師匠の小田純平小田純平の二番弟子寺本圭介私は初めて当地のご縁川上達也第一部寺本圭介ショーが当初の50分の予定を30分超過。師匠の時間が短くなると言いながら、しっかりモノマネも披露しながら純平節を聴かせてくれた。純平さんの「こちらには初めて伺いました」は常套句でしたか。一部二部構成で4時間超えになりましたが、久しぶりの生純平を堪能しました。ありがとうございました。また会う日まで、小田純平&寺本圭介&川上達也絆縁コンサート堪能した
ほんとはそうではなかったかも知れない日常の想いを綴っています
母の介護を卒業したら、今度は自分もガンジーさんの仲間入り
師匠の小田純平小田純平の二番弟子寺本圭介私は初めて当地のご縁川上達也第一部寺本圭介ショーが当初の50分の予定を30分超過。師匠の時間が短くなると言いながら、しっかりモノマネも披露しながら純平節を聴かせてくれた。純平さんの「こちらには初めて伺いました」は常套句でしたか。一部二部構成で4時間超えになりましたが、久しぶりの生純平を堪能しました。ありがとうございました。また会う日まで、小田純平&寺本圭介&川上達也絆縁コンサート堪能した
明日は雨予報。なので、落ち着かず一人前夜祭に出かけた。いつものお店のカウンターはぐるりと常連のお姉さま方がお出でだった。お姉さまのお誕生日とかに紛れ込んでしまって、ケーキのお裾分けをいただきました。ご馳走様でした。ハッピーバースデーは陽水しか思いつかず、小田純平「どうかお元気で」をお返しに歌ったけれど、これはもっと大きなお返しだった。元マスターがお出でで、「まだ歌いなよ」に歌いすぎ。知らない歌の宿題が出た。先ずは探さなくては。そんなお声掛けをありがとうございます。、一人前夜祭しに出かけた
地域タグ:北見市
クロフネツツジの後ろにスルスルと伸びている2本がある。もみじのような、カエデのような。さて、Googleレンズはなんとおっしゃるか?モミジバフウと教えてくれた。モミジバフウ(紅葉葉楓[2]、学名:Liquidambarstyraciflua)は、フウ科[注1]フウ属の落葉高木。北米原産で、別名アメリカフウ[3]やアメリカソゴウコウノキ[4]ともよばれる。中国原産のフウのなかまで、葉がモミジのように5裂から7裂するのが特徴で、和名の由来にもなっている[5]。公園樹や街路樹にされる。(wikipedia)クロフネツツジの後ろにスルスル伸びているのは?
牡丹の大輪がなかなか開かない。もうちょっとだね。その姿をGoogleレンズで覗いてみた。なんとこの状態ではAIはトケイソウのつぼみと判断した。AIのいうことをどやって検証するのだろう。もうすぐかなぁとAIだ覗いてみたら、
地表が出ているからスズメがチョンチョンと跳ねまわっていた。草の伸びを抑えるには、地表まで刈るなということらしい。この度は今年の初刈りで先ずさっと払うくらいの刈り込みでもう難を避けて死んだフリをしていた草たちが起き上がって虎刈りが目立つ。それでもスズメたちには老石楠花が止まり木であったり、あちこちを跳ね回るにはいいようです。、今朝、スズメが5、6羽跳ね回っていた
地域タグ:北見市
あれぇ、ロータリー広場の温度計が、8.8℃を表示している。一桁台だ!車降りてすぐだからと、上を羽織らずに来た。待合室ではちょい涼しめ。注射前の血圧測定は、126/68おお寒いからと高いかと思っていたが、ウチで測ったより低い。本人的には低血圧で頭に酸素行ってないのではないのと思うくらいなのだが。、あれぇ一桁台の気温だ〜
地域タグ:北見市
なんか地下室のカイ神が草刈りをしたそうな。あやや、ウチの雑草ストッカーの2段目が隠れそうになっている。これはヤバいと草刈りを始める。雑草ストッカー1段降ろして周りの刈り草を入れてみた。果たして雑草ストッカーの雑草が堆肥化しているのかはわからないが、隣りに移して刈り草とミルフィーユ作りを始める。2段目に刈り草投入。3段目を埋めるには草刈り機のバッテリーもあたしのバッテリーも切れて来た。草刈りしたら、土が出て来たのでスズメが地表に降りて虫探しをしている。雑草ストッカーの中は堆肥になっているのかよくわからないが、底の方を角スコップで何回か運んだ。PH測ってないけど苦土石灰がパラパラ撒いて鍬入れした。雑草ミルフィーユ作りと畑起こし
地域タグ:北見市
お天道さんに「今日も元気」とご挨拶。その気で走ったら、あやっ?!今朝のロータリー広場の温度計は、18.0℃を表示。月曜日よりコンマ8℃低い。クリニックで注射前の血圧測定。月曜日に行った時は襟足カールする長さだったのが、地膚見える短く刈り込んだ頭で「切ったんだ」との看護師さんたちの反応に156/◯◯と「動揺したね」と言われる。先週までの感染者数はアップデートされていた。あれっ意外と涼しい?!
