2023.5.9 伯備線 生山~上石見 Nikon D4s AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200今日は休みですが朝から雨模様。おとなしく家でのんびりしようと思います。2年前のGW明け、381系「やくも」狙いで伯備線へ遠征していました。この日は早朝から沿線で撮影していて最後に到着したのが、ここ生山のカーブ。ここでは以前紹介したスーパーやくも色の20号と国鉄特急色の24号を撮影しました。今回は、その合間にきた「ゆったりやくも」...
2023.5.9 伯備線 生山~上石見 Nikon D4s AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200今日は休みですが朝から雨模様。おとなしく家でのんびりしようと思います。2年前のGW明け、381系「やくも」狙いで伯備線へ遠征していました。この日は早朝から沿線で撮影していて最後に到着したのが、ここ生山のカーブ。ここでは以前紹介したスーパーやくも色の20号と国鉄特急色の24号を撮影しました。今回は、その合間にきた「ゆったりやくも」...
2025.4.27 神戸電鉄有馬線 有馬温泉~有馬口 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO100今日は休みで朝から快晴でした。世間はGWですが、明日は仕事・・。当然、GW期間中の少ない休みは家庭運用優先です。しかし、昼食後はフリーになったので、夕方に少し撮影に行ってきました。まずはいつもの場所で前パンの1373Fを撮影して、すぐに有馬口へ移動。狙いはグリーンの復刻塗装の1151Fです。この1151F、3両編成とあって...
2025.5.1 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR (DXクロップ) ISO100この2月にダイヤ改正があった阪急電鉄ですが、周知のとおり神戸線において大きな動きがありました。その中でも一番興味を惹いたのは、「通勤急行」廃止・「快速」の設定です。快速は神戸線においては今まで見慣れなかった「青い」幕なので、ぜひ撮ってみたいと思っていました。しかしダイヤ改正後、快速が運転さ...
2025.4.27 神戸電鉄有馬線 有馬温泉~有馬口 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO100昨日今日と連休でしたが、今日も朝から家庭運用に勤しんでいました。そして帰宅途中、有馬口駅前を通りかかるとちょうど有馬温泉行きの電車が出発するところに遭遇。3両編成の1100形でしたが、前から撮りたかった「1100形55周年」のHM付き!それならばと、帰宅後はフリーになったので出撃することにしました。自宅を出て10分ほど...
2025.4.26 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO100ここのところ仕事が忙しく、なかなか撮影に行けないこともありストレスが溜まっていました。今日は休みでしたが、昼過ぎまで家庭運用のため撮影に行けず。しかし、午後からフリーになったので、近場でちょっとだけ撮影に行くことにしました。とは言え、地元神鉄三田線の今日の運用情報を確認すると、5000系や6000系ばかり。せっかくの...
2025.4.15 神戸電鉄三田線 二郎~田尾寺 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO200今日は休みですが、職場の健康診断があります。休みの日に職場まで行くのは気が重いのですが、さっさと済ませて帰ろうと出勤の時と同じ時間に起床。すると、天気予報に反して晴れていたので、ついでに近場で撮影してから行こうとカメラを持って家を出ました。10分ちょっとで到着したのは二郎のインカーブでした。早速5000系の特快速がや...
2025.4.10 万博記念公園 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO400早いもので大阪万博開幕まであと3日となりました。今日はその開幕式典で披露されるブルーインパルスの試験飛行があると聞き、撮影に行ってきました。今日の天気予報は週間予報の段階から雨模様、今朝のニュースでも次第に雨が降るとの事でした。しかし、起きたころに少し小雨がぱらついたものの、家族を学校と仕事に送りだすと薄曇り状態になってきました...
2016.4.2 東海道本線 新大阪~大阪 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200 【再掲】今日は連休2日目、昨日の夜の天気予報では午後から晴れるとのことでしたが、雨が降ってきました・・。せっかく家庭運用も終わったのですが、家でおとなしくすることにします。今回は、9年前の今日運転された大サロ使用の「サロンカー晴れの国おかやま号」の写真です。9年前に紹介しましたが、現像しなおして再掲させていただ...
1988.4.2 神戸電鉄有馬線 谷上 Canon AE-1P TAMRON SP70-210mm F3.5 RD珍しく今日明日と平日の連休です。しかし、天気が悪い上春休み中なので家庭運用てんこ盛り。次に撮影に行けるのはいつになるのやら・・。もう37年も前になりますが、北神急行の開業日に谷上駅で撮影していました。開業一番電車を撮るため、始発で部活の鉄道好きな先輩たちと谷上駅へ。(ちなみに、写真部や鉄道研究会などではなく吹奏楽部です。)...
