chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • ブログもなかなか難しいねぇ

    本日は雑用の合間でパソコンと向き合っていたのだ先日もお話したように当ブログサービスは11月18日で終了するのだ間際になってバタバタするのも嫌なので前倒しで準備を進めているのだとりあえず、『引っ越し先』の確保ということになる検索などで色々なブログの評判などを調べていたどのブログサイトが良いとか悪いはないような感じなのだ一長一短といったところなのだ私が優先するのは使い勝手なのだ当ブログのように多くの読者の目に触れることを希望するが多くは望まない試しに色々なギターブログをランダムにチェックしてみた閑古鳥が鳴いているのだまぁ、そんなところだと思う所詮、ブログは独り言の場なのだ人間だもの・・時に何かを誰かに伝えたくなることもあると思う実はお試しということで幾つかのブログサイトを体験してみたのだ先にも述べたように一長...ブログもなかなか難しいねぇ

  • 黒テレキャスのフレット交換が完了

    廉価の黒テレキャスのフレット交換が完了したのだフレット交換の際に指板を研磨したのでキレイなのだ以前は指板の端っこがカッティングで削れて汚かった実際のフレットは完璧なのだ今回はナットの交換はしなかったようだ普通は長い時間をかけてフレットが減るのだそれ故にナットもかなり痛んでいることが多いこのギターは購入から1年チョイだと記憶しているナットの摩耗よりも先にフレットが磨り減ったということになるちなみにこのナットは購入してすぐに交換しているのだ弦落ちを回避する為に溝を切り直しているのだそもそも廉価ギターのナットは素材が安っぽい定番の牛骨で作り直してもらったのだその他の調整と掃除もしてもらった実際のところ、廉価エレキでフレット交換する人はどのくらいいるのだろうか?おそらく皆無に近いと思う「フレット交換するなら買った...黒テレキャスのフレット交換が完了

  • ブログ訪問者数1,465人

    昨日のブログ集計結果訪問者数1,465人(3,202,016人中119位)閲覧回数4,566回だったギター好きな読者の皆さんに感謝!昨日、ブログの運営から残念なお知らせが届いたのだgooブログが2025年11月18日で終了するということなのだ気がつけば当ブログに参加してから11年が経過するのだブログ本体は20年くらい運営していたようだ文章離れの影響なのだろうか?書き手である私もギターライフのルーティンとして当ブログへの投稿を楽しみにしていたのだ思いついたことや気づいたことを発信できることを楽しみにしていたのだ少々大袈裟だが・・生き甲斐にすら感じていたのだ今回の決定をとても残念に思っているのだ新しくギターを買ったタイミングと重なったことも残念に思うこれからも色々と気づきなどを発信する予定だったまぁ、今年の1...ブログ訪問者数1,465人

  • ブログ訪問者数1,438人

    昨日のブログ集計訪問者数1,438人(3,201,929人中141位)閲覧回数4,481回という結果だったギター好きな読者の皆さんに感謝!拙い内容ながらもそれなりに気合いを入れて書いているつもりなのだそれなりに反応があることに張り合いを感じているのだ暖簾に腕押し・・は本当に疲れると思う少しでも多くの人にギターの楽しさを伝えることを考えているのだ最近は動画が主力の時代だがブログもまだまだ捨てたものではないと思う文章にしか出せないニュアンスやフィーリングもあると思う最近は歌のイントロすらも待てない人が増えているという動画なども再生速度を速くして視聴するそうだ何をそんなに急いでいるのだろうか?仕事では急がなくてはならない事も多々あるのだが趣味のギターはゆっくりと自分のペースで楽しみたいと考えているのだ近年はギタ...ブログ訪問者数1,438人

  • クロスロードに再挑戦してるよ

    とにかくブルースにハマっているのだブルースの沼は奥深いと思う「ブルースってマンネリじゃね?」という声もあるがそんな声はどうでもよいと思う言いたい人には言わせておけばよいと思うブルースにハマった名ギタリストの一人がエリッククラプトン氏の名曲『クロスロード』における名演はあまりにも有名なのだ画像の曲集はクロスロードばかりを集めた集大成なのだ数々のスタジオテイクやライブでの演奏のリックを集約している年代によって曲のテンポやキーなどを変更しているのだもともとこの曲はロバートジョンソンという黒人ブルースマンの曲だった原曲はアコギを抱えての弾き語りなのだクラプトンはその曲をロック風にアレンジして世に広めたクラプトンの演奏から原曲を知る人も少なくない実は私もそんなひとりなのだ因みに上記の曲集にもロバートジョンソンのアコ...クロスロードに再挑戦してるよ

  • ブログ訪問者数1,387人

    昨日はブログ訪問者数1,387人(3,201,762人中112位)閲覧回数4,508回という結果だった読者の皆さん、お久しぶりなのだ4月に入ってお初の投稿になる貧乏暇無し・・・公私ともに多忙な日々を送っていたのだ桜の花をまじまじと見つめる時間もなかった気がする昭和生まれの私は暇よりも忙しい時間を好むとにかく、動いていたいのだじっとしていると不安な気持ちがわき上がってくるゆとり世代に人には理解し難い心境だと思う実は意を決して?フレット交換をすることを決断したのだフレットを交換するギターは二本黒テレとアメデラストラトなのだ黒テレはとにかく弾き込んだ購入して2年くらいだと思うがすでにフレットは台形になっているローポジションからミドルポジションまで満遍なく磨り減っているのだ加えて押弦を多用するローポジはプレーン弦...ブログ訪問者数1,387人

  • ヴィンテージスペックのギターは万人向け?

    読者の皆さんはヴィンテージギターにどのような印象をお持ちだろうか?興味はあるが実際にお金を払って買う気は起きない私はコレクターではないプレイヤーでありたいと思うとにかく、気兼ねなくガンガンに弾き倒したい弾いた結果として磨り減ったフレットには納得できる私は満遍なく指板を使うように心がけているのだ特に知識と技術が増した近年はその傾向が強くなった気がする若い頃にはやたらとローポジばかりが磨り減っていた少しは成長したと思う最近になって購入した二本のギターはヴィンテージの復刻版というコンセプトで設計されているのだ新品だが古臭い・・歴史あるギターの新品時を知る・・どんな喩えが適切だろうか?まぁ、賢明なる読者の皆さんには伝わっていると思うヴィンテージスペックのギターには色々な特徴があるその中でもモダンなギターとの最大の...ヴィンテージスペックのギターは万人向け?

  • テレキャスのネック反りを微調整

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ季節もすっかりと春めいてきた世間では花見で盛り上がっているようだ何はともあれ晴れ晴れとした気分を味わうのは良いことだと思う前置きはこの辺で本題に入りたい新規に購入にたテレキャスのネックを調整したのだギターを問わずネックの反りはお約束なのだ環境が変わればネックは動くもの廉価なギターはネックがウネウネと動き、購入ギターのネックは強固だと信じている人がいるのも事実読者の皆さんやお知り合いの方は如何だろうか?大事なことは『トラスロッドの反応』なのだ反ったネックを狙い通りの位置に修正できればそれで良いのだ希にロッドの動きが渋いギターがあるのだこれに関しては廉価な価格帯のギターに多いように感じるこの辺りの仕込み作業が雑なのだろうか?以前に購入したストラトと同様にテレキャスもネックを取り外...テレキャスのネック反りを微調整

  • ブログ訪問者数1,603人

    昨日のブログの集計結果ブログ訪問者数1,603人(3,200,598人中167位)閲覧回数3,913回足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!学生さんはすでに休みに入っていると思う当ブログの検索履歴でも突拍子もない?過去記事が検索されている「こんな記事書いたっけ?」と筆者の私が忘れているような記事なのだ振り返ればギターに関するあらゆる記事を書いてきたそれらはすべてギター弾きである私の中から溢れる言葉なのだ「とりあえずギターブログ立ち上げたけど・・」「今日も特に書くことがないんだよねぇ・・・」という人が多い中で幸せなことだと思う素人が書くブログに誰も期待などしていない妙に格好をつけたり気取ったりする必要はないと思うギター弾きとしての素の言葉を放てば良いのだと思う当然ながらギターに触れて(弾いて)いなければ感...ブログ訪問者数1,603人

  • テレキャスターの弦を交換したよ

    早速、テレキャスの弦を交換してみた009~042から010~046への交換になるつねに二箱6セットを常備しているのだ色々と試したが結局この弦に戻ってきたのだ妙な癖がないところがお気に入りなのだまさにド定番でド真ん中の弦だといえる出荷時にダダリオの弦を採用するメーカーも多い取り外した弦がこちらまだまだ使える弦だが特に勿体ないとは思わない実はデフォルトの009~042からの弦が意外に弾き易かったのだメイプル指板の効果だろうか?少しだけ迷ったのだが作業を決断した弦交換後の弾き心地とギターの状態をチェックしてみたかった特にネックの動きを観察してみたかったのだネック調整にはネックを取り外す必要がある可能な限り作業を最小限にとどめたいストラトは一回のネック調整でその後は安定している以前に所有していたドラゴンテレは二回...テレキャスターの弦を交換したよ

  • レリック加工は楽しいな

    明日投稿予定だったが時間が空いたので前倒しで投稿してみたい読者の皆さんはレリック加工に興味があるだろうか?私は黒テレキャスとジャズベのレリック加工を自分で行ったのだ過去に数本のギターをゴミ箱行きにしているのでそれなりに経験は豊富なのだ失敗は成功のもと・・失敗してもよいのだそこから何かを学べばよい前置きが長くなるのでこの辺で・・現在のジャズベはこんな感じもう一枚・・実はこのベースは一度、塗装がすべて剥がされているのだこの色は私が塗ったものなのだ塗装が薄いので軽く削れば木部が顔を出す肘が当たる部分ネットなどでプロの仕事を参考に作業を進めたデフォルトのポリ塗装は相当に分厚いちょっとくらいヤスリで削ったくらいでは木部に到達しないレリック加工に必須の道具は紙やすりプラスチックのパーツを艶消しにするだけでも雰囲気が出...レリック加工は楽しいな

  • テレキャスの弦交換とベースのレリック加工

    昨日の訪問者数は1,417人だったやりたい事や気になる事が目白押しなのだ焦らずに順番を追って着手していきたい先日、ご紹介したテレキャスの弦交換を行いたいおそらく出荷時には009~042の弦が張られていると思う最近のフェンダーのデフォルト設定らしい現状ではネックが動くことなく安定しているのだが恒久的とは言いがたい早急に自分の設定にすることが望ましいと思うダダリオの010~046に交換したい交換した状態で放置してネックの動きを観察してみたいお気に入りの弦での弾き心地もチェックしてみたいと思う二つ目はレリックベースの追加加工昨日もピックガードなど取り外して少し作業を進めた画像に関しては明日にまとめてご紹介したいと思う主な内容は塗装面の調整と打痕の追加もう少しヘビーな感じ追加したいと思っていたのだ汚しの方法を色々...テレキャスの弦交換とベースのレリック加工

  • オクターブ調整は奥深い

    昨日もお話したが先日購入したテレキャスがデフォルトのサドルの状態でオクターブが合っているのだ”三連サドルはオクターブ調整が合わない・・”はテレキャス弾きの常識になっているのだが・・弦高を好みに高さに調整したタイミングでサドルの位置も微調整1弦から6弦までの形はこれで良いと思うサドルの並びバランスも美しい弦間はデフォルトよりも僅かに狭く調整済み格段に弦落ちのストレスから遠のいた僅かな調整だけで弾き易さが倍増する名が知れたブランドのギターは万能だと勘違いしている人は多いブランドに弱い日本人には多いように感じるどんなに優れたギターでも微調整は必要なのだ今回購入したテレキャスも出荷時の弦高は約1.5㎜だった6弦と1弦がほぼ同じ弦高、フレットのカーブに合わせた山型プロにも弦高低めの人が多いようだ弦も細めという人も多...オクターブ調整は奥深い

  • ブログ訪問者数1,599人

    昨日のブログ集計結果訪問者数1,599人(3,200,375人中209位)という結果だった投稿記事の内容に興味を持っていただいたようで閲覧回数も伸びたテレキャスのお披露目が出来たことは良かったと思うアンプにつないでガンガンに弾く時間がないのが悩みのタネしかしながら、就寝前や起床時の僅かな時間に寝床で爪弾きながら生鳴りを確認するのが楽しみになっているのだ最も神経が研ぎ澄まされる時間なのだオクターブ調整の狂いなどに気づくことも多い思い立ったが吉日・・気になった事は放置しないのが信条ドライバー一本でサクサクッと調整した本当に僅かな違いだが調整後は劇的にコード感が良好になるギターを上手く弾く為には良い耳が必須だと痛感させられる長くなるのでこの辺で・・・とりあえずのご報告なのだブログ訪問者数1,599人

  • フェンダーギターは素晴らしい!

