chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dear my hobby life! https://dmhl.blog.fc2.com/

趣味である、主に鉄道をはじめとした写真を掲載している自己満足以外何ものでもないブログです。

AKKY
フォロー
住所
北区
出身
垂水区
ブログ村参加

2015/06/21

arrow_drop_down
  • 新緑を駆ける「やくも」

    2023.5.9 伯備線 生山~上石見 Nikon D4s AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200今日は休みですが朝から雨模様。おとなしく家でのんびりしようと思います。2年前のGW明け、381系「やくも」狙いで伯備線へ遠征していました。この日は早朝から沿線で撮影していて最後に到着したのが、ここ生山のカーブ。ここでは以前紹介したスーパーやくも色の20号と国鉄特急色の24号を撮影しました。今回は、その合間にきた「ゆったりやくも」...

  • 元祖・神鉄メモリアルトレイン

    2025.4.27 神戸電鉄有馬線 有馬温泉~有馬口 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO100今日は休みで朝から快晴でした。世間はGWですが、明日は仕事・・。当然、GW期間中の少ない休みは家庭運用優先です。しかし、昼食後はフリーになったので、夕方に少し撮影に行ってきました。まずはいつもの場所で前パンの1373Fを撮影して、すぐに有馬口へ移動。狙いはグリーンの復刻塗装の1151Fです。この1151F、3両編成とあって...

  • 「青い」快速・初撮影

    2025.5.1 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR (DXクロップ) ISO100この2月にダイヤ改正があった阪急電鉄ですが、周知のとおり神戸線において大きな動きがありました。その中でも一番興味を惹いたのは、「通勤急行」廃止・「快速」の設定です。快速は神戸線においては今まで見慣れなかった「青い」幕なので、ぜひ撮ってみたいと思っていました。しかしダイヤ改正後、快速が運転さ...

  • 1100形55周年HMを撮る

    2025.4.27 神戸電鉄有馬線 有馬温泉~有馬口 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO100昨日今日と連休でしたが、今日も朝から家庭運用に勤しんでいました。そして帰宅途中、有馬口駅前を通りかかるとちょうど有馬温泉行きの電車が出発するところに遭遇。3両編成の1100形でしたが、前から撮りたかった「1100形55周年」のHM付き!それならばと、帰宅後はフリーになったので出撃することにしました。自宅を出て10分ほど...

  • 夕刻の復刻塗装編成

    2025.4.26 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO100ここのところ仕事が忙しく、なかなか撮影に行けないこともありストレスが溜まっていました。今日は休みでしたが、昼過ぎまで家庭運用のため撮影に行けず。しかし、午後からフリーになったので、近場でちょっとだけ撮影に行くことにしました。とは言え、地元神鉄三田線の今日の運用情報を確認すると、5000系や6000系ばかり。せっかくの...

  • 前パンが行く

    2025.4.15 神戸電鉄三田線 二郎~田尾寺 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO200今日は休みですが、職場の健康診断があります。休みの日に職場まで行くのは気が重いのですが、さっさと済ませて帰ろうと出勤の時と同じ時間に起床。すると、天気予報に反して晴れていたので、ついでに近場で撮影してから行こうとカメラを持って家を出ました。10分ちょっとで到着したのは二郎のインカーブでした。早速5000系の特快速がや...

  • ブルーインパルス試験飛行

    2025.4.10 万博記念公園 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO400早いもので大阪万博開幕まであと3日となりました。今日はその開幕式典で披露されるブルーインパルスの試験飛行があると聞き、撮影に行ってきました。今日の天気予報は週間予報の段階から雨模様、今朝のニュースでも次第に雨が降るとの事でした。しかし、起きたころに少し小雨がぱらついたものの、家族を学校と仕事に送りだすと薄曇り状態になってきました...

  • 上淀にて「サロンカーなにわ」

    2016.4.2 東海道本線 新大阪~大阪 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200 【再掲】今日は連休2日目、昨日の夜の天気予報では午後から晴れるとのことでしたが、雨が降ってきました・・。せっかく家庭運用も終わったのですが、家でおとなしくすることにします。今回は、9年前の今日運転された大サロ使用の「サロンカー晴れの国おかやま号」の写真です。9年前に紹介しましたが、現像しなおして再掲させていただ...

  • 神鉄特急見参!

    1988.4.2 神戸電鉄有馬線 谷上 Canon AE-1P TAMRON SP70-210mm F3.5 RD珍しく今日明日と平日の連休です。しかし、天気が悪い上春休み中なので家庭運用てんこ盛り。次に撮影に行けるのはいつになるのやら・・。もう37年も前になりますが、北神急行の開業日に谷上駅で撮影していました。開業一番電車を撮るため、始発で部活の鉄道好きな先輩たちと谷上駅へ。(ちなみに、写真部や鉄道研究会などではなく吹奏楽部です。)...

  • 381系代走「こうのとり」

    2011.3.31 福知山線 丹波大山~篠山口 Nikon D300 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200このところ気温の差が激しく、寒暖差アレルギーで体調がすぐれません。今日は休みですが、天気もイマイチなので家でおとなしくしています。14年前の3月ダイヤ改正で、福知山特急へ新型の287系が投入されました。しかし、必要編成数が改正までに揃わず、当時日根野区所属の381系国鉄特急色3編成が福知山区へ貸し出されることに。わずか3...

  • 「さくら」舞う

    2025.3.22 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR (DXクロップ) ISO100前回の続きです。早朝の神鉄撮影を終えて帰宅し朝食後、家庭運用に入りました。ところが思ったより早く家庭運用が済んだので、昼食後一休みして再び撮影へ。神鉄三田線は朝の通り5000系が多く、めぼしい編成は運用に入っていないので、阪急神戸線に行くことにしました。準備を整え出発しようとすると、家族からついでに近...

  • 春の朝陽を浴びて

    2025.3.22 神戸電鉄三田線 横山~神鉄道場 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO250この1か月、休みの日は悪天候や用事やらで撮影に行けず、フラストレーションが溜まっていました。しかし、今日は久し振りに晴れ予報の休み。家庭運用があるので、朝だけ撮影に行ってきました。土日の朝に3本運転される「急行」狙いで道場のストレートに着いたのは6時半過ぎでした。日の出から30分ほどしか経っていませんが、すでに線路...

