏手羽中の赤酢煮、コゴミのごま和え、山菜の天ぷら(たらの芽・こしあぶら・ふきのとう・さしぼ・うどの...春の味覚閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月23日(水)
お引っ越しも大変 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月22日(火)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は晴れ、気温は6.9度です。『日中』も晴れ、最高気温は12.7度でした。ブログデータの引越自体はほぼ問題なくされましたが、「#ハッシュタグ」「テーマ」は再度打ち込まなければいけません。単純作業ですが記事数が多いので骨が折れます。手間がかかるのは、引っ越しできなかった記事が5件あるので、この記事の再現です。気長に、毎日少しづつやっていきます。おまけ。今夜の肴。「蕗と油揚げの煮物、ポテトサラダ、千切り長芋、手羽中と大根の赤酢煮」「鯖の昆布醤油干し」お引っ越しも大変閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月22日(火)
お泊まりのあとは 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月21日(月)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は晴れ、気温は8.6度です。『日中』は快晴、最高気温は13.5度でした。週末は1泊でお出かけしましたので、たまっていたメールと写真の整理作業で一日を費やしました。作業はまだ途中なので、明日も同じような生活です。おまけ。今夜の肴。「牛蒡の牛肉巻き、筍と牛肉の煮物、ふきのクルミ和え、ポテトサラダ」お泊まりのあとは閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月21日(月)
『目から鱗⁈ ウイスキーの楽しみ方あれこれ』 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月20日(日)
一夜明けた由利本荘市です。昨日と打って変わって、雨降りです。いつものホテルの、いつもの朝食です。一応バイキングですが、お米高騰につき御飯のおかわりはご遠慮くださいとの張り紙がありました。昨日来た道を戻ります。『さくらの花風っこ号』は今日も運転ですが、あいにくの雨で窓を開けて風を楽しむことは出来そうもありませんね。雨に輝く『こまち』に乗って盛岡に向かいます。これもお決まり!いつものお店を予約しています。今回はウイスキーを楽しむ、『目から鱗⁈ウイスキーの楽しみ方あれこれ』を企画していただきました。まずは色々なウイスキーの飲み比べです。次は、色々な飲み方での違いを楽しみます。同じウイスキーですが、それぞれ感じ方が違います。あとは準備してものを好きなものを好きなだけ味わいます。よくお目にかかる二人ですが、若いのに...『目から鱗⁈ウイスキーの楽しみ方あれこれ』閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月20日(日)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は10.0度です。今日はお花見というか、恒例の『お花見列車』に乗るために、1泊で秋田県へ行きます。電車を待っている間に発見です。『ホーム駅そば』手造りPR第2弾のようです。『ホーム駅そば』手造りPR第1弾は、駅長さん自ら手造りの「そば」スタンプでした。ポスターは誰の手造りかな。行楽にぴったりのお天気の中の出発です。少し霞んではいますが、岩手山が姿を現していました。「新幹線」という名の「在来線」。盛岡駅から秋田駅までは1時間40分。相方の『会長』が準備していたビールで喉を潤します。秋田駅からは羽越本線に乗り換えます。途中で今週末運転されている『さくらの花風っこ号』とすれ違いです。出発から6時間28分。メインの列車への乗車です。先ずは、本日開封した2月にしぼりたての...お花見閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月19日(土)
「哀しみを超えた愛」 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月18日(金)
6時過ぎの羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は9.9度です。『日中』は曇り一時雨のち晴れ、最高気温は14.3度でした。ここ数日の暖かさでヒヤシンスが咲いています。ヒヤシンスの花言葉は「スポーツ」「ゲーム」。これはヒヤシンスの名前の由来にもなったギリシャ神話に登場するスポーツ万能な美少年ヒアキントスが、太陽神アポロンと円盤投げをして遊んでいたことからといわれています。しかし、西風の神ゼピュロスの嫉妬により、円盤にあたって死んでしまうのです。ヒアキントスが流した血から咲いた花がヒヤシンスだったといわれています。そのため、「哀しみを超えた愛」という花言葉もあるそうです。チューリップはようやくつぼみが顔をのぞかせました。コーヒー豆もあと1回分なので、買いに行ってきました。morningcoffee用はいつも通り...