chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くう@mame-festival
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/11

arrow_drop_down
  • 子どもにソフトに怒られる幸せな時間

    夫婦喧嘩さえなければ家が最高、と娘が言う。同感だなーと思った。娘に指摘されて気づいたのだが、私は普段、相当夫に気を遣って慎重に話しているらしい。それが、ムカムカさせているかもと言われて、へぇと思った。自分のありのままで、わーーーっと言いたいことを喋ったとき夫は首を傾げて不快そうな顔をすることがある。友達と会って楽しかったポジティブな話も気に入らなさそうだし、悩みの底のネガティブな話なんて疲れた時に聞きたくないといわれたこともある。機嫌がいいと笑ってくれることもあり、ユーモアあふれるときの夫が大好きだが、まぁとにかく自分と相手が嫌いになるような冷たい返しが基本かもしれない。どうしてそうなったかといえば、私が怒りに任せてけちょんけちょんに言ったことが何回もあるためである。私は言って終わるが、夫にとっては一生許...子どもにソフトに怒られる幸せな時間

  • 他人の自由意志はコントロールできない

    他人の自由意志はコントロールできないコントロールできるのは自分の反応。疲労困憊の中ふと目にした言葉が刺さった。4時半とか5時起きで家族の弁当を作って出かける日が続いていたので疲れがたまっていたようだ。こんなにやってあげてるのに!みたいな気持ちがでてきてしまっていた。これはいかん。人のためにと頑張るのもいいけど自分をもっと大切にしよう。他人の自由意志はコントロールできない

  • 誰かに嫌われているかもしれないという妄想

    誰かに嫌われているかもしれない、という恐怖は根深いものがある。無意識にいつもいつもそうやって不安がってきた気がする。実際に話しかけてみると、相手はにこやかで裏がなかった!笑いの1つも取れてしまった!ということはよくある。心配には及ばないのだ。嫌われてないし、嫌われてても別にいいというメンタルを、死ぬまでに獲得していく予定!誰かに嫌われているかもしれないという妄想

  • 自分の存在や、自分のやり方を否定されることに対する恐怖

    人と戦ってしまう理由これだな、と思った。自分の存在や、自分のやり方を否定されることに対する恐怖自信がないのだ。自分の存在ややり方に。自分の存在を誰かに肯定してもらい、価値を証明したくなる。自分のやり方も誰かに肯定してもらい、自分は正しいと思いたい。不安だからこそ、ちょっとした指摘が受け入れられないのだ。褒められたい、肯定されたい。あなたのおかげで、と言われたい!そんなふうに思いすぎじゃない?俯瞰してみるとバカバカしい。そんなことのために生きているのかと愕然とする。自分がやると決めたことに没頭しているとき、時が止まったように集中できる。そういうときの自分が好きだ。それだけでいいのだと思う。結果を出すとかあまり考えず、やりたいことを思い切り。からっと生きたい。自分の存在や、自分のやり方を否定されることに対する恐怖

  • 猫背なメンタル 上向いて

    私は猫背だ。胸を張って歩けないのは、、まぁ、思い当たる理由がある。でも胸張って歩きたい。自信をもって日々を過ごしたい。小さなことにこだわって内へ内へ入っていくより、胸張って胸開いて、世の中に心開きたい。接骨院に通っている話は先日ブログに書いた。高まる!健康になりたい思い-くうあり昨日はけっこう歩いた。もう最後の方、逆に足が軽かった。筋肉がついてきてたらいいな!膝が痛すぎて近所の接骨院に駆け込んだ9月。骨盤のひどい歪みがわかり、そこか...gooblog健康になりたい!と意識して頑張ってるので、経過よく骨盤も順調に整ってきているみたい。姿勢もよくしていきたい。肩こり過ぎてよく眠れないし。骨盤はわからないけど、猫背はメンタルかなぁと思う。もしくは、なんか憑いてないか!?笑気持ち強く、文字通り前向いて上向いて、...猫背なメンタル上向いて

  • なんとかしたいよぉ 動じる、揺れる、暴れる心

    情けなくなるんだけど、また性懲りもなく他人にイライラしてしまった。気にしない人になりたい。動じない人になりたい。おおらかで、ちょっとやそっとじゃ動じない人に。でも私は、生まれつき感受性のアンテナ高め、感情の起伏大きめで生まれてきたのかもしれない。動じる、揺れる、暴れる。抑えるとものすごくエネルギーがうごめく。なんとかしたいよぉ。でも付き合っていくのかな。活かす道は?・・・なんらかの安全な表現。書くことかなぁ。なんにも感じたりうごめいたりしなかったら、何も表現のしようがないのだ。だから良かったのだと思いましょう。なんとかしたいよぉ動じる、揺れる、暴れる心

