益田サイクリングサークルでネコ寺ライド↓GPSの記録二条で休憩メンバーの知り合いに撮影してもらいました。サポート女子同行のワンちゃん??ウサギでした!おとなしくてかわいい!(^^)!撮影してもらいました。若く見える!!まだ元気!小川公民館?トイレ休憩床の地図をウサギちゃんと見る(*^^*)快晴・・・でも涼しい?途中スイーツタイム冬イチゴ美味しかった!ネコ寺へ到着紅葉真盛り!お寺の住職のかたに鐘を3回ついてください!1、自分の為2、家族の為3、みんなの為!鐘の音がものすごくいいんです!キッチンばーばーで昼食日当たりの良いテラスで!大盛カツカレー1000円道の駅玉川に鯛焼きでエネルギー補給衣毘須神社で最後の休憩GPSの記録108km獲得標高(+)2398m楽しかったけど・・・明日は筋肉痛?益田サイクリングサークルでネコ寺ライド
浜田市の漁山へ一人で登山!倒木が多い!またいで歩けばOK・・ストレッチにもなる!天候が良く、まあまあの展望(*^^*)山頂の広場下山後登山時と異なるルートを車で降りて行ったら倒木車に積んでいた折りたたみノコギリで挑戦したけれと(*´ω`*)広い場所までバックしてUターン!帰りに役場支所によって撤去のお願いをしました。!危機管理をどうする????山道の危機対策をどうする?
以前作ったはずの果実酒を思い出し晩酌で一杯山くわ酒の瓶はコーヒーの瓶、ラベルを綺麗に杯で無いので白い模様です。ヤマモモ酒は100円ショップで買った瓶!山もも酒はブログに載せていました。https://blog.goo.ne.jp/kunisakinoyamaboke/e/1bfffaaee728861e540a72e031cf7283次は何の果実酒を作ろう??果実酒を楽しむ
益田やまびこ会の定例山行恐羅漢山GPSの記録ルート夏焼峠到着高齢者になったせいか高齢樹木が好きになった!熊の爪痕!キノコ・・・キノコの山、、、、誰も食べていません!!古木と自由奔放な樹木(*^^*)古木に寄り添う個性豊かな若い樹木!樹木に絡むツル植物?私の頭にも!願ったら、私の頭に!!生えてきました(*^^*)古いキノコ!スキー場からの分岐点!積雪時スノーボーダーが上がってきます。岩の上に生きる生命力!硬い岩の上にも生える生命力!!恐羅漢山山頂到着!山頂を少し楽しみ旧羅漢山へ前方に旧羅漢山生命力!古木から新しい生命!旧羅漢山到着昼食(*^^*)岩の上にビビりながら登り撮影!樹木の根の力!横たわる杉の大木!自由奔放な伸びかた!熊野爪痕・・・縄張りに入ってすみません!夏焼峠に下る8:53登山開始9:25夏焼峠10:...晩秋の恐羅漢山
「ほぼ皆既」の部分月食として89年ぶりとなる現象使いこなせていない少し高機能のデジカメと三脚を持って撮影東の空は自宅からは見えないので少し歩いて空地へ18:55カメラの夜間撮影モード?・・・ほぼ肉眼に近い撮影?18:57プログラムモード?影の部分が赤く撮影できています。撮影場所から国道方面真っ暗な場所で、三脚の設営・・・・カメラの設定・・・沢山シャッターを切ったはずなのに・・・あまり写っていない"(-""-)"寒かったので月食が全部終わる前に帰りました。皆既月食を撮影
初めての落花生と生姜植え付けて育っていくのは楽しい!(^^)!小石交じりの荒地を耕した畑・・・素人だた花から地中に伸びて豆が出来るのを時々観察・・・楽しい・・・出来は良くないけど・・・来年に期待!少しなので持ち帰り乾燥する!生姜の栽培、これも初めて株を4個?植え付けが悪かったのか半分しか出来なかった!でも、生姜がどの様に出来るのか少し判った!畑をもっと整備して、次は何を育てよう?落花生と生姜の収穫
