寒い日の過ごし方?寒い日に自宅にいると暖房費がかさむ!→→脂肪が蓄えれるばかり!お金の掛からない方法!★住吉神社の石段ウォーキング小さなリュックを背負い、ラジオを聴きながらウォーキング!体が温まると汗をかかない様に上着を剥いでリュックへ↓GPSの記録12月27日ガーミンのGPS、電源を入れて1時間以上おかないと高度修正がうまくできません!同じ石段歩きは面白くない!!★マウンテンバイクでポタリング乙子への登りは暖かくなります。途中の琵琶石岳登山口駐車スペースに自家用車が一台、登山者あり?スタート前に電源ON、GPSの校正操作をしたのにスタート地点がー38m?今日は気温が低く冬用手袋をしても指先が痛かった!寒い日は体を動かすと暖かくなる??
編集中初冬の深入山の展望初冬の深入山の展望
山仲間からもらった種ジャガ!9月10日荒地を耕したファーム植え付け2種類!葉が枯れてきたので収穫時期?ガイモを収穫新ジャガを楽しもう!(^^)!ジャガイモの収穫
以前津和野城跡を大手門跡を登り鷲原八幡宮へ、・・・すこし物足りない!!!ネットで調べていたらルートがありました!乙女峠からのルート自由人の仲間を誘い天気のいい日、実行!GPSの記録↓道の駅からスタート歩いて乙女峠マリア聖堂へ小川の橋を渡って、ここから先は初めてのルート途中にキリストの説明の碑があります歩きやすいルートここから蕉坂峠へ荒れてます!蕉坂峠・・・この峠を真っ直ぐ行ってしまい間違いに気づき引き返すここを左に登るのが正解!途中に幾つかの堀切、・・急坂に滑ってしまいました。ネットで調べたルートを確認しながら歩きます。リフトの建物まで到着!仮説歩道を歩きます。途中、太鼓谷神社からのルートを登る人・・・山仲間が天気が良いので登って来たとの事!(^^)!この前サークルメンバーで登ったのは大手登城道から津和野城跡到...津和野城跡を縦走
益田やまびこ会の総会の後七尾山?をハイク妙義寺の裏山にある西国三十三ヶ所巡りを模した霊場巡り&七尾城跡へhttps://www.saikoku33.gr.jp/GPSの記録↓妙義寺横から三十三か所霊場巡り1番へ一番観音堂、ここで昼食三十三番は妙義寺の境内山門を良く見ると凄い!竜の彫り物が凄い!!その後七尾城跡の本丸へGPSの記録↓11:07住吉神社駐車場スタート→11:35~12:10観音堂→12:45三十三番(妙義寺)13:00住吉神社駐車場→13:22~13:25七尾城跡本丸→13:40住吉神社駐車場益田やまびこ会の総会後近くの七尾やまをハイク
水曜ハンバーグカレーライド天気予報は浜田、江津方面曇りの予報・・・朝6時に外を見ると小雨!!リーダーからスタート時刻を10時から11時に変更のLINE連絡↓10時の雨雲万が一の雨対策で、レインシューズカバー、上下の雨具をデイパックに入れて浜田の集合場所へ海は白波が立っていますが雨雲は通りすぎた様子!北風を感じながら江津の目的地のホテルのレストランへ私は美味しいと言われるハンバーグカレーを注文注文後、・・・次はあれを食べよう、・・・O君はあれだ!ハンバーグカレー美味しかった!帰り、捕食に自動販売機でポップコーンを購入し江津に詳しいメンバーの暖かくなるルートで・・・(登りを含むルート!!)帰りに廃校になった小学校で一休み!異なるポップコーンを皆で食べながら味談義(*^^*)皆卒業生のつもりで卒業記念写真GPSの記録...水曜ハンバーグカレーライド
益田やまぼけ会の登山、町内会の仕事で参加出来ず!!・・・少し遅れるだけ1時間遅れで益田スタート!昔、家族で登った山!らくちんな山!?こんな山だった?整備された階段状の山がけっこうきつぃ!途中登山者と沢山出会います!登山道の整備が島根とは違います。登山者数の違い?山頂手前で昼食中のメンバーと出会う!?山頂に登って少し下っての昼食中だと!まっとるけえー登って来んさい!山頂の展望説明図!東鳳翩山山頂!歴史を感じさせる三角点!取り合えず三脚で自撮り!山口市街地と瀬戸内海!山頂から少し下山した広場で山仲間と昼食!もう少し昼食終わるまで待って!その後ユックリ下山!どうしてこうなるの?ツルリンドウ本日のGPSの記録横軸=距離!横軸=時刻仲間に追い付くのに頑張りました。******************帰りに以前から気になっ...東鳳翩山へ追っかけ登山
「ブログリーダー」を活用して、やまぼけの花鳥風月さんをフォローしませんか?