chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/29

arrow_drop_down
  • 名残のバラで 春を待つドライフラワーつくり

    例年より少し遅れましたが2月20日には残っていた木立バラたちの冬剪定も終了し庭のバラの花がついにゼロに!笑われますが・・・5月初めに新シーズンの花が咲くまでの2カ月半はロザリアン(バラばか)にとって辛~いローズロス期間デこの間のテンションアップの為に過去写真を眺めたり5月のバラのティー・パーティーを盛り上げる品々をチョコチョコと準備しています(笑)その1つが今流行っている?ラタンや竹製の籠ティー・パーティー用品を運ぶ可愛いピクニックバスケットを購入↑(持ち手が倒せるのとワイヤーも入っていてかなりの重さOKなのが購入ポイント)5月まで使わないのも勿体な~いと名残のバラを投げ入れて数日楽しんでいましたが・・・ピクニックバスケットと同時に購入した(送料無料にするためのおまけ買い)❝ミニかご❞に花だけを集めてみましたこ...名残のバラで春を待つドライフラワーつくり

  • 早咲きの「河津桜」満開の 馬見丘陵公園♪

    「馬見丘陵公園」で早咲きの桜「河津桜」が満開♪との便りに先日(2月24日)いそいそと出かけてきましたよ昨年は咲き始めの花を見ただけですが今年はほぼ満開~♪まだ木が若いので迫力の美ではありませんが・・・それでも春爛漫気分⤴そしてとても長~い河津桜だけの並木なのでこれからが楽しみな所ですね今回は木が小さいおかげで300ミリの望遠レンズでも可愛い❝メジロ❞ちゃんとのコラボ写真が楽に撮れました♪(手が届きそうな高さです)❝メジロ❞ちゃんもたくさん来ていたので一枚の写真に2羽~3羽と同時写真も地震に雪や風水害にコロナ禍と気分が滅入る日々ですが「春は必ずやって来る!」と感じさせてくれた至福のひと時でした!早咲きの「河津桜」満開の馬見丘陵公園♪

  • 真冬の世界遺産「平城宮跡公園」&「鬼瓦展」

    先週は氷点下のとても厳しい寒さだったのにその後2~3日は20度近い4月中頃の気温そして再び氷点下の朝と寒暖差の激しい日々ですね先日(とても寒かった日)「福よせ雛」の雛祭り展を見るために世界遺産(一番近くの世界遺産)「平城宮跡公園」へ出かけましたが・・・同時に開催されていた「鬼瓦展」もとても迫力のある良い内容でしたよ!とても古い時代の物(奈良時代)から↓年代を追って展示してありましたよ眺め方のアドバイスもあって↓出来るだけ下の方から写していま~す!「平城宮跡公園」って大極殿や朱雀門↓のイメージが強いのですが・・・(朱雀門)ナント今も世界遺産にもなっている巨大な史跡跡公園の中を近鉄電車が走っていま~す!流石に「問題有り!」なので何年か後には史跡の外を走る(地下?)ようですよ今だけの撮り鉄写真(笑)↓復元した建造物や...真冬の世界遺産「平城宮跡公園」&「鬼瓦展」

  • 全てのバラたちの 冬剪定終了!

    今週に入ると先週の厳しい寒さが思い出されないほどの暖かさになりましたナントお外は20度!(ビフォー写真)デ大急ぎで当地では例年2月中頃にする木立バラの冬剪定を全て終わらせました!バシバシと大輪系は直径1センチ以下の枝はカットし木立と言うよりシュラブローズに近い品種はゆっくりとこれから時間をかけて、誘引していきます↑いきなり曲げようとすると折れるバラもジワジワと時間をかけるとかなり曲がりますねモチロン木立バラは強剪定のみ(太い枝をカットした時は癒合剤を塗っています)そして庭ではそれ程咲いていないと感じていたバラたちも残っていた花々を全て集めるとなかなかなボリュームカゴに投げ入れてしばらく名残のバラたちを楽しんでいます全てのバラたちの冬剪定終了!