自転車仲間の水曜ライド初めてのお店で食事朝寒いけど、天気良さそう(*^^*)↓GPSの記録車の少ない田舎道を楽しく走ります。サイクリストに有難いお店で休憩&トイレ新鮮王国田万川目的地のお店到着爺さんにはよく判らんけど・・・まず出てきたのが・・、美味しそうお店のお嬢さんに説明して頂きました。この後、美味しく食べるのに夢中で撮影いません・・・締めのデザートとコーヒーごちそうさまでした(*^^*)途中、開パイ農場の登りをスイーツ、スイーツと喋りながら頑張っていたら途中、冬イチゴが道路脇に!(^^)!皆止まりません!!軽トラックで抜いていったブドウ園の叔父さんが「食べんさい!!」ありがとうございます!美味しかった!!GPS記録64km朝、寒かったけど楽しいサイクリングでした水曜石窯ビザライド
玉ねぎの植え付け200本購入玉ねぎ植え付け1か所目向うは秋ジャガイモ、山仲間に頂いた種イモを植えたもの玉ねぎ植え付け2か所目春植え付けのジャガイモ、収穫後残っていた芋から芽が出たものイノシシ害がすごい!柵が無かったら大変なことに!年をとると農作業が楽しくなる?玉ねぎ植え付け
益田やまびこのメンバーと二人で大万木山から琴引山へ縦走車を1台琴引スキー場に駐車し、大万木山へ大万木山災害復旧工事の為通行止め、手前の駐車スペースから歩きました。通行止めで無かったらここの駐車場に駐車予定でした熊野糞?途中の避難小屋室内、綺麗に整備されてました。途中車道に出会い、すこし歩き山道へここで一休み!残念ながら遠くが見えない!水場山頂手前の避難小屋へ到着ここも綺麗でした!(^^)!大万木山到着ブナの木が他の木に噛みついている?右下に車道!ヒルクライムレースに使用されたルート!昼食予定地に到着(*^^*)とんがらし麺を食べた後、コーヒーを飲んだら味が判らなくなった"(-""-)"キツツキの巣?遠くに琴引山?人面木??琴引山山頂手前の分岐点山頂の大きな岩、夏場は葉で見えない?琴引山山頂幹の大きなコブ?スキー...大万木山から琴引山へ縦走
この前、山仲間2人で縦走した臥竜山・掛頭山楽しく歩いた縦走路を山仲間を誘い再び・・・冬型気圧配置だけど予定時刻を少しずらし登山冬山装備で参加と周知麓にはハイキング、写真撮影?の車が沢山!!車を下山口に一台置いて登山口の国道沿いの駐車スペースにおいて登山開始↓GPSの記録国道添いの登山口この前は樹木の葉で見えなかった聖湖が見えます。ブナの木の根元の花を生ける穴??古木の年輪模様!ブナも綺麗です青空に聳え立つ古木木の葉の無い樹木の間から山並みの風景を見る!昨夜の新雪!熊は冬眠?しました??11:36臥竜山山頂で昼食落ち葉と雪の下り・・・私がスッテンころりん滑ってしました。大きな樹木迫力がすごい!!途中、車道に出てまた掛頭山の山道へ使い慣れない少し上等なカメラで掛頭山の風景を沢山撮影しましたが白っぽい映像ばかり素晴ら...初冠雪?・・・の臥竜山から掛頭山縦走