2011.3.31 福知山線 丹波大山~篠山口 Nikon D300 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200このところ気温の差が激しく、寒暖差アレルギーで体調がすぐれません。今日は休みですが、天気もイマイチなので家でおとなしくしています。14年前の3月ダイヤ改正で、福知山特急へ新型の287系が投入されました。しかし、必要編成数が改正までに揃わず、当時日根野区所属の381系国鉄特急色3編成が福知山区へ貸し出されることに。わずか3...
2025.3.22 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR (DXクロップ) ISO100前回の続きです。早朝の神鉄撮影を終えて帰宅し朝食後、家庭運用に入りました。ところが思ったより早く家庭運用が済んだので、昼食後一休みして再び撮影へ。神鉄三田線は朝の通り5000系が多く、めぼしい編成は運用に入っていないので、阪急神戸線に行くことにしました。準備を整え出発しようとすると、家族からついでに近...
2025.3.22 神戸電鉄三田線 横山~神鉄道場 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO250この1か月、休みの日は悪天候や用事やらで撮影に行けず、フラストレーションが溜まっていました。しかし、今日は久し振りに晴れ予報の休み。家庭運用があるので、朝だけ撮影に行ってきました。土日の朝に3本運転される「急行」狙いで道場のストレートに着いたのは6時半過ぎでした。日の出から30分ほどしか経っていませんが、すでに線路...
1990.3.16 山陽本線 塩屋~須磨 Canon AE-1P TAMRON SP70-210mm F3.5 RD今日は休みですが、雨模様の上家庭運用で非鉄です。最近、撮影関連機材などをいくつか更新したので早速試してみたいのですが、なかなか機会が訪れません。という訳で今回も過去の写真から。35年前にスマシオで撮影したJR九州の「パノラマライナーサザンクロス」です。決して満足いくような写真ではありませんが、当時の記録として紹介いたします...
2007.3.15 東海道本線 大阪 Nikon D200 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO200今日はダイヤ改正までの最後の休みでした。当初は改正で廃止される、新鶴見PF貨物か中央西線ロクヨン重連でも撮りに行こうかと思っていました。しかし、週間天気予報の段階から天気は期待できなかったので断念・・。前回紹介した75レが新鶴見PFの最後の撮影となりました。今回紹介するのは、18年前のダイヤ改正直前に大阪駅で撮影した、今は無き急...
2025.2.25 東海道本線 さくら夙川~芦屋 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR ISO200早いものでもう3月に入ります。JRダイヤ改正まであと2週間、JR貨物の国鉄型電気機関車の定期運用もあとわずかです。そのうちのひとつ、新鶴見区PF運用の75レがシーズンインしたので、早速近場で撮ってきました。前回の夜久野カーブでの撮影を終えて帰宅したのはまだ昼前、昼食を食べたあと朝が早かったこともあり、睡魔が襲ってきまし...
2025.2.25 山陰本線 上夜久野~下夜久野 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160昨日24日は私の住む近畿地方中部でも積雪の予報でした。翌日(25日、つまり今日)は朝から晴れ予報、しかも休みなので、地元で雪晴れの神鉄が撮れるとほくそ笑んでしました。ところが実際は、午前中に少し雪が舞う程度で午後からは晴れる始末。雪は全く積もらず、目論見はみごとに崩れてしまいました。ところが、何気に調べた今日の福知山...
2025.2.21 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR (DXクロップ) ISO100明日は阪急電鉄のダイヤ改正です。神戸線においては周知の通り、10連運用と通勤急行が廃止されます。今日は休みで朝のうちは天気が良さそうだったので、最後の通勤急行を撮りに行ってきました。現地にはまだ暗い6時過ぎに到着しました。道中にテレコンを忘れたことに気付いたので、最近撮っていたアングルで...
2025.2.15 舞鶴線 東舞鶴~西舞鶴 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160前回の続きです。クルマの点検が12時過ぎに終わり、近くのICから高速に乗り北へ向かいます。狙いは午後から舞鶴線の運用に入る、福知山色113系のS9編成です。昨年秋に舞鶴線運用に入ったS9を撮った場所に到着したのは、通過30分ほど前でした。前回ここを訪れた時は通過直前に到着したので、アングルが煮詰められないまま撮影し撃沈・・。今日は...
2025.2.15 神戸電鉄三田線 二郎~田尾寺 Nikon Z8 Z 70-200mm F2.8 VR S ISO160今日は休みで家庭運用もないので、シフトが決まった時から一日中撮影する予定でした。しかし、週間予報では当日の空模様は芳しくなく、テンションが下がります。ところが、前日になって近畿地方の天気予報は南から北まで「晴れのち曇り」に!場所にもよりますが夕方までは概ね晴れそうなので、昨夜帰宅後、喜び勇んで撮影プランを立てま...
