chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅の窓
フォロー
住所
野辺地町
出身
野辺地町
ブログ村参加

2015/09/18

arrow_drop_down
  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月30日 木曜日 明日から10月 明日でおしまい

    明日10月1日でE4系Maxが定期運行終了となります。9月28日に発売になった雑誌が、今日届きました。おまけ。今日の肴。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月30日木曜日明日から10月明日でおしまい

  • 旅の小窓~由利高原鉄道鳥海山ろく線鉄印PartⅡ(1) 一路矢島駅へ

    新型コロナ禍の影響もあって、『鉄印』収集の度にも思うように出掛けていないのですが、『東北デスティネーション』に合わせての期間限定の『鉄印』と、「オフィシャルブック『鉄印帳の旅』オリジナル鉄印」の引き換え期限が今月末に迫ってきたので、2021年(令和3年)9月20日、由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅へ向かいました。日帰り且つ、夕方までに帰宅という条件がありますから、メインカーでのお出かけです。04時55分自宅発05時37分青森東IC通過国道4号から別れて、青森自動車道に入り、青森JCTで東北自動車道に合流します。06時02分津軽SA着1回目の休憩。暗い中出発し、ようやく朝がやって来ました。岩木山。別名、津軽冨士。霞んではいますが山容がはっきりと分かります。06時13分つがるSA発06時24分碇ヶ関IC通過東北自動車...旅の小窓~由利高原鉄道鳥海山ろく線鉄印PartⅡ(1)一路矢島駅へ

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月29日 水曜日 そうだよねぇ~

    『ひとり車窓の景色を眺める旅に、出たい!』その通り!!!!おまけ。今日の肴。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月29日水曜日そうだよねぇ~

  • 旅の小窓~越後湯沢駅へ(3)完 「E4系 Max 最終章」

    大宮駅新幹線ホームへのエスカレーターの壁で見つけました。2日間上越新幹線に乗りましたが、このポスターを見たのはここだけでした。今日、越後湯沢駅に来たのは、ここ越後湯沢駅だけで販売している川岳軒の『上越新幹線Maxありがとうオール2階建て弁当』を購入するためでしたが、すでに完売。聞くところによると、10時販売開始で即売り切れ状態とか。こういう物だそうです。川岳軒で販売している駅弁のいいとこ取りでしょうか?ないものはどうにもなりません。滞在時間46分。帰ります。帰りは「Maxとき316号」東京行です。新潟から8両編成でやって来ました。「E4系Max」に乗るのもこれが最後。高崎駅までグリーン車に乗車します。往路と同じ方向ということでA席です。11時07分越後湯沢発グリーン席は2階にあるので、防音壁などで車窓が遮られる...旅の小窓~越後湯沢駅へ(3)完「E4系Max最終章」

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月28日 火曜日 平平凡凡 可も無く不可も無く

    朝一で、スーパーに買い物に行って、帰ってきて家の周りの環境整備。午後には、事前に連絡のあった来客。気がつけば夕方。お風呂に入って・・・。こうして、残りの人生を過ごしていくんだろうなぁ~閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月28日火曜日平平凡凡可も無く不可も無く

  • 旅の小窓~越後湯沢駅へ(2) とき309号

    大宮駅から上越新幹線に乗って、越後湯沢駅に向かいます。各駅停車の「とき309号」に乗車します。E7系12両編成でやって来ました。この電車は、北陸新幹線金沢駅延伸開業に際し、JR東日本・JR西日本が共同開発し導入した車両です。現在、上越新幹線「とき」8往復、「たにがわ」3往復に使われています。09時17分大宮発大人の休日倶楽部パスの6回の指定席券はすでに発券済みなので、自由席に乗車します。1号車1番A席、進行方向右側です。東北新幹線と上越新幹線上り線が交差する地点で、上りはやぶさ6号+こまち6号とすれ違いました。遠くに見えるドームは「彩の国くまがやドーム」。09時29分熊谷着09時30分熊谷発東北新幹線と別れると、送電線と鉄塔がとにかく目に付きます。ジャングルジムのような新岡部変電所きが見えます。09時39分本庄...旅の小窓~越後湯沢駅へ(2)とき309号

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月27日 月曜日 とりあえず記念には・・・

    白鵬が引退を決意したとか。好き嫌いは別として、とりあえずこれは記念になります。おまけ。今日の肴。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月27日月曜日とりあえず記念には・・・