  • スマシオを行く「サザンクロス」

    1990.3.16 山陽本線 塩屋~須磨 Canon AE-1P TAMRON SP70-210mm F3.5 RD今日は休みですが、雨模様の上家庭運用で非鉄です。最近、撮影関連機材などをいくつか更新したので早速試してみたいのですが、なかなか機会が訪れません。という訳で今回も過去の写真から。35年前にスマシオで撮影したJR九州の「パノラマライナーサザンクロス」です。決して満足いくような写真ではありませんが、当時の記録として紹介いたします...

  • 夜に佇む「銀河」

    2007.3.15 東海道本線 大阪 Nikon D200 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO200今日はダイヤ改正までの最後の休みでした。当初は改正で廃止される、新鶴見PF貨物か中央西線ロクヨン重連でも撮りに行こうかと思っていました。しかし、週間天気予報の段階から天気は期待できなかったので断念・・。前回紹介した75レが新鶴見PFの最後の撮影となりました。今回紹介するのは、18年前のダイヤ改正直前に大阪駅で撮影した、今は無き急...

  • 夕陽を浴びる75レ

    2025.2.25 東海道本線 さくら夙川~芦屋 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO200早いものでもう3月に入ります。JRダイヤ改正まであと2週間、JR貨物の国鉄型電気機関車の定期運用もあとわずかです。そのうちのひとつ、新鶴見区PF運用の75レがシーズンインしたので、早速近場で撮ってきました。前回の夜久野カーブでの撮影を終えて帰宅したのはまだ昼前、昼食を食べたあと朝が早かったこともあり、睡魔が襲ってきまし...

  • 雪晴れを行く287系

    2025.2.25 山陰本線 上夜久野~下夜久野 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160昨日24日は私の住む近畿地方中部でも積雪の予報でした。翌日(25日、つまり今日)は朝から晴れ予報、しかも休みなので、地元で雪晴れの神鉄が撮れるとほくそ笑んでしました。ところが実際は、午前中に少し雪が舞う程度で午後からは晴れる始末。雪は全く積もらず、目論見はみごとに崩れてしまいました。ところが、何気に調べた今日の福知山...

  • 最後の神戸線上り「通勤急行」

    2025.2.21 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR (DXクロップ) ISO100明日は阪急電鉄のダイヤ改正です。神戸線においては周知の通り、10連運用と通勤急行が廃止されます。今日は休みで朝のうちは天気が良さそうだったので、最後の通勤急行を撮りに行ってきました。現地にはまだ暗い6時過ぎに到着しました。道中にテレコンを忘れたことに気付いたので、最近撮っていたアングルで...

  • 冬枯れのなかを行くS9編成

    2025.2.15 舞鶴線 東舞鶴~西舞鶴 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160前回の続きです。クルマの点検が12時過ぎに終わり、近くのICから高速に乗り北へ向かいます。狙いは午後から舞鶴線の運用に入る、福知山色113系のS9編成です。昨年秋に舞鶴線運用に入ったS9を撮った場所に到着したのは、通過30分ほど前でした。前回ここを訪れた時は通過直前に到着したので、アングルが煮詰められないまま撮影し撃沈・・。今日は...

  • 冬晴れの「1376」

    2025.2.15 神戸電鉄三田線 二郎~田尾寺 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160今日は休みで家庭運用もないので、シフトが決まった時から一日中撮影する予定でした。しかし、週間予報では当日の空模様は芳しくなく、テンションが下がります。ところが、前日になって近畿地方の天気予報は南から北まで「晴れのち曇り」に!場所にもよりますが夕方までは概ね晴れそうなので、昨夜帰宅後、喜び勇んで撮影プランを立てま...

  • 冬晴の「緑やくも」

    2024.2.17 山陰本線 荒島~揖屋 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200前回の更新からしばらく経ちますが、その間も何回か撮影に行っていました。しかし、被られたり、曇られたり、影落ちしたり、果てはカメラの操作ミスで撮れなかったりとすべて散々な結果に・・。そういう訳で紹介出来るような写真が無く更新が滞っているので、今回は旧作から紹介いたします。昨年の今頃、381系「やくも」狙いで山陰本線ま...

  • あれから30年

    2025.1.16 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ (DXクロップ) ISO200今日1月17日は、神戸市民なら忘れられない「阪神・淡路大震災」が発生した日です。そして今年は、その発生からちょうど30年。あの激しい揺れを体験してからそんなに経つとは思えないほど、その時の状況は鮮明に覚えています。このブログでも以前、震災について書いたことがありますが、今回も震災の...

  • 7000系「通勤急行」

    2025.1.16 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ (DXクロップ) ISO20 今日は朝から撮影に行ってきました。来月の改正で「快速」に変更となる「通勤急行」狙いで武庫川土手下に着いたのは、日の出前の6時半頃でした。しかし、予報に反して空一面に薄雲が広がっています。とりあえず場所を確保してクルマの中で明るくなるまで待機。1本目の通勤急行がやって来る7時半...

  • 夕陽に映えるウルトラマン

    2025.1.11 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100 今日は朝から家庭運用でしたが、夕方からフリーになったので少し撮影に行ってきました。現場に到着して早速やって来たのは、5000系30周年HMを掲げた5003Fでした。2000・5000系はあまり写欲が湧かないものの、このHMは撮りたいと思っていました。しかし、撮影に行くとやたら遭遇する5000系ですが、この5003Fとはなかなか遭遇せず・・...

  • 冬晴れの1361F

    2025.1.8 神戸電鉄三田線 二郎~田尾寺 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO200今日は正月が明けてから初めての休みです。昨日見た天気予報も微妙だったので家でのんびりするつもりでしたが、朝起きると見事な快晴!家庭運用もなく午前中は晴れそうなので、朝だけ撮影に行くことにしました。本当なら通勤急行狙いで阪急に行きたかったのですが、もうすでに8時なので手軽に近場で済ますことにします。自宅から10数分で...

  • 2025年初撮り

    2025.1.1 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160例年元日は仕事ですが、今年は珍しく休みでした。元日に休めるなんて10数年振り!朝はゆっくり起きて、お雑煮を食べるくらいで特に正月らしいこともせず、家族とテレビを見ながら家でゴロゴロしていました。しかし、午後になっても朝から快晴だった天気が崩れる様子もなく、寝正月にも少々飽きてきたので初撮りに行くことに。とりあえず、近...