地域タグ:北見市
朝、お天道さんにご挨拶。石楠花の足元、例年オダマキに気を取られながら鈴蘭を探す。どうもこの葉の様子では鈴蘭は見えないかな。???昨夜、久しぶりのマイク探して徘徊。今度の日曜日に小田純平師弟ライブがあるが、仕掛け人のお一人がいらしてた。遅れて当地のお弟子さんも来店。さすが、プロの歌声ですね。ああ、酔った勢いでヤバいかも。。。。、例年この辺りに鈴蘭がいたのだけれどなぁ
今朝のロータリー広場の温度計は、18.9℃を表示していた。青空も見える。今朝は中鮨のシャッターが上がっていない。土曜日は同期会ありがとう。。朝のロータリー広場
冬場どうせならお茶の水博士みたいなヘアスタイルにならないかなぁと防寒用に床屋に行かずにいた。いよいよあったかを通り越して暑くなった。シニアカットだけで床屋に行った。いつもの兄さんに、”短〜くして”と頼んだんだけど、「上はどのくらいにしますか」と聞かれた。「いつもはスポーツ刈りの短いやつ」と答えたら、「ああ、人違いかと思いました」と。あはは、半年ぶりですみませんねぇ〜こんなにたくさん切ってもらったのに、シニア割引のカットだけで申し訳ないなぁと思いつつ、チップはなしでした。、暑くなって髪切ってきた
地域タグ:北見市
花を咲かせた萩は春先までに剪定していいようなことだったので、1箇所は結構バッツバッツと枝を払った。もう1箇所は刈り込み鋏の調子が悪くてあまり刈り込んでいなかった。細い枝が伸び放題の感じではあるが、大雑把でも刈り込んだ方には新芽が出て来て、中途半端はいかんなぁと歴然として来た。こんなになるのだったら、もっとキレイに枝払いするのだった。これから活動期になってしまうから、この次はきっちりやったろう。。剪定した萩に新芽が出て緑になっている
地域タグ:北見市
今夜は、東京から飛んで来た同級生を迎えてミニ同窓会。普通科のクラスを越えて同期の鮨屋集まった。二次会ではパワポで作った卒業からのあゆみが紹介された。ほぼ毎年の二次会会場で、今日初めて行った。歌はほぼ無しで、昔のほにゃらら、あることないこと。色々語られた。記憶違いも記憶にないことも、みんな我が青春。ウチの文化祭テーマは「仲間」だった。同級生だから、語れることがあるし、秘めておきたいこともある。、、、ミニ同窓会。やっぱり雨が、、
地域タグ:北見市
昨日、そろそろ畑の準備だなぁとおっきくなってた草を抜いた。土作りはどうするんだったべか?去年の3段重ね雑草ストッカーが2段目くらいに沈んでいるから早く移動して混ぜ混ぜしたい。ストッカーの周りの草の丈がずいぶん高くなって来ている。そろそろ畑の準備だなぁ
どこかで今年はたんぽぽが少ないと書いてあるのを目にしたような気がするが。黄色が目に入って来て、ウチでこんなにたんぽぽ咲いていただろうかと思うが、前の写真はどこだ?、たんぽぽ畑になって来てる
はてなブログはメールで投稿できるからと、gooブログの以前の投稿のようにメールで下書きして本文をコピーしてgooブログの投稿、アメブロの投稿をしていた。そう思っていたのだが、自分のはてなブログを見に行ったら、写真だけ貼り付けてあって本文が無かった。なんだろうなぁ?、ありゃ、メール投稿したら本文忘れられてた
朝のロータリー広場の温度計はあんまり天気が良すぎてデジタルはうまく写っていなかったので、2度パチリ。温度計は、22.5℃を表示していた。クリニックで看護師長さんが血圧測定してくれた。なんと144/82で、「あぁ私だから、高い〜」と。ここのところ、122/60とかだったりしたからなぁ。一応、朝起きて測ったら、152/90だったと変なフォローをしておいた。本人は、140/90の高血圧基準に納得はしていない。以前の年齢+90が妥当だと考えている。。今朝のロータリー広場の気温
昨日、姉がボランティア活動で使っている会員さんへの宛名ラベル印刷ができなくなったんだけど、、、と言って来た。この宛名ラベル印刷は某技術センターのOBのN沢さんが桐で運用していたこともありましたが、公のボランティア活動で特定ソフト依存でない形にということだったか、Wordの宛名ラベル印刷に変えた。それをちょっと手伝ったのだけど、しばらく使っていないし、どんなだったかも忘れた。私の古いドキュメントを探したら、2018年にWordとExcelのダミー名簿で動かした形跡があった。それを引っ張り出してお試しにPDF印刷をしてみたが、やり方を忘れているからか、どこか間違えているのか、なかなかうまくいかない。初めてCopilotに質問してみた。ヒントになった。とりあえずダミー名簿からダミー宛名ラベルをダミーPDF印刷で...Wordで宛名ラベル印刷できない、、、と
地域タグ:北見市
一面とはいかないが、自生の芝桜がいい見栄えになって来ている。ピンクの中に白が咲いているが、白の群れの色合いとはちょっと違うような気がする。こっちの方が少しピンクをもらっているみたいだ。離れた岩の上に被った土が苔むしているが、そこにも芝桜が可憐に花を咲かせている。芝桜がいい具合になって来てる
地域タグ:北見市
今朝のロータリー広場の温度計は、12.1℃を表示。信号回った時は、12.2℃と見えたんだけど。あったかくなるのは、これからか。クリニックで感染者数のアップデートがあった。今朝のロータリー広場の温度
やあ〜今日は平日だよね午後のテレビで日本ハムファイターズの試合が中継されていた。なんだか子どもたちがいるなぁと思ってたが、「勉強よりファイターズ」だった。勝って良かったね。得点シーンだけ拾って見たけど、スクイズ成功させて、またよく見て走ったわ。最近、あんまり観てないから選手がよく分からない。、今日は平日だよね、ファイターズはデーゲームだったか
地域タグ:北見市
これ、どこかで飲んで以来、好きなんです。今も、久しぶり家でちょい飲んでます。先々週2日に飲んで歌って来たのだけれど、次の日オカンがお酒残ってると言った。そのまた次の日もまだお酒の臭いがすると。肺がんがわかった時になんか体臭がしたけど、それとは違うと。本人は酒っ気もまるきり無いのに、えっ、ガンジーはこれはなんだとなる。んだもんでやっぱり控えました。今日は風呂上がり、一杯やりたい気持ちでこれをトライアルで買った強炭酸水で割ってみた。(我が家にはビールって在庫もまず無いのです)一杯では、なんだかなぁ。ちょっと多めにして、2杯目。、、、これで家飲みは終わりと歯磨きするのに鏡を見た。顔が真っ赤だ。あやっなんかヤバい。家飲みのお供
地域タグ:北見市
陽当たり良いとこなのに何かびっしり。Googleレンズに訊いてみたら、ゼニゴケと出て来た。湿気の多い場所や日陰を好み、一度発生するとどんどん繁殖してしまう、らしいゼニゴケはどうやら、ヤバそうだ。なんかびっしり生えている
地域タグ:北見市
某トライアルでじっくり見てたら、オカンがどんどんレジに向かって行った
へぇ〜、この豆菓子のピーナッツは、C国だけで無いんだ。かっこ輸入と表記して、どうして柿ピーだけ(C国)と表記しているんだべか、とじっくり見ていたら、オカンは自分の買いたいものはカゴに入れたからどんどんレジの方に行ってしまった。それにしても原産国表示でC国を避けていたら、買い物できないようになって来た。SNSで見かけた話しだからどこまでホントかはわからないが、日本向けであまりに雑な仕事ぶりに尋ねたら、「ホントは日本向けの仕事なんかしたくないが、日本に輸出していると言えば他の国が買ってくれるから仕方なくやっているのさ」と。日本人が特殊なんだろうなあ。。某トライアルでじっくり見てたら、オカンがどんどんレジに向かって行った
ご近所でも赤や黄色のチューリップが咲いているのを見かける。チューリップの葉がツンと出て来るんだなぁと見ていた。いつ、花がと思ったが、おっ赤と黄色のツートンか!一輪で二色を味合わせくれるかい。これでクルクル回ると、色を混ぜて綺麗になることはないね。陽水「二色の独楽」が浮かんできた、ツートンのチューリップが一輪花を咲かせる
玄関欄間からお月さんのあかりが差し込んで来た。増田空人「真夜中のLoveSong」だ、汚れたガラス越しにお月さんが丸く微笑む
芝桜が隣りあって2色の花をつけている。まだ土筆の方が威張っています。オカンが他所の白い芝桜を見て、白も良いねと言ったらちゃんと白い花を咲かせるようになった。きちんと手入れもしないで草刈りをしてしまうから、毎年ちゃんと咲いてくれるとホント嬉しい。ありがとう!我が家の芝桜も咲いて来た
地域タグ:北見市
この頃、ちょっとした気温の変化に汗をかいたり鼻水タラリになったりと、なかなかちょうど良いがない。今日もちょっと油断したか、モモ辺りがスースーするとズボン下を履いて出掛けた。ロータリー広場の温度計は、15.0℃を表示していた。クリニックでは風邪ひきさんは1階エントランス脇での診察になってしまうから、鼻水よ止まれ!と念じて2階の受付に向かった。感染者数の掲示がアップデートされていた。インフルエンザの検査を受ける人はいなかったのかなぁ。診察受けて薬をもらって小一時間したロータリー広場の温度計は、17.5℃を表示していた。今日は温かなのか、涼しいのか?