  • 旅の小窓~越後湯沢駅へ(1) 大宮駅乗換

    昨日に引き続き、2021年(令和3年)9月14日も八戸駅から新幹線に乗ってお出かけです。今日は、一番列車の「はやぶさ4号」に乗り、越後湯沢駅へ日帰りします。06時42分八戸発昨日に比べて利用者は少ないですね。今日はA席、進行方向左側の『窓』です。盛岡まではトンネル区間が多く、IGRいわて銀河鉄道線金田一温泉駅付近で少しだけ地上の景色が見えます。06時50分頃二戸通過06時59分頃いわて沼宮内通過ちょっと右側の席に移動して南部冨士、岩手山を見ました。昨日よりは、頂上が見えています。岩手県北バス本社が見えると、IGRいわて銀河鉄道線厨川駅付近です。間もなく盛岡駅に到着します。07時10分盛岡着07時11分盛岡発盛岡駅を出ると雫石川を渡る東北本線と、北上川の合流点を見ながら徐々にスピードを上げます。盛岡と言えば「わん...旅の小窓~越後湯沢駅へ(1)大宮駅乗換

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月26日 日曜日 ほにゃららも、無ぇ~

    ♪マックもねぇ~♪モスもねぇ~♪ミスドは勿論♪ケンタもねぇ~♪こんな街に住んでいます。今日は、車で45分ほどの市にあるケンタッキーに行ってきました。人生で3回目のケンタです。何を買えば良いのか分からない。結局、後から来た方に追いこされて買ったのがこれです。「オリジナルチキン4ピースパック」と「にんにく醤油チキン食べくらべ4ピースパック」買いに行く前に、ある程度予備知識が無いといけないなぁ~。疲れました!おまけ。今日の肴。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月26日日曜日ほにゃららも、無ぇ~

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月25日 土曜日 海釣り

    今日は、朝4時に『青森の社長さん』と一緒に、何年ぶりかの陸奥湾での船釣りに出掛けました。朝5時出港、正午帰港で楽しみました。釣果は、鯵を狙った私は「ソウダガツオ1匹・鯵11匹・鯖28匹」の不本意な結果。鯛を狙った『青森の社長さん』は、『ぼうず』。帰宅し、『生徒会長』を加えた3人で、海老で鯛を釣れなかった『青森の社長さん』を「ヱビスビール」で慰めました。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月25日土曜日海釣り

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月24日 金曜日 ここは何処だ!?

    初めて見る地点です。いったい何処?気になるなぁ~。夜も寝れないよぉ~。さて、毎月24日は『ブルボン・プチの日』だそうです。ブルボンは、年代的には「レーズンサンド」の北日本食品と言った方が通りが良いですね。そのブルボンの「プチシリーズ」が常時24種類販売されていることに因んでのことだそうです。在庫の種類は、それぞれのお店によって違うので、全国的に見ると24種類以上販売されていることもあるようです。但し、今年の6月1日から期間限定で販売されている、アニメ『鬼滅の刃』のコラボパッケージは、24種類限定だそうです。おまけ。今日の肴。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月24日金曜日ここは何処だ!?

  • 旅の小窓~新潟駅へ(3)完 とんぼ返り・燕返し…とき帰り

    今、上越新幹線は『E4系』が『Max』。「E4系Max編成」、所謂2階建て新幹線車両が10月1日に定期運行を終了します。そのため、記念グッズや駅弁などが期間限定で販売されています。『はやりの半纏』は着なければいけません。ということで、まず「上越新幹線Maxありがとうオール2階建て弁当」を購入。新潟駅では、神尾商事と新潟三新軒の2種類が販売されていました。価格は、E4系Max16両編成時の定員と同じ1,634名(円)です。神尾商事のお弁当です。こちらは、新潟三新軒です。記念グッズは色々ありますが「アクリルパスケース」を購入。スイカカードを入れた表です。因みに、普段使っているケースはこちらですこちらは「Maxラストランスムージー」。新潟駅とMaxとき316号・321号限定です。E4系Max編成の車体デザインである「...旅の小窓~新潟駅へ(3)完とんぼ返り・燕返し…とき帰り