2024.2.17 山陰本線 荒島~揖屋 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200前回の更新からしばらく経ちますが、その間も何回か撮影に行っていました。しかし、被られたり、曇られたり、影落ちしたり、果てはカメラの操作ミスで撮れなかったりとすべて散々な結果に・・。そういう訳で紹介出来るような写真が無く更新が滞っているので、今回は旧作から紹介いたします。昨年の今頃、381系「やくも」狙いで山陰本線ま...
2024.5.9 伯備線 生山~上石見 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100前回の続きです。下石見信号所から生山のカーブへ向かいますが、平日とは言えすでに先客がいる可能性があります。まあ、一杯だったらほかの場所へ行けばいいや、と思い現地を通りかかると、イン側お一人・アウト側置き三脚が一脚のみ。ちょうど一年前にここでアウトカーブから撮影していることもあり、今回はアウトカーブから撮影する事にし...
2024.5.9 伯備線 生山~上石見(下石見信号所) Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100前回の続きです。「やくも9号」撮影後下石見信号所へ向かい、緑編成の「やくも18号」と3084レを狙います。ここは影落ちが結構あるようなので、良さげな場所にセッティングして間もなくやって来た273系「やくも16号」を撮影してチェック。特に問題なかったのでこの位置に決定して、1時間後にやって来る18号を待ちます。する...
2024.5.9 伯備線 新見~布原 Nikon D4s AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO100381系の終焉迫る伯備線、このGWはかなり賑わったようですが、仕事と家庭運用で参戦できず。沿線が落ち着いたGW明けに訪れようと思っていましたが、昨日その機会が訪れました。深夜2時半に出発して最初の目的地である黒坂~根雨の第五日野川橋梁に着いたのは6時半ごろでした。ここで緑編成の「やくも1号」と「サンライズ出雲」を狙いますが、天気は曇...
2024.5.9 伯備線 新見~布原 Nikon D4s AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO100381系の終焉迫る伯備線、このGWはかなり賑わったようですが、仕事と家庭運用で参戦できず。沿線が落ち着いたGW明けに訪れようと思っていましたが、昨日その機会が訪れました。深夜2時半に出発して最初の目的地である黒坂~根雨の第五日野川橋梁に着いたのは6時半ごろでした。ここで緑編成の「やくも1号」と「サンライズ出雲」を狙いますが、天気は曇...
2024.5.4 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200今日はこの4連休唯一の休みでした。朝から家庭運用に勤しんでいましたが、14時には運用が終了。天気も良かったので近場へ撮影へ行ってきました。特に運用も調べておらず来る電車を撮っていきますが、幸運にもそれほど待たずに3000系の復刻塗装編成が下っていきました。50分ほどで戻って来るのでそれを撮ろうとのんびり待っていると、...
2008.5.4 大糸線 南大町~信濃常盤 Nikon D300 AF-S ED28-70mm F2.8D ISO200今日は休みですが雨模様。おとなしく家でのんびりしようと思います。今回は、以前掲載した381系臨時「しなの」をデジタルで撮ったほうの写真です。関東遠征の行きがけに、中央西線で64重連の5883レと381系「しなの81号」を撮影後、大糸線へ。ここで、オリジナルのクハ先頭の「しなの84号」を無事に撮ることが出来ました。定期「しなの」が383...
2003.4.28 北陸本線 倶利伽羅~津幡 Nikon F4s AF ED300mm F4S RVP(+1) 【再掲】今日からGWに突入しましたが、GW期間中は殆ど仕事。それでも今日と明日は休みですが、今から家庭運用開始です。新規ネタがないので再掲で申し訳ありませんが、今回はかなり以前に紹介した489系「はくたか」です。もう21年前になりますが、GWは北陸へ行っていました。一番の狙いはこの489系「はくたか」で、午前中は倶利伽羅のカーブ...
2024.4.19 山陽本線 岡山 Nikon Z 50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO100 前回の続きです。六甲道駅前の駐車場にクルマを置いて、まずは姫路駅へ。姫路駅ホームで朝食として名物のえきそばを食べて、相生行き113系に乗車。相生で乗り換えた岡山行き電車が、227系「Urara」でした。新車の走りを堪能して岡山駅に着いたのが10:30頃。乗車するのは11:13発、国鉄特急色の「やくも9号」です。実は381系に乗るのは今回で2回...
2024.4.19 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO160 今日は久し振りに「乗り鉄」をしてきました。終焉迫る381系「やくも」と新型の273系「やくも」をそれぞれ堪能するべく伯備線へ。今回は神戸から電車で向かうことになりますが、その前に74レを狙いに今期初のスマシオへ向かいました。クルマで5時過ぎに現地に到着すると、平日にもかかわらず定番の場所は大盛況。ひょっとしたら工臨で...