地域タグ:北見市
スマホ機種変更したけれど、ゲストでWi-Fi接続できているから、まぁいいっかと「Wi-Fiマモル君」の設定をほったらかしにしていた。ここに来てアプリの最中にWi-Fiが切れていて慌てることになった。一念発起、マモル君の薄っぺらいマニュアルを何度も何度も見ながら接続設定をし直す。何故か、パスワード入力で、アプリ立ち上げと管理者用パスワードをごっちゃにしていた。悪戦苦闘の末、やっと本来の接続になった。。やっと我が家のWi-Fi接続がスムーズになって来た
地域タグ:北見市
うす曇りの空。今朝のロータリー広場の温度計は、12.3℃を表示していた。クリニックの駐車場は「あんたを待ってたよ」と一台分の空きだけ。待合室に上がって行けば、ソーシャルディスタンスを越えてほぼほぼ満席。企業の健康診断を契約しているのか、けっこう受付窓口で採尿カップをもらってトイレに入る人を見る。椅子に空きが無くなった。そんな状態で、営業時間になったら注射だけだからすぐに呼ばれた。看護師さんに休み明けでびっしりだねと言ったら、「バラけて来てくれたら、いいのに」と返してきた。時には私が注射終わって帰るところでドクターのご出動となる日があったりするが、今日は私の注射中にほかの看護師さんが診察室に「おはようございます」の挨拶をしていた。待合室に4月26日までの感染者数のデーターが張り出されていた。ゴールデンウィー...連休明けに、12.3でGo〜
地域タグ:北見市
昨日、オカンの頼まれごとで飛んだ。すぐ戻るのだからと身軽にCPAPを持たずにやって来た。温泉でも入ってゆったりしようとの目論みもゴールデンウィークの人混みに圧倒され、ただゴロゴロ。頼みの客室でのWi-Fi接続もぶっ飛んだ。ひたすらベッドの上であっち向いたりこっち向いたりしながらKindleUnlimitedの読み掛けを拾い読み。これでは眠気もささん。もちょっと眠れたと思ったが。不精したら寝られんかった
ゴミ出しに公園に行って、今日の梅をパチリ。ポートレート・モードにしたら近過ぎるのか、真ん中はピンぼけ。公園のフェンスに「紅梅」と名札が貼ってあった。ポートレートはピンぼけの梅の花
AppleWatchはなんの加減なんでしょうか、昨夜の睡眠データーをスマホに送って来ました。起きてもいい時間でしたが、また布団に潜り込んで二度寝してしまった。それもちゃんと記録している。ほかのデバイスでは深い睡眠しか見られないのもあるので比較したいのだけれど、それぞれが独自の表現をしているのでそういう意味ではユーザーフレンドリーではないと感じる。。昨夜はAppleWatchは働いていた
近くの公園の梅を眺めに行った。おや、ツツジの隣りは梅ではないか。その隣りには桜が咲いている。まるで三種混合一挙見、お得な一角だ。こちらの桜はゆったり咲いている。梅の花を観に近くの公園に行く
私のAppleWatchは、シリーズ3と年代もの。気ままな生活で時間に追われることもないし、タイマーにしてオカン迎えの約束の時間厳守でもない限りスマホの時計を見ることが多い。まぁスマホの着信が腕で分かると電話に返事しているか、車で走っている時に天気を見たりとか、どうしてもという使い方ではないかも。ただ睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使っているから、睡眠状態の見える化をしたい。CPAPの稼働時間より睡眠の中身だろうと関連デバイスを身に着けて寝ている。このAppleWatchの睡眠データーがこのところ取れない。SOXAIリングのSleepデーターとダブルチェックをしたいところだ。AppleWatchシリーズ3では、時計機能だけか?