  • 新年のご挨拶

    2024.9.4 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO500 あけましておめでとうございます。今年も拙ブログをよろしくお願い申し上げます。取り急ぎご挨拶まで。...

  • ブログ開設10年

    2014.9.30 室蘭本線 長万部~静狩 Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO200今日は年内最後の休み。寒いものの雲一つない快晴で絶好の撮影日和なのですが、今から家庭運用です。さすがに年末は仕方がありませんね。さて、本日でこのブログを開設してからちょうど10年経ちました。同じような写真ばかり並べてよく10年も続いたな、というのが正直な感想です。まさに自己満足の極みのようなブログですが、それでも多くの方...

  • 仲冬の朝に

    2024.12.18 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ (DXクロップ) ISO320今日は休みですが、週間天気予報はあまり芳しくなかったので家でのんびりするつもりでした。しかし、昨日の夜の段階で天気予報が軒並み「快晴」に!それならばと、早朝から出撃することにしました。向かったのは、久し振りの西宮北口~武庫之荘の武庫川土手S字カーブです。6時半ごろに現地に到着し...

  • 「通勤急行」来たる

    2024.12.12 阪急電鉄神戸本線 神崎川 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR (DXクロップ) ISO100この週末からは真冬並みの寒さとなり、日本海側や山間部では雪の可能性もあるとのこと。そういう訳で、休みの今日は実家へ行ってスタッドレスタイヤに交換することにしました。しかし、あまり芳しくなかった天気予報も昨日の夜の段階で関西は「晴れ時々曇り」に。朝は晴れそうなので、タイヤ交換前に撮影に行くことにし...

  • ステンレス輝く

    2024.12.7 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO250今日は朝から快晴で、絶好の撮影日和でした。そんななか午前中は家庭運用をこなしていましたが、昼食後はみるみるうちに雲が広がり曇り空に。午後から撮影に行こうと思っていましたが一気にやる気を無くし、家でゴロゴロしていました。ところが14時を過ぎると雲が切れだし、時々晴れ間が。それならばと、近場ですが撮影に行くことにしまし...

  • 7002Fの通勤特急

    2024.12.4 阪急電鉄神戸本線 神崎川 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100今日は大阪・梅田に所用があったので、その「ついでに」撮影をしてきました。5時前に自宅を出て宝塚駅までクルマで行き、阪急今津線経由で6時頃に神崎川駅に到着しました。明るくなり始めた6時半過ぎから撮影を開始していきます。しかし、晴れてはいるもののなかなか切り位置まで陽が当たりません。そんななか、狙いの一つの8002Fが普...

  • 美しき8002

    2024.11.28 阪急電鉄神戸本線 御影~岡本 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160今日の休みは週間予報の段階では「晴れ」だったので、撮影に行こうと思っていました。しかし、数日前から雲行きが怪しくなり、昨日の夜の予報では「曇りのち雨」に。がっかりしながら就寝し今朝目覚めると、陽はまだ昇っていませんでしたが上空には雲一つありません。テレビの天気予報を見ながら朝食を食べていると、朝のうちは晴れると...

  • 雨の夜を駆ける

    2024.11.17 福知山線 道場 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO800周知のとおり、昨日と今日「サロンカー白兎」が運転されました。運転が発表された時から撮影に行こうとは思っていましたが、休みが取れたのは復路の今日のみ。それでも竹野付近なら良い条件で撮れそうなので、楽しみにしていました。しかし、週間予報の段階から当日は雨模様・・。前日になっても予報は覆らず、悪天候のなか遠くまで撮りに行く気もしな...

  • 夕刻のウルトラマン

    2024.11.14 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO250前回の続きです。阪急撮影後一旦帰宅して所用を済まし、再びクルマに乗り込み雲一つない青空のもと北へ。狙いは福知山色S9編成431Mです。13時前に上川口のカーブに到着しましたが、まだ昼過ぎなのにもう山影が線路に迫っています。どう考えても、2時間半後の通過時には線路は影のなか・・。己のリサーチの甘さに苛立ちながら代替案を考え...

  • 恒例の「もみじHM」

    2024.11.14 阪急電鉄神戸本線 御影~岡本 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO250ここのところ休みの日は天気に恵まれなかったり、家庭運用やその他諸々の事情で撮影に行けませんでした。しかし、今日は晴れ予報のうえ一日フリーだったので、久し振りに撮影に行ってきました。朝食後に家を出て向かったのは、阪急神戸線の御影S字カーブでした。8時すぎに現地に到着すると、雲一つない晴天!喜び勇んで撮影準備をしてい...

  • 夜久野カーブにて Ⅱ

    2024.10.25 山陰本線 上夜久野~下夜久野 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200前回紹介した夜久野で撮った福知山色S9編成ですが、実はこの時2台のカメラで撮影していました。最初に設置したのは今回紹介する方で、200mmズームの一番広角側の70mmでセッティングしました。これで4両が収まるか不安でしたが、セッティングして暫くしてやって来た城崎温泉行きのS9編成を後追いで撮るとちょうど良い感じ。場所...

  • 夜久野カーブにて

    2024.10.25 山陰本線 上夜久野~下夜久野 Nikon D500 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO250例年より気温が高いものの、ようやく過ごしやすい気候になってきました。しかし天気はあまり芳しくなく、特に休みの日に「秋晴れ」になかなか巡り合わないのは日頃の行いでしょうか。今日は休みで午前中は家庭運用の予定が無かったため、シフトが決まった時から朝は撮影に行こうと思っていました。そこで当日の福知山色S9編成の運用...

  • 秋晴れの復刻塗装編成

    2024.10.20 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO160今日は休みでしたが、天気予報に反して朝からドン曇り。しかし、午前中に家庭運用をこなして昼食を取った後、徐々に晴れ間が広がり陽が射してきました。最近は休みの日に天気に恵まれませんので、これ幸いと撮影に行くことに。近場のいつもの場所へ向かいました。到着してすぐにやって来たのは、幸先が良いことに下りの1350系復刻塗...