  • 奈良で❝シカ❞見れない?雛祭り(^^♪

    とてもユニークな雛祭りが日本各地で開催されている事を知りましたよ(^^♪デ当地(奈良)らしい世界遺産「平城宮跡歴史公園」内の会場へ行って来ました(当会場は2月7日~3月10日まで)「福よせ雛」諸事情によって家庭で飾られることのなくなったお雛様を「もう一度何かの役に立ててあげたい」と平成21年名古屋でスタートしたプロジェクト「福を寄せる」お雛様を見て笑ってホッとする「笑う門には福来る」展示だそうですコロナ禍の2021年の雛祭りなので密になる所ではちゃ~んと「マスク」をされているお雛様が多いですね第11回「福よせ雛」名古屋を中心に27会場で開催されていてネットでも見れるようですがまずは「奈良で❝シカ❞見れない雛祭り」を覗いてくださいねこちらは❝遣唐使船を見送る人々❞の再現でしょうか?↑(窓の外には実物大の遣唐使船が...奈良で❝シカ❞見れない?雛祭り(^^♪

  • 美しい巨大バラになった「リーフチコリ」♪

    昨夏のNHK趣味の園芸で紹介されてそのオシャレさと2019年のスイス旅行で見た花の美しさから是非育ててみようと思った「リーフチコリ」真夏の種まきから始まり(2品種蒔きました。色々な品種があるようですね)少し大きくなると外葉から少しずつ食べていましたが・・・苦みがありどの品種も見た目普通の緑の葉っぱでしたよそれがここに来て赤系の品種は色も輝くルビーレッドになりチョッピリ赤いキャベツ風になってきました⇅そしてもう一つのバラそっくりになるらしい?品種は↓緑色の葉の中にポッポッと黒い斑点模様だったのが軟白処理をすること20日あまりで(箱で覆い真っ暗に)⇓待ちに待っていた巨大な美しいバラそっくりになりました♪味もとてもマイルドになりそのままムシャムシャ食べても美味しいですよすっかり嬉しくなってご近所に配りまわっています(...美しい巨大バラになった「リーフチコリ」♪

  • 春庭に向けて 宿根草花壇の最終チェック

    (ベロニカオックスフォードブルー↑)暖かな日が続いたからか?もう早やいくつかの春の宿根草が咲き出してきました(我が家の子はピンク色ですがレッドキャンピオン↑)今年は宿根草が楽しめる植栽スペースを確保してから2年目の春!昨年は庭の大リホーム工事が終わったのが3月だったので取り敢えずの植栽で迎えた春でしたそこで今春こそはとシッカリと計画して植えたはずなのですが・・・ハヤこれは何だった?がごろごろ(-_-;)購入段階で入手できなかった植物やお店で衝動買いした植物もあって植栽もその場で変更し放題でしたねぇ~素敵な葉色に感動しても↑残念ながら名前がわかりませ~ん😢(たぶんセントーレアかな?)デ大急ぎで記録写真撮りとネーム付け&植栽データー作り!記録写真を撮っていると初育ての「クナウティアアースミジェット」に初花を見つけま...春庭に向けて宿根草花壇の最終チェック

  • ビオラをより楽しむ ミニ花瓶♪

    マイ交配のビオラや育種家ROKA様から頂いたビオラたちが次々と咲き出し日々ルンルンなのですが・・・この可愛いビオラたちをより楽しもうより満喫しようとキュートなミニ花瓶を購入しましたよ(笑)本来はミルクピッチャー(水差し)ですが白くてプックリしたフォルムなのでバラの季節のテーブル用花瓶としても可愛いかな?と大小のセットで取り寄せてみましたよ(XSとSサイズです。後MとLサイズ有り)バラを活けてもカワ(・∀・)イイ!!このミニ花瓶とビオラがあればノーマルなイチゴのショートケーキだって倍以上美味しく感じられま~す♪お手軽な値段のミルクピッチャーで送料も安かったのでもう一組買おうかな?もう少し大きいサイズもイイかもと早や考えていますよ(アブナイアブナイまずは断捨離!の、お年頃なのに)2月13日夜の東北地方の大地震!震度...ビオラをより楽しむミニ花瓶♪