近くの公園の桜が咲いている。Facebookが去年の今頃で教えてくれて観に行った。ここには梅の木もある。梅もちゃんと咲き始めている。桜が咲いているのを確かめていたら、傘を携えて桜の開花をパッチリしているオバ様がいらっしゃった。公園の桜が咲いて、梅も咲き始め、それをパッチリするオバ様が
また、オカンの「今日、金曜日だよ」の言葉にホイホイと坂を下った。入院していたマスターも店に出ていた。混んでいたからニコッとの笑い顔で了解。マスターは久しぶりで一休みしていたら、マジで混んで来た。あたしゃ、河岸変える。お知り合いに挨拶し切れないが、出た。外れに歩いた。酔っ払いの爺さんが好きに歌わしてもらい、好きなことを喋くって、もう帰る。坂の途中で息継ぎしながら家に着いた。今日は「おやすみ」を歌わなかった。。星が見えない夜です、
今朝のツツジ。ここは白が優勢に見える。足元見たら、土筆がぴょこぴょこ。今朝のツツジ、もうちょい
元が「3行書くめぇ」のブログだったからか、gooブログのバックアップデーターはすんなり「はてなブログ」に送り込まれていた。最初のうちはピンクの豚マークやマイクの絵文字が語っていたから、それが飛ぶと訳の分からないことになっているが、20年も前の話しだからもう良しとしよう。、はてなブログの書き込みが止まってる
私のスマホがロック状態になっていたら、姉からPCがWindowsDefenderセキュリティセンターから「セキュリティ上の理由からブロックされていますWindowsサポートに電話してください」と表示して動かなくなった、とSOSの連絡。先ず電話番号を検索した。それは「サポート詐欺」ですとあった。YouTubeで見たら、「サポート詐欺」そのもの。どうやら、PCの画面上で何かしようとしても実は本来のブラウザを見ているのではないらしい。それを口で伝えようとしても難しい。明日、サポートに行きますと約束した。、、、姉から「サポートに電話して」と画面がフリーズだとSOS
なんか変なことをやってしまった。iPhoneがロックされてパスキーを入力しようにも受け付けてくれない。電源落としても、またパスキー入力してロックを解除せよの繰り返し。旧スマホで「音声読み上げ解除」を検査しても、「設定でどうしろ」と言うだけ。ロック解除できない状態の表現が違っていたようだ。PCで検索していたら、「VoiceOver」がオンになっている時の解除方法が出ていた。スマホ修理専門店SMARTCOOLさんのブログ、2019年の記事だった。助かった!ありがとうございます。感謝です。。。やあ〜、ヤバかった
今日は母の月命日。お寺さんがなかなか来られないなぁと外を見ていた。ツツジの方しか見てなかったが、目線下げたら、あや?有刺鉄線だ!ずいぶん昔にオッカサンがどこに使ってたか有刺鉄線を丸めてテラス下に入れていた。あれぇ、雪に足跡みたいだ。おキツネさんが雪宿りして身体に引っ掛けたのか?ごめんねぇ、後で片付けるよ。あれっ、あんなとこに有刺鉄線が、、、
地域タグ:北見市
今朝のロータリー広場の温度計は、8.4℃を表示していた。が、30分した帰り道パチリはできなかったが、7.5℃を表示している。見直したいが後続車あり、信号は青だ。風が冷たいかな。、行きは良いよい、帰りは、、、
地域タグ:北見市
ツツジが咲き始めました。今日は白いツツジが下の方の枝で咲いている。ちょっと薄いピンクもいる。早速、虫が蜜を吸いにやって来ている。萩の株の中に紛れ込んで咲き出したのまでいる。白いツツジも咲いて来た
地域タグ:北見市
昨日、教えていただいたやぐらネギを鋏でチョッキンして酢味噌和えにした。さて、今日は味が沁みているかなぁと。まだネギの先端に小ネギができるほどではなかったですが、どうでしょう?。酢味噌和えの味は沁みたかな
地域タグ:北見市
お星さんに誘われてふらふらと坂を下った。いつものお店はマスターが入っちゃってママ一人。お姉さまが二人。先週は団体さんに席を譲ったんだから今日は歌ってと言われてその気になった。常連さんが来るも、「今日はワンマンショーだ」と言われてその気で、酔っ払い。皆が認める酔っ払い。声も出なくなり、今日は帰りますとロータリー広場を横目に見てお姉ちゃんの店に看板を見に行く。今夜も孫守りか?妹ママには課題を消化していないと、途中寄り道。お愛想と出したら、北里柴三郎さんでなくて津田梅子さんだった。あや、これは曲がり真っ直ぐで家まで帰らな!ロータリー広場ではワンマンライブをやっていた。星が呼んでいた
地域タグ:北見市
朝のゴミ出しに行ったら、ご近所のツツジが咲き出していた。我が家のツツジも咲き始めました。ここはピンクの株です。順繰りにあちこちで色違いに咲き誇ってくれるでしょう。我が家のツツジも咲き始めました
地域タグ:北見市
今朝のロータリー広場の温度計は、6.2℃を表示していた。お天道さんが見えないから、なんとなくうすら寒い。クリニックでは感染者数掲示がアップデートされていた。寒い朝でした
今朝はこのエリアの冬アカ一掃の予定日だった。昨夜、天気予報を見てあったかい日が続くように思っていた。今朝は丑三つ刻に目が覚めてうつらうつらして、目が覚めたら冬アカの時間は過ぎていた。外を覗くと小雨混じりか、お隣の屋根には白いものが見えた。いつもの朝のルーティンを終わらせて外に出たら、時間が経っていたからか濡れた道も乾いて来ていた。今日の通常ゴミ出しに出た。冬アカ一掃は皆さんほぼほぼ前日までに終わらせているから今朝作業をされたかの痕跡は見つけにくかった。ゴミステーションに透明袋で拾い集めた冬アカを出してあったが、昨日の燃やすゴミの収集で持って行ってくれていた。これはダメなら、有料かと覚悟していたからありがたい。↓外れた天気予報かな?あやあ、お隣の屋根に白いものが
地域タグ:北見市
ロータリー広場の温度計は、4.2℃を表示していた。霧雨の寒い朝です。今日は燃やすゴミの収集日。生ゴミ含むオレンジ色のゴミ袋を積んだゴミ収集車が目の前を走って行った。その後ろをカラスの団体が追いかけていた。寒いロータリー広場です
地域タグ:北見市
今日は北見市認知症の人と家族の会(よりそいの会)の定時総会。会員さんが減ってます。コロナ禍で外に出る機会が減ったのもあるかも知れないが、「新規の会員さんが入って来ないので会や団体が年数を経るに連れ構成する会員の年齢も上がって」とほかの組織の話しをしてくれていた。今日出席のみなさんの顔ぶれからしても家族の介護をしている会員さんは数えるほど。今年度の方向が決まりました。介護の愚痴でも吐き出しにお出になりませんか?。今日は北見市認知症の人と家族の会の定時総会
地域タグ:北見市
コージー冨田さんが1型糖尿病でかなり大変な生活をしているようだ。話しの流れは1型糖尿病を言われていたが、ちゃんと治療をしないでいたら目が見えない、足の感覚がなくなったなど生活に支障を来たすようになって透析の生活をしているとのこと。専門医が出て来て解説をしている。糖尿病一般の説明から入った。生活を変えれば寛解までは兎も角、かなり回復みたいな説明。たぶんきちんと聴いていけば、1型糖尿病と2型糖尿病の違いもあって対処も違うということに行き着いたはずだか、早速1型糖尿病患者さんから質問があったようだ。朝の番組としてはコージー冨田氏をゲストに据えているが、悲惨なことにはしたくなかったのだろう、専門医の話しがえらい軽い。それで、ポジティブ闘病?なんだろ?地上波、なんか違和感
地域タグ:北見市
今朝のロータリー広場の温度計は、9.6℃を表示。30分くらいしたら、10.3℃に。今日は全国的に気温が上がる。車のガソリン給油とタイヤ交換、洗車にとSSに来たら、タイヤは10年ものでやんわりとはきかえキャンペーンになった。お友達に電話するもなかなか連絡がつかず。気が短くなった。ごめんなさい、SSで買うことにしてしまった。また、ひとつ引っかかり。、、気温はぐんぐん上がる
地域タグ:北見市
風が強い。強い風が雲を押し除けたか、お天道さんだ。お天道さんが出ると着るもの間違えてたかとなる。強い風が雲を押し除けたか、お天道さんが見える
地域タグ:北見市
雨降りの朝のロータリー広場の温度計は、5.0℃を表示していた。30分あとの帰り道では4.9℃とちょい低くなっていた。クリニックでは感染者数のアップデート掲示。雨のロータリー広場の気温
地域タグ:北見市
チューリップの葉が伸びて来ている。きっとここにポツンと咲くだろう。境界ブロックに沿わせたチューリップがいたはずと見ていたら、茶色の動くものがいる。生きたカタツムリだ。生きてる時は土色しているのか、その先の方に白い抜け殻が見える。。でんでん虫がモゾモゾと移動中
地域タグ:北見市
セイコーマートが北海道牛乳200mlなんてのを扱っていた。四毒の一つだけど、ちょっと使いにはありがたい。まぁ四毒には、「ちょっとは無い」そうだけど。このサイズはありがたいかも
地域タグ:北見市
フォローしている方のブログを見て、あややと見に行った。あと7カ月でこのブログも終了するのか。スマホのアプリで見ていると「サービス終了のお知らせ」があまり目につかない。PCで自分のブログを見ていって古い順に並び変えて見ている。最初から3行記事だ。最初は写真はない、文字だけだったか。文末にはマイクや「ピンクの豚」の絵文字。書籍化するほどの内容でもないが、閉鎖後は見られないのも辛いか。ブログの引越しができるようだが、さてさて。まだ時間はある。、あは、最初はグーと始めて20年でしたが、
地域タグ:北見市
アサツキが育って来ている。ずいぶんと太い。こんなだった?、アサツキが太い!