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月23日 木曜日 彼岸の中日

    彼岸の中日なのでお墓参りに行ってきました。我が家の菩提寺の隣には親戚の菩提寺があります。さて、今日は『おいしい小麦粉の日』だそうです。小麦粉の用途として代表的な「パン」が日本に伝わったのが1543年(天文12年)9月23日の「鉄砲伝来」の時との説からだそうです。それでは『パンの記念日』はと調べてみたら、4月12日だそうです。1842年(天保13年)4月12日に、「兵糧パン」と呼ばれる軍用の携帯食糧としてのいわゆる「乾パン」を、日本で初めて製造したことからこの日に制定されています。紛らわしい記念日の決め方ですね。因みに、私にとってのパンは、ビリオンの「ハードロール」が一番です。おまけ。今日の肴。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月23日木曜日彼岸の中日

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月22日 水曜日 After十五夜?

    朝日を浴びながら、満月のお月様が沈んでいきました。今朝は天気が良かった。セカンドカーの車検で、ディラーに車を持って行ってきたら、予報通り、昼前から雨が降ったりやんだり・・・。『旅の小窓』『妄想最長片道切符の旅』の投稿準備をしていたら、『瑞風』の第16期ツアー募集の案内が届きました。なかなか抽選に当たりません。でも、この豪華な案内を見るのも楽しみです。おまけ。今日の肴です。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月22日水曜日After十五夜?

  • 旅の小窓~新潟駅へ(2) 上越新幹線完乗

    上越新幹線に乗って、新潟駅に向かいます。途中の越後湯沢駅から、終点の新潟駅までの区間は初めて乗車する区間です。乗車する「とき311号」は、大宮から先はノンストップです。E2系10両編成でやって来ました。この電車は、1997年(平成9年)3月22日に東北新幹線で「こまち」と連結する速達「やまびこ」で営業運転を開始し、最盛期には53編成502両が存在しましたが、今では24編成240両と半減しています。09時34分大宮発E席なので、進行方向左側です。新幹線の車窓に見る野立て看板と言えば『727』。大阪市中央区に本社がある美容室専売品の化粧品メーカー「セブンツーセブン」の看板だそうです。設置数は公表していないそうですが、頻繁に現れます。09時45分頃熊谷通過遠くに奥秩父の山脈が見えます。中でもぼこぼこ頭の独特の山容の両...旅の小窓~新潟駅へ(2)上越新幹線完乗

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月21日 火曜日 中秋の名月

    昨年、大人の休日倶楽部「ミドル」から、「ジパング」に切り替えたのですが、新型コロナウイルス禍の影響で一度も使わないうちに1年がすぎ、更新の会員手帳が今日届きました。せめて年会費分だけは活用したいのですが・・・。きょうは中秋の名月です。三脚などを使わず、またしても手持ちで撮りました。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、必ずしも満月ではないそうで、満月の中秋の名月は8年ぶりだそうです。しかし、旧暦8月15日必ず仏滅にあたることから、「仏滅名月」の別名もあるそうです。おまけ。今日の『肴』です。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月21日火曜日中秋の名月

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月20日 月曜日 あれが鳥海山だ!

    今日は朝5時前に自家用車で出発。見よ!あれが憧れの鳥海山!!日帰りで、矢島駅と往復しました。何でかなぁ~後日、「旅の小窓」でお伝えします。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月20日月曜日あれが鳥海山だ!

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月19日 日曜日 遅ればせながら

    IGRいわて銀河鉄道株式会社と青い森鉄道株式会社は、「盛岡~青森間鉄道開通130周年記念入場券セット」を、9月1日発売開始予定でしたが、発売日直前に台紙の記載内容に誤植が判明したことから、9月17日の発売に変更になっていました。遅ればせながら、今日購入しました。セット内容は、開通と同時の開業し今年開業130周年を迎える駅および盛岡駅の全14駅分の硬券入場券を専用台紙にセットしたものです。特徴は、全14駅のうち、過去に改称した7駅の入場券については、開業当時の駅名(現在の駅名と併記)になっていて、青森駅以外は有効期間内は実際の使用する事が出来ます。おまけ。今日の肴。野菜中心。体とお財布に優しいものです。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月19日日曜日遅ればせながら