    61ストラトを買ったのは昨年末だと思うその時には『打ち止め』だと思ったのだが気がつけばテレキャスが我が家に来た欲しいという気持ちが我慢できないのは子供の頃から変わらないこれは良いことなのか?それとも悪いことなのか?現在の私は良いことだと解釈しているのだギターは生物なのだ欲しいギターや気になるギターもボーッとしている間に売れてしまう生産完了で入手困難になることも多々ある入手はできるが半年待ちということもある昔は車などお金があれば容易に購入できた現在は人気車種ともなれば数年待ちは当たり前なのだ私の愛車も数年ほど待って昨年納車されたのだ欲しい車は一択だったので他の選択肢はなかった待って良かったと思う欲しいギターが入手が可能だということはある意味でチャンスだと思う本当に欲しいならば金策してでも手に入れるべきだと思...フェンダーギターは素晴らしい!

  • Fender vintageⅡ51 Telecasterを買ったよ

    一昨日の木曜日は平日にも関わらず訪問者数が1,500人を超えた大学生も長期の春休みに入って一時的にギター人口が増えているのだろうか?水曜日にはギターが届いていたのだが報告が遅れてしまったのだ貧乏暇無しということでご勘弁願いたい王道スペックのテレキャスはオーラが違うと感じるピックガードのシールはもう少し貼っておくのだブラックのピックガードに違和感がない因みににホワイトのストラトはボディ裏の蓋に貼っているのだメイプルネックも廉価ギターのそれとは質感が異なる指板のカーブはストラトと同じ興味ある方はネットなどでスペックを確認していただきたいネックの太さはストラトと比較するとテレキャスの方が僅かに丸く太い極太というほどではないのだ手が大きい私にとっては安定感という感じでプラスに作用するケースのヴィンテージスペックの...FendervintageⅡ51Telecasterを買ったよ

  • ブログ訪問者数1,528人

    昨日はブログ訪問者数1,528人(3,200,182人中246位)という結果だった足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!動画全盛の時代だが文章の良さを理解している人が多いことを嬉しく思う本日は待望のテレキャスが納品される日なのだなんとなく嬉しさから眠りが浅いのだ関連書籍などを読みながら気分をあげているのだドラゴンテレの時に使っていたゴトー製のサドルなどを引っ張りだして準備万端なのだ経年で良い感じに焼けているのだ知り合いに聞いたのだが51年製のテレキャスは配線が独特だったようだ通常のトーンのツマミがフロントとリアのブレンダーになっているそうだ実際のところ、あまり評判が良くないようだ次年のモデルからは現代のギターと同じ配線になっているようだ実際にカスタムショップなどの復刻版テレキャスもマイナスネジなどの細部...ブログ訪問者数1,528人

  • 電池アンプのススメ

    雑用の合間に少しだけギターを弾いたのだピグノーズアンプもだんだんと馴染んできたインジゲーターランプなどが無いので電池の残量は勘に頼る歪み系のペダルも電池が少し消耗したくらいが良い音だと言われている私にも上手く説明が出来ないがその件については同感なのだアナログ色が強いこのアンプもそんな感じなのだ弾いていて気持ちが良いタイミングがあるのだ電池が消耗してくるとフルテンにしなくても音が歪むピッキングに音が絡みつくような感じなのだ少々大袈裟に聞こえるかもしれないが真空管アンプのそれと似ている基本的はあまり歪まないアンプだけに前段にマルチを接続する体を想定していたしかしながら、先に述べたようにアンプ単体の音が良い感じなので最近はアンプだけで鳴らしているのだその時の気分で蓋を開閉して音を調整しているのだもう一台の電池駆...電池アンプのススメ

  • ギターで重要な部分はネックかも?

    昨日の訪問者数1,493人(3,200,058人中205位)という結果だった当ブログに関心を寄せてくださる読者の皆さんに感謝!読む人がいるからこそ書く気が起きるというものだと思う少なくとも私はそういう気持ちで書いているのだ昨日もお話したが新しいギターが届くということでワクワクが止まらないのだ我ながら単純だと思う男はいくつになっても単純で稚拙なものなのだ遊び心は人生の活力だと思う見栄を張って良い車に乗るのも高級時計を身につけるのも同じような意味だと思うギターも同じだと思う素人のギター好きが少しだけ背伸びするのも悪くないと思うギターを眺め、触れ、弾くことで元気になれるならば安いものストレスを抱えて悶々とした日々を過ごすくらい心身に悪いものはない我慢だけでは心が疲弊してしまう心が疲れている人のパフォーマンスは最...ギターで重要な部分はネックかも?

  • テレキャスターを買ったよ

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ実は新しいギターを買ったのだ買ったといってもまだ注文の段階なのだ以前から欲しかったテレキャスを買ったのだこんな書籍の画像を眺めているうちに購買欲が盛り上がってきたのだFendervintageⅡTelecaster51というモデルなのだコンセプトとしては最初期のテレキャスの復刻版過去に何度かメイプル指板のギターを買ったことがあるがメイプル指板のギターは久しぶりなのだ廉価ギターのそれとは異なると期待しているのだ実物を確認することなくカタログスペックだけで注文したのだ以前に購入したストラトと同じショップでの購入なのだ出荷時の調整や指板などの質感を含めて好印象だったショップを信じての二本目の購入になるのだ当ブログのタイトルが『テレキャス&ストラトの部屋』だけにそこそこのギターを持っ...テレキャスターを買ったよ

  • レリック加工のギターってカッコイイよね

    昨日も多くの読者の方々にお越しいただいた先日の訪問者数2,000人超えは何だったのだろう?奇跡の二日間ということで私の記憶に残っているのだまぁ、久しぶりに楽しい時間を味わうことができた読者の皆さんに感謝なのだ今回はレリック加工のギターについて語りたい実は先日、仲間内でレリック加工が話題にあがったのだ私の知り合いにはレリック加工には否定的な人が多い私は条件付きで肯定派なのだご存じの通り、ベースやアコギを含めて複数のギターにレリック加工を施してきた現在使用している黒テレは中程度のレリック加工が個性になっているこのギターは大成功なのだ実はこのギターの前に加工した白テレキャスは失敗に終わった加工の工程は順調だったのだが調子に乗ってやり過ぎてしまったのだレリック加工は手加減の塩梅が難しいカッターやヤスリなどで中途半...レリック加工のギターってカッコイイよね

  • ブログ訪問者数2,066人

    昨日のブログの集計結果訪問者数2,066人(3,199,451人中92位)閲覧回数3,452回正直な話、もっと落ちると想像していたのだ平日にも関わらず多くの読者の方々にご訪問いただいた事に感謝!今週は週末に向けて気温が上昇するということなのだ平年の記録を大きく超えるというギターのネックが動く季節でもある以前にもお話したがこのストラトは一回だけネックを調整しているのだ購入から数週間で僅かに逆反ったのだ調整以降はまったく動いていないネックを取り外したタイミングで指板を中心にメンテした指板の保湿を含めて良い感じなのだ弦を取り外したタイミングでナットの溝もメンテしておくと良いと思うこれは意外に忘れがちな部分なのだチューニングが安定しない原因になっていることも多いアームを多用するジェフベックはナットを金属製のローラ...ブログ訪問者数2,066人

  • ブログ訪問者数2,128人

    昨日のブログの結果訪問者数2,128人(3,199,399人中85位)閲覧回数4,669回という結果だった足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!自分でも少し驚いているのだここ最近は訪問者数1,000人から1,600人くらいを行ったり来たり「いつかは訪問者数2,000人を達成したいなぁ」と思っていたのだ覚えている方もいると思うがコロナが流行っていた時には訪問者数3,600人を超えた日もあった巷でもYouTubeに影響を受けたギター弾きが増えた時期でもあったアコギを抱えて歌うタレントに憧れてギターを始めるそしてお約束のコースとして飽きてしまう市場に大量の廉価アコギが溢れていた時期でもある純粋にギターが好きな層だけが残るのだつまりは元の状態に戻ったということギターヒーローが不在の昨今にギター業界は頭を悩ませて...ブログ訪問者数2,128人

  • レスポールの人気ってどうなの?

    先日、YouTubeで同じようなテーマで語っている動画を観たそんな動画に刺激を受けて私も自分の意見を書いてみたいまぁ、動画と重複する部分も多いがご了承願いたいいまだに当ブログでもレスポール絡みの過去記事の検索が多い過去記事の検索から当ブログの存在を知るというケース熱量を持って取り組んでいた過去記事が新たな読者を呼び込んでいるお金に喩えるならば過去記事が利息を生んでいるような感じそもそも、どうでも良いような内容のブログを発信していたのでは検索エンジンにヒットしない詳しい理屈は分からないがそんな感じだと思ういまだにギター系の検索をかけると自分の過去記事にヒットする特にお金や手間などをかけていない有り難いことだと思う文章を書くことを手間だという人もいるが私はむしろ発散なのだ自分の意見を文章として発信することで自...レスポールの人気ってどうなの?

