土曜日のBSチャリダーを観て!明日はロードバイクで一日、走ろう!・・・・・朝起きると寒そう・・・マウンテンバイクで半日に変更!(*_*;ちょっと気になっている69.7mの三角点若山を探しにポタリング車の多い国道を避けて、海岸線の道へ気温4℃寒いでも、海沿いは気持ちいい!(^^)!若山の三角点を探しに!林道が有る!一周回って元に戻る?写真左の藪を越えて道路に出る!南側に下ると砂の採取場で行き止まり!喜阿弥焼窯に出る家の人が出てこられ、「若山の三角点を探しに来たんですが?」「昔、行ったことが有るが道はもう判らん!」高津方面への道を聞いて帰ることに!↓GPSの記録横軸=距離35km疲れました。若山国有林の周回コースは面白い!69.7mの三角点を探しにポタリング
インターネットを見ていると・・・いきなり!!!電話を掛けるようにしゃべり出す!!ウィルス詐欺???画面を消そうとするが出来ない!スマホで画面を撮影!「Ctrl」*「Alt」-「Del」→「サインアウト」再度インターネット操作回復!(^^)!「050-5050-0965」ウィルス感染詐欺!!もう少し調べるとありました。Trojan_spyware_Alertをネットで検索すると全画面表示になるとクリックできないので困りますが、「右クリック→全画面表示の終了】またはキーボード左上「Esc」を押すと全画面が解除されます。と有りました。↑次出たら確認してみます。注意しましょう!!ウィルス感染詐欺!
編集中雪の十方山の展望雪の十方山の展望を初めて楽しみました。
「女房がエンジンがかからん?」「ハー??」セルモータがうまく回らない!、ディラーに電話したら定休日!車庫に前向きに駐車している!自分の車を女房に車の後に駐車してブースターケーブルでバッテリーを接続しようとするがケーブル届かず"(-""-)"オートマのシフトをニュートラルにしようとするも動かず??ホームセンターに行きブースターケーブルの長いのは?7m・・・・4780円高すぎる!!ブースタークリップ217円/一個自宅に以前電気工事で使用したIV線の残りが有ったはず。赤、黒2個ずつ購入IV線とクリップを半田上げIC基盤用の30Wの半田ごては半田が解けず、60Wの半ごてで半田上げ半田上げが下手だけど急ぐのでOKとする。上:以前から持っていたブースターケーブル赤、黒ケーブルがくっついている!別々なら最悪、それぞれをクリッ...バッテリー上がりでブースターケーブル自作
益田やまびこ会登山計画では16日(日)恐羅漢山登山を計画していましたが日曜日でスキー客で駐車場が満車?&コロナが急増!&天気予報が!やまびこ会としての恐羅漢山登山は中止!"(-""-)"・・・前日の土曜日、天候も良さそう!人も少なさそう!・・・・有志でコロナに注意しながら行くことに!↓GPSの記録道路の除雪の終わり地点からスタート積雪は少なく他に登山者の足跡は無し、歩き始めると見慣れた車が!!好天にじっとして居られない女子二人!登山ではなくスノーウォーキングに来たとの事!臥竜山の登山口、自然館の方からのスノーシューの足跡!小川を注意しながら渡ります大きな古木と青空(*^^*)写真を撮りながら積雪を楽しむ!木立の間から暖かい太陽の光が差してくる!ブナの古木いつも確認する龍の様な古木振り返ると夏には見えない芸北の風...雪の臥竜山を楽しむ
益田やまびこ会、雪山登山を予定していたけど雪が少なそうなので水仙公園~唐音砦~魚待鼻灯台ウォーク鎌手公民館スタート↓GPSの記録公民館まえの看板より公民館前の歩道橋を渡りスタート土田海岸と源田山道路脇の水仙は満開!水仙公園のボランティアの皆様ありがとうございます(*^^*)山に入ります木に巻き付いた大蛇??遠くに水仙公園ドコモのアンテナ!6km水仙公園~唐音砦~魚待鼻灯台ウォーク
琵琶石岳にのぼり目の前に見える比礼振山四つ山の三つを歩いて見ることに!久々茂パーキングに車を置いてスタートGPSで記録したルート久々茂から望む比礼振山神社横の標識ここから山に入ります。尾根を登る!途中はっきりした登山道に出会う!・・・山に入って下るルートで右折して尾根に上がったのが間違い??乙子の比礼振山登山道に出会う十字、右折途中の神社比礼振山山頂益田市街地岩清水琵琶石岳登山口琵琶石岳山頂展望岩さくらドーム益田市街地岩の上で昼食これから登る四つ山四ッ山登山口一の岳、琵琶石岳をバックに写真!東仙道を眼下に!四等三角点二の岳三の岳四の岳急な下り、ロープが有って助かる!益田ダムの周辺道路に降りるGPSの記録横軸=距離横軸=時刻比礼振山、琵琶石岳、四つ山の周遊ルートを摸索
編集中水仙公園~唐音砦~魚待鼻へと一周ウォーキング
ネットで山データを調べていたら山口県の阿武町に「神山山」1478段とある山仲間を誘い登ることに!9:50国道191のパーキングから↓GPSの記録御山神社、正月の門松が飾ってありました。寄らずに行きます。→奥宮の看板ブロックの階段をゆっくりと登ります。大きな岩が出てきます。途中から曇り空の日本海1478段目コロナが早く終息しますように!!後ろに大きな岩が+カメラに収まらない岩が後ろにも!ここから急登!神宮山483m昼食帰りに御山神社へお参りしました。GPSの記録下りは滑らない様に慎重に降りました9:50国道191P9:58御山神社前山頂11:00~11:3512:25御山神社12:40駐車場階段上り、楽しい山行でした。1478段を歩き神宮山へ
編集中十種ヶ峰の展望快晴の十種ヶ峰
10年前自転車で箱根駅伝コースを走ったコースを思い出しながら駅伝を見るのは楽しい!(^^)!この前かかりつけ医で「少し太りましたね!!」寒くなって外に出なくなったから?居間でずっと見るのも車庫の固定ローラで少し体を動かしながらテレビ観戦↓10年前のホームページhttp://yamaboke.plala.or.jp/sys_hakoneekiden/index.htm箱根駅伝往路サイクリング昔走った箱根駅伝往路を思い出しながら観戦
「ブログリーダー」を活用して、やまぼけの花鳥風月さんをフォローしませんか?