  • 早暁の「ゼロ」

    2008.10.18 山陽新幹線 岡山~相生 Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ ISO280 【再掲】今回は再掲ですが、16年前、引退直前に撮った新幹線「0系」の写真です。原色に戻された0系を日中に大津トンネルで撮れるのは、早朝の「こだま620号」のみでした。陽が長い夏場からここで撮ってきましたが、側面に陽が当たらないうえ正面に架線の影が一直線にかかります。それならば陽が短くなる時季に狙おうと、虎視眈々と機会...

  • 秋晴れに誘われて

    2024.10.13 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO125 先週からの激務を終え、三連休の中日でようやく休みになりました。朝から快晴でしたが疲労で撮り鉄する気力もなく、午前中に少し家庭運用をこなしたあとは自宅でゆっくり過ごしていました。そして、昼食後にテレビを見ていると意識が飛び、ふと目覚めるとすでに15時前。外は見事な秋晴れ、昼寝で体力も復活したことから無性に撮...

  • 撮り鉄冥利

    2005.10.13 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ RVP100 【再掲】ようやく朝晩は秋めいた気候になってきました。しかし、昼との気温差が大きいので、体調には十分気を付けなければいけませんね。さて、今回はかなり以前に紹介した写真の再掲です。その際にも述べましたが、実はこの写真、18年前にF誌に掲載されました。そしてその1年後、突然F誌編集部から封書が届きました。この写っている機関士さんか...

  • 夕刻の舞鶴線にて

    2024.10.5 舞鶴線 淵垣~綾部 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO250昨日は久し振りに一日フリーだったので、撮影に行ってきました。とは言え天気予報が微妙で、朝起きたらドン曇り。朝食後、とりあえず阪急神戸線の御影S字カーブに向かいました。現場に到着すると陽射しがあったものの、いざスタンバイすると曇天に。おまけに、来る電車が尽く被ってしまい撮ることすら出来ません。土日ダイヤでは丁度ここで上...

  • 朝陽に輝く「特快速」

    2024.10.2 神戸電鉄三田線 横山~神鉄道場 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO400ただいまフラストレーションが溜まりまくりです。先月アタマにスマシオで74レを撮影して以来、晴れ間で撮影が出来ていません。休みの日は天気が悪いか、晴れたと思って出撃しても撃沈とかばかり・・。おまけに仕事のストレスも溜まっているので、何とか発散したい!次の休みこそ撮影に行こうと意気込んでいました。そういう訳で休...

  • 北の大地の「トワイライトエクスプレス」

    2014.9.30 室蘭本線 長万部~静狩 Nikon F6 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ RVP100 早くも9月が終わろうとしています。猛暑もおさまってきて、朝晩はようやく秋の気配を感じられるようになってきましたが、天気が・・。今週末は台風が接近する可能性があるとのことで、なかなか撮影日和とはいかないようです。さて、ちょうど10年前ですが、職場の旅行で二泊三日の北海道へ行っていました。この頃は毎年職場の旅行があり...

  • 久し振りの御影カーブ

    2024.9.24 阪急電鉄神戸本線 御影~岡本 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO400今日は休みで、久し振りに映画を観てきました。それは30数年前、まだ高校生だったころに上映された某アニメ映画のリバイバル上映です。好きな作品なので今までDVD等で何回も観てはいるものの、やはり映画館のスクリーンで鑑賞すると迫力満点!再来年には新作が上映されるとのことなので、今から楽しみです。その上映はちょうど正...

  • 30年前のサントリーカーブにて

    1994.9.24 東海道本線 高槻~山崎 Canon AE-1P TAMRON SP70-210mm F3.5 RDP 今月に入って初旬の74レ撮影以降、時間を見つけて撮り鉄しているものの天気に恵まれず、少々欲求不満気味です。今日明日と休みですが、家庭運用は別にしても天気が悪く、またもや撮影に行けそうにもありません。そういう訳で今回も過去の撮影から。ちょうど30年前に初めて訪れたサントリーカーブでの撮影です。当時、山崎付近で撮影する時は...

  • 新疋田にて「日本海」

    2011.9.15 北陸本線 新疋田 Nikon F6 AF-S 300mm F2.8DⅡ RVP1009月も中盤に入りましたが、酷暑が続きうんざりしています。予報では来週後半からこの暑さも落ち着くそうですが、さてどうなることやら。13年前の今日は、敦賀にある祖父母のお墓参りついでに、新疋田で少し撮り鉄をしていました。朝6時過ぎに新疋田駅に着いて撮影開始。わずか2時間半ほどの滞在でしたが、681系先行試作編成やEF81牽引貨物、そしてこの「...

  • 晩夏の朝

    2024.9.4 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO200 今日は休みで朝から快晴予報だったので、スマシオへ74レを撮りに行ってきました。日の出が遅くなりまだ暗い5時頃に現地に到着すると、すでに定番場所は満員御礼でした。そろそろここで狙う74レはシーズンオフになるので、天気が良ければ平日でも結構集まるのかな、と思いながらその場所をスルー。いつもの定位置へ向かいます。幸い狙い...

  • 神鉄復刻塗装編成2題

    【2枚とも】 2024.8.25 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200休みの今日は天気予報では曇りでしたが、朝起きると雲が多いものの陽が射していました。朝からの家庭運用をこなすと昼食後はフリーになったので、暑いですが鉄分不足なので久し振りに撮影に行くことに。ただ天気が不安定なので近場で済ますことにして、まずは自宅から神鉄をウォッチングしました。三田方面に向かう電車...

  • 米原にて 「富士・はやぶさ」

    2008.8.18 東海道本線 米原 Nikon D300 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200短い盆休みも終わり、今日も仕事でした。久し振りに祖父母のお墓参りに行きたかったのですが、今年も行けなかったのが心残りです。16年前のお盆、その敦賀にある祖父母のお墓参りがてら、九頭竜川鉄橋や南今庄付近で「日本海」や「雷鳥」などを撮影していました。夕方の撮影を終えて向かったのは米原駅。ここで狙うのは「富士・はやぶさ」とワムハ...