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第6日目 第31列車 秋田→鶴岡

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。なお、挿絵はイメージですから実際の車窓とは異なります。また、列車の通過時刻は、時刻表データをもとに、ダイヤグラム(列車運行図表)を作成するプログラム『OuDia』を使って算出していますので、実際の通過時刻とは異なります。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第6日目第31列車秋田→鶴岡

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月18日 土曜日 何事もなく

    迷走台風14号は午後には東海道沖で温帯低気圧になったということです。当地は、台風の影響ではなく、台風の進路を妨げた高気圧の間に発生した低気圧の影響による雨でしたが、予想に反して雨量も少なく午後には青空も見えました。おまけ。今日の肴。今日は1品豪華です。「敬老の日」の前倒しで、馬刺しを頂きました。「マルエフ」が人気で供給が追いつかないため販売が一時休止とか。地方は遅れて波がやってくるので、今のところ未だスーパーで販売しています。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月18日土曜日何事もなく

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月17日 金曜日 『フィラー』

    小生が視聴している『日テレNEWS24』は、当地の日テレ地上波系列局でフィラー(空白となる時間の穴埋め)として放送されているので、放送時間は放送終了から平日は4:37(又は5:07)まで。土曜日は4:22まで。日曜日は5:07までとなっています。しかし、メンテナンス等により不定期で放送を休止している場合があります。その場合BS日テレを見るのですが、今朝は両チャンネルとも放送がありませんでした。今日も一日、肉体労働に頭脳労働。隙間時間を見つけたわけではありませんが、今日は『花金』。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月17日金曜日『フィラー』

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月16日 木曜日 最大の関心事

    目が覚めたのは5時半。「日テレNEWS24」はすでに終了していました。今日は月に一度の定期検診。クリニックでテレビを見ていると、「新型コロナ禍」「自民党総裁選挙」関連の話題が盛りだくさん。加えて、「北朝鮮のミサイル」。そして診察が終わって会計を待っていたら、ニュース速報!「小室さん帰国へ」が飛び込んできました。小生、最近の情報番組にはついていけませんね。直近の最大関心事は、「台風14号」の今後の動きです。予想では、今日中に温帯低気圧に変わる見込でしたが、勢力を盛り返したようです。また、進路に関しても果たして今の予想通りなのか気になります。この青空は、もって明日の昼まで。台風からは距離があるのですが、明日の昼から曇り、夕方からは雨の見込です。週末のお天気が気になります。おまけ。今日の肴。「鮭の塩焼き」「胡瓜の辛子...閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月16日木曜日最大の関心事

  • 旅の小窓~新潟駅へ(1) 大宮駅乗換

    「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」を合わせると、27都道府県に発令されています。本県には発令されていませんが、県知事が「県外との不要不急の往来を控えて」と呼びかけています。知事の呼びかけに説得力が無いというわけではありませんが、『Web限定大人の休日パス』が予定通り販売されていることと、私にとっては『必要早急』の用事が9月中にあり、ほぼ一年ぶりに「県外移動」をすることにしました。ほぼ1年ぶりの『旅の窓』です。今日は、日帰りで新潟駅へ行ってきます。乗り継ぎ時間などを考え、一番列車の「はやぶさ4号」に乗ります。そのため、自宅を5時15分に出発して八戸駅に向かいます。06時42分八戸発八戸を出ると、盛岡と仙台だけに停車し、乗換駅の大宮に着きます。平日なので仕事で利用する方ほとんどですが、新型コロナ禍以前に比べ...旅の小窓~新潟駅へ(1)大宮駅乗換

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月15日 水曜日 う~ん

    今朝はいつもより遅く、4時半過ぎに目が覚めたので、いつもの画面はありません。「『妄想最長片道切符』の旅だと思う!」も思うように進んでいませんが、「旅の小窓『新潟駅へ』」と「旅の小窓『越後湯沢駅へ』」も新たに加わり、今日から3原稿並行作業です。写真整理と資料整理・確認作業から始めています。おまけ。今日の肴です。ほぼ残り物!閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月15日水曜日う~ん

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月14日 火曜日 今日は越後湯沢駅でしたが・・・

    今日は、越後湯沢駅に行ってきました。滞在時間46分。お目当てのもながなく、残念!今日のお昼です。救いは、はやぶさ4号で車内販売のお嬢さんに頂いた「カード」。光の当たり具合で光るんです。今日も出掛けた甲斐がありました。今日の『旅の窓』も、後日。そして、夕方はひとり残念会。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月14日火曜日今日は越後湯沢駅でしたが・・・

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月13日 月曜日 ほぼ1年ぶりの『旅の窓』

    ほぼ1年ぶりに、新幹線に乗ってお出かけしました。着いたところは、新潟駅。滞在時間32分。目的は、この購入でした。この『旅の窓」は、後日。さて、明日も出掛けます。行き先は、あの駅です!閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月13日月曜日ほぼ1年ぶりの『旅の窓』

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月12日 日曜日 何という天気だ!