「哀しみを超えた愛」閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月18日(金)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は晴れ、気温は9.7度です。『日中』も晴れ、最高気温は14.5度でした。今年初めて家の周りでウグイスの鳴き声を聞きました。姿は見えませんでしたが、冬を越して山の戻るのか、北海道に渡るのか、どちらのウグイスだったんでしょうか。今日は月に一度の運転手で青森市へ。待ち時間を使って、青森新町郵便局(あおもりしんまちゆうびんきょく)の風景印を収集。青森観光物産館「アスパム」、ねぶた、青森ベイブリッジが描かれています。青森市もお天気が良く、ちょっと早足で歩くと軽く汗ばみます。今日の休憩・待機場所はいつもの所。そして、いつもの『いちごミルクフロート』。おまけ。今夜の肴。「蕗とさつま揚げの油炒め・金平牛蒡・鶏唐揚げ・イカメンチ・玉子焼き、緑黄野菜のシーザーサラダ、縞ホッケの塩焼き」運転手閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月17日(木)
引越し中 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月16日(水)
『旅の窓』はAmebaブログへ引越しで~す。本日4月16日にデータの移行を申し込みましたので、4月16日以降の投稿は引越しが完了するまでは両方のブログに表示されます。6時頃の羽田空港と当地です。当地は雨、気温は5.8度です。『日中』は雨のち晴れ、最高気温は11.7度でした。ブログの引越し申し込みは、果たしてこれでいいのかと思うほど、とても簡単に済みましたが、完了通知が届くまでは心配です。おまけ。今夜の肴。「豆腐ハンバーグ、蕗と人参の油炒め・白菜のお浸し、鰯の味噌煮・イカのなめろう、ハードロールスライス」「麻婆豆腐」引越し中閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月16日(水)
引っ越しです 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月15日(火)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は雨上がりの曇り、気温は5.1度です。『日中』は曇りのち小雨、最高気温は9.0度でした。ブログを始めて11年余り、初めての「ブログの引っ越し」です。gooblogから示されている日程です。とりあえず、明日からデータダウンロードに挑戦します。引っ越し先は、所謂「アメブロ」。アメーバブログ(AmebaBlog)を予定しています。アメブロはブログを始めるときに第1候補だったブログサービスで、当時IDを取得し『旅の窓』を開設しています。ただし、ブログを投稿することなくgooblogを始めました。アメブロの『旅の窓』には、現在でも『ブログをご覧になりたい方へブログをご覧になりたい方は「gooブログ旅の窓」で検索をお願いします。』と表示していますが、ブログトップに、今日新たに『間もなく...引っ越しです閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月15日(火)
桜は散る 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月14日(月)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は雨、気温は8.1度です。『日中』も雨、『夕方』になって止みましたが最高気温は9.4度でした。盆栽の桜は散りましたが、「花冷え」の言葉がしっくりくる一日でした。盆栽はしばらく家の中において、葉桜を楽しんだ後に外に出します。因みに、「日本三大桜の名所」の一つ、本県の弘前公園の桜はまだつぼみ。開花予想日は4月17日、満開は4月23日となっています。おまけ。今夜の肴。「紅鮭の塩焼き、白菜とシメジの煮物、蕗とさつま揚げと人参の油炒め、筍の梅おかか和え・人参とカニカマの塩ごま和え・筍の豚肉巻き揚げ・鶏肉のチリソース煮」おまけのおまけ。引っ越し先を考えないといけません。皆さんは何処に引っ越すのかなぁ~桜は散る閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月14日(月)
初めてかなぁ~ 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月13日(日)
6時過ぎの羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は6.6度です。『日中』も曇り、最高気温は12.0度でした。午後、コーヒー豆を買いに行ってきました。今回のSINGLECOFFEEは『グアテマラSHBアルタス農園フレンチ』にしました。帰り道、雉を見ました。猟師が少なくなったこともあって、家の周りで雉を見たり鳴き声を聞くのは珍しくはありません。しかし、雄を見たのは初めてではないかと思います。今朝聞いた「ケーケー」「ケーンケーン」「ケンケーン」、何とも言えないダミ声の正体はこれでしたね。おまけ。今夜の肴。「ちかの唐揚げ」「コールスロー竹輪」「鶏肉のチリソース煮、蕗とさつま揚げの油炒め、人参とカニカマの塩ごま和え」初めてかなぁ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月13日(日)