今朝のロータリー広場の温度計は、4.9℃を表示。空は曇り。あったかいんだか、わからない。4/14朝のロータリー広場の気温
地域タグ:北見市
地域タグ:北見市
午前さまが、遅いご挨拶に出たらお天道さんはどこに在わすか、なかなかお姿を見せてくれない。足元に球根あったかな?蕗の薹も見当たらない。4月22日が冬あか一掃の日に当たっているからそれまでにはそこら辺のゴミ拾いをしなくてはならないが、なかなか気持ちが入らない。ゆっくり起きたらお天道さんはどこ?
地域タグ:北見市
そうか、今日は十三夜のお月さんが誘っていたのか。いつものお店で今日は口開けからラストまで。隣りに凄いお客さんが座った。お話しなんぞより、とにかく歌って歌う。あまりのレパートリーの広さに帰る頃にちょっとお話し。ママさん経由で話しみたいになっだけど、ちょっと苦手みたいなところを潰すことをしているらしい。歌で言えば、聴いてちょっと難しいけどみたいなのを聞いて歌ってものにして行く。それが人生訓でもあるようで、周りの十の一つを攻略して苦手を九つにする。それは食べ物であったり、人であったり、九つが八つになりと潰して行く。私なんか飲んで歌う時はBGMくらいにほかのお客さんの邪魔にならないくらいと歌っているから、そんなに頑張った歌い方でなくていいんじゃないのと言ったら、彼の歌い方は違った。しまった、立ち入り過ぎた。店も看...お月さんに誘われて、今日も午前さま
地域タグ:北見市
なんという鳥なんでしょう?ちょっと体の大きさ鳥でした。玄関ドアを開けたら飛び立ちましたが、帰って来たらまだ居たので車の中からパチリ。車のドアを開けたらすぐ飛び去りました。、こんな鳥が来ていた
今朝のロータリー広場の温度計は、12.1℃を表示。なんか忘れている感じを持ちながらクリニックに行く。受付で今日は診察をと言って待合室に居たら受付嬢がCPAPのSDカードは?」と。あっ、忘れた。慌ててトンボ返りでCPAPのSDカードを取りに戻る。それだけでロータリー広場の気温は0.4℃上がっていた。いつもは割と遅くに呼ばれるのに受付が早かったからか、あまり時間をかけずに診察となった。先月の採血の結果、「コレステロールは基準値の低め、中性脂肪・HDLコレステロールは基準値の真ん中あたり、肝臓・腎臓も問題なし、白血球数が多い、赤血球数・血色素量が女性なら基準値内だけどその下で貧血、感染症状か肥満」との説明で渡された。どうあっても減量指導のようだ。今朝のロータリー広場の気温
午前、活動していない有限会社の法人税確定申告として「休業中」を税務署に届けに行った。平成30年の夏から保険代理店を廃業して休業の形で活動していない。以来毎年「休業中」を税務署に提出し、その足で道税事務所に「法人の現況届出書」、市の市民税課に「法人等の異動届」を届け回っている。道も市も上位の届け出受付のコピーを取る。税務署は、去年は4月10日に届け出したが4月30日に「確定申告書の提出期限が近づいてきました」と案内が来た。それは忘れて「今年から控えの受付印が廃止されたけれど、道税事務所で控えのコピーが要るのに対応は?」と聞いたら受付嬢は奥に下がってやって来たお父さんが「お知らせして来ていますが」と受付印廃止の案内チラシを見せて説明始めた。そういうことではないんだよなぁ。同じものを2部用意しているからと、無印...休業中を届けに回ったら、、、
地域タグ:北見市
昼から雨降りと予報にあったけど、雨に当たらずよかったと思ってたら、雷鳴が響いてバラバラと来た。うわっ、なんだと外を見たら白いアラレがポンポン跳ねている。うえっ、また白くなってる。あらっ、ブログ書いている間にお天道さんが出て来た。雨降り予報はあったけど、バラバラと来た〜
地域タグ:北見市
今朝のロータリー広場の温度計は、7.4℃を表示していた。周りの雪はほとんど溶けていた。クリニックでは律儀に感染者数のアップデートが張り出されていた。4/9今朝のロータリー広場の気温
地域タグ:北見市
朝アップデートの案内に喜んだりがっかりしたりと忙しくして、それをSNSに上げた。というのを見たわけではないだろうが、「使用不能に関するお詫び」とメールが来た。さっぱり事情説明にはなっていないが、クダクダ言い訳されるよりはいいか。?!?!SNSに書いたからでもないだろうが、お詫びのメール来た
地域タグ:北見市
コールセンターのおなごの「4月のアップデートまで待ってください」と言う回答は正しかった。先月も「日本では動作しません」の後のアップデートで不具合が出て以後姿を消していた。いよいよ4月のアップデートはハッピーデーになるのかと期待したら、またまた「日本では動作しません」のアナウンス。どんな気持ちで載せているんでしようか?Appleだからグローバルにアナウンスして日本語に翻訳されているだけ?それなら、「日本では動作しません」と付記されるのは??なんかわけのわからないことをやってくれる会社だなぁ。FacetoFaceで話し聞いてみたいけど、営業所を撤収されてしまった。まぁCPAPは使えているんだから、アプリの無かった頃を思い出せば、ソフトウェアに関しては?な会社だと諦める。、、、、Philips様使えるようになってから案内してください
地域タグ:北見市
新しいスマホと補聴器のペアリングが一晩経ってもできず、補聴器センターに電話して出掛けた。「前のスマホと新しいのを両方持って来てください」と言われて、いわばフル装備で出かけた。しばらく補聴器のメンテもしていなかったから、ちょいクリーニングもしてもらって「前のスマホとのペアリングを解除しないと次のペアリングできないのです」と、前のスマホのペアリング解除をする。私もやってみたと内心思っていたが、実は「設定→アクセシビリティ→ヒアリングデバイス」であって、アプリのことではなかった。わかればなんということのないこと。「設定」にこんなこと書いてあったのだ!とにかく使用アプリの移行はできているが、いちいち立ち上げてみないとパスワードの確認など一筋縄では行かなかった。新機能を使うのは、いつのことやら、、、。あは、ちゃんと書いてあった!