  • 見頃になって来た「春を待つ寄せ植え」

    1月の中頃ホームセンターでヒヤシンスの「芽だし球根」を見つけた事でスタートした2つの「春を待つ寄せ植え」ですが・・・長年じっくりと眺められなかったお気に入りだったシックな「クリスマスローズ」も夜間は室内の過保護育てで早々と咲いてきました(お外の「クリスマスローズ」より早い開花です)⇓⇓そして蕾堅かった「ヒヤシンス」も徐々に開花♪⇓⇓その間次第に咲いてくる花の美しさと香りをゆっくりじっくり長~く楽しめますねスタートの時は地味な寄せ植えでしたがメインの「ヒヤシンス」や「クリスマスローズ」が終わってからは満開の「種から育てのビオラ」が楽しめま~す以前「寄せ植え」と言えば❝出来上がった時がピークの美しさ❞がほとんどでしたが今回のような❝○○を待つ寄せ植え❞も長~く楽しめてとても良いと感じましたよチョッピリ和的なのも(ナ...見頃になって来た「春を待つ寄せ植え」

  • 今冬も「種から育てのビオラ」たちに、メロメロ

    数年前からマイブームになっている「種から育てのビオラ」たちが次々と咲いてきました♪(⇅ROKA様からのビオラ)昨冬はマイ交配のビオラだけだったのですが・・・今冬からは育種家ROKA様から頂いたビオラたちも加わり地方都市では見る事のなかったアンティークな花色や花型に大感動しています♪育種家ROKA様のブログから素敵な「パンジー・ビオラの作品展」の様子やこれからのパンジー・ビオラの可能性を知る事ができますよベイン(スジスジ)の美しさや今まで知らなかった❝ガクバネ❞(花弁に変化したガク)など(ガクバネで、八重咲?花持ちも超長期になるのでは?)ステイホーム続きで鬱々した気分も吹き飛ぶ楽しい世界にメロメロで~すそして早期に蒔いた(8月上旬)苗がバッタの食害で全滅してしまったマイ交配の「フリル系ビオラ」たちもやっとやっと咲...今冬も「種から育てのビオラ」たちに、メロメロ

  • 2021年仕様?「つるバラ」たちの誘引終了!

    (昨年の春の様子↑)狭い庭なのに・・・いえいえ狭くて日当たり風通しが悪い庭だからこそどうしてもつるバラが多い我が家の庭です(笑)高い所ほど日当たり風通しが良いので・・・木立バラは育たない所でもタフで伸びる事の出来るつるバラなら大丈夫ですねぇ~(上写真と同じ所のアフター)今冬は年齢の事以上にコロナウイルスの感染拡大で医療事情が厳しいのでご迷惑をかけないように安全第一を心がけて作業しましたよ出来るだけ脚立に乗らない位置で誘引してみました(昨春のマニントン・マウブ・ランブラー)こんな時どうしても巨大になりますがランブラーローズは真横へ誘引しても良く咲いてくれるのが嬉しいですね(「つるバラ」は少し斜め上に誘引しないとご機嫌悪いですからネ)昨春は高い位置に誘引していた「紫玉」も⇅手が届くスペースにより多くの枝を誘引しまし...2021年仕様?「つるバラ」たちの誘引終了!