「部屋の窓」 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月11日(金)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は8.1度です。『日中』は雨のち曇り一時晴れ、最高気温は13.9度でした。久しぶりに、朝のゴミ出しのほか外に出ない一日でした。おまけ。今夜の肴。「筍の刺身」「ヒラメの昆布締め」「筍と野菜炒め、蕗とさつま揚げの油炒め、蕗と油揚げの煮浸し」「部屋の窓」閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月11日(金)
駅弁?弁当? 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月10日(木)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は4.3度です。『日中』は晴れのち曇り、最高気温は13.5度でした。今日4月10日は『駅弁の日』です。4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる春の行楽シーズンであることと、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、(一社)日本鉄道構内営業中央会が1993年(平成5年)に制定しました。それにしても、語呂合わせは無理があるような記念日でしたが、今日の昼食は青い森鉄道野辺地駅の「駅そばパクパク」の「のり弁」に、自作の掛紙をかけて『駅弁』気分を味わいました。どちらかと言えば、こちらの記念日の方がしっくりきますね。冷凍食品やレトルト食品などの製造・販売を手がける株式会社ニチレイフーズが2017年(平成29年)に、...駅弁?弁当?閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月10日(木)
もうすぐですね 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月9日(水)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は快晴、気温は5.6度です。大分雪融けが進んでいます。膨らんだつぼみも多くなり、間もなく花が咲きそうです。『日中』は快晴のち晴れ、最高気温は予想より低めの13.3度でした。おまけ。今夜の肴。「牛蒡・竹輪・豚肉の金平、人参とレモンのオリーブオイル和え、白菜のなめたけ和え」「帆立稚貝のカルパッチョ、ヒラメのカルパッチョ2種」「ハードロール」もうすぐですね閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月9日(水)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は7.2度です。明日は珈琲屋さんの定休日なので、今日コーヒー豆を買いに行ってきました。今回のSINGLECOFFEEは『ニカラグアSHGキータスウエノス農園』にしました。『日中』は晴れのち曇り、最高気温は11.5度でした。そして昨日と同じように、17時過ぎから雨が降ってきました。暇な一日を過ごすのも退屈ですが、これといった仕事をしていないのに、一日が過ぎるのが早いものも、何とも言えないですね。もう夕餉です。おまけ。今夜の肴。「キャベツの鯖水煮和え、人参とレモンのオリーブオイル和え、高菜漬とじゃが芋の煮物」「ヒラメの縁側、ヒラメのカルパッチョ2種」「茶碗蒸し」はやい!閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月8日(火)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は晴れ、気温は4.9度です。『日中』は晴れのち曇り、最高気温は今年の最高気温に迫る14.9度でした。お天道様が出ている時間帯は、ヒーターの必要なくなってきました。おまけ。今夜の肴。「白菜のお浸し、人参とカニカマの塩ごま和え、牛蒡と豚肉・竹輪の炒め煮」「ヒラメの刺身」暖かい閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月7日(月)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は曇り、気温は3.2度です。盆栽の桜は今が見頃です。外の桜であれば10日以上咲いていると思いますが、屋内の盆栽はそれよりも若干早く散りそうです。花を見ると散り始めのサインが分かるそうです。咲き始めた頃は花の中心は白色(緑色)っぽいです。これが、散り始める頃になると赤色に変わってきます。つまり、花の中心が赤くなっていたら桜が散り始めるサインといえるそうです。最初に咲いた花はそろそろ散り始めそうです。『日中』は曇り、17時過ぎには予報通り雨になり、最高気温は12.8度でした。おまけ。今夜の肴。「キャベツの鯖水煮和え、白菜とウインナーの煮物、鰺フライ・千切りキャベツ・人参とカニカマの塩ごま和え」サイン閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月6日(日)