地域タグ:北見市
優先順位とかは、あるようでない。GGの欲望。しょぼつくお目目はこのおっきい方をポチッていた。横に置いてそのまま移行とは、そう簡単でもなかった。補聴器のBluetoothの認識ができず、未だに設定完了せず。AppleIntelligenceを早く使ってみたいんだわぁ。。。結局これをポチッとしてしまった
地域タグ:北見市
昨夜、徘徊中にロータリー広場でギターを弾いている人がいた。お姉ちゃんの店で先客A氏が、酔っ払ってChatGPTとやり取りした画面を見せてくれた。酔っ払った音声入力でかなりいい加減な問いかけをしているのに、呂律の回らない発音でもやんわりと訂正して答えていた。いやあ、そこらの姐さんなら、ええ加減にせい!とあっち向きそうな延々長いログでした。次のお客さんもお見えで、歌いたいからと退出。銀座通りでも一人座り込んでギターを弾いている。そんな季節になって来てんだと入ったお店。「ちょうどいい、さあ帰るか」と先客お二人さんが出てしまったので、誰もいないから好きに歌ってと陽水を「あ行」から順繰り。全部歌えるわけじゃないから飛ばし飛ばしでも「か行」になったくらいでおしまいだ。、、、夜中、野外ライブをやってた
地域タグ:北見市
またまた縦横に遊びに来ているなぁとしっかりした足跡(赤線)を見ていたら、スススッと真っ直ぐな足跡を発見。雪が残っているうちは、こんな景色も面白い。、、、、あらっ、ちっこい足跡もあった
ふわりふわりの雪が降っている。そう打ち込んでいたら、もう雪が止みますと画面に出てきた。どこら辺の話しなんだろ?ふわりふわりと雪が降る
ロータリー広場の温度計は、氷点下で−0.2℃を表示していた。30分程度の帰り道では温度表示は変わっていなかった。クリニックでは今朝もドキドキの血圧測定。あらっ、126/70だわと。雪降ったから「上がるか」と測る方も測られる方も思っていて、あったかくなって来てるからだねと看護師さんと笑う。家の樹々はまたまた白い花を咲かせています。今朝のロータリー広場はまた氷点下
地域タグ:北見市
今更、睡眠時無呼吸症候群を指摘されるまでもないが、私の手首のWatchはver3。そうか、今は10なのか。、、、これもまた毎年毎年機種変更を迫って来る。メールできて、話しできれば良いべさと思いつつ、最近パソコンより触ってる時間長くなってきてるしなぁ。SNSのどれを開いても、あと何日!とか、長期使用を考えると賢いチョイスと現れるNAS。後で観るだろうの動画もずいぶん溜まって、気まぐれ認識の外付けHDDもパンク寸前。それとも、容量足りなくて気まぐれ認識なのか?嗚呼、年金生活者には誘惑が多すぎる。物欲はとどまる所を知らず
地域タグ:北見市
今朝のロータリー広場の温度計は、4.6℃を表示していた。お天道さんにご挨拶の時は風が冷たかったけれど、お天道さんの熱が伝わっているんだ。クリニックでは感染者数がアップデートされていた。インフルエンザが前週の半分以下になっていた。先々週のインフルエンザの爆発はどうしたことだったのだろう。今朝のロータリー広場の気温
地域タグ:北見市
朝と同じところに立ってみる。お天道さんの位置が違うから見にくいけれど8時間経ったら、どんと雪解けが進んだ。草が見える。雪解けプールはあまり大きくない。さて、また明日から3日間雪降り予報だ。来週は雨の予報もある。どんな風に春になるのかなぁ。8時間でこんなに雪どけ
地域タグ:北見市
今日は母の月命日。朝なかなかお寺さんが来ないとオカンがヤキモキしていたが、この時間なら「どなたが来てくれるかなぁ」と待つ。そして午後は音読の検定。音読道場の教科書は、樋口一葉「にごりえ」の明治期までしか載っていない。検定はzoomで繋がって課題の作品を音読する形の口頭試問で、課題外で教科書には載せていないが現代文にチャレンジしてみませんかと。音読道場の目的が日本語を読んで理解し文を書けるようになることなのだから、古典の音読で満足してしまうのではなくて現代文をとの想いでしょうが、ここが検定の範囲にこだわってしまう受験生の心境だった。ちょいお疲れ気味にも見えて"とりあえず終わらせて〜"と、「結果は後ほど事務局から」の言葉にzoomを早々に退出した。この後は「日本語音読指導者養成講座にも挑戦して、より日本語能力...白いものが天から落ちて来た
地域タグ:北見市
「ブログリーダー」を活用して、うす紫式部さんをフォローしませんか?
師匠の小田純平小田純平の二番弟子寺本圭介私は初めて当地のご縁川上達也第一部寺本圭介ショーが当初の50分の予定を30分超過。師匠の時間が短くなると言いながら、しっかりモノマネも披露しながら純平節を聴かせてくれた。純平さんの「こちらには初めて伺いました」は常套句でしたか。一部二部構成で4時間超えになりましたが、久しぶりの生純平を堪能しました。ありがとうございました。また会う日まで、小田純平&寺本圭介&川上達也絆縁コンサート堪能した
こちら向きにツツジが咲き始めました。雨に打たれた牡丹もパカっと来そうに花びらが少し覗いている。お次の番だよ
明日は雨予報。なので、落ち着かず一人前夜祭に出かけた。いつものお店のカウンターはぐるりと常連のお姉さま方がお出でだった。お姉さまのお誕生日とかに紛れ込んでしまって、ケーキのお裾分けをいただきました。ご馳走様でした。ハッピーバースデーは陽水しか思いつかず、小田純平「どうかお元気で」をお返しに歌ったけれど、これはもっと大きなお返しだった。元マスターがお出でで、「まだ歌いなよ」に歌いすぎ。知らない歌の宿題が出た。先ずは探さなくては。そんなお声掛けをありがとうございます。、一人前夜祭しに出かけた
クロフネツツジの後ろにスルスルと伸びている2本がある。もみじのような、カエデのような。さて、Googleレンズはなんとおっしゃるか?モミジバフウと教えてくれた。モミジバフウ(紅葉葉楓[2]、学名:Liquidambarstyraciflua)は、フウ科[注1]フウ属の落葉高木。北米原産で、別名アメリカフウ[3]やアメリカソゴウコウノキ[4]ともよばれる。中国原産のフウのなかまで、葉がモミジのように5裂から7裂するのが特徴で、和名の由来にもなっている[5]。公園樹や街路樹にされる。(wikipedia)クロフネツツジの後ろにスルスル伸びているのは?