  • 好きな人

    好きな人って、学生のころよく友達の間で話題にしました。好きな人ってなんでしょう。一体その人の何が好きなんですか?自分の存在を直接、言葉や態度で肯定してくれる人はまず好きですね。盲目的に人を好きになるとき、脳が興奮して、自分の弱さや人生のつらさから目を背けられる気がする。依存ともいうべき盲目もあります。素敵な人にあこがれることを通して、自分の弱いところが補われ癒されるような感覚になるのが好きなんじゃないかな。人が好き、というよりは、自分を好きになりたい、という感じなんだろうなー。好きな人

  • 理想を語る面と現実的で人間的な面

    人には両方ある。それが普通なんだな~怒っている人の気持ちに寄り添おうとして同調したら、その人に私は感謝がない人だと決めつけられたことがある。自分のことは、理想的で素敵な人間だと思いたいものなのだ。その人が発した言葉にちょっと同調しただけなのに、自分はそんな非道な考え方はしてないと言うのだ。私よりもっと人格者のような感じを出されて「もっと人に対して感謝を持たないとね」と諭されてモヤモヤした。てゆうか、お前やん!お前の言ったことに私は同調しただけなんだわ。感謝がなくて、感謝を持たないといけないの、お前や!!暴れそうだった。叫びたかった笑抑えたけど。でも、こういうことは、私にも存分にあるのだと思う。ブログで理想ばかり語っています。理性では判断できることも、感情ではうまく正しい人の道を進めないことも多い。「人間だ...理想を語る面と現実的で人間的な面

  • 愛を欲しがる人と一緒にいることは

    愛は自給自足だなと思う今日このごろ。自分のほうに、適当なアンテナと適当な器がなければ、他人や環境から存分に得ている愛に気づけず、受け取ることができない。「適当な」というのがミソだと思う。自分は、バリバリにアンテナを立てて、ヒビの入った器を構えていた。全然愛してもらえない!!と怒っていた。誰かに少しでも肯定されると、猛烈に喜んでしまうところがあった。自分軸で愛を自給自足しておらず、他人任せにするために、愛された!愛されなかった!といちいち大声で叫んできた気がする。ミセスじゃないけど、「わたしを愛せるのはわたしだけ」なんだよな~私を愛するって、他人に依存せず思いっきり自分をいたわり、やりたいことや好きなことに熱中することなんだろうなと思ったりする。自戒を込めて…。愛を自給自足しない人と一緒にいて、その人を満た...愛を欲しがる人と一緒にいることは

  • 人との比較で幸せになれるかどうか

    人との比較で幸せになれるかどうかを改めて考えてみたんだが、結論、幸せにはなれないと思う。むかつく!そう思うとき、負けた!下に見られた!馬鹿にされた!そういう、人と比べて自分の立ち位置がどうか、ということにこだわっている。でも人には人の、それぞれの独自の世界がある。それを一つ一つ比べて勝ち負けってつけられるんだろうか?主観で生きるならば、いつでも自分が自分の世界のトップオブザワールドじゃない?他人の世界と戦う意味なんてなくない?比べられて比べられて、比べて比べて比べてっていうことを子どものころからやってきているもんで、自分の色、自分の価値観、自分の世界というものに確信が持てていないかもしれない。今すぐ、自分の色、自分の価値観、自分の世界を大切にすればいいんじゃないだろうか。自分の世界を尊重し、誇りをもち、他...人との比較で幸せになれるかどうか

  • おすすめ執筆アプリ「Nola」

    半年か1年くらい前から、頭の中に「小説、小説」と浮かんでいた。小説を書くなどという大それた妄想が浮かんでいた。自分の人生で浮かんだ疑問をヒントに小説を書いてみたいなぁと。それで急に思い立って「小説執筆アプリ」と検索したら「Nola」が上位に出てきた。そこにあるメモ機能を、私は今すごく便利に使っている。これは投稿するまで誰にも公開されないものなので、ブログや書きなぐりのノートには書けないような暴言も、素直にそのまま書くことができる。これが私にとってすごくいいクスリになった!しかも、家族、仕事、お金など、書いた内容によってタグ付けできるので後でタグごとに見返すことができる。例えば家族とお金について書いたら、両方のタグをつけることができる。到底誰にもさらけ出せないようなどろどろした気持ちを正直に書いてしまってか...おすすめ執筆アプリ「Nola」