  • THE ALFEEと500系「KO.DA.MA.」

    2024.8.16 自宅 Nikon D500 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8G ISO400 お盆も終盤に入りましたが、ようやく今日明日連休で実質的なお盆休みになります。しかし、家庭運用で撮影には行けそうにもありません。まあ、クソ暑いうえ天気もあまり良くなく、貨物列車も運休なのであまり撮りに行く気も起こりませんが・・。という訳で紹介できるようなネタもないので、今回は鉄道写真ではなくちょっと趣向を変えた内容です。た...

  • 381系甲子園臨

    2001.8.14 東海道本線 塚本 Nikon F4s AF ED300mm F4S TREBI 100C今日はお盆期間に入って初めての休みです。しかし、いまから家庭運用なので撮影どころではありませんが・・。かつて夏休み期間は、多種多様な臨時列車と夏の全国高校野球大会関連の団体列車、いわゆる「甲子園臨」が走っていました。学生の頃から、それらを狙いに暑い中よく撮りに行ったものです。今回紹介するのは、2001年の島根県代表・開星高校...

  • 15年前の重連「やまぐち号」

    2009.8.9 山口線 宮野~仁保 NikonD300 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO400今年はSLやまぐち号運転開始45周年で、記念HMも付いて沿線は賑わっているようです。かつて独身だったころ、その「やまぐち号」が重連になる8月初旬によく山口線へ遠征していました。今回はその最後の訪問となった、今から15年前の写真です。この時の撮影行はかなり以前に紹介しましたが、その1発目を撮ったのがここ宮野でした。早朝から小雨降るな...

  • 10連の雄姿

    2024.8.2 阪急神戸本線 王子公園 Nikon D500 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200 連日猛暑が続き疲労困憊ですが、今日明日と久しぶりの連休です。ゆっくり惰眠を貪るのが体にとっては一番なのですが、精神安定的に鉄分補給も必要なので、朝だけ撮影に行くことにしました。当初は福知山色113系を撮りに行こうと思っていましたが、早朝の福知山付近の天気予報が怪しく断念。次に74レを考えましたが、今日の牽引機はこの...

  • 23年前のリバイバル「月光」

    2001.7.29 山陽本線 本由良~厚東 Nikon F4s AF ED80-200mm F2.8D TREBI100C 【再掲】 今日は休みですが、暑さと家庭運用で撮影どころではなく・・。歳をとったせいもありますが、体力と気力が衰えている気がします。体力はともかく、気力はなんとか奮い立たせなければいけませんね。今回は、ブログ開設初期にも紹介したリバイバル「月光」の再掲です。23年前、天理臨で来阪していた青森運転所の583系の間合いを...

  • 梅雨の晴れ間に 【その2】

    2024.7.16 阪急電鉄京都本線 茨木市~南茨木 Nikon Z 50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO250 前回の続きです。王子公園駅で撮影後、神崎川駅と梅田駅で少し撮影して早めの昼食を取り、京都線へ向かいます。当初は特急に乗って河原町へ向かい、帰路に嵐山線に寄って「乗り鉄」をするつもりでした。しかし、京都方面はどんより雲が立ち込めているものの、あいかわらず陽射しはあるのでひょっとしたら・・、と準急に乗り込...

  • 梅雨の晴れ間に 【その1】

    2024.7.16 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon Z50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO160 梅雨入り以来撮影に行っていませんでしたが、先日の休みに久し振りに撮影が出来ました。もともとは天気予報は下り坂だったので、阪急1dayパスで久し振りに「乗り鉄」をしようとしたのがきっかけでした。その合間に、どこかで今の時季限定の「祇園祭」や「天神祭」のHMを付けた編成に遭遇すれば適当に「記録」しようと、軽量のミラー...

  • 初代政府専用機 B747-400

    2014.7.14 千歳基地 Nikon D500 AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO200【再掲】鬱陶しい梅雨空が続きますが、来週後半には梅雨明けの可能性があるようです。撮影に行けない欲求不満が溜まっていますが、もう少しの辛抱でしょうか。ちょうど10年前は、職場の積立旅行で北海道に行っていました。今回は以前も紹介しましたが、その最終日に撮った初代政府専用機のB747-400です。この時の渡道は天気と運に恵まれず、鉄道撮影は散々な...

  • 妄 想

    2024.6.12 伯備線 黒坂~根雨 Nikon D500 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO160 ※加工あり国鉄特急色の381系が定期運用から撤退して2週間経ちました。簡易貫通型のクモハは「変顔」と揶揄され一般的に不人気ですが、個人的には結構好きでした。(もしスカートが原型なら、非貫通型より好きかもしれません。)なので、クモハ先頭の8・24号は撮影条件が良かったこともあり、結構満足いく撮影が出来たと思います。しかし、...

  • 夏至の夕刻に

    2024.6.21 舞鶴線 淵垣~綾部 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200いよいよ関西も梅雨入りしました。今日は休みでしたが、昨日から鼻炎が酷く、くしゃみと鼻水がとまりません。まあ、朝から雨模様だったので今日は薬を飲んで家でのんびりしておこうと思いました。しかし、午後から急速に天気が回復し、雲が多いものの晴れ間が。そうなると撮影に行きたくなり、早速今一番撮りたい福知山色113系の運用を調べる...

  • 梅雨入り前の74レ

    2024.6.19 東海道本線 立花 Nikon D500 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC17EⅡ(×1.3クロップ) ISO100 今日は朝から好天ですが、いよいよこの週末から関西は梅雨入りするようです。仕事の疲れが溜まっているのでゆっくり寝ていたいところではありますが、その前の貴重な晴れ間なので早朝だけ撮影に行ってきました。最近はまっている立花駅での74レ撮影ですが、そろそろ決定打を打ちたいところ。そういう訳で、早朝4時半過ぎ...

  • リバイバル福知山色ファーストコンタクト

    2024.6.12 山陰本線 福知山~上川口 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100前回の続きです。「やくも3号」の撮影後、伯備線より撤収することにします。帰路がてら次に狙うのは、福知山発15:10の431M。先週から運行が開始された、リバイバル福知山色の113系です。時刻はまだ10:00過ぎ、無料高速と9号線バイパスを使えば十分間に合う時間です。この福知山色ですが、国鉄末期の山陰本線城崎電化で登場しました。...