  • ブログ訪問者数1,426人

    昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたブログ訪問者数1,426人(3,199,356人中192位)という結果だった偶然にも一昨日と同じ順位だった足繁く通ってくださる常連読者の皆さんに感謝!昨日は雑用に追われてじっくりとギターと向き合う時間がなかったそれでも寝床に入ってから僅かな時間でもギターに触れることが出来たレイヴォーンもギターが好き過ぎてベッドの上で同じような事をしていたという風の噂なのでどこまで本当の話かは分からないが・・・それでもそんなエピソードに妙に親近感を覚えてしまうギターが好き過ぎる人には同じ匂いを感じる上手い下手という技術的な話ではないハートが大事なのだ少なくとも私の周囲にはそんなクレイジーなギター弾きは存在しないもっと言うならば、”ただギターを持っている人・・”という感じ何かを言い訳に...ブログ訪問者数1,426人

  • ジミヘンドリックスと共に歩むギター人生

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ三連休を如何お過ごしだろうか?私は特に遠出をする予定もなく自宅でゆっくりと過ごしているのだ季節の変わり目で風邪なども流行っているのでご自愛いただきたい私は若い頃から病気知らずなのだ歯科医院に数ヶ月度に点検を兼ねて通っているくらい近年は特に食事にお金をかけているのだ物価が上がっていることは承知しているが買い物の際に値段は気にしない残念なことに安くて良い品はほぼ皆無これは日々の生活に欠かせない食品にも言えるように感じる高いミカンと安いミカンがあるならば迷わず高い商品を購入するお米なども高騰しているようだが安いお米には興味がないこれもそれも経験なのだ繰り返しになるが安くで美味しい食材に出会ったことがない良くも悪くも諦めているのだ休むことなく仕事に通えるのも日々楽しくギターが弾けるの...ジミヘンドリックスと共に歩むギター人生

  • 激安アコギ弦を使ってみた

    お試しで激安のアコギ弦を使ってみた3セット入りで1,000円という低価格包装もしっかりしているのだクロスとピック、ステッカー入りという内容実はこの弦を購入するのは2回目なのだ最初はネットショッピングの金額合わせで購入したのだ定番のダダリオ弦と平行して使っているのだ定番アコギ弦は信頼できるざっくり1パック300円の弦の実力は如何なものか?正直に言って悪くない色味もダダリオのブロンズ弦と変わりない弦の劣化もダダリオのそれと変わりない私はブルース系の演奏が多いので劣化が気にならないむしろ、新品弦の妙なキラキラ感が嫌いなのだそれ故に選ぶ弦はノンコーティングのブロンズ弦の一択過去に主要メーカーのコーティング弦を試したことがあるが好みではない新品の状態が延々と続くと勘違いしている人も多いようだ価格差ほどのラングライフ...激安アコギ弦を使ってみた

  • 黒テレキャスのフレットが激減り

    愛用の黒テレキャスのフレットがかなり減ってきた使用頻度が高いローポジがかなり減ってきたもう一枚押弦の際にビビりなどは生じていないチョーキングやビブラートなどの際に微妙に違和感を感じる何となくウネウネしたような感じなのだ使用頻度が低いハイポジはフレットがしっかり残っているのだやはり廉価ギターのフレットは減り易い気がするコスト面を考慮すれば仕方がないと思う余談だが14年選手になったアメデラのフレットはここまで減っていない割と均等に減っているような気がしている黒テレと同じくビビりなどは生じていないビビりに関してはネックの状態と弦高も関係していると思う最近は弱順反り&弦高が高めが好みなのだ廉価ギターなれど良い感じに成長したと思う少々大袈裟だが一生の相棒になる気がする”廉価のギターに改造の価値はあるか?”当ブログの...黒テレキャスのフレットが激減り

  • ギター人口が増えることは嬉しい

    昨日は久しぶりの投稿ということもあって閲覧回数が伸びた当ブログを待ってくださる読者の皆さんに感謝!読者あってこそのブログだと思う誰も読まないブログなど意味がないと思う少なくとも私はそう考えているのだ前置きはこの辺で・・・唐突だがギター人口は増えているのだろうか?それとも減っているのだろうか?残念ながら個人的感想としては減っている気がしている私の知り合いにギターを持っている人は多いが弾いている人は少ない弾かないのだから消耗品も購入しない新規にエフェクターやアンプを買うこともないましてや新規にギターを買うことなど皆無しかしながら、他人に趣味を問われれば迷わずギターと答える非常に微妙なポジションなのだギターを弾かないのでどんどん下手になっていくその割に耳だけは肥えている読者の周囲にもそんな中年ギター好きがいるだ...ギター人口が増えることは嬉しい

  • ピグノーズアンプは玄人向け

    読者のみなさん、超お久しぶりなのだ前回の投稿から約一ヶ月も経過してしまった連日の訪問者数は1,000人超えを維持していたのだ土日などには1,600人を超えることもあった足繁く通ってくださるヘビーな読者の皆さんに感謝!私の『ギター愛』が伝わっていることを実感しているのだここで言うギター愛とは”ギターを弾くことを愛する・・”という意味なのだ残念なことに真のプレイヤーは減ったような気がする少なくとも私の周囲の人々はそんな感じに思える”ギターを持っているが弾かない・・・”弾かないはやがて弾けないに変化することになるギターを弾かない指先は柔らかくなり、ギターを抱えない体はギター筋が減少することになる「久しぶりに弾いたけど下手になったかな?」は気のせいではない紛れもない事実なのだ上手く弾けなければギターに飽きてしまう...ピグノーズアンプは玄人向け

  • ギター弾き、新年の雑談・・

    昨日も1,000人を超える多くの方々にご訪問いただいた読者の皆さんに感謝!ギターブログを難しく考えている人も多いようだが素直な気持ちを綴れば良い格好をつける必要などないと思う多くの読者は自分と同じようなレベルのギターライフが気になっているのだ「世間の人達ってどんなギター使っているのかな?」「どんな機材を使っているのかな?気になるなぁ」という感じではないだろうか?日本人はとかく他人の行動が気になるようだ平均値に身を置きたいという感情が湧くのだ読者の皆さんは如何だろうか?とにかく日本人は他人の持ち物が気になるようだちなみに私は他人の動向がほとんど気にならない特に他人が持っている楽器や機材には興味がない楽器との関わり方や楽器を使った楽しみ方には興味津々なのだあくまでもプレイヤー目線で物事を見てしまう次々にギター...ギター弾き、新年の雑談・・

  • ドラムマシンとルーパー

    読者のみなさんは三連休初日を如何お過ごしだろうか?今更だがルーパーにハマっているのだどちらにもルーパーとドラムマシンが内蔵されているのだこれだけでも買いだといえるドラムマシン&ルーパー付きで1万円チョイという値段はコスパ抜群なのだしかも、マルチとしての使い勝手と音質が良いのだ何故にこんな価格設定が実現できるのだろうか?zoomの商品開発に脱帽なのだマルチを初心者向けだという人がいる正直な話、知識や演奏技術が不足している初心者に使いこなすのは難しいむしろ、マルチは中級者以上の層に強くお勧めしたいYouTubeなどに一流プロのデモ動画がアップされていることが多い刺激にもなるし使いこなしの参考にもなるマルチの使いこなしには引き出しが大いに影響するということパワーコード一発の歪み大好きな層はすぐに飽きてしまうマル...ドラムマシンとルーパー

  • ギター弾きとギターブログ

    雑用も一段落したのでパソコンと向き合っているのだこんな時間も必要だと思う明日から仕事始めだと思うと少し気が重い子供も大人も変わらないのだ遠出をしない代わりに食事にお金をかけると決めていた近所のスーパーなどでの買い出しでもあえて値段が高い商品を選んでみた安物買いの銭失い・・の逆のパターンなのだブロックのハムがあるならば売り場で一番値段が高い商品を買ってみた「やっぱり値段が高い商品は違うなぁ・・」と今更だが実感したのだ読者の皆さんは買い物をする機会があるだろうか?本当に物価が上がっていることを肌で感じる「年金暮らしの人とか大変だろうなぁ・・」と余計な心配をすることも多い両手に商品を手に取ってかなりの時間悩んでいるのだそんな姿を良く見かけるようになった補助金が撤廃されたガソリンなどの値段も話題にあがることが多い...ギター弾きとギターブログ

  • ブログ訪問者数1,535人

    昨日のブログ訪問者数1,535人(3,196,414人中157位)閲覧回数4,045回という結果だった長い連休も終わり明日から仕事始めになるのだ100%計画通りにはいかなかったがそこそこ充実した時間を過ごすことができた先日もお話したが手持ちのマルチのエフェクトの見直しなども順調に進められた既存のパッチを活かすという流れで容量一杯までエフェクトを追加するという流れで着地した既存のパッチがなかなかに秀逸なのだプロが練りに練ったアイディアが詰まっている初心者などにとっては音作りの参考になると思う多くのマルチは既存のパッチ以外にオリジナルに作成できるスペースが確保されているそれらの自由スペースにオリジナルのパッチを保存するというのが正しい使い方だと思う上記の流れで同社のマルチストンプもチェックしてみたすでにエフェ...ブログ訪問者数1,535人

  • zoomのマルチと100円ケーブル

    ブログ訪問者数1,276人昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいた連休も後半を迎えたが読者の皆さんは如何お過ごしだろうか?ギター三昧の日々をイメージしていたが現実は厳しかった相変わらずの雑用に加えて年末年始のイベントなどでギターに集中する時間を確保できなかったまぁ、それも仕方がないと思う話は変わるが・・手持ちのzoomのマルチ二台をバージョンアップさせた100円ショップのケーブルでマルチとパソコンを接続してデータを移行するパソコンと接続すると現状の容量が表示されるのだ100%になるまでエフェクトを入れ込むことができる無印のエフェクトが本機にインストールされているコンプやノイズゲートのような同種類のエフェクトが何個も用意されている歪み系やアンプ&キャビ、リバーブなども同様なのだ容量の範囲で任意に入れ替えがで...zoomのマルチと100円ケーブル

  • ブログサイトの不具合について

    昨日はgooブログにアクセス出来ない状況が続いていたのだ「ブログでも更新しようかな?」という感じでアクセスするも『時間切れ』になり接続できないそんな状態が一日中続いたのだ今朝になって状況を確認すると問題なくアクセスできた読者のみなさんにも心配とご迷惑をおかけしたのだサイトにかわってお詫び申し上げたいまぁ、無事に復旧したので良かったと思う話は変わるが・・急にファズフェイスが欲しくなってきたのだ検索してみるとかなり高額なのだ以前にフェズフェイスのミニは持っていたことがある正直なはなし、あまり感動がなかった私の使い方やアンプなどの環境が悪かったのかもしれない音のイメージとしては”粗いディストーション・・”という感じなのだファズフェイス独特のあの感じが出なかった「扱い易そうだな」という安易な感じで買ったような気が...ブログサイトの不具合について

  • ブログ訪問者数1,315人

    昨日のブログ訪問者数1,315人(3,196,195人中220位)閲覧回数3,791回という結果だった大晦日という特別な日に良い結果が得られたと思う有終の美を飾る・・読者の皆さんに感謝!ある意味でブログは近所のスーパーにも似ていると思う「おせち料理ってどこのお店で買おうかしら?」お客さんから一年間の評価が問われる時でもある特別な考え方を持っている人以外は客単価が爆上がりなのだ私も若い頃にバイトをした経験があるのだまさにこの季節は鬼のような忙しさだった私が若い頃は従業員の休みは元日だけだった現在では三が日を休みにする会社もあるようだ従事するスタッフは会社側の配慮に感謝すべきだと思う余計なお世話だが・・・人間は感謝の上に成り立っていると思う謙虚さや感謝の念を忘れてはダメだと自分に言い聞かせている自信を持ちつつ...ブログ訪問者数1,315人

  • アンプのノイズの原因って?

    アンプ使いの悩みはノイズなのだギターやアンプの不具合というケースもある困ったことに何の不具合もないのにノイズが出ることがある先日、購入したピグノーズアンプでも使用時にノイズが感じられたノイズの種類に『外来ノイズ』というものがある外来ノイズって何?外部から影響を受けることが原因で生じるノイズなのだ例えば部屋の照明や壁のコンセント、パソコンやスマホなどが原因になることがある電気ストーブやホットカーペットなどもアンプに影響を与えることがある私の場合にはホットカーペットが原因でノイズが生じたようだ床で過ごすことが好きな私はホットカーペットの上でギターのメンテなどの作業をすることが多いパソコンなどもローテーブルで作業することが多いのだギターを弾く時にもホットカーペットの上で弾くことが多いテレビなどが鳴っている時には...アンプのノイズの原因って?