益田やまびこ会の定例登山で大田市の「大江高山」私は入会2年目、この山は20年以上前に一度登っただけ、神社からの登りがきつかった記憶だけ!久しぶりの好天気持ちいい!急登の神社側から登ることに、こちらを下りに使うと滑り落ちそう!!財布を持っていた人がお賽銭を投入し皆で安全祈願!ゆっくり登山開始急登をゆっくりと・・・所々にあるロープの助けを借りながら古木の迫力はすごい!!岩がゴロゴロでてきました足元から上をみると青空に紅葉!(^^)!樹木の間から三瓶山を楽しむ!!気持ちいい山歩きもう少しで山頂・・・古木に生きる苔綺麗です!この前展望を楽しんだ矢滝城山と高山三瓶山遠くに島根半島大江高山山頂!一等三角点山頂で三瓶山をバックに記念写真時刻が早いので東峰から西峰に移動青空をバックに紅葉枯れてもこの迫力!この迫力は頑張って登ら...好天の大江高山登山
木部谷温泉の間欠泉間欠泉から流れでる水路以前周防大島へ輪行しサイクリング時、入浴し車中泊しましたが暖まりました木部谷温泉の間欠泉
山仲間で滑峠→香仙原→赤谷山→安蔵寺山→安蔵寺山トンネルへ縦走るることに!車を安蔵寺山トンネルへ移動途中1台が来ない??枯葉の中に角の鋭利な小さな落石があったらしい途中パンク、携帯電波不通区間!最近に車はスペアータイヤがついていない!応急キットでも修理不可!・・・パンクの穴が大きい?JAFに連絡、迎えを待つことに1時間以上かかるとの事!「二人で香仙原まで登りんさい!」3人ともこのルートを歩いたことが無いのでとりあえず下見に登ることに道路脇の登山口登山口からに植林地の急登をすぎると雑木林、登山道は整備されていて歩きやすい!足の長いクモが!松の根元からブナ?根性で頑張る!きれいな苔?香仙原到着!三等三角点ここで昼食樹木の間から安蔵寺山安蔵寺山方面の道本日のGPSの記録5,4km獲得標高(+)今度メンバーでリベンジし安蔵寺山ルートの香仙原まで登山
今朝、二重の虹が見えました。内側と外側の色の並びが逆です!(^^)!二重の虹が見えました。
この前、マウンテンバイクで掛頭山に登った時、臥竜山への山塊を見て、これは歩かないといけない!!一人では熊が怖いので山仲間を誘い縦走決行!!(^^)!↓GPSで記録したルート車を1台左の地点(旧二川キャンプ場)に置いて、右の国道191地点の登山口をスタート国道191沿いの登山口臥竜山の東のピークの岩岩の上からの景色、樹木の葉が少し景色を遮っています。雪山の景色の方がいい!、冬ははこの岩の高さまで雪が積もっていました。臥竜山山頂到着熊野の爪の跡分岐点くの字に折れ曲がって成長した樹木掛頭山山頂近くは車道に出て展望のいい場所で昼食右前方に歩いてきた臥竜山、良い縦走路でした。山頂のスキーリフト設備掛頭山の三角点、ここからは展望無し!"(-""-)"車道に降りる左手前が車道の掛頭山方面GPSで記録したルート自然林と紅葉を楽...紅葉の臥竜山から掛頭山をの縦走を満喫しました。
NHKBSこころ旅楽しみに見ていますが地元島根は特に!!津和野町の楠と高津川の風景!いつも自分だけ、あちこち高齢者運動しているので・・女房と車でトライブ!!大きな楠!!私は何回もサイクリングで来ています。テレビに出ていたヤギ!車で移動して国道187号沿い車、自転車で幾度も走っていますが・・・通り過ごしていました。御殿岩テレビで見たのと同じ御殿岩から降りて畳岩に降りました。川面を楽しみながら日原の道の駅で買った寿司で昼食!国道187号沿いも紅葉が色づいてきました。楠(くすのき)も多分平日より多い人!夫婦、若いお姉さん!!畳岩(国道187号沿いも、到着前車一台昼食後Uターンの為左鐙まで行って折り返すと夫婦が畳岩に降りていました。NHKの全国放送の威力・・・凄いしばらく観光地??NHKBSこころ旅津和野町追っかけ
「ブログリーダー」を活用して、やまぼけの花鳥風月さんをフォローしませんか?