  • 最後の381系「やくも」撮影

    【2枚とも】 2024.6.12 伯備線 黒坂~根雨 Nikon D500 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO160周知のとおり今週末で定期「やくも」から381系が撤退しますが、本日最後の撮影に行ってきました。最後の撮影は、前回訪問した時に曇られて撃沈した第五日野川橋梁での緑「やくも1号」と国鉄特急色「8号」のリベンジと決めていました。虎視眈々と休みと天気と運用がすべて一致する時を狙っていましたが、最後の最後でようやくす...

  • 好天の加島陸橋にて

    2024.6.5 北方貨物線 塚本(信)~尼崎 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO140 このところ休みの日は朝練に勤しんでいましたが、今日は朝の天気予報が良くなかったこともあり惰眠を貪っていました。予報通り午前中は雲が多かったのですが、家庭運用をこなしているうちにだんだんと晴れ間が広がり、昼ごろには快晴に。家庭運用を終えて少し遅い昼食をとったあと、せっかくの好天なので撮影に行くことにしました。...

  • 今日も立花にて・・

    2024.6.1 東海道本線 立花 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ) ISO125ここのところ超望遠で74レを狙ってばかりいますが、晴れ予報に誘われて今日も懲りずに行ってきました。前回までの撮影でそれなりに満足はしましたが欲はでるもの。少し気になったところを修正して、決定打を決めようとした次第です。いつものように現地に着いたのは4時半過ぎ。建物の影になっているので東の方の空は見えませんが...

  • 続々・超望遠で狙う74レ

    2024.5.26 東海道本線 立花 Nikon D500 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC17EⅡ(×1.3クロップ) ISO100 今日は天気予報も快晴だったので、恒例の朝練に行ってきました。性懲りもなく、また超望遠アングルの74レです(笑)今日は日曜日なのでいつもより早めに自宅を出ましたが、現地に到着したのが4時半過ぎ。思ったよりも早く着き過ぎてしまいました・・。駐車場から機材を担いで駅に行くと、幸いにももう改札は空いていたの...

  • 続・超望遠で狙う74レ

    2024.5.17 東海道本線 立花 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ) ISO100昨日沖縄・奄美地方が梅雨入りし、鬱陶しい時季がやって来ました。関西は週間予報を見る限り今月中の梅雨入りはなさそうですが、その前に出来るだけ撮影しておきたいですね。と言う訳で、休みの今日は朝だけ74レを撮りに行ってきました。前回、甲子園口駅で74レを超望遠で狙いましたが、お隣の立花駅でも超望遠なら74レを狙える...

  • 超望遠で狙う74レ

    2024.5.17 東海道本線 甲子園口 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ(×1.3クロップ) ISO160今日は休みで朝から快晴予報だったので、74レを撮りに行きました。向かったのは初撮影となる甲子園口駅です。ここは74レを面縦で撮れるのは知っていましたが、「顔」のみしか写らないので今まで行くことがありませんでした。しかし、鉄仲間のW氏より超望遠なら少し編成が入ると教えていただき、作例も拝見して興味が...

  • 381系終焉迫る伯備線へ 【その4】

    2024.5.9 伯備線 上石見~生山 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ) ISO200今回の伯備線遠征ラストです。生山のカーブで「やくも24号」撮影待ちの時ふと思ったのが、ここに来る選択をした為に候補から外れた19号も撮れるのではないかという事でした。もちろんこの場所ではド逆光になりますが、この時季は日没間際の太陽は北寄りに沈むので、真北方向なら面に陽があたります。しかし、日没間際なら太...

  • 381系終焉迫る伯備線へ 【その3】

    2024.5.9 伯備線 生山~上石見 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100前回の続きです。下石見信号所から生山のカーブへ向かいますが、平日とは言えすでに先客がいる可能性があります。まあ、一杯だったらほかの場所へ行けばいいや、と思い現地を通りかかると、イン側お一人・アウト側置き三脚が一脚のみ。ちょうど一年前にここでアウトカーブから撮影していることもあり、今回はアウトカーブから撮影する事にし...

  • 381系終焉迫る伯備線へ 【その2】

    2024.5.9 伯備線 生山~上石見(下石見信号所) Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100前回の続きです。「やくも9号」撮影後下石見信号所へ向かい、緑編成の「やくも18号」と3084レを狙います。ここは影落ちが結構あるようなので、良さげな場所にセッティングして間もなくやって来た273系「やくも16号」を撮影してチェック。特に問題なかったのでこの位置に決定して、1時間後にやって来る18号を待ちます。する...

  • 381系終焉迫る伯備線へ 【その1】

    2024.5.9 伯備線 新見~布原 Nikon D4s AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO100381系の終焉迫る伯備線、このGWはかなり賑わったようですが、仕事と家庭運用で参戦できず。沿線が落ち着いたGW明けに訪れようと思っていましたが、昨日その機会が訪れました。深夜2時半に出発して最初の目的地である黒坂~根雨の第五日野川橋梁に着いたのは6時半ごろでした。ここで緑編成の「やくも1号」と「サンライズ出雲」を狙いますが、天気は曇...

  • 381系終焉迫る伯備線へ 【その1】

    2024.5.9 伯備線 新見~布原 Nikon D4s AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO100381系の終焉迫る伯備線、このGWはかなり賑わったようですが、仕事と家庭運用で参戦できず。沿線が落ち着いたGW明けに訪れようと思っていましたが、昨日その機会が訪れました。深夜2時半に出発して最初の目的地である黒坂~根雨の第五日野川橋梁に着いたのは6時半ごろでした。ここで緑編成の「やくも1号」と「サンライズ出雲」を狙いますが、天気は曇...

  • 近場にて

    2024.5.4 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200今日はこの4連休唯一の休みでした。朝から家庭運用に勤しんでいましたが、14時には運用が終了。天気も良かったので近場へ撮影へ行ってきました。特に運用も調べておらず来る電車を撮っていきますが、幸運にもそれほど待たずに3000系の復刻塗装編成が下っていきました。50分ほどで戻って来るのでそれを撮ろうとのんびり待っていると、...