  • 年末のタイミングでパソコンが不調?

    先日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだいよいよ大晦日を迎えたのだ読者の皆さんは如何お過ごしだろうか?賢明なる読者の皆さんは心穏やかにお過ごしだろうと思う実は昨日、突然、パソコンの調子が悪くなったのだクリックしても反応しないのだお気に入りのサイトにアクセスするにしても複数回クリックしてようやく反応するという感じなのだ一台前のパソコンが壊れる前の状態に似ているのだ現在使っているパソコンは購入から約1年が経過した普通に考えれば壊れる時期ではないそこは機械なのだ不良ということもあり得ると思うとにかく、パソコンは生活に必須なのだ嫌なイメージが頭を巡るのだ『新しいの買っちゃうかな?』パソコンを修理に出すのは何となく嫌なのだ因みに調子が悪い一台前のパソコンもデータ保存用としてたまに起動しているのだ反応が遅いのかな...年末のタイミングでパソコンが不調?

  • ブログ訪問者数1,406人

    昨日のブログ訪問者数は1,406人(3,196,093人中206位)、閲覧回数3,900回という結果だった今年も残すところ二日だが如何お過ごしだろうか?私は連休に入っても相変わらず多忙な日々を送っているのだすでに連休に入ってから二日あまりが経過しているがギターを弾く時間が得られていない相変わらず寝床に入ってからエレキを生弾きして納得しているのだ特にストレスや不満は感じない好きなギターたちが傍らにあるだけで上機嫌なのだ買ったばかりのピグノーズアンプも一回鳴らしただけなのだ弾けない不満よりも所有しているという満足感が勝るそれこそが意中の楽器を手に入れるということだと思う朝から晩まで楽器の検索をしている人もいると思うおそらく現状に満足できていないのだと思う欲しいギターや機材があるならば思い切って買ってしまうのも...ブログ訪問者数1,406人

  • レスポールを手放して分かったこと

    私には不思議に感じることがあるのだネットなどでは人気があるレスポールだが弾いている人に出会ったことがない過去に弾いていた・・という人は数多いるのだ私もそんなひとりだと思う念願の本家レスポールを手に入れて興奮した気持ちは今でも思い出すたかがレギュラーラインのギターだが庶民の私にとっては大きかったブランドネームがプリントされたハードケースも誇らしかった買わなければわからないことのひとつにケースの重量バランスの悪さがある空の状態で前後のバランスがとれるケースにギターを入れると異常なほどに尻側が下がってしまうとにかく持ち運びがし難かったそんなこんなで家弾きが多くなったことを思い出す一方でフェンダーのケースはギターありきでで設計されているように感じた先行して所有していたアメデラのケースはギターを格納した状態で重量バ...レスポールを手放して分かったこと

  • 新品楽器と中古楽器

    昨日も年末の忙しいなか、多くの読者の方がにご訪問いただいたのだ訪問者数1,200人台で安定しているのだ感謝!昨日は連休初日ということで目覚まし時計をスルーしてダラダラと過ごした特に疲れが抜けたというわけでもなく、結果的には時間を無駄に過ごした気がしたのだということで今日からは心を入れ替えて規則正しい生活に戻すのだ年齢を重ねると眠りが浅くなる傾向が見られるようだ夜中に目が覚めるとなかなか寝付けないことも多いそんな時につい傍らのギターに手が伸びてしまう私の悪い癖なのだしかしながら、この悪癖のおかげでギターを深く知ることになった暗闇でのブラインドプレイは指板の位置関係を指に覚え込ませた生音で弾くことで各弦のバランスなどを感じることが出来たつねにこんな感じで枕元に二本のエレキをセットしているのだ気分でアコギに置き...新品楽器と中古楽器

  • 伝説のピグノーズアンプ

    ここ最近は訪問者数が1,200人台で安定しているのだ学生さんの冬休み効果も影響していると思う投稿の間隔が空いているが過去記事が訪問者数を稼いでいるのだ過去に投稿した記事が多くのギター好きに検索されているという流れ投稿した私も忘れているような過去記事に出会えることも楽しい本題に入ろう・・”伝説のピグノーズアンプ・・”この言葉に偽り無しだと感じられる電池駆動のアンプにしては値が張るこれを高いと思うか?は人それぞれだと思うその歴史は50年を超える良い物は形を変えつつも残り続けるのだ豚の形のスイッチが可愛いと思うワンボリュームという漢な感じが堪らない良い物は残り続ける・・ギターにも言えると思う時代は変われど、エレキも形を変えずに残り続けているのだギターの最大の魅力のひとつだと感じられるこのアンプはアダプターでも駆...伝説のピグノーズアンプ

  • ギター弾きの『宝物』

    昨日も多くの読者にご訪問いただいたのだ閲覧回数が結構な数字になっていたようだ当ブログへの関心度のバロメーターだと受け止めているのだ常連読者の皆さんに感謝!唐突だがギターにとっての『宝物』は何だろうか?読者の皆さんは何が頭に浮かんだだろうか?ギターだろうか?お気に入りのエフェクターだろうか?それとも楽器以外の何かだろうか?困ったことに最近はギターの優先順位が低下する傾向がみられるようだ要するにギターは二の次ということになるギターは好きだけど一番ではない私の周囲にもそんな人間がゴロゴロいるのだギターがナンバーワンの私との温度差は相当に大きいと感じる微妙に会話が噛み合わないことも多々あるのだまぁ、どうでも良い話だが・・・ご存じのとおり、今年の私はかなり断捨離を進めたギター環境にとって不要だと思える物をどんどん手...ギター弾きの『宝物』

  • ストラトのネックが逆反りしたよ

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ今年も残り僅かなのだお互いに事故や怪我、病気には気をつけたいものだと思うギターを楽しめるのも元気な肉体あってこそここ最近は訪問者数も安しているのだ特に16日(月)は平日にも関わらず訪問者数1,500人という良い結果だったそれ以降も1,100人台をキープしているという状況なのだ読者の皆さんの存在が当ブログのモチベーションになっているのだ誰も読まないブログなど書く気も起きない張り合いがない事に時間や労力を割くことほど虚しいことはない前置きが長いが・・本題に入ろう新規に購入したストラトのネックが反ったここ最近の乾燥の影響で逆反りしたのだネックを調整する為にはネックをボディから取り外す必要があるネックの仕込み具合やトラスロッドの利きを確認したかったので良い機会だと感じた意味がないのに...ストラトのネックが逆反りしたよ

  • ピグノーズアンプを注文したのだ

    読者のみなさん、お久しぶりなのだなんだかんだと約1ヶ月ほどブログを放置してしまったそんな状況にも関わらず連日多くの読者の方々にご訪問いただいているのだ一昨日は1,200人超え、昨日は1,071人という結果だった読者の皆さんに感謝!貧乏暇無し・・でとにかく多忙な時間を過ごしているのだゆっくりとギターを楽しむ時間もないほど弾く時間は足りないが満ち足りた時間を過ごしているのだ最近買ったストラトが最高にご機嫌なのだ眺めているだけで幸せな気分に浸れる深夜に爪弾く生音も楽しい冬の乾燥も手伝って響きも良く感じられるアームに関しても調整はバッチリなのだ2点支持のアームに遜色ない精度を感じさせてくれる多彩な音作りが出来るストラトを初心者に勧める人がいるが・・・個人的には反対なのだ動くブリッジの調整と扱いは本当に難しいむしろ...ピグノーズアンプを注文したのだ

  • 訪問者数1000人超えの意味

    昨日は訪問者数は1000人チョイだったが閲覧回数は4500回だった訪問者数も大切だが閲覧回数はさらに大事な要素だと思える読者の関心度を示すひとつの指標だといえる個人的な感想だが読者不在のブログなど書く気が起きない誰も読まないブログを更新することに意味と意義は感じられない内容はともあれ、興味を持ってくれる人がいるからこそ投稿の意義がある暖簾に腕押し・・は色々な意味で苦手なのだ効率や成果が上がらない仕事は疲れが倍増する忙しくても達成感がある仕事にはやり甲斐を感じるまさに馬力と努力だけで生きてきたTHE昭和の私なのだ一生懸命をダサいとは思わないそれ故に趣味のギターも本気で取り組むのだ縁があってギターと出会ったという気持ちで取り組むギターを擬人化するつもりはないがギターは応えてくれる現状の腕前は自身の努力の証だと...訪問者数1000人超えの意味

  • 冬はネックが動くんだよね

    読者の皆さん、お久しぶりなのだギターの調子は如何だろうか?私は手持ちのギターとベースのネックが逆反ったのだアメデラストラトと黒テレキャス、ジャズベなのだネックが逆反りになると弦高が下がる頻繁にギターやベースに触れている人なら僅かな変化に気づく「あれ?なんか弾き難いなぁ」という感じなのだ久しく楽器に触れていない人はそんな変化にすら気づかないギターを練習する以前の段階だといえる読者のみなさんは好みの状態が明確に決まっているだろうか?この辺りが曖昧な人も少なくないような気がするギターにとって最重要な部分のひとつがネックなのだ幸いにも新規に購入したストラトのネックは動いていないネックを調整する為にネックを取り外す必要があるので有り難いトラスロッドの動きを確認したいという気持ちもあるが・・まぁ、動かないネックは良し...冬はネックが動くんだよね

  • 良さげなクリーナーに出会ったよ

    常連読者の皆さん、お久しぶりなのだギターライフを満喫しているだろうか?以前にもお話したが私は『ジミヘン三昧』なのだ時間があるとジミヘンの曲のコピーに励んでいるのだとにかく朝から晩までジミヘン漬けの生活を送っているのだ通勤途中で聴いている曲もすべてジミヘンの楽曲なのだ何故にそんなにジミヘンにハマってしまったのか?自分でも良く分からないのだ好きな物に理由はないということだと思う本能が赴くままに・・という感じなのだジミヘンワールドは奥深く、コピーに没頭するにつけ深みにハマる巷でジミヘンが天才だと言われている理由の一端が垣間見られる一言で表現するならば『音選びの天才』だと言うことができる特にバッキングのセンスはピカイチで天性の賜極みは名曲『リトルウイング』泣く子も黙る一級品のイントロはシングル弾きならばコピーすべ...良さげなクリーナーに出会ったよ

  • ストラトのブリッジネジが緩む件について

    読者の皆さんはどのようなタイプのギターをお使いだろうか?フェンダー系のギターのサドルは小さいイモネジで高さ調整するもう一枚実は6弦のサドルが下がってしまう現象に悩まされていた「あれ?音がビビるなぁ」サドルを見ると下がっているのだつまりはネジが緩んでいるのだ私の場合には6弦側はこのくらいの高さが理想なのだネットで調べてみると同じような症状を抱える人が多いことに気づく『ネジの緩み止め』という溶剤を使っている人も多い模型のネジから工業用製品用の大型のネジ用まで色々とあるようだ粘土や強度も色々とあるようだ特にギター用を謳っているわけではないが小型ネジ用ということ気がつけばベースのサドルも微妙に下がっていた弦振動が大きい巻き弦側でこのような状態になることが多いという色々と調べてみると同じ症状を抱えてプロミュージシャ...ストラトのブリッジネジが緩む件について