2024.4.14 東海道本線 芦屋~さくら夙川 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO200 先月の改正でもかろうじて残った新鶴見EF65の四国運用ですが、改正後初めて74レを撮影する事ができました。今日は日曜日なので少し早めに家を出て、辺りが明るくなりだした5時過ぎに現地に到着しました。しかし、予想に反して誰も居られず拍子抜け。余裕で場所を確保することが出来ました。セッティングしてまもなく1058レ...
2004.4.9 中央本線 大桑~須原 Nikon F4s AF ED80-200mm F2.8D RVP F【再掲】今日は昼から娘の中学校の入学式です。あいにくの空模様ですが、天候は回復模様。私の母校へ通うことになる娘の門出を祝って来ようと思います。今回は、ブログを開設したかなり初期に掲載した写真の再掲です。20年ほど前、ロクヨン0番台の独壇場であった中央西線貨物を狙いに、暇さえあれば木曽路へ足を運んでいました。深夜に下道を延...
2020.4.4 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D500 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO400今回の改正でも、新鶴見区EF65の四国運用が残ってくれました。と言うより、本拠地での運用がほとんど消滅してこの運用がメインになるとは・・。しかし、次の改正でEF65の運用が消滅する可能性が大きいでしょうね。そういう訳で今朝は今シーズン初の74レ撮影へ・・、と思っていましたが、あいにくの天気で断念しました。今回は、以前リアル...
2024.3.31 大阪国際空港 スカイランドHARADA Nikon D500 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO100今日は午前中は家庭運用でしたが、午後から撮影に行くことが出来ました。狙いは来月9日で運航を終える「鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐」です。既に運航を終了している「壱」と「弐」との大きな違いは、B777であることと「白い」尾翼。特に、この白い尾翼が写欲をそそります。運航終了を前に今日から運航が固定され、伊丹には14:05到着~...
2024.3.27 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100今日は先週末から続いていた雨模様が一段落し、朝から快晴で絶好の撮影日和でした。しかし、先日小学校を卒業した娘が春休みに入り、中学校の入学式までは家庭運用優先。そのため、今日も朝から撮影に行くわけにはいきませんでしたが、フリーになった夕方に近場で少しだけ撮影する事が出来ました。今日は自宅からの観察が出来なかっ...
2024.3.16 阪急電鉄京都本線 西京極~桂 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200実は、前回紹介しました伯備線遠征の次の日も休みでした。その日は終日家庭運用が入っていたので撮影は考えていませんでしたが、その家庭運用が中止となったので、再び撮影に行くことにしました。当然、再度伯備線行きも考えましたが、さすがに2日連続の深夜出発はキツイ・・。そこで、先月全検出場後の初運用を撮りに行くつもり...
2024.3.15 伯備線 新見~布原 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100前回の続きです。第3高梁川橋梁で「やくも8号」を撮影後、「やくも9号」を狙うべく再び移動します。1時間ほどで伯備線では数少ない9号の順光ポイントに到着すると、早速セッティングを開始。ここは何度か9号狙いで訪れましたが、まだ晴れ間で撮れたことがありません。快晴予報の今日こそは、と気合いが入ります。1時間前の「やくも7号...
2024.3.15 伯備線 方谷~備中川面 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100前回の続きです。次の狙いは、国鉄特急色の「やくも8号」です。今まで「やくも8号」は結構撮ってきましたがアウトカーブから撮影したことがありません。そこで、すでに側面に完全に陽が当たる時季は過ぎているのを承知で備中川面の第3高梁川橋梁へ向かいます。現地に到着するとすでに数名の方がスタンバイされていたので後方から脚立...
...
2009.3.9 東海道本線 野洲 Nikon D300 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO1600【再掲】 今日は休みでしたが、晴れていた午前中は家庭運用、時間が空いた午後はドン曇り・・。普段の行いが悪いのか、なかなか上手いこといかないですね。今回の写真は再掲です。ブログ開設して間もない頃に紹介した写真を現像し直しました。「富士・はやぶさ」廃止が間近に迫ったころ、深夜の野洲駅沿いの狭い路地に通っていました。ここに来...
1994.3.6 東海道本線 大阪 Canon AE-1P TAMRON SP70~210mm F3.5 RDPⅡ新作ネタ切れのため、今回は過去の写真を紹介いたします。ちょうど30年前の今日、早朝からスマシオでブルトレやシュプール号などを撮影していました。そしてひと通り撮影後、須磨駅からJRに乗車し、クラブ活動のため大学へ。大阪駅で降りて阪急に乗り替えるのですが、ちょうど上りの「トワイライトエクスプレス」が到着する頃だったので、ついでに...