  • 終焉直前の381系「しなの」

    2008.5.4 大糸線 南大町~信濃常盤 Nikon D300 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200今日は休みですが雨模様。おとなしく家でのんびりしようと思います。今回は、以前掲載した381系臨時「しなの」をデジタルで撮ったほうの写真です。関東遠征の行きがけに、中央西線で64重連の5883レと381系「しなの81号」を撮影後、大糸線へ。ここで、オリジナルのクハ先頭の「しなの84号」を無事に撮ることが出来ました。定期「しなの」が383...

  • 夕刻のボンネット「はくたか」

    2003.4.28 北陸本線 倶利伽羅~津幡 Nikon F4s AF ED300mm F4S RVP(+1) 【再掲】今日からGWに突入しましたが、GW期間中は殆ど仕事。それでも今日と明日は休みですが、今から家庭運用開始です。新規ネタがないので再掲で申し訳ありませんが、今回はかなり以前に紹介した489系「はくたか」です。もう21年前になりますが、GWは北陸へ行っていました。一番の狙いはこの489系「はくたか」で、午前中は倶利伽羅のカーブ...

  • 「やくも」入線

    2024.4.19 山陽本線 岡山 Nikon Z 50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO100 前回の続きです。六甲道駅前の駐車場にクルマを置いて、まずは姫路駅へ。姫路駅ホームで朝食として名物のえきそばを食べて、相生行き113系に乗車。相生で乗り換えた岡山行き電車が、227系「Urara」でした。新車の走りを堪能して岡山駅に着いたのが10:30頃。乗車するのは11:13発、国鉄特急色の「やくも9号」です。実は381系に乗るのは今回で2回...

  • 今期初のスマシオにて

    2024.4.19 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO160 今日は久し振りに「乗り鉄」をしてきました。終焉迫る381系「やくも」と新型の273系「やくも」をそれぞれ堪能するべく伯備線へ。今回は神戸から電車で向かうことになりますが、その前に74レを狙いに今期初のスマシオへ向かいました。クルマで5時過ぎに現地に到着すると、平日にもかかわらず定番の場所は大盛況。ひょっとしたら工臨で...

  • 今期初撮り74レ

    2024.4.14 東海道本線 芦屋~さくら夙川 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO200 先月の改正でもかろうじて残った新鶴見EF65の四国運用ですが、改正後初めて74レを撮影する事ができました。今日は日曜日なので少し早めに家を出て、辺りが明るくなりだした5時過ぎに現地に到着しました。しかし、予想に反して誰も居られず拍子抜け。余裕で場所を確保することが出来ました。セッティングしてまもなく1058レ...

  • 初春の伊奈川鉄橋にて

    2004.4.9 中央本線 大桑~須原 Nikon F4s AF ED80-200mm F2.8D RVP F【再掲】今日は昼から娘の中学校の入学式です。あいにくの空模様ですが、天候は回復模様。私の母校へ通うことになる娘の門出を祝って来ようと思います。今回は、ブログを開設したかなり初期に掲載した写真の再掲です。20年ほど前、ロクヨン0番台の独壇場であった中央西線貨物を狙いに、暇さえあれば木曽路へ足を運んでいました。深夜に下道を延...

  • HMを掲げた74レ

    2020.4.4 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D500 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO400今回の改正でも、新鶴見区EF65の四国運用が残ってくれました。と言うより、本拠地での運用がほとんど消滅してこの運用がメインになるとは・・。しかし、次の改正でEF65の運用が消滅する可能性が大きいでしょうね。そういう訳で今朝は今シーズン初の74レ撮影へ・・、と思っていましたが、あいにくの天気で断念しました。今回は、以前リアル...

  • 終焉迫る「鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐」

    2024.3.31 大阪国際空港 スカイランドHARADA Nikon D500 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO100今日は午前中は家庭運用でしたが、午後から撮影に行くことが出来ました。狙いは来月9日で運航を終える「鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐」です。既に運航を終了している「壱」と「弐」との大きな違いは、B777であることと「白い」尾翼。特に、この白い尾翼が写欲をそそります。運航終了を前に今日から運航が固定され、伊丹には14:05到着~...

  • 3016来たる

    2024.3.27 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100今日は先週末から続いていた雨模様が一段落し、朝から快晴で絶好の撮影日和でした。しかし、先日小学校を卒業した娘が春休みに入り、中学校の入学式までは家庭運用優先。そのため、今日も朝から撮影に行くわけにはいきませんでしたが、フリーになった夕方に近場で少しだけ撮影する事が出来ました。今日は自宅からの観察が出来なかっ...

  • 桂川橋梁にて「雅洛」

    2024.3.16 阪急電鉄京都本線 西京極~桂 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200実は、前回紹介しました伯備線遠征の次の日も休みでした。その日は終日家庭運用が入っていたので撮影は考えていませんでしたが、その家庭運用が中止となったので、再び撮影に行くことにしました。当然、再度伯備線行きも考えましたが、さすがに2日連続の深夜出発はキツイ・・。そこで、先月全検出場後の初運用を撮りに行くつもり...

  • 陽光浴びる「やくも9号」

    2024.3.15 伯備線 新見~布原 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100前回の続きです。第3高梁川橋梁で「やくも8号」を撮影後、「やくも9号」を狙うべく再び移動します。1時間ほどで伯備線では数少ない9号の順光ポイントに到着すると、早速セッティングを開始。ここは何度か9号狙いで訪れましたが、まだ晴れ間で撮れたことがありません。快晴予報の今日こそは、と気合いが入ります。1時間前の「やくも7号...

  • 第3高梁川橋梁にて「やくも8号」

    2024.3.15 伯備線 方谷~備中川面 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100前回の続きです。次の狙いは、国鉄特急色の「やくも8号」です。今まで「やくも8号」は結構撮ってきましたがアウトカーブから撮影したことがありません。そこで、すでに側面に完全に陽が当たる時季は過ぎているのを承知で備中川面の第3高梁川橋梁へ向かいます。現地に到着するとすでに数名の方がスタンバイされていたので後方から脚立...

  • 朝陽に輝く「やくも4号」

    ...

  • AM3:53 野洲駅定通!

    2009.3.9 東海道本線 野洲 Nikon D300 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO1600【再掲】 今日は休みでしたが、晴れていた午前中は家庭運用、時間が空いた午後はドン曇り・・。普段の行いが悪いのか、なかなか上手いこといかないですね。今回の写真は再掲です。ブログ開設して間もない頃に紹介した写真を現像し直しました。「富士・はやぶさ」廃止が間近に迫ったころ、深夜の野洲駅沿いの狭い路地に通っていました。ここに来...