『青春の喜び』 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月5日(土)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は晴れ、気温は5.4度です。『日中』も晴れ、最高気温は10日ぶりに10度を超え10.6度でした。春の訪れを象徴する花とされている花壇のクロッカスが今日咲きました。しばらく気温は、最低気温は氷点下になることもなく、最高気温は13~15度ほどになるようです。春到来ですね。おまけ。今夜の肴。「人参とレモンのオリーブオイル和え・千切りキャベツ・豚焼肉、帆立稚貝の味噌マヨネージ和え、帆立稚貝」『青春の喜び』閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月5日(土)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は『未明』の雨も止んで晴れ、気温は5.2度です。『日中』は曇り一時雨のち晴れ、最高気温は7.6度でした。今日は二十四節気のひとつ「清明(せいめい)」。清明とは「清浄明潔」の略で、木々の若葉が一斉に芽吹き、溢れるように花が咲き、やわらかな春風と明るい日差しに万物が清らかに明るく感じられる季節だそうです。当地では、桜もまだ咲かない、ツバメの姿も見えない気候ですが、盆栽の桜は満開です。おまけ。今夜の肴。「竹輪とピーマンの和え物、豚じゃが、人参の玉子炒め、帆立稚貝」「冷や奴」「清明」閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月4日(金)
なんて言えば良いのかなぁ~ 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月3日(木)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は雨、気温は3.6度です。散髪帰りにコーヒー豆を買ってきました。今回のSINGLECOFFEEは『ホンジュラスSHLニーファランザ』にしました。『日中』は曇り時々雨、最高気温は7.9度でした。寒いですね。「寒の戻り」「余寒」「春寒」となんと言ったら良いのでしょうか。盆栽の桜はほぼ満開ですが、当地ではまだ「花冷え」は相応しくないようです。我が家の花壇で、福寿草の次に咲くクロッカスはまだ咲いていません。クロッカスの花言葉「青春の喜び」。早春に地面から芽を出し、ほかの花より一足早く花を咲かせることから、新しい季節への期待や若さの象徴とされています。それに相応しいお天気になって欲しいですね。おまけ。今夜の肴。「銀鮭のカマ西京焼き、菜の花、人参焼売、ベーコンとキャベツの蒸し煮」なんて言えば良いのかなぁ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月3日(木)
「たかが駅そば されど駅そば」 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月2日(水)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は雨、気温は4.9度です。最近、お向かいの猫が気になっています。5時頃には窓の所に来て外を見ています。天気が良くても悪くても。一日中外を見ているわけではありませんが、日に何度もお出ましになり、寝そべったり座ったりしています。どのタイミングでお出まししているんでしょうね。『日中』も雨、最高気温は5.8度でした。今日は、青い森鉄道野辺地駅の待合室で営業している『駅そばパクパク』の開店11周年記念日です。最近、雑誌などで認知されるようになったことは駅そばファンとしてはうれしいことです。今日は11周年を祝って、地元産牛蒡の香り豊かな『天ぷらそば』を食べてきました。昆布と鰹だしの透明感のある汁も良いですね。本日限定の「のり巻」も買いました。掛紙は自作です。あしからず。おまけ。今夜の肴...「たかが駅そばされど駅そば」閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月2日(水)
6時頃の羽田空港と当地です。当地は快晴、放射冷却現象で霜も降り、気温は-1.7度です。本当に早いですね。『1月往ぬる2月逃げる3月去る』。今年も四分の一が過ぎ、今日から4月。和風月名で言えば今日から『卯月』。「卯月」の語源は諸説有りますが、「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説が有力です。『日中』は花曇り、最高気温は9.9度でした。雪も大分溶けてきました。国鳥の「キジ」。『朝キジが鳴けば雨、地震が近づけば大声で鳴く』といった予知能力があるのではと言われていますが、我が家の周りではよく見かけたり、鳴き声を聞いたりしますが、予知とは無縁のキジのようです。1925年(大正14)に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されてから、今年で100年を迎える『JTB時刻表』。その100周年記念号である2...卯月閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月1日(火)
「ブログリーダー」を活用して、旅の窓さんをフォローしませんか?