  • アメデラストラトの指板もメンテしてみた

    新規購入のストラトに続き古参のアメデラストラトもメンテしてみた特に弦が酷く劣化しているということもないのだが二本のストラトの交換時期を揃えてみたくなった弦交換のタイミングで指板に新規に購入したオイルを塗布してみた正直な話、このオイルをアメデラでも試してみたかったのだ割と固形な感じにも抵抗がなくなってきた弦を取り外したアメデラの指板レモンオイルを塗布して数ヶ月が経過した状態それなりにしっとり感は残っているが・・弦を取り外す際の秘密兵器ボディ裏の弦通しの穴をカバーの穴の位置に揃えることができるブリッジでボディに傷が付くのも防げるのだ見慣れたゴムマットだが何の残り物だが思い出せない弦はこんな感じで処理すると良いと思うペグポストへの弦の巻き数と同様に常に決めておくと良いと思ういよいよオイルを塗布していくのだ私は効...アメデラストラトの指板もメンテしてみた

  • ストラトの指板にオイルを塗布する

    連休の中日を如何お過ごしだろうか?結局のところ何もしないで終わってしまう人も多いと思うスマホを弄って気がつけば夜という人も多いと思う時は金なり・・時間は貴重なのだ自由な時間が少なくなって時間の大切さに痛感させられた以前よりも時間を有効に活用できるようになった気がする同じ時間に変わりは無いが内容が濃密になったように感じるギターを弾いていても無意識に集中している自分が其処にいる色々な情報がスラスラと染みるように入ってくる感覚なのだ本題に入るが・・待たずして弦交換と指板メンテを行った出荷時にもそれなりのメンテが施されているが見た目には少し乾いた印象を受ける余分なオイルなどを塗布するということはないような気がする新しいオイルの使い方が良く分かっていないすでに使っている人の声を参考に作業を進めたレモンオイルやオレン...ストラトの指板にオイルを塗布する

  • Fender Frontman 10Gミニアンプ買ったよ

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ貧乏暇無し・・という感じで多忙な日々を送っていたのだ先日、ご紹介したフェンダーのストラトは良い感じで馴染んでいるのだ就寝前に弦を鳴らすことを一日の楽しみに頑張っているのだ庶民のささやかなる愉しみなのだお約束のオクターブ調整も完璧に仕上がった割と良い感じに駒が並んだという印象を受けるギターによっては3弦と6弦が後方にキチキチということも多々ある弦の太さやネックの長さなど色々と関係してくるのだ無理の無い範囲で調整できることは有り難いサドルの高さ調整も重要な調整なのだ基本的にはフレットのカーブに合わせるのが鉄板このギターはヴィンテージタイプなのでカーブがキツ比較の為に現代的なスペックのアメデラの画像もアップしてみた上記のフレットに対してカーブが緩いのがお分かりいただけると思うそれ故...FenderFrontman10Gミニアンプ買ったよ

  • Fender American vintageⅡについての感想

    読者の皆さん、お久しぶりなのだブログの更新がないにも関わらず連日1,000人を超える読者の方々にご訪問いただいていた本当に有り難いことだと思うのだ常連読者に感謝!頭の片隅に置いていただけると嬉しいと思う前置きはこの辺で本題に入りたい購入早々にリペアでドック入りしていた新ギターが戻ってきたオリンピックホワイトという色になるピックガードはミントグリーンなのだスペックとしては61年製のストラトの復刻版ということなのだ以前にもvintageシリーズが存在していたようだがコスト面などを含む諸事情で生産を終了したようだ後継としてAmericanoriginalという形でラインナップしていたようだがファンからは不評だったというマニア層はメーカー側が考える以上にディープな発想なのだなんとなく古臭い・・では納得しないのだそ...FenderAmericanvintageⅡについての感想

  • Fender American vintageⅡを買ったのだ

    先日もお話したが新しいギターを買ったのだブログのタイトルにもあるが『FenderAmericanvintageⅡ』なのだ新品ギター紹介にも関わらず画像が無いのだ実は購入早々にプチ改造の為にドック入りしているのだ知り合いの腕利きリペアマンに作業を依頼しているのだデフォルトのナットが微妙に気に入らないのだ低音側の弦を多用する私としては拘りがあるのだ現状では短音のリフを弾く際に弦落ちが生じるのだ優しくペチペチと撫でるように弾くならば弦は落ちないと思うセッティングに正解はないと思うメーカーの出荷時の調整は良くも悪くも万人向け私のオーダーはこんな感じ「6弦側をもう少し内側に1弦側はそのままで良いです」弦間などの微調整はお任せなのだ実は今回の作業は黒テレの時にも依頼したのだ想像を超える仕上がりに大満足だったオイル漬け...FenderAmericanvintageⅡを買ったのだ

  • zoom沼にハマってる&ギター購入の巻き

    妙なタイトルだが・・・言いたいことを詰め込んだらこんな感じになった読者の皆さん、お久しぶりなのだ少し涼しくなってきたようだギターを弾くのに最適な季節の到来なのだとはいえ、年々秋が短くなっているような気がしている以前にお話したと思うが追加でzoomのマルチを購入したのだ先に購入したのはペダル付きほぼ中身は一緒だがペダルの有無の関係で多少エフェクトの内容が異なるようだちなみにペダル無しのモデルに外部ペダルを接続することは出来ないこの辺りは完全に割り切っているように感じる持ち運びなどで邪魔だと感じないならばペダル付きの購入をお勧めしたい価格差を考慮するとお得感があるように感じられるギター用のエフェクトはzoomのマルチが三台ということになる私にはこれで十分に思えるプラスチック製の筐体には賛否が分かれるが個人的に...zoom沼にハマってる&ギター購入の巻き

  • ブログ訪問者数1,333人

    昨日のブログ訪問者数は1,333人(3,190,906人中171位)平日にしてはそこそこ良い結果だった前回の投稿から約一週間、読者のみなさんは如何お過ごしだっただろうか?私は雑用の合間を縫ってマルチを楽しんでいた新旧のエンジンの違いを確認する為に音比べを行っていた同じエフェクトを並べていつもの小型アンプで鳴らしてみた結論から先に述べるならば明らかに『進化』しているのだ単体で鳴らすとMS-50Gも十分に良い音だがG1XForeと比較すると劣る特にアンプシミュレーターの性能が雲泥の差巷ではアンシュミなどと呼ばれているがマルチの核になる重要なエフェクトこれの出来によってマシンの評価が決まる基本的にはJC-120のようなクリーン系のアンプで真価を発揮する色々なアンプに化けるのだクリーン系のアンプから激歪みのドンシ...ブログ訪問者数1,333人

  • フェンダーギターにはフェンダー製のバッグが似合う

    最近購入したフェンダー製のバッグをリポートしたい愛用の黒テレ専用ということで購入したジャストサイズなのだフェンダー製のストラトとテレキャスに特化して採寸したようだ小物入れが小さいという意見もあるが私は気にならないむしろデザイン性を優先させた仕様が好みなのだ私は予備の弦を入れている簡易な工具や短いシールド程度ならば余裕で収納できると思う見えない部分の赤生地がクールだと思う細かい部分もフェンダーファンを喜ばせる刺繍の文字がカッコイイと思う海外ブランドのギターが高嶺の花だった私の年代にとってはフェンダーのブランドロゴが眩しいのだ何となく誇らしい不要な時にはショルダーベルトが格納できる点も嬉しい愛機の黒テレも相当に使い込んだレリック加工に実戦での味が加味されているピックアップの交換やペグの交換などそれなりにお金を...フェンダーギターにはフェンダー製のバッグが似合う

  • ブログ訪問者数1,701人

    昨日のブログ訪問者数は1,701人だった平日にしては良い結果だったと思う過去記事を多くの読者の方々に検索いただいているようだ過去記事はブログにとって貯金のようなもの今になって利息を生んでいるのだ努力は実るということなのだ当時の記事を読み返してみてもそこそこに読み応えがあるのだ常連読者の皆さんに感謝!継続は力なり・・画像が用意できなかったが新しいギグバッグをゲットしたフェンダー製のギグバッグなのだ以前に姉妹品のベース用バッグを買ったことがあるベース用はかなりデカく感じられたが今回購入したギター用は良い感じまさにフェンダー製のギターの為に作られたようなバッグなのだ興味ある方はネットで検索してみていただきたい小物入れは小さいがかなりカッコイイ!機会をみて画像をアップしたいこれと同時に断捨離を行ったことはお伝え済...ブログ訪問者数1,701人

  • ブログ訪問者数1,628人

    昨日のブログ訪問者数は1,628人だった平日にしては良い数字だと思う唐突だが・・実はまたまた断捨離を行ったのだ定期的に機材の整理がしたくなる実は先日購入したマルチを手放してしまったのだとても音が良いマシンだったが私の使い方には合わなかった分かって買ったのだが電池が使えないのは不便だったルーパーとドラムマシンの使い勝手が悪くなったのも微妙以前に持っていたG1fourは使いやすかった変更の意図は良く分からないが私には合わなかったそんな流れでBOSSのGT-001も手放したDAWをリタイヤした身としては使用頻度がかなり低くなっていた単体で楽しむという方法もあるがリズムマシンが無いなどこれまた微妙私にとってはDAWをプッシュする最強ツールという位置づけだったさらにアナログエフェクターも二台手放したプレミアムが付い...ブログ訪問者数1,628人

  • ブログ訪問者数1,528人

    昨日、ブログ訪問者数1,528人夏休み明けにも関わらず想像以上に多い訪問者数に驚いているのだネットの摩訶不思議・・連日ご訪問いただいている読者の皆さんに感謝!実は新しいギグバッグを注文したのだ画像に写っているバッグは今使っているバッグボディ部分は問題ないがヘッド部分とエンドピンの部分が破れているのだギグバッグでもっとも破れ(壊れ)易い部分次はジッパー部分なのだ使用により最も負担がかかる部分だといえるバッグの内側だけにまだ使えるのだが新品の購入に踏み切った自分へのご褒美でもあり、ギターへの感謝の気持ちでもある使い込んでいるうちにこんな感じなってきた使用によって変化したパーツはカッコイイと思う使い込んだパーツと後付けしたパーツの融合が美しい意味があるパーツは本当に美しいと感じる初対面の人からこのギターについて...ブログ訪問者数1,528人

  • ブログ訪問者数1,495人

    昨日のブログ訪問者数1,495人読者の皆さん、お久しぶりなのだ早いもので9月なのだ台風の動向が心配だが読者の皆さんがお住まいの地域が大丈夫だろうか?ここ最近はすっかりとエレキの人になっているのだなにかと外で演奏する機会が増えている常に愛車のトランクに積み込んでいる相棒の黒テレ最近はジミヘンばかり弾いているのだ結局、そこに辿り着くのだいくら探求しても終わりが見えないジミヘンはあの偉業を若干27歳という若さで成し遂げた最近はヘルコの厚いピックを多用しているのだカッティングからリードプレイまで万能なピックカッティングに特化するならば薄いヘルコの方が適しているが短音を弾く時に腰砕けになってしまうヘルコのピックは超お勧めなのだ滑り難いうえに耐久性も高いように感じるペイジ師匠が長年にわたり愛用している理由が理解できる...ブログ訪問者数1,495人