  • ローピン「トワイライトエクスプレス」

    1994.3.6 東海道本線 大阪 Canon AE-1P TAMRON SP70~210mm F3.5 RDPⅡ新作ネタ切れのため、今回は過去の写真を紹介いたします。ちょうど30年前の今日、早朝からスマシオでブルトレやシュプール号などを撮影していました。そしてひと通り撮影後、須磨駅からJRに乗車し、クラブ活動のため大学へ。大阪駅で降りて阪急に乗り替えるのですが、ちょうど上りの「トワイライトエクスプレス」が到着する頃だったので、ついでに...

  • 日没間際に・・

    2024.2.28 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ) ISO320今日は久しぶりに朝から快晴でしたが、午前中は家庭運用があるので夕方に近場へ撮影に行くことにしました。そこで、時折自宅から外を眺めていましたが、やって来るのは5000系や6000系ばかり。そんななか、唯一やって来た旧型車が、復刻塗装の1350系でした。運用をたどると、17時頃に新開地行きでいつもの場所にやって...

  • 斐伊川にて「やくも9号」

    2024.2.17 山陰本線 直江~出雲市 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200今日は休みですが、あいにくの天気。朝から家族は仕事と学校で居ないので、晴れていればどこか撮影に行ったのですが・・。代わりにと言ってはなんですが、相方に頼まれた用事を済ますついでに、以前から気になっている某映画を観てきました。ここのところ娘のお供でアニメ映画ばかり観ていたので、久し振りに実写の映画を観たら新鮮でし...

  • 緑の「やくも12号」

    2024.2.17 山陰本線 出雲市~直江 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO125前回の続きです。朝陽に輝く8号を撮れて、意気揚々と先ほど場所を確保した対岸へ戻ります。午前中は上り列車が順光になるので、橋梁と反対側を向いてセッティングして撮っていくことにします。さて、今日の緑編成は「やくも12号」でやって来ますが、この場所で撮るとちょうどいい光線状態なので好都合。同じ4両編成でやって来る1本前の...

  • 朝陽に輝く「やくも8号」

    2024.2.17 山陰本線 出雲市~直江 Nikon D500 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100先日「やくも」狙いで山陰本線へ行ってきたばかりですが、昨日また行ってきました。もともと昨日は、阪急「京とれいん雅洛」の検査明け初運用でピカピカな姿を撮りに行くつもりで休みを取っていました。しかし、前日に撮影を予定していた京都南部・大阪北部の天気予報を確認すると、今までの晴れ予報から曇りベースの予報に・・。反面...

  • 冬晴れ「やくも9号」

    2024.2.13 山陰本線 荒島~揖屋 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200初撮り以降なかなか撮影に行けませんでしたが、ようやく今年初遠征が出来ました。もともと今日は休みでしたが、色々やりたいことがあったので当初撮影は考えていませんでした。しかし、2~3日前から天気予報を見ていると、どのサイトも13日の西日本は「快晴」!冬場はなかなかすっきり晴れない山陰地方も快晴となれば、この機会を逃すわけ...

  • 在りし日の伯備線貨物3084レ

    2006.2.13 伯備線 伯耆大山~岸本 Nikon F6 AF-S ED80-200mm F2.8D RVP100相変わらず撮影に行けていません。今日からの三連休も、今日は家庭運用、明日明後日は仕事です。さて、次の撮影はいつになるやら・・。と言う訳で今回も過去の撮影から、今話題の伯備線で18年前に撮った写真です。この時は終焉迫る「出雲」を山陰本線内で撮影後、帰りがけの駄賃で伯備線に寄りました。この岸本のストレートで撮れたのは3両編...

  • 大野下にて「はやぶさ」

    2009.2.4 鹿児島本線 長洲~大野下 Nikon D300 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200年が明けて初撮りは済ませたものの、その後ことごとく天気に恵まれず1月が終わってしまいました。早く好天のなか撮影に行きたいものです。15年前の今頃は、ブルトレ「はやぶさ」を狙いに九州へ行っていました。日が変わる頃に自宅を出発して夜通しクルマを走らせ、大野下駅手前のストレートに着いたのは朝9時過ぎでした。この場所は過去...

  • 2024年初撮り「雅洛代走」

    2024.1.14 阪急電鉄京都本線 洛西口~東向日 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ) ISO160年が明けて早くも2週間経ちましたが、ようやく今年の初撮りをすることができました。珍しく土日の連休だったので、当初は昨日の土曜日に初撮りをする予定でした。そして昨年の初撮り同様、「やくも」を狙うつもりでしたが、なんとこの週末は国鉄色編成の運用無し・・。それならばと、ちょうどこの週末から始...

  • 謹賀新年

    2023.11.21 山陰本線 伯耆大山~東山公園 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO200あけましておめでとうございます。本日も仕事の為ご挨拶が遅れましたが、本年も拙ブログを宜しくお願い申し上げます。周知のとおり、あと6か月で「やくも」の定期運用から381系が撤退します。残り少ない日々、最後の国鉄型特急電車を悔い無きように撮っていきたいものですね。簡単ながら、取り急ぎご挨拶まで。...

  • 2023年撮り納め

    2023.12.30 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ) ISO200今日は年内最後の休みでした。朝から天気は良かったですが、年末だけに色々用事があり撮影に行くどころではありません。しかし、あらかた用事が片付いた夕方に時間が出来たので、近場ですが今年の「撮り納め」に行って来ました。現場に到着すると早速3000系がやって来ましたが、セッティングが間に合わず見る鉄に。...

  • 師走の夕方の3000系

    2023.12.17 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200さすがに師走に入ると仕事も忙しくなり、疲労で帰宅後のPC観覧もままならず、休日も撮影に行く気力がありませんでした。そういう訳でブログの更新も滞っていましたが、久し振りに少しですが撮影に行けましたので紹介致します。今日は休みなので惰眠を貪り、のんびり起きたら外は快晴!しかし午前中は家庭運用があるので撮影に行くこ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AKKYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AKKYさん
ブログタイトル
Dear my hobby life!
フォロー
Dear my hobby life!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用