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...8回忌で初めて閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月2日(水)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...行ってらっしゃい閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月5日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...文月閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月1日(火)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...まだ梅雨閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月4日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...使わにゃ損損閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月30日(月)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...ついに閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月3日(木)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...駅弁の空弁閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月29日(日)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...年2回のお楽しみ閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月28日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...年2回の運転手閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月27日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...同じ日に閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月26日(木)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...まだまだ閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月25日(水)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...また買ってしまいました閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月24日(火)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...美味しそう閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月23日(月)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...梅雨閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月22日(日)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...夏至閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月21日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...今日も暑かったなぁ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月20日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...運転手閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月19日(木)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...変ですねぇ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月18日(水)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...暑かったなぁ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月17日(火)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は22.0度です。梅雨前線が津軽海峡付近に停滞しているため、南からの湿った空気が流れてくる一日で『日中』も曇り、最高気温は28.4度でした。気温以上に、じめじめと暑さを感じました。おまけ。今夜の肴。今日は、「津軽焼肉のたれ」3種類を、牛モモ・牛カルビ・ラムの3種で食べ比べました。おまけのおまけ。明日は、由利高原鉄道の「納涼ビール列車」に乗るために、秋田県へ1泊2日で出かけます。じめじめ閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月19日(金)
5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は曇り、気温は21.0度です。梅雨前線が東北南部に停滞しているため、当地の『日中』は晴れ、最高気温は30.4度でした。今日は午前中に採血を伴う定期検診、その後青森市へ月1回の運転手。いつもなら街をぶらぶらするのですが、今日は涼しいところで待機です。おまけ。今夜の肴。「鰊の塩焼き、厚焼き玉子、ゆず胡椒大根、鶏の唐揚げ」「ハードロール」「緑黄色野菜のシーザーサラダ」運転手閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月18日(木)