    今日は昼頃には29度程まで気温が上がりました。予報通りと言えばそれまでですが、16時前には急な雷雨。一時的に、停電になりました。あっという間の出来事でした。おまけ。今日の肴。「牛タンの塩焼き」「さつま揚げ」「大根おそりの筋子載せ」「胡瓜の煮物」「ささぎ(モロッコいんげんを若採りしたもの)「茄子とシシトウの味噌炒め」「鶏肉のみぞれ煮」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月12日日曜日何という天気だ!

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月11日 土曜日 空き地整備完了

    空き地整備が終わりました。明日は雨が降りそうなので、一安心です。おまけ。今日の肴。「ポテトサラダ」「胡瓜と金平牛蒡」「いかげそと大根の煮物」「冷や奴」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月11日土曜日空き地整備完了

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月10日 金曜日 「妄想 最長片道切符」の旅

    手軽に情報発信がきるということでTwitterを利用し始めて久しいのですが、『鮮度』が大切なようで思うように発信できていません。そんな中、「わたかわ@8/3~9/9最長片道切符の旅2021【完遂】さん(https://twitter.com/e235yokoso)」のツイートを見ました。羨ましい限りです。一方、小生の「妄想最長片道切符」の旅だと思う!は、牛歩と言っては牛さんに失礼かも知れませんが、なかなか前進しません。近々、「第31列車羽越本線上り特急いなほ10号新潟行秋田→鶴岡」の投稿が出来そうです。そして、今日は『花金』。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月10日金曜日「妄想最長片道切符」の旅

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月9日 木曜日 ザワつく・・・

    昨夜からの雨が止んで青空になったかと思うと、雷やにわか雨。今日はこの繰り返しのお天気でした。今日は所用で青森市まで行ってきました。帰り道立ち寄ったスーパーにありました。8月30日に発売した、テレ朝日の「ザワつく!金曜日」とのコラボレーション商品「ザワつく!金曜日ばかうけアソート」。仏様にお供えしてから頂きます。おまけ。今日の肴。「源タレ味の唐揚げ」「胡瓜の辛子漬け」「鶏肉・大根・油揚げ・ワカメの煮物」「胡瓜の煮物のシーチキンあんかけ」「茄子とシシトウの揚げ浸し」「牛蒡と人参の味噌炒め」「冷や奴」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月9日木曜日ザワつく・・・

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月8日 水曜日 洒落にもならない

    3日連続で隣の空き地の除草というか、整備をしました。「隣の空き地」というフレーズで直ぐ思い浮かべるのが・・・「隣の空き地に囲いが出来たよ。」「へぇー。」毎日3万歩越えの作業ともなれば、洒落にもなりません。でも、「隣の空き地に囲いが出来たよ。」「へぇー。」は、駄洒落?小噺?小咄?なんだろ~。おまけ。今日の肴。「鶏肉のみぞれに」「金平牛蒡」「人参のアーモンド和え」「胡瓜の辛子漬け」「大根おろし」「煮豆」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月8日水曜日洒落にもならない

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月7日 火曜日 今日は何の日

    今日は「白露」。いよいよ秋の気配が迫り、夜間に気温が下がり草花に朝露となってつくようにり、光によって白く見える露ができ始める頃という意味だそうです。おまけ。今日の肴。「鮭の塩焼き」「胡瓜の辛子漬け」「茄子とシシトウの揚げ浸しの生姜添え」「コボウとベーコンの炒め物」「レンチン茄子」「牛蒡と人参の味噌煮」「大根下ろしの筋子のせ」閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月7日火曜日今日は何の日