  • 高まる!健康になりたい思い

    昨日はけっこう歩いた。もう最後の方、逆に足が軽かった。筋肉がついてきてたらいいな!膝が痛すぎて近所の接骨院に駆け込んだ9月。骨盤のひどい歪みがわかり、そこから接骨院にこつこつ通って筋トレとかストレッチの方法を教えてもらって取り組んでいる。最初はさぼってばかりだった。毎日お酒ばっかり飲んでてよく眠れませんって正直に話した。「なるほど、〇〇さんは、どこに向かっているんですか?w」って声かけてもらって、はっとした。家帰ってからも、じんわりと「私はどこに向かっているんだろう」と先生の言葉が効いてきた。健康になるために通ってるんだった、と改めて思えたのだった。そこから心を入れ替え、腹筋、ストレッチ、しっかりやっている。すると、だんだんと効果が出てきた。体重計で測る内臓脂肪が減ってきた。見た目も姿勢がよくなってきたと...高まる!健康になりたい思い

  • 拒否していなかったら受け入れているのと同じ

    先日、友達と公園でコーヒーを飲んでいた時、いろんな愚痴話をいっぱい聞いてもらった。その時、友達が言ったことは、「なんでそんなに〇〇ちゃんだけが、色んな人から色んなこと言いたい放題言われなきゃいけないの?」だった。「なんでだろう」と口にしながらも、これはもう絶対に私に原因があると確信してしまった。いつも、人の気持ちを受け入れたい、受け入れる優しい自分でありたいと思ってきた。そう、それが原因。「自分を大切にしたい」という一項目が抜け落ちている。今は、なめんなよ、という気持ちが高まっている。他人の不機嫌も受け入れない。私のせいじゃない。他人の嫌な態度も、拒否していなかったら受け入れているのと同じだったんだと気づいた。直接ぶつかる必要はないけれど、自分の中でわかってることが大切なのだと思う。拒否していなかったら受け入れているのと同じ

  • やりたいことをやりきること

    やりたいことをやりきることは、人間を元気にする。ちょっときっかけがあって、久しぶりに灰谷孝さんの「人間脳」の本を引っ張り出してきた。その人が欲していることを止めずにやる。それで体は自然と発達していくというもの。娘は一時期トランポリンで飛んでばかりいた。息子も逆立ちばかりしている時期があった。今は娘は歌ばかり歌っている。私は今は歩くのが楽しい。自分に必要な動きを体はわかっているわけだ。遊びながら、夢中になりながらやりたいことやろう、あまり焦らず子ども追い立てず、やりたいようにやらせ、自分のタイミングで動けるように見守ろうと思えた。自分に対しても、今やりたいと思ったことをやれる限り許してあげようと思った。あれこれ思考して止めないようにしよう。ちょっとしたことから。それが、生きる力につながっていくはずだ。人間脳...やりたいことをやりきること

  • ミセスグリーンアップルの憂いを含んだ表現に惹かれている

    最近はまっている、ミセスグリーンアップル。近年発表される明るい曲調の歌も、歌詞をじっくり聞くと、憂いを含んでいるのを感じて安心する。一人カラオケで毎回泣いてしまうのが「ケセラセラ」だ。あれはアカン。音と画面から、人間の抱える辛さと希望がダイレクトに胸に響いてしまう。「ライラック」も大好き。何このかっこいいギターは!と最初に注目したのだが、ギタリストのひろぱさんは、練習がつらすぎて家に帰りたくなくなるくらい追い込まれたそうだ。冒頭のフレーズは大人のきれいな音色が響いたあとに、若々しい荒々しい音色に変わって、ぐっとくる。人生を振り返る年齢になってきているもので。ミュージックビデオで、最後にメンバーさん扮した働く人々が次々出てくるのだが、私は断然保育士に注目している(笑)目が決まってて狂気だからぜひ見てほしい~...ミセスグリーンアップルの憂いを含んだ表現に惹かれている

  • ばっかじゃない!?と笑われて幸せに満たされる

    最近、左手にやけどを負った。右手にやかんを持ち、左手にもった保温ポットに熱湯を入れるときになぜか左にステップを踏んだwまぁ、お湯がジャンプして左手に見事にかかった。すぐに病院に行き、手は包帯が巻かれた。家事するとき手袋はめるのめんどくさ最悪~と思っていたが、このエピソードを話すとたいていの人に笑ってもらえる。「痛そうだし、笑っちゃいかんかもしれんけど笑える~」と笑ってくれる人。「なんでステップ踏んだん?ばっかじゃない!?」と爆笑してくれる人。いや~なぜか笑ってもらえるとスカッとする。言葉の奥の愛を感じるからなんだなぁ。そして、バカっぽい自分が好きになる。私の悩み小さかったな~、それで何に悩んでいたんだっけ?と悩みが消える。人と会ってガハハと笑うの大事😍ばっかじゃない!?と笑われて幸せに満たされる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くう@mame-festivalさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くう@mame-festivalさん
ブログタイトル
くうあり
フォロー
くうあり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用