牡丹の大輪がなかなか開かない。もうちょっとだね。その姿をGoogleレンズで覗いてみた。なんとこの状態ではAIはトケイソウのつぼみと判断した。AIのいうことをどやって検証するのだろう。もうすぐかなぁとAIだ覗いてみたら、
地表が出ているからスズメがチョンチョンと跳ねまわっていた。草の伸びを抑えるには、地表まで刈るなということらしい。この度は今年の初刈りで先ずさっと払うくらいの刈り込みでもう難を避けて死んだフリをしていた草たちが起き上がって虎刈りが目立つ。それでもスズメたちには老石楠花が止まり木であったり、あちこちを跳ね回るにはいいようです。、今朝、スズメが5、6羽跳ね回っていた
あれぇ、ロータリー広場の温度計が、8.8℃を表示している。一桁台だ!車降りてすぐだからと、上を羽織らずに来た。待合室ではちょい涼しめ。注射前の血圧測定は、126/68おお寒いからと高いかと思っていたが、ウチで測ったより低い。本人的には低血圧で頭に酸素行ってないのではないのと思うくらいなのだが。、あれぇ一桁台の気温だ〜
なんか地下室のカイ神が草刈りをしたそうな。あやや、ウチの雑草ストッカーの2段目が隠れそうになっている。これはヤバいと草刈りを始める。雑草ストッカー1段降ろして周りの刈り草を入れてみた。果たして雑草ストッカーの雑草が堆肥化しているのかはわからないが、隣りに移して刈り草とミルフィーユ作りを始める。2段目に刈り草投入。3段目を埋めるには草刈り機のバッテリーもあたしのバッテリーも切れて来た。草刈りしたら、土が出て来たのでスズメが地表に降りて虫探しをしている。雑草ストッカーの中は堆肥になっているのかよくわからないが、底の方を角スコップで何回か運んだ。PH測ってないけど苦土石灰がパラパラ撒いて鍬入れした。雑草ミルフィーユ作りと畑起こし
朝、あちこち見ていたら、おとなしくしていたこれまたなんとかツツジの蕾が少し色づき始めていた。去年の畑作業の確認に写真を見ていたら、ちょうど一年前の今日ね写真のなかにオレンジ色の花が開き始めるのがあった。去年の花びらが開いているのは東側だけれど、今年の蕾は西側だな。(↓は去年の今日の写真)次は君の番だね
お天道さんに「今日も元気」とご挨拶。その気で走ったら、あやっ?!今朝のロータリー広場の温度計は、18.0℃を表示。月曜日よりコンマ8℃低い。クリニックで注射前の血圧測定。月曜日に行った時は襟足カールする長さだったのが、地膚見える短く刈り込んだ頭で「切ったんだ」との看護師さんたちの反応に156/◯◯と「動揺したね」と言われる。先週までの感染者数はアップデートされていた。あれっ意外と涼しい?!
朝、お天道さんにご挨拶。石楠花の足元、例年オダマキに気を取られながら鈴蘭を探す。どうもこの葉の様子では鈴蘭は見えないかな。???昨夜、久しぶりのマイク探して徘徊。今度の日曜日に小田純平師弟ライブがあるが、仕掛け人のお一人がいらしてた。遅れて当地のお弟子さんも来店。さすが、プロの歌声ですね。ああ、酔った勢いでヤバいかも。。。。、例年この辺りに鈴蘭がいたのだけれどなぁ
今朝のロータリー広場の温度計は、18.9℃を表示していた。青空も見える。今朝は中鮨のシャッターが上がっていない。土曜日は同期会ありがとう。。朝のロータリー広場
冬場どうせならお茶の水博士みたいなヘアスタイルにならないかなぁと防寒用に床屋に行かずにいた。いよいよあったかを通り越して暑くなった。シニアカットだけで床屋に行った。いつもの兄さんに、”短〜くして”と頼んだんだけど、「上はどのくらいにしますか」と聞かれた。「いつもはスポーツ刈りの短いやつ」と答えたら、「ああ、人違いかと思いました」と。あはは、半年ぶりですみませんねぇ〜こんなにたくさん切ってもらったのに、シニア割引のカットだけで申し訳ないなぁと思いつつ、チップはなしでした。、暑くなって髪切ってきた
花を咲かせた萩は春先までに剪定していいようなことだったので、1箇所は結構バッツバッツと枝を払った。もう1箇所は刈り込み鋏の調子が悪くてあまり刈り込んでいなかった。細い枝が伸び放題の感じではあるが、大雑把でも刈り込んだ方には新芽が出て来て、中途半端はいかんなぁと歴然として来た。こんなになるのだったら、もっとキレイに枝払いするのだった。これから活動期になってしまうから、この次はきっちりやったろう。。剪定した萩に新芽が出て緑になっている
今夜は、東京から飛んで来た同級生を迎えてミニ同窓会。普通科のクラスを越えて同期の鮨屋集まった。二次会ではパワポで作った卒業からのあゆみが紹介された。ほぼ毎年の二次会会場で、今日初めて行った。歌はほぼ無しで、昔のほにゃらら、あることないこと。色々語られた。記憶違いも記憶にないことも、みんな我が青春。ウチの文化祭テーマは「仲間」だった。同級生だから、語れることがあるし、秘めておきたいこともある。、、、ミニ同窓会。やっぱり雨が、、
昨日、そろそろ畑の準備だなぁとおっきくなってた草を抜いた。土作りはどうするんだったべか?去年の3段重ね雑草ストッカーが2段目くらいに沈んでいるから早く移動して混ぜ混ぜしたい。ストッカーの周りの草の丈がずいぶん高くなって来ている。そろそろ畑の準備だなぁ
どこかで今年はたんぽぽが少ないと書いてあるのを目にしたような気がするが。黄色が目に入って来て、ウチでこんなにたんぽぽ咲いていただろうかと思うが、前の写真はどこだ?、たんぽぽ畑になって来てる
はてなブログはメールで投稿できるからと、gooブログの以前の投稿のようにメールで下書きして本文をコピーしてgooブログの投稿、アメブロの投稿をしていた。そう思っていたのだが、自分のはてなブログを見に行ったら、写真だけ貼り付けてあって本文が無かった。なんだろうなぁ?、ありゃ、メール投稿したら本文忘れられてた