5時半頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.9度です。予想に反して思ったほど梅雨前線が北上しなかったため、『日中』は曇りのち晴れ、最高気温は25.8度でした。太平洋高気圧が発達して梅雨前線を北に押し上げ、前線が消えると梅雨明けと言われているので、太平洋高気圧に頑張って欲しいですね。おまけ。今夜の肴。「キュウリとズッキーニのニンニクオイル和え、大根と人参の煮物、冷豚しゃぶ・千切り大根、ズッキーニとハムの和え物」「冷や奴」停滞閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月17日(水)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は濃霧、気温は19.9度です。梅雨前線が東海地方まで南下したために、『日中』は晴れ、最高気温は27.2度でした。7月16日は、1885年(明治18年)のこの日に開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたと言われていることに由来する「駅弁記念日」です。竹の皮に、梅の入ったごまおにぎり握り2個とたくわんを包んだ物が、5銭で販売されたそうです。今日は駅弁を売っている駅まで遠征できないので、昼食には青い森鉄道野辺地駅の「駅そばパクパク」で販売している「のり弁」に、自作の掛紙をかけて、『駅弁』気分を味わいました。おまけ。今夜の肴。「大根と赤コンニャクの煮物、キュウリとズッキーニの塩昆布和え、とりてばもとのあか酢煮、人参のアーモンド和え」...駅弁記念日閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月16日(火)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は20.6度です。『日中』は晴れ、最高気温は25.9度でした。今日は「海の日」です。制定の主旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」ことだそうですが、由来は明治天皇の東北巡幸に関わっています。1876年(明治九年)6月2日、明治天皇一行は二頭立ての馬車で赤坂仮皇居をたたれ、東北地方を巡幸し7月14日に青森に到着し、16日に青森から「明治丸」に乗船され函館を経由し、7月20日に横浜に安着されました。この日を記念して1941年(昭和16年)に「海の記念日」が制定され、1996年(平成8年)に国民の祝日「海の日」となりました。2003年(平成15年)からハッピーマンデー制度で現在の「7月の第3月曜日」が海の日となりまし...「海の日」閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月15日(月)
5時半頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.0度です。『日中』も晴れ、最高気温は26.3度でした。今日は「ひまわりの日」。とは言っても植物のひまわりではありません。1977年(昭和52年)の今日、日本初の気象衛星「ひまわり」(「ひまわり」は愛称で、正式名称は静止気象衛星GMS-GeostationaryMeteorologicalSatellite-で、「ひまわり2号」を打ち上げて以後は「ひまわり1号」と呼ばれています。)が打ち上げられたことが由来です。「ひまわり」という愛称は、花のひまわりが太陽の方向を向いて咲くように、衛星がいつも地球を同じ方向から見ていることと、1日に1回地球を回る「日廻り」から付いたそうです。現在は「ひまわり9号」が観測を行っています。おまけ。...ひまわりの日閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月14日(日)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は16.7度です。図鑑や様々な天体画像で見る太陽は、ほとんどが赤い太陽です、こちらは当地の今朝の太陽写真です。よく見ると白色をしています。太陽は全ての色の光を放っていて、それが乱反射していて無数の色の光が混ざり合った状態なので、結果として白色に見えているのだそうです。ただ、2017年(平成29年)10月16日にイギリスで赤い太陽が目撃されています。なんでも、サハラ砂漠とイベリア半島から巻き上げられたほこりがハリケーン・オフィーリアに乗って英国まで北上、その途上でほこりにマイナスの静電気が帯電し、太陽の光の中のいくつかの色の光を、ほかの色の光よりも弱め、その結果が赤みがかった太陽に見えたのだそうです。「ほこりが帯電する」どういうことか...太陽は白かった閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月13日(土)
当地の日の出は4時14分でした。赤い太陽だ!三脚を出し、カメラをセットしましたが上手く設定して撮れませんでした。イメージとしてはこんな太陽でした。ようやく撮れたと思ったら、黄色い太陽になっていました。太陽黒点が写っています。4時頃になるといつもの景色。中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は曇り、気温は18.1度です。この頃になると、白い太陽になっています。おまけ。今夜の肴。「キュウリの佃煮・大根のツナ和え、じゃが芋と人参のサバ缶煮、豚生姜焼き・千切りキャベツ・ズッキーニのひらひらサラダ」「冷や奴」太陽の色は?閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月12日(金)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は21.0度です。『日中』は曇り一時雨のち晴れ、最高気温は25.0度でした。午前中は梅雨空でしたが、昼頃からは梅雨前線が南下し晴れて気温も上がってきました。おまけ。今夜の肴。「ハイロール、じゃが芋のバター炒め、野菜炒め、人参のアーモンド和え」「冷や奴」部屋の窓閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月11日(木)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は雨、気温は20.7度です。『日中』は曇りのち雨、最高気温は24.5度でした。ここ数日ジメジメした梅雨らしい日が続いています。7月10日は「納豆の日」です。当地にも納豆屋さんがあります。濃い色で大粒で柔らかく、歯ごたえもっちりで、甘みのある強い香りがします。札幌すすきのにある「北の鮨処すし万」では、納豆好きにはたまらない昔ながらの納豆の味がするということで、直接取り寄せて小鉢で提供しています。そして今日は、寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」がデビューから26年になります。JR線唯一、定期運行を行う寝台特急列車。かつ、夜行列車です。出雲号・瀬戸号それぞれに6室のみのA寝台「シングルデラックス」に乗りましたが、今ではプレミアムルームとして人気があり以...納豆の日閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月10日(水)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は20.9度です。ほぼ停滞している梅雨前線ですが、微妙に移動しているため、『日中』は曇り一時小雨が降ったり晴れたりと不安定なお天気で、最高気温は23.9度でした。おまけ。今夜の肴。「大根おろし・昆布巻き、蒸しキャベツ・蕗の油炒め、焼肉4種・千切りキャベツ」不安定なお天気閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月9日(火)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.7度です。関東から西は猛暑だそうですが、『日中』は曇り時々晴れ、最高気温は25.3度。窓から心地よい風が入ってきますが、昨夜の雨の影響か室内の湿度は50%。温度が高い空気のほうが、たくさんの水を蓄えられるそうですから、同じ湿度でも気温の高い夏と気温の低い冬とでは、空気中の水分量が違うそうです。つまり、湿度50%は冬ならちょうどいいのですが、夏は少しジメジメするのです。おまけ。今夜の肴。「鮎の甘露煮、モッツァレラチーズの塩昆布和え、豚生姜焼き・千切りキャベツ・焼き餃子」「冷や奴」湿度50%閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月8日(月)