  • ブログ訪問者数1,414人

    昨日のブログ訪問者数は1,414人だった足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!読者の存在こそが執筆?のモチベーション維持に繋がると思う読者不在のブログを更新するという作業は辛いものがある少なくとも私はそう考えているのだ「参加する事に意義があるんだぜ~」何処かで耳にしたような言葉だが・・・仕事も趣味も結果オーライなのだ”終わりよければすべてよし・・”何事においてもそういう気持ちで取り組んでいるのだ昨日はストラトの弦を交換した先日、ネック調整の流れでドラゴンテレの弦交換をしたというお話をした特に交換時期を揃えるという意識はない以前は意識的に交換時期を揃えていたのだ滑りが悪い時には潤滑スプレーでその場を凌ぐ巷に類似品も多いが私はこれ色々と試した結果としてこの製品に落ち着いた何がどうという説明は不要なのだ私には...ブログ訪問者数1,414人

  • ブログ訪問者数1,376人

    昨日のブログ訪問者数1,376人(3,189,039人中185位)昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!読者の皆さんは夏休みに何かしらの成果があっただろうか?ギターと向き合うことが出来ただろうか?「暑いから弾く気が起きないよ~」という人も秋になればヤル気が増すかな?秋を逃すと指先も悴む(かじかむ)冬になる”いつか練習する・・”ではダメなのだ思い立ったが吉日ということとはいえ嫌々やる練習では長続きしない好きこそものの上手なれ・・ということギターを好きになる最良の方法は何だろう?それはギターが上手くなること自分自身で自分の演奏を上手いと感じることこの際、他人の評価はあまり関係ない上手く弾ければ楽しくなってくる好循環の波に乗れれば一気に上達するのだその逆も然り・・・...ブログ訪問者数1,376人

  • ルーパーとMTRの使い方

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ夏休みも明けての初投稿なのだ昨日も多くの方々にご訪問いただいた訪問者数1,204人だった最終的には訪問者数2,000人超えを目指しているのだ飽きることなくボチボチと続けていきたいと思うブログを長く続けるコツは背伸びしないことギター弾きとして思ったことや感じたことをストレートに表現すればよいギターに関して何も感じない、疑問も湧かないという人は可哀想だと思うギター上達のプロセスに疑問の解決が挙げられるそれらを克服することで成長するのだこれは長年にわたりギターに触れてきた私の持論考えながらギターに接するからこそ疑問が湧いてくるそういうことなのだ前置きはこの辺で・・・私は限られた時間でチョイ弾きをすることが多いギターを単体で鳴らすこともあるが雰囲気を盛り上げる為にリズムマシンを鳴らす...ルーパーとMTRの使い方

  • ブルースの正しい弾き方とは?

    ブルースはギター弾きの憧れだと思う特にキャリアを積んでくるとブルースを欲してくるのだ”年相応の演奏・・”元気なロックも中年おじさんになると辛くなってくるもちろん、ロック命だぜ!という人は迷いなく進めば良いと思う私も今でもロック系の音色やフレーズを好むが何となくハマらない時も増えてきた何となく疲れているのだ肉体というよりは精神が疲れているのだと思うそんな時に自然にギターに手が伸びることも多い近年、私のアコギの使用頻度が増えてきた理由だと思うアコギを抱えると自然に弾いてしまうフレーズがあるそれはブルースなのだとても癒やされるなんだかんだとブルース歴も長くなってきた言い換えるならば、ブルースが弾けるからギターを弾き続けられるともいえる繰り返しになるが疲れている時にゴリゴリの歪み音は疲れる一口にブルースと言っても...ブルースの正しい弾き方とは?

  • ブログ訪問者数1,495人

    ブログ訪問者数1,495人昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ足繁く通っていただいている読者の皆さんに感謝!13日から連続で投稿しているのだ久しぶりにブログを更新できて嬉しく思う9日間という連休は長かった「なんか仕事に行くのが面倒臭いなぁ・・」という気持ちはない良くも悪くも至って平常心なのだこの数日間は自分のブログと向き合うことが出来た自分でも忘れていたような過去記事に出会うことが出来た人の記憶が曖昧であることを知る「こんな事を書いていたんだなぁ・・」過去に使っていた楽器や機材を懐かしく思い出す先日、ネックの調整をしたドラゴンテレは相変わらず良い感じトップロードの弦通しは弾き易い生鳴りの音の響きが良いように感じる弦の通し方でこれほど弾き心地が変わるものか手持ちのテレキャスをロックに特化させたい人に...ブログ訪問者数1,495人

  • ブログ訪問者数1,425人

    昨日の訪問者数1,425人昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいた昨日は雑用の合間を縫って2話を投稿した自分の思いを発信できたことは良かったと思う長期休暇というタイミングがなければこんなチャンスは得られない休みをくれた会社に感謝!この年齢になるとやたらと感謝の念が湧いてくる何故だろうか?”人はひとりでは生きていけない・・”ということに気づくのだと思うここ最近の読者の増は夏休みの効果もあると思う夏休みが終われば訪問者数1,000人前後に落ち着くと思うマイペースで更新していきたいと思う話は変わるが雑用の合間を縫って新しく買ったマルチも色々と弄ってみたこの手のマシンは実際に使わなければ慣れない取説を片手に理解しているつもりになっている人も多い取説に書いてあるのは機器の操作方法実際に使う為には操作方法を覚えること...ブログ訪問者数1,425人

  • ギターの練習方法

    本日2話目の投稿なのだテレビで台風情報を観ながら雑用をしているのだ仕事が少し残っているのだがまだ二日あるので余裕なのだ今すべきこと、今出来ることに意識を集中させたい我が家の周囲では早朝の大雨が嘘のように雨が上がっているのだ風も言うほどに強くなっていない嵐の前の静けさ・・なのだろうか?テレビの八丈島の映像では海が大荒れなのだ本番は午後から夜半にかけてだという家族が所用で出かけているのだ便りが無いのは良い知らせ・・特に連絡がないので無事だと思う最近は普通に運転していても不慮の事故に遭遇する時代センターラインが曖昧な車、信号を守れない人、逆走する車etc・・自分が正しく生きていても災難を被る時代自己防衛だけでは乗り切れないかもしれないコテコテだが運を天に任せる時代なのかも?私は占いを信じるのだ良く見る占いのサイ...ギターの練習方法

  • ギター弾きの呟き

    夏休みの影響もありブログの更新頻度が向上している休みが明けると鬼のような忙しさが待っている時間がある時には積極的に自分の声を発信したい「ギターブログに何を書いたらいいかわからないんだよね」という悩みのような愚痴のような声を見かけることがある私にとっては不思議でならないギターを弾いていてギターと接していて何も感じないという事が不思議背伸びしてカッコイイ記事などを書く必要はないのだそもそも、私を含む素人ギター弾きは格好悪いのだ格好悪いがもがき頑張っている姿に共感を覚えるのだダメな奴、格好悪い奴を人は放っておけないのだ「そうそう俺もダメなんだよね」「わかる~ぜそんな失敗多いよね」という感じなのだ「俺は失敗しないけど?」と気取っている人はギターに触れていない人ギターと本気で向き合っていない人ということになるという...ギター弾きの呟き

  • ブログ訪問者数1,415人

    夏休みも後半に突入したのだ仕事も片付いた宿題は早めに片付けるのが良いのだ遊ぶにしても気分が違ってくると思う昨日も多くの方々にご訪問いただいた訪問者数1,415人なのだ一昨日が1,368人なので微増ながらも右肩上がり片手間の趣味のブログなれどやはり気分が上がる「ブログなんか誰も読まなくてもイイけど・・」と強がる人もいるだろうが本音だろうか?読者不在で良いならば非公開で日記を書けば良いのだどのブログでも公開と非公開を選択できる友達登録した人だけに限定公開できる機能を備えたブログもある公開を選択したのだがら書き手にもそれなりの責任と気概が必要になるギター業界の志気を高めるのは多くのギターユーザーなのだギター愛好者の質が向上すれば良い製品が開発&リリースされる売れる目処がない製品など開発の話すら上がらない社会人の...ブログ訪問者数1,415人

  • ギター弾きの明暗って?

    仕事関係の書類整理が一段落した私は遊びの前に仕事を片付けたくなる性格なのだこの性格は子供の頃から変わっていない夏休みの宿題をギリギリまで放置して遊びふける友達もいた私は真逆なのだ「お前って超真面目だね」友達たちから嘲笑されることも多かった性格はそう容易く変わらないこんな性格を評価されるにあたり賛否が分かれる中年オヤジになった今日では良かったと思っているのだ少なくともこんな性格で大きく損をすることはないまぁ、褒められることも少ないが・・・この性格はギターライフにも大きく影響しているように感じられるとにかく、自分でも嫌になってしまうくらいストイックなのだ練習の虫と化した時期もある『俺って何の為にこんなに練習してるの?』と自問自答したことも多々あるのだこれに関しても今となっては良かったと思っているのだ小学生で家...ギター弾きの明暗って?

  • ブログ訪問者数1,368人

    昨日のブログ訪問者数は1,368人だったご訪問いただいている多くの読者の皆さんに感謝!読者の皆さんは夏休みをどのように過ごしているのだろうか?巷ではUターンラッシュが始まっているようだちなみにお隣のご家族は今日から旅行に出かけるというショートにはなるがそれも賢明な選択に思える楽しみ方は千差万別ということ私もボチボチとギターを弾いている目的もなくダラダラと弾く(触る?)のは嫌いなのだ趣味なれどそれなりに目的意識を持ちたいと思っているのだ先日、ネックが反ったドラゴンテレキャスも順調なのだ弾いていて楽しく奥深いテレキャスなのだ細部に渡ってペイジ氏が徹底的に監修しているというジャキジャキ系のテレキャスとは区別したい重すぎて外に持ち出す機会は皆無だが雰囲気は満点なのだ私の世代にとってはブランドが刻印されたハードケー...ブログ訪問者数1,368人

  • ブログ訪問者数1,258人

    「暑いなか、お忙しいなかをご訪問いただきありがとうございます!」どこかのスーパーの店内放送のような感じだが・・・これ本音昨日も多くの方々にご訪問いただいたようだ数多あるギターブログの中から読者の皆さんに選んでいただく事を嬉しく思っているのだ誰にも読まれないブログを書くほど虚しい作業はないと思う少なくとも私はそう感じているのだ前置きはこの辺で・・今回は9連休という大型連休をゲットしたのだ先日の三連休のみという人も少なくなかったようだ有り難いことだと思う人生も半分を超えると感謝の念が強くなってくるように感じる日々の生活にすら感謝できるようになってくる色々なことに感謝なのだこれを感謝と呼べるか?は微妙だが・・ギターが弾けること、ギターがある生活に感謝なのだこれほどお手軽な息抜きは存在しないと思うちょっとした空き...ブログ訪問者数1,258人

  • ギター弾きの『宝物』って何?

    ギター弾きの皆さんにとって『宝物』とは何だろう?頑張って手に入れたお気に入りのギターだろうか?それとも貴重なエフェクターだろうか?私が考える宝物は『経験』なのだギター弾きと培った経験なのだ経験の中でも大切に考えているのは『成功体験』なのだ苦労してマスターした数々の楽曲達は私の宝物苦労した値が高いほど体に染みているのだここ最近で思い出や思い入れがある曲はランディローズの『DEE』歪みにしか興味がない人にはピンとこないと思うその美しい響きを体現すれば亡きランディが本気でロックからの引退を決意した理由が理解できるエレキ弾きが間違ってアコギを買ってしまうケースが多々ある私の知り合いにも少なくない単体で鳴らすアコギは弾けなければ全く楽しくない潰しがきかない楽器なのだある意味でストラトにも似ているその雰囲気と格好良さ...ギター弾きの『宝物』って何?