朝のロータリー広場の温度計はあんまり天気が良すぎてデジタルはうまく写っていなかったので、2度パチリ。温度計は、22.5℃を表示していた。クリニックで看護師長さんが血圧測定してくれた。なんと144/82で、「あぁ私だから、高い〜」と。ここのところ、122/60とかだったりしたからなぁ。一応、朝起きて測ったら、152/90だったと変なフォローをしておいた。本人は、140/90の高血圧基準に納得はしていない。以前の年齢+90が妥当だと考えている。。今朝のロータリー広場の気温
昨日、姉がボランティア活動で使っている会員さんへの宛名ラベル印刷ができなくなったんだけど、、、と言って来た。この宛名ラベル印刷は某技術センターのOBのN沢さんが桐で運用していたこともありましたが、公のボランティア活動で特定ソフト依存でない形にということだったか、Wordの宛名ラベル印刷に変えた。それをちょっと手伝ったのだけど、しばらく使っていないし、どんなだったかも忘れた。私の古いドキュメントを探したら、2018年にWordとExcelのダミー名簿で動かした形跡があった。それを引っ張り出してお試しにPDF印刷をしてみたが、やり方を忘れているからか、どこか間違えているのか、なかなかうまくいかない。初めてCopilotに質問してみた。ヒントになった。とりあえずダミー名簿からダミー宛名ラベルをダミーPDF印刷で...Wordで宛名ラベル印刷できない、、、と
26日今朝の牡丹
霧雨も少し収まってオカンがさっさと買い物行くかいと。行くよとオカンが外に出てるのに、GGはトイレにごめん。先に出ていたオカンがキツネを見つけてた。松とツツジの根元の空間で雨宿りしてたのだろうか。いってらっしゃいとお見送りしているようだ。.お出掛けしたらキツネさんがお見送りに
団子はまだまだなので、その前に花。牡丹の蕾はあと一個になった。葉っぱが被っているよ〜蕾はあと一個
ふわふわ大輪の牡丹が雨にしょんぼりしている。キツネさんはどこかで雨宿りしているのだろう。...牡丹がしょんぼり
今日もキツネがやって来ている。家からは石楠花の陰になる。バッテリー切れで草刈りをしていない方から覗いても全く動こうとしない。どうしたもんでしょう?!、そこが心地よいの?
団子の前に、先ずは花。蕾があらかた花開いた牡丹。ふわふわと大輪。こちらはあと2個ほど蕾のまま。今朝の牡丹
雑草堆肥枠の一段に先日の刈り草を入れていたが少し嵩が下がったから前の雑草堆肥を撹拌するのに移動した。果たして雑草がうまく堆肥化できているかはわからないけれど上下入れ替えしながら今日の刈り草とミルフィーユする。上まで草が伸びていたが下段まで行ってそこから根が伸びていると言うより下の土から枠の沿って伸びていたようだ。草刈りして雑草堆肥枠に入れた
草刈り始めたらキツネが飛び出して来た
団子も先ずは、花。草刈りして道具を取りに来たら牡丹が1,2,3と花開いていた。横を観たら、これまた固そうにしていたのにこちらも花開いていた。遅い時間になったのでちょっと重たそうにしている。1,2,3と咲いて、その隣りも咲いた
牡丹の花が一輪開いていた。この株で1、2、3と咲きそうだ。花より団子に、まずは花!2時間経ったら開いていた
今朝はだいぶ花びらが割れて来たなぁと見て注射に出掛けた。オカンが添乗して用事足して帰って来たら、大輪が咲きかけている。もう少しだ。今日は暖かくなる予定だから、これは開いてくれるだろう。1時間前の姿はこれだった。牡丹の花が咲きかけている
岩の向こうまでは草刈りしていなかったが、、、ボケの枝を払うのにボケの周りは刈り込んでいた。それなのに、わさわさになった。先日の宴の余韻がやっと収まって来たから、晴れたら草刈りをしよう。先日は元畑の草刈りを午前中して、夜に宴。つぎの朝は、大痔主になって大出血サービスをしてしまった。それがやっと収まって来た。、雨で草が伸びてます
雨降りの朝。風避けビニールで雨は防げないが、作業を済ませておいて良かったねとオカンが言う。雨を嫌うトマトだが植えたばかりの時はどうなんだろう。木杭を立てたから今年はさっさとネットハウスを立ち上げた方が良いかな。。昨日のうちにしておいて良かったね
こっちも負けずにほころんで来ている。雨にほころぶ牡丹
今年はネットハウスの支柱を支えるように木杭を用意した。まだ土が固くなっていないからか、ゴムハンマーで簡単に刺さった。オカンが「苗が風で煽られる〜」と悲鳴を上げるのでビニールで囲った。風避けビニールかけと木杭立てた
牡丹の蕾が割れて来て花びらが顔を出して来た。葉も緑になって来た。いつ大輪の花を開くのだろう。。牡丹の蕾が割れて来た
刈り草が一晩開けて水分が抜けて少しだけ嵩が下がっていた。刈り込んだタンポポの花が種子のぼんぼりになっている。刈った雑草を積んで堆肥化のはずが草が伸びて来ている。黒ビニールの下はどうなっている?!一晩経って嵩が少し下がった
今日は首都圏からの同期の来北に合わせて同窓会。同期の店に行くというのをはぐれて流れ流れて、お姉ちゃんの店、妹ママの店。姉ちゃんの店はカラオケ外してしまって、お話しだけ。珍しく同級生と同伴で行ったもんだから、姉ちゃんはびっくり。陽水のリクエストもらったりしたが、先ずはお姉ちゃんに会いたかった。せっかくのリクエストは、来年に。そのくせ一人歌いに妹ママの店に行ってしまった。どうせ徘徊するんだろの同級生の言葉通りでした。流石に15歳からの付き合いだ。、ミニ同窓会から流れ流れて、只今ご帰還
水遣りしたら草刈りしたくなって
地上波テレビによるとこの地域に雷さん、雨、おまけに雹まで降ったらしい。ウチの窓からはもう上がったようと聞こえたもんだから、それなら今のうちに苗植えしなきゃと始めた。今年は世話ができる範囲でピーマン、甘いトマト、大玉トマト、ししとうにした。風に煽られないよう支柱を一緒に立てた。途中から雨がポツリポツリと来たが、元気に育って欲しい。今年はネット囲いの支柱をしっかり立てたいものだ。。雷さん雨も上がったと苗植えしていたら、