  • 今冬は「ミニカトレレア」と「セロジネ インターメディア」の同時開花

    朝方の室内気温が10℃以下になる古い家なので低温に耐えられる蘭たちだけを育てていま~す(加温設備は使っていません)それでも今冬は「ミニカトレレア」と「セロジネインターメディア」が同時に咲いて華やかです♪特に今冬は購入時1株だった「セロジネインターメディア」を⇅やっと順調に増殖させる事に成功してラン育てを始めるきっかけを下さったバラ友様のO様に一鉢プレゼントする事もできました初心者向けの低温にも耐えるランですが・・・清楚な花姿も香りもお気に入りなのでいつかはラン展で見たような❝豪華な大株育て❞を夢見ていますよ同時に咲いた「ミニカトレレア」も甘く華やかな香りで花弁はパープルぽいピンクでリップ?はベルベットのような質感なのですが私の拙い写真力ではどうも上手くとらえる事が出来ません😢冬場は台所の高い位置で育てているので...今冬は「ミニカトレレア」と「セロジネインターメディア」の同時開花

  • 超簡単スコーン作りで お家生活をエンジョイ⤴

    地域限定とは言えコロナウイルスの緊急事態宣言が延長されました!こんな時だからこそ「お家生活を楽しもう!」とのテレビ番組を見ていて「ホットケーキミックス粉」を使うと超簡単に「スコーン」がつくれる事を知りました!(知るのが遅すぎ?)以前からバラのティー・パーティーと言えば「スコーン」ねと色々と模索していましたがプロ仕様はなかなか大変だは(何度も冷蔵庫で冷やしながらバターを切り込む)その割にはたいして美味しくないしとても高カロリー!になるので倦厭していましたよところが「ホットケーキミックス粉」を使うレシピでは・・・*粉・・・200g(1袋)*油分・・・バター50g(オリーブオイル30g)*プレーンヨーグルト・・・50g(オリーブオイルの時は70g)*ドライフルーツ・・・50gとシンプルな材料でカロリーも控えめ♪写真は...超簡単スコーン作りでお家生活をエンジョイ⤴

  • 「細幅パーゴラ」への つるバラの誘引・・・「夢乙女」「フランソワ・ジュランヴィル」「ブリーズ・パルファン」

    (2020春の様子↑)洋風にしている庭部分の(少し大きな駐車場サイズの広さですが・・・)マイ見せ場の1つ「細幅パーゴラ」へのつるバラたちの誘引がやっと終わりました(ビフォー写真↑)2020年は「細幅パーゴラ」の最上部までつるバラを上げていましたが2021年はこれからの年齢と安全を考えて出来るだけ低い位置で誘引してみましたこの「細幅パーゴラ」を作ってからず~と定番のバラはコンパクトなランブラーローズ「夢乙女」のみで過去色々な組み合わせで彩ってきましたが2021年も昨年と同じ「夢乙女」「フランソワ・ジュランヴィル」「ブリーズ・パルファン」の3品種で組んでいます(ブリーズ・パルファン)過去色々とトライしてみてやわらかなピンクバージョンでは今のところ日陰で風通しの悪いこの場所でのベストの組み合わせかな?(開花期と雰囲気...「細幅パーゴラ」へのつるバラの誘引・・・「夢乙女」「フランソワ・ジュランヴィル」「ブリーズ・パルファン」

  • 可愛い花束で 花遊び♪

    先日車の納車センターで可愛い花束をもらいました♪(今回新車は、スマホへの連動機能やハイテク機能等が多く納車センターでの説明やお稽古?の後の納車でしたよ・・・HONDAだけ?)❝おまけ❞の小さな花束ですが最近は花束をいただく機会もないので・・・チョッピリ嬉しくてお花遊びラッピングを外してみると4品種のお花の組み合わせでしたがメインの花はガーベラでしょうか?あきれたロザリアン(バラばか)なのでバラより目立つ花は、基本育てません(笑)なのでガーベラを育てた事ナシガーベラをしげしげと観察した事もナシでしたよ(1週間後の様子↑)ホント豪華な造形美の花ですねぇ~(一昔前のガーベラより格段に豪華)そして驚異的な花持ちの良さですねぇ~バラは切り花専用品種のバラのようですねぇ1枝に6輪ものスプレー咲きガクの枯れ具合からして花持ち...可愛い花束で花遊び♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭よりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭よりさん
ブログタイトル
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より
フォロー
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用