5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は雨、気温は21.5度です。梅雨前線が当地付近に停滞し、典型的な梅雨空です。静岡市では40度を超す「酷暑日」となったそうですが、当地の『日中』は曇り時々雨、最高気温は23.2度でした。おまけ。今夜の肴。「ゴボウと鶏肉の煮物・人参の玉子炒め、ポテトサラダ、豚焼肉・キャベツ焼き・ピーマン焼き・ブロッコリー・キュウリ」「冷や奴」七夕閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月7日(日)
5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は晴れ、気温は24.6度です。『日中』は曇り、最高気温は初の真夏日となる30.0度でした。今日は二十四節季の一つ「小暑」。梅雨が明け、暑さが本格的になる頃です。10年ほど前までの当地は、梅雨が明けるまではファンヒーターなどを使わなければならない日もあるような気候でしたが、ここ数年はエアコンを使わなければならない気候になっています。温暖化を実感しています。三陸鉄道のオンラインショップ「さんてつ屋」に注文していたものが今日到着しました。三陸鉄道は今年で開業40周年を迎えました。包装も40周年仕様です。注文したものは、開業40周年記念バッジが付いた『三鉄チキンカレーセット』です。小暑閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月6日(土)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は19.1度です。『日中』は晴れのち曇り、最高気温は28.2度でした。今日の昼食は今夏初の、青い森鉄道野辺地駅待合室にある「駅そばパクパク」の『冷やしかけそば』です。最後まで冷たく美味しく食べられるように、普通の氷ではなく出汁氷が入っています。よくある「ぶっかけそば」と違って、お汁も昆布だしがきいた薄味で最後まで飲むことが出来ます。おまけ。今夜の肴。「花の咲いたブロッコリ-、生ニンニクの素揚げ、豚生姜焼き・千切りキャベツ・ポテトサラダ」「冷や奴」駅そば閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月5日(金)
2日ほど生活リズムが乱れてブログをお休みしていました。5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.0度です『日中』は晴れ時々曇り、最高気温は28.3度でした。コアラが日本に初めて来たのは1984年(昭和59年)10月25日で、この日が「コアラの日」です。ロッテの「コアラのマーチ」は、コアラ来日より少し前、1984年(昭和59年)3月に発売され、今年で40周年だそうです。サンリオのキティちゃんは今年50周年だそうです。3月には初コラボ商品「コアラのマーチ<ハローキティのアップルパイ>」が販売されていました。そして、7月2日に「コアラのマーチ〈ソーダフロート〉」が全国発売されましたが、当地ではようやく今日店頭に並んでしました。今回発売された「コアラのマーチ〈ソーダフロート〉...コアラのマーチ閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月4日(木)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は22.7度です。昨夜の雨も上がり、晴れたと思ったら8時12分に当地に暴風警報が発表されましたされました。今日の最大風速は、9時30分に記録した11.2m/sでした。『日中』は一時小雨が降るなど目まぐるしく変わる一日で、最高気温は25.6度でした。和風月名で言えば今日から『文月』。旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われています。『文月』の由来は諸説有ります。稲穂が膨らむことから「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくむづき)」が転じて「文月」になったという説。稲穂の膨らみが見られる月であることか...文月閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月1日(月)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は16.0度です。10時頃から曇り始めてきましたが、今日の『日中』の最高気温は10時42分に記録した28.9度でした。天気予報通り、15時頃から雨が降り始めました。徐々に雨脚が強くなってきました。梅雨入りしてから、初めての雨らしい雨です。おまけ。今夜の肴。「ブロッコリー、じゃが芋の挽肉あんかけ、シウマイ、蕗の煮物」「冷や奴」「ところてん」そうだまだ梅雨だった閑雲野鶴日記2024年(令和6年)6月30日(日)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は14.8度です。『日中』は晴れ、最高気温は27.6度でした。持っている「大人の休日俱楽部パス」の有効期間は明日までです。あと2回指定席券を発券できるので、いつもの電車でお出かけします。初めて1号車に乗車します。座席数が27席と他の車両に比べて極端に少ないのは、お鼻が長いからです。東京証券取引所プライム市場上場の不動産会社(株)タカラレーベンが、盛岡市計画している14階建てのマンション「レーベン盛岡紺屋町」のチラシに、『岩手山ビュー』をうたって岩手山ではなく青森県の岩木山の画像を使ったことが最近ネットで話題になっていました。どえりゃ~間違いだなも。これが盛岡市から見える岩手山だよ!都会人というか首都圏の人から見ると、東北地方は十把一...またまた「電車でGO!」閑雲野鶴日記2024年(令和6年)6月29日(土)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は快晴、気温は15.7度です。『日中』は晴れ、最高気温は27.8度でした。持っている「大人の休日俱楽部パス」の有効期間は、残り今日と明日。天気予報を見たら、仙台以南は雨。関東地方は強い雨とのことで悩んだ結果、お出かけは最終日の明日と言うことにしました。おまけ。今夜の肴。「縞ホッケみりん、カボチャ煮、ポテトサラダのハム巻き、千切り長芋」今日か明日か閑雲野鶴日記2024年(令和6年)6月28日(金)