  • ドラゴンテレキャスのネックが順反った

    酷暑でギターも影響を受けているようだ留守中の部屋の中は相当な温度になっていると思うドラゴンテレキャスとストラトのネックが順反ったストラトはロッドの調整だけで済んだ問題はドラゴンテレキャスなのだこのギターは59年製のヴィンテージテレキャスを模している当時のフェンダーのエレキはネック調整の為にネックを取り外す必要があったトラスロッドもプラスねじこのギターは購入してから三回ほどネックを調整しているのだまぁ、そう頻繁でもないので苦にはならないロッドの動きも滑らかでストレスがない難しい部分は調整の範囲このくらいロッドを回すか?は勘と経験によるところが大きい外からロッドを回すことが出来る仕様に感謝なのだユーザーから不満の声が寄せられたのだと思うネックが反ることは当たり前ネックが反ることを問題視する人も多いようだがナン...ドラゴンテレキャスのネックが順反った

  • zoomのマルチエフェクターを買った

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ学生さんは夏休みを謳歌していると思う”時は金なり・・”時間は有効に使うべきだと思う闇雲に単調な練習を繰り返すよりも楽しく練習する方法を模索した方が良い練習方法は千差万別だと思う自分に合った方法を見つけることが上達の近道だと思う本題に入るがzoomのマルチを買ったのだzoomG2foreというマルチペダル付きもあるが私はあえてペダルレスを選んだライブやスタジオ遊びなどで重宝するフロアタイプを小さくしたような印象イメージ的にはコンパクトなペダルを連結したような感じ直列で6個を連結することが出来る画面に表示されているエフェクトがボタンに配置されているのだ自由に作れるユーザーエリアを含めて300個のパッチを組めるプリセットは『あの音』が再現されている4個のツマミでパラを調整するzoo...zoomのマルチエフェクターを買った

  • 久しぶりに格安の弦を試してみた

    暑い日が続くが如何お過ごしだろうか?暑い事は間違いないが慣れてきたのだ夏本番はどんな感じになるのだろうか?ギターにとっても過酷な季節を迎えることになるだからといって特に行う対処などないのが現実故障しないことを祈るしかない幸いにも手持ちのギターは良い状態なのだ暑さもさることながら湿度が高いギター弦にとっても過酷な季節だといえる使用後にクロスなどで汗を拭き取ることくらいしか対処方法はない劣化したら交換するしかないなんとなくベトベトしたように感じたら交換時期だといえるこの季節は音色よりも感触を重視した方が良いと思う特に気にならないならばそのまま使い続けても良いと思う弦交換に関しては決まったルールは存在しない自分のさじ加減で決めれば良いと思うむしろ、劣化に気づく感覚を鍛えておくべきだと思う交換の時期などを自分なり...久しぶりに格安の弦を試してみた

  • 神格化された名ギタリストから学ぶ事

    ギター弾きという生き物は面白い特性を持っているこれからお話することは私の周囲の人間だけに限った話なのだろうか?それとも世間一般に通用する話なのだろうか?おそらく後者だと思う世のギター弾きの楽しみでもあり目標は『曲のコピー』だといえる「オリジナルの曲が創りたい・・」という人は私が知る限りでは極少数派だといえる多くの人は憧れのギタリストを真似たいと願っているのだギターを始めるきっかけになることも多い読者の皆さんは如何だろうか?私は少し変わり種で曲のコピーに取り組み出したのは10年くらい前から若い頃にもコピーにチャレンジしたが撃沈した技術も知識もないのだから当たり前なのだそれでもギターに飽きることなく続けてこれたことは良かったと思うギターには人を惹きつける得体の知れない魅力があるのだと思う下手ながらも楽しめる隙...神格化された名ギタリストから学ぶ事

  • 自分はギターに向いているのか?

    自分はギターに向いているのか?ギター弾きならば誰でも一度は考えたことがあると思う練習の過程で挫折した時に思うことも多いと思うちなみに私は数え切れないほど悩んだ経験があるそれでもギターが好きだという自分に気づいたのだギターとの相性は目的によって変わってくると思う上達を目的や目標にしている場合、一定期間の練習で上達が見込めないならば潔くギターを諦めた方が良い気がする残念ながら、楽器や音楽が性格や体質に合っていない人がいるセンスの類いは努力ではどうにもならない機械のようなスケール練習を繰り返したところでそれは音楽にはならない速弾きに憧れてギターを始めた人が最初に感じる挫折なのだそれなりに速く弾けるようになったのに何故だかモヤモヤする私にもそんな経験があるのだとにかく速さを最優先に考えていた時期があるギターへ技術...自分はギターに向いているのか?

  • アコギでジェフベック風の曲を弾く

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ早いもので、もう7月も半ば歳を重ねるほどに時間経過の早さを感じるこの感じは若者には理解できるないと思う「時間があるうちに勉強しておいた方が良いよ」という大昔のアドバイスを懐かしく思い出すギターは私にとっては人生の良き相棒他人に背中を押されることなく唯一続けてきたものそういうものが一つでもある私は幸せ者だと思う胸を張って誇れるものがあるということは自信に繋がるのだ多忙な合間を縫ってアコギを爪弾くことがある気がつけばアコギを抱えている自分がいるのだおそらく『完結』できるという点が気に入っているのだと思うエレキはその性質上、他の楽器と絡みたくなってくるその点においてアコギは独立している感があるブルースの世界に踏み込んだ辺りからそんな感覚が強くなってきたアコギの奏法に『モノトニック奏...アコギでジェフベック風の曲を弾く

  • 廉価アコギのペグ交換完了!

    お気に入りの廉価アコギのペグ交換が完了したのだ裏側はこんな感じオープンタイプが良い感じなのだまだ新品でピカピカだが使い込んでいくうちに良い感じに曇っていくと思う取り外したプラスチックのペグこれはこれで悪くないが最近は動きが渋くなってきたおそらくグローバー製のコピー品だが使用感は悪くない最近は困ったことにコピー品の品質が向上しているのだ使用頻度が高いギターこそ改造すべきだと思う使い難いギターを改造で改善しようと試みる人がいるが無駄なのだ以前に所有していたレスポールがそんな感じだったレスポールが好みだという人もいると思うが私とは相性が悪かった色々と手を加えてみたが弾く気にはならなかったレスポールが悪いと言っているのではないのだ私との相性が良くなかったということ相性が良いギターに出会うまで色々と弾いてみるのも良...廉価アコギのペグ交換完了!

  • 廉価のアコギのペグを交換をプロに依頼した

    廉価のアコギのペグ交換を予定しているのだデフォルトのペグを取り外した画ヘッドの裏側はこんな感じ取り外したペグはこれ今回取り付ける予定のペグはこれオープンギアのタイプなのだ「ポン付け出来るかな?」という感じで安易に購入してしまった基本的にはデフォルトと同サイズなのだが一部ポストの形状が異なる新規に購入したペグの方が根元の部分が太いのだつまりはヘッドに段付きの穴開けが必要になる私は専用の工具を持っていない無理すれば何とかなると思うが・・おそらく汚くなると思うせっかくカッコイイペグを購入しても意味がないということで知合いの腕利きリペアマンさんに作業をお願いしたのだ前回、ピックアップの取り付けでもお世話になっている過去にナットやブリッジなどの作成を依頼したことがある今はなきレスポールのナットの氏の作業なのだ弦落ち...廉価のアコギのペグを交換をプロに依頼した

  • ギター弾きとブルース

    先にアップした廉価ピックアップを使った音源をお聴きいただいただろうか?ブルースは色々と便利だと思うちょっとした空き時間にギターと戯れる際にも好都合楽器店などの試奏でも重宝するのだ特にアコギを持っている人はブルースが弾けると楽しいと思うピックでガシガシとストロークするプレイも楽しいがやはり指弾きは必須特に弦の鳴りが重要視されるアコギでは各弦の鳴りのバランスが大事開放弦でも響かないギターも特定のフレットにカポを装着することで爆鳴りすることも多いその逆も然りなのだ自分のギターの得意な帯域と苦手な帯域を把握してくことは大事なのだ一本ですべてがカバーできるギターがあれば良いが・・・実際のところ、そんな優れたギターは存在しない世のギター弾きが複数のギターを所有(欲する)理由になるアコギの場合、ボディの容量(サイズ)と...ギター弾きとブルース

  • 廉価のピックアップをブラックスターで鳴らす

    昨日は訪問者数1,273人という結果だったここ最近わ訪問者数1,000人辺りを行ったり来たりなのだ投稿頻度を考慮すれば致し方ないと思う読者の方々も忙しい合間を縫ってのご訪問だと思う「今日も更新してないの?」という感じだと思うまぁ、趣味のブログなどこんなものだと思う気楽にアップしていけたら良いと考えているのだ話は変わるが・・先日、ご紹介した廉価ピックアップの音を録ってみたたかがピックアップ、されどピックアップ・・・ピックアップを取り付けたことで楽しさが100倍増した改造しても使わなければ意味がない絵に描いた餅なのだ買っただけで満足してしまう教則本と同じ活用することで活きてくるのだそもそも、ピックアップの取り付けに関しては明確な意図があってのこと取り付けた後の使い方を十二分に考慮して購入に至った録音も一つの目...廉価のピックアップをブラックスターで鳴らす

  • 廉価のギターに改造の価値はあるか?

    廉価ギターに改造の価値はあるか?これは庶民派ギター弾きの永遠のテーマなのだ廉価ギターを抱えると何故だかテンションが上がるのだ理由は不明なのだ廉価のギターを弾いているとギターを始めた頃のワクワクがこみ上げてくる廉価のギターは確実に進化しているように感じられる楽器としての品質が向上しているのだ楽器としての音程が正しいギターが楽器であるべき重要事項なのだそもそも廉価のギターに材などは期待していない謎の合板も弾き込むことでそれなりに育つこのアコギも爆鳴りするようになった心に染みるような音とはほど遠いがそれなりに楽しい音に感じるこのギターもピックアップを取り付けたことでさらに楽しくなった取り付けたピックアップも廉価の製品だが相性は悪くないピックアップもピンからキリまであるのだ本体価格を超えるような製品を取り付けるの...廉価のギターに改造の価値はあるか?

  • ギターの弦交換は楽しいな

    廉価アコギの弦交換の流れで他のギターもすべて弦を交換したすべてのギターの弦を一気に交換するのは何年ぶりだろうか?私にとっては結構な一大イベントなのだ弦交換も結構な手間と時間がかかるもの弦交換をするにつけロック式のペグは便利だと実感するのだチューニングの安定度にも大いに貢献しているチューニングの不安定に悩んでいる人は試す価値ありちなみにストラトもロックペグなのだそもそもストラトのロックペグが便利だということで今回の移植に至る弦交換は取りかかるまでに気合いが必要だが始めてしまえば流れ作業弦交換した後の新品弦の感覚は気持ち良い頻繁に弦を交換している人は変化に気づき難いと思う私のようなロングスパンで弦を使う者にとっては違いが分かり易い最近のダダリオ弦は新品時と劣化した時の変化が少ない気がするこれは狙いだろうか?ブ...ギターの弦交換は楽しいな

  • ブラックスターアンプはアコギでも使えるよ

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ久しぶりに楽器系の買い物をしたのだブラックスターの小型アンプなのだ特に目新しい情報はないギター弾きの定番商品として定着している製品なのだすでに姉妹品を持っているのだ以前にブログで紹介したと思う筐体などが違うだけで中身は一緒なのだ気分の問題なのだフェンダー系のアンプを彷彿とさせる筐体が渋いラインナップにベース用も用意されている筐体のサイズは一緒だが機械部分は別物なのだ「ギター用もベース用も変わりないんじゃない?」という巷の声もあるようだが実はかなり違いがあるようだ機械的な事は良く分からないが私のレベルでも違いが感じられるギター用に関しては操作部分は共通しているのだツマミなどが異なるのだギター弾きにとってこういう細かい部分が大事だったりするギター用にはディレイが装備されているディ...ブラックスターアンプはアコギでも使えるよ

  • 自分はギターに向いているのか?