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月6日 月曜日 語呂合わせ

    9月6日の語呂合わせがスゴイ!「クロスワードの日」「黒の日(黒染め)」「クロイサの日」「鹿児島黒牛・黒豚の日」「黒豆の日」「キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)」「黒酢の日」「クロレラの日」「黒あめの日」「松崎しげるの日」「カラスの日」「黒にんにくの日」「クロコくんの日」「クロモジの日」「黒霧島の日」等々、まだまだたくさんあります。今日は、雨も降らず気温も高くなく、作業に適した一日でしたので、久しぶりに空き地の草刈りなどをしました。おまけ。今日の肴。「豚の生姜焼き」「千切りキャベツ」「サラダチキン(レモン・バジル)」「胡瓜炒め(クレージーソルト)」「枝豆」「大根・厚揚げ・鶏肉・ワカメの煮物」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月6日月曜日語呂合わせ

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月5日 日曜日 Twitterキーワード「野辺地駅」

    昨日の『リバイバル特急スーパーはつかり』に関する報道をローカル紙で見ることができました。Twitterのキーワード検索で「野辺地駅」で検索すると、『パクパクの鳥めし』に関する何人かの投稿を見ることができました。そして今日の一日が過ぎていきました。おまけ。今夜の肴。「鯵焼に大根おろし」「胡瓜の佃煮」「ミョウガ」「シシトウシシトウと茄子の煮浸し」「胡瓜と竹輪の炒め物」「人参の和え物」「茄子焼き」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月5日日曜日Twitterキーワード「野辺地駅」

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月4日 土曜日 「リバイバル特急スーパーはつかり」

    1日限りの「リバイバル特急スーパーはつかり」が、17時過ぎに盛岡駅から帰ってきました。これが見たくて、野辺地駅に来ました。写真を撮った後は、駅前の「やきとりパクパク」へ。今日の一番は、鯖の味噌煮でした。ふっくらとして、美味!閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月4日土曜日「リバイバル特急スーパーはつかり」

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月4日 土曜日 ホーム販売

    今日は「リバイバル特急スーパーはつかり」が、臨時団体列車として運転されました。野辺地駅5分間停車に合わせて、「パクパクの鳥めし」をホームで販売するため、「応援団ず」として今日もホームに立ちました。(株)びゅうトラベルサービスの旅行企画で参加の皆さんには、特別誂えの掛紙で提供されました。多くの方のお買い上げ頂きましたが、停車時間が短いことと、高額紙幣の方が予想以上に多いこともあって、最後は釣り銭切れとなりお買い上げない方も有り、申し訳なく思います。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月4日土曜日ホーム販売

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月3日 金曜日 久しぶりの『花金』

    青空が広がっていますが、日中の暑さも和らいできました。お盆前から自ら進んで自粛していた『花金』を解禁しました。灯籠が置いてありました。いつも来るお嬢さんの作だようです。今日の肴です。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月3日金曜日久しぶりの『花金』

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第6日目 第30列車 東能代→秋田

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第6日目第30列車東能代→秋田

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月2日 木曜日 朝夕涼しくなってきました

    秋ですね!昼夜の気温差が10度程になってきました。本来であれば旅行シーズンですが、本県の新型コロナ感染者が2日連続100人超え、1週間の累計は638人。東大文学部卒の県知事がメディアを通して「この秋最大のコロナ危機終わらせよう。」と呼びかけているのですが、発信が軽く感じてあまり効果が無いようです。(東大文学部同期の妻・三村三千代さんが呼びかけた方が効果絶大だと思うのですが・・・)今日は、「必要早急」の用事で県都へ出掛け、とんぼ返り。このまま何処かに出掛けたいようなお天気でした。今日の肴も、ほぼ残り物。「カラフトシシャモ」「大根おろしと大根の葉のそぼろ」「ミョウガ」「麻婆ゆうがお」「舞茸と油揚げの炒め物」「人参のアーモンド和え」「豚ハツの塩胡椒」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月2日木曜日朝夕涼しくなってきました

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)9月1日 水曜日 あと4か月

    9月になりました。秋の空ですね。今日の肴です。「Subwayのサンドイッチ」。「ブロッコリーとトマトのサラダ」「ハマチの刺身」。「嶽きみ」。最後に、「バラニンニク」「砂肝」。今日は焼き鳥屋さんでした。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)9月1日水曜日あと4か月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅の窓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅の窓さん
ブログタイトル
旅の窓
フォロー
旅の窓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用