    昨日の訪問者数は1,215人だったギターに興味を持ってくださる読者の皆さんに感謝!どうでも良いような話だが巷のギター弾きが求めるのは『リアル』なのだ他の素人ギター弾きがギターとどのように向き合っているのか?とかく日本人は隣の庭が気になる人種なのだ他人と同じということに安心を感じるのだ読者の皆さんは如何だろうか?実は私も少し違った意味で巷のギター弾きの動向が気になる動向というよりはギター弾きとしてのレベルと意識感覚が気になるギターの販売店やメーカーが本気を出して研究すべき部分でもあると思うただギターを作り楽器店の店頭に並べておけば売れた時代は終わった分析力と攻める力が明暗を分けるのだと思うある意味でギターブログにもいえると思う巷の読者が何を求めているのか?この辺りの感覚に長けているブログは人気が出るのだと思...自分はギターに向いているのか?

  • エレキ弾きと廉価のエレアコ

    ここ最近は鬼のように忙しかったとにかく追われるように仕事をこなしていたのだ体力に自信がある私も昼寝をしてしまった少し寝たら頭がスッキリしたのだ老体に鞭打って生きていくのは楽ではないそんな私の生き甲斐はギターなのだ特にアコギには癒やされる廉価のアコギにピックアップを取り付けたことで100倍楽しくなったピックアップも廉価な製品だが想像以上に良い感じ弾いていて楽しくなるような出音なのだ少しばかりギターを見知るようになると高級品を求めることが多い私は真逆なのだ高級品や高級ギターが欲しいという欲求は何処か遠くに置いてきた”自分に合ったギター・・”がいかに大切であるかに気づいたエレキも廉価のテレキャスを愛用しているのだUSA製のストラトも持っているが廉価の黒テレの方が使用頻度が高い使用頻度が高いギターだけに必要に応じ...エレキ弾きと廉価のエレアコ

  • 廉価のアコギに廉価のピックアップを取り付けた

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ特に常連読者の皆さんには感謝!最近は本当に投稿のペースが落ちているのだ好きなギターは辛うじて毎日弾いているがブログの投稿に至らないとにかく公私ともに超多忙な日々を送っているのだ人生には色々な事があるのだ「今日も暇だなぁ・・」という読者の皆さんにも多忙な日々が訪れるかもしれない特に準備などする必要はないと思うそんな日々をイメージしておくだけで十分だと思う人間には息抜きが不可欠だと思うつまりリラックスするということ外に目が向くタイプと内に目が向くタイプに大別できる外出が好きな人を部屋に閉じ込めておくことは無理その逆も然りだと思う私はどちらかというと内向きなのだ家で遊ぶことが好きなのだ実際の仕事では遠方に足を運ぶことも多いが仕事なので仕方がない仕事は生きる為の糧好き嫌いは言えない辛...廉価のアコギに廉価のピックアップを取り付けた

  • 廉価のアコギにピックアップを取り付ける予定だよ

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ前回の投稿から約一ヶ月ぶりになる言い訳になってしまうが貧乏暇無しで本当に多忙な日々を送っていたのだどんなに忙しくてもギターに触れない日はないギターを弾く事を義務だと思っている人は長続きしないギターを弾く事は権利であり自分へのご褒美だと思う酒飲みの晩酌のような感じなのだ私は体質的に酒が苦手なのだ飲み会は好きだし酒も旨いと思うが大量に飲めない誘われれば喜んで参加するが好んで自分から飲むことはないそんな感じなのだ「あ~今日も忙しかったなぁ」「この一杯の為に頑張ってるんだよね」という気持ちは理解できるギターは私にとっての一日の癒やしなのだ安眠の為の必須アイテムになっているのだこんな表現が適切かは分からないが・・・『ギター中毒』なのだギターに触れない時間に僅かな禁断症状?を感じることが...廉価のアコギにピックアップを取り付ける予定だよ

  • ギター弾きと100円ショップ

    みんな大好き100円ショップなのだ読者の皆さんは良く利用するだろうか?私はかなりのヘビーユーザーだと自覚しているのだ良く行くスーパーの店舗の一角で営業しているのだ全国的にもそんな感じだろうか?一口に100円ショップといっても品揃えなどは微妙に異なるので楽しいもう一台欲しくて来店したのだがすでに販売が終了していた定番のアイテムとスポット的なアイテムが混在している点も見逃せない買う物を決めてから来店する時もあるし、買い物のついでにぶらりと立ち寄ることもある倹約家の人は間違ってもそんな買い物をしないという常に計画的に家計を考慮しながら賢く買い物をするという個人的にはたまにはアホな買い物をしても良いと考えているのだ車のハンドルに遊びがあるように買い物にも少々の余裕があっても良いと思う微々たる金額の買い物で束の間幸...ギター弾きと100円ショップ

  • ギター弾きの休日の過ごし方

    読者の皆さん、お久しぶりなのだGWを如何お過ごしだろうか?テレビなどを観ると旅行する人達や高速道路の大渋滞などそれっぽい映像を目にする事も多い私は暦どおりという感じなのだ何日か仕事の都合で休日出勤する予定なのだ家族も各に好き勝手に過ごしているという感じなのだそれで良いと思う連休だからと無理に出かける必要もないと思う自分が楽しいと思う過ごし方をすれば良いと思う「暇だしダルいから寝て過ごすわ」はダメだと思う何もしないは勿体ない賢明なる読者の皆さんに限ってそんな人はいないと思うが・・私は『点検』と『掃除』に時間を費やしているのだ先日、昨年末に納車された新車の定期点検を済ませてきた新車なので特に不具合はなかったようだタイヤのローテーションとオイル交換も同時に済ませてきた最近はカーシェアやレンタカーなどを利用する人...ギター弾きの休日の過ごし方

  • ブログ訪問者数1,549人

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいた訪問者数1,549人(3,183,462人中167位)という結果だった実は一昨日の日曜日よりも昨日の方が訪問者数が多かった理由は不明なのだこの辺りがネットの奥深い部分だと思ういずれにしてもギターに関心がある人が多い事を嬉しく思うギターの製造メーカーや楽器の販売店はどの程度までディープな層を意識しているのだろうか?楽器業界に従事する人々は弱腰だが私は潜在的な可能性を信じている私が若い頃のような爆売れは無いと思うがギターもまだまだ捨てたものではないと思っているのだ個人的にはギターという趣味に出会えた事に感謝しているのだ諦めないで良かったと思っているのだ色々とあってギターと疎遠になっていた時期があったギターとの再会も何かの縁だと思う時代が進歩...ブログ訪問者数1,549人

  • ジミーペイジは天才だと思う

    昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたいのだ訪問者数1,449人だった最近はまたレッドツェッペリンに戻ったのだジミヘンに夢中になったりと忙しいのだ平素聴いている音楽はジミヘンとレッドツェッペリンのほぼ二択なのだ気まぐれで他の音楽を聴いても心が震えない聴きたくもない音楽を無理に聴く必要はないと思う偏った食事は体に良くないが偏った音楽や趣向は決して悪くない面白いことに同じ曲を聴き返す度に何らかの発見があるのだスコアを眺めながら楽しむのも悪くないこのシリーズはこの四冊までなのだ当時の契約なども関係していると思うテレキャス弾きの私としてはむしろ好都合なのだペイジ師匠がもっともテレキャスを使っていた時期と重なるテレキャスをロックギターとして使うヒントが詰まっているシングル系のギターは全弦をクランチでかき鳴らすよう...ジミーペイジは天才だと思う

  • ブログ訪問者数1,455人

    昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたブログ訪問者数1,455人(3,182,881人中134位)という結果だった新学期が始まった平日にしては良い数字だと思う私も気を良くして結果報告という形で連日投稿しているのだブログを維持するにはそれなりの目的とモチベーションが不可欠だと思う”ギターの楽しさを広めたい・・”明確な目標があるのだ廉価なギターや機材でも十分に楽しめるということを発信していきたい楽しみは自分で見つける(考える)ものだと思う楽しみ方は千差万別だと思うのだギターや機材を買う(選ぶ)ことも楽しみの一つだが・・大事な事はその先にあると思うギターは弾ければ楽しその逆も然り結局はそこに着地するのだと思う読者の皆さんも思い半ばで挫折した楽譜や教則本などがあると思う期間を決めて再度チャレンジしてみるのも良い...ブログ訪問者数1,455人

  • ブログ訪問者数1,491人

    昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ訪問者数1,491人(3,182,835人中171位)以前にお話したロックペグだが良い感じなのだとにかくチューニングが安定したのだ弦交換も楽になったペグの質量が増えた分だけサスティンも伸びた気がする歪ませた音が好みの人には良い選択になると思う色々なタイプのロックペグがあるが個人的にはダイヤル式が好きなのだ一本くらいは苦労?するペグがあっても良いと思うドラゴンテレは改造するつもりはない弦交換の仕方を忘れても困るのだペグポストへの巻き数でテンションをコントロールするのも楽しクルーソンタイプの弾き心地も捨てがたい余談だがクルーソンタイプながらも精度が高いヌルッとした質感が心地よい昨今のメキシコ製は本当に良いと思う以前にもお話したがUSA製の材と一括仕入れをしているそう...ブログ訪問者数1,491人

  • ブログ訪問者数1,385人

    昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ訪問者数1,385人(3,182,777人中162位)今日から新入学という学生さんも多いと思うワクワクとドキドキを懐かしく思い出すこれを機にギターを始めるという人も多いと思うギターに飽きることなく長続きする人が増えることを願うギター業界の切なる願いでもあるギターという趣味は難しいものがある買ってはみたものの練習しなければ弾けるようにならない弾けなければ部屋の飾り物で終わってしまう良くある話なのだ学生時代にそんな友人を沢山見てきたその後にギターはどうしたのだろうか?初心者が購入する廉価なギターなど子息に引き継ぐ価値もない「こんな汚いギターなんか嫌だよ」「新しいの買ってよ~勉強頑張るから」というのが正しい流れなのだ弾き込んだギターが相当にカッコイイと気づくのは何年も...ブログ訪問者数1,385人

  • ブログ訪問者数1,434人

    昨日は多くの読者の方々にご訪問いただいた訪問者数1,434人という結果だった私はひとつの目標として訪問者数2,000人を目指しているのだ向かうべき、目指すべき目標があることは素晴らしい事だと思うギターを練習するにしても目標が不明確な人ほど混迷するのだ結果として時間ばかりを浪費することになる練習の過程においては計画を立てて綿密に進めるべきだと思う気楽にタラタラとギターを楽しむのはその先の話なのだ話は変わるが読者の皆さんはどんな環境でギターを楽しんでいるのだろう?最近の私は生音で弾く事が多い状況が許す時には小型のアンプを鳴らすこともある以前にも書いたが良いエレキは生音の音量が大きいものなのださらに各弦のバランスが良いことが特徴なのだアンプの音と生音を分けて考える人がいる生音がショボいのにアンプの音が素晴らしい...ブログ訪問者数1,434人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用