今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
今日はデザートがある。昨日のキャンプで土産として持ち帰った飯島町の人気アップルパイ専門店「アップルパイラボ」の3つのアップルパイだ!毎秋のいなかの風の恒例土産になってるからね。自分は正直アップルパイあまり好きではないのだが、かみさん&娘にえらくお気に入りなのだ。信州ふじ!(娘チョイス↑左)「歯ざわりの良いシャキシャキのふじりんごをたっぷり使用し、自家製カスタードと焼き上げたベーシックなアップルパイ。」とのこと。グラニースミス!(かみさんチョイス↑中)「強い酸味と深い味わいが特徴の青りんご”グラニースミス”を使ったアップルバイです。」とのこと。シャインマスカット!(自分チョイス↑右)「クリームチーズを敷き込んだパイ生地に、シャインマスカットジャムを混ぜ込んだふじりんごをたっぷり詰めました。緑の断面が鮮やかな...キャンプみやげ「アップルパイラボ」の3つのアップルパイ!
この夏も思いっきり楽しませてもらった夏焼酎もこれだ最後の1本。う〜ん、なんだか少し名残惜しいがホントどれもライトで美味かった〜。そして今宵最後を〆るのが「赤兎馬ブルーボトル」だ!ガッチリとファンを持つあの赤兎馬の20度版だもん。グイグイとまさにビール代わりにいけて美味いんだよねぇ〜。今宵のアテは煮物と金平。鶏の旨みが出汁と相まって美味〜い!ゴボウ、里芋、蓮根ってなんでこんなに美味いかなぁ〜?若い頃はこの美味さに気づかず?ホント勿体なかった。そして、メインは豚肉の味噌漬け焼き!中学生だったかな?弁当で1番の好物だった味噌漬け焼き。歳とると味濃いので量食えなくなったのが情けないけどね。味噌が濃い分、芋焼酎の甘さががいい具合にバランスとってくれるのがいいね。「厳選された良質さつまいも「黄金千貫」と「頴娃(えい)...赤兎馬ブルーボトル!
週末思いっきりキャンプ&グルメを楽しんだが、週明けは金沢日帰り出張からスタートといきなりハードワークで現実世界に引き戻される?キャンプのロングドライブは全然へっちゃらなのに、仕事となると金沢への片道3時間はキツ〜い!朝10時からの仕事をまずは昼前までにこなし、次は14時スタート。急げば近江町市場でランチ間に合うな・・・よしって急いで済ませちゃおう!予想通り週末前後の近江町市場はすごい賑わい。でも若干早めに着いたせいか?各店列が出来始めたって頃で?こうなった待ちなしで入店できそうな店があったら躊躇せず入っちゃおう。っということで運よく人気の「井ノ弥」がならびなし?入店してみたらほぼ満席なもののカウンターに1席空きがあり、ラッキー!まさかの即席へ。何せはみ出し系丼発祥店と言われる程の有名店なのでホント嬉しい!...近江町市場の超人気店「井ノ弥」の上ちらし近江町丼(特盛)!
あぁ〜楽しかったキャンプも終わっちゃって現実の日々に戻っちゃったぁ〜。早速、朝食済ませないとっ。おやっシャインマスカットじゃないかっ!そうか昨日長野土産として持ち帰ったんだった。流石地元だけに安いんだよねぇ〜。ブドウの女王と言われるだけにシャインマスカットはやっぱり美味〜い!この皮のシャキッと感、そして爽やかな甘さ!濃厚な甘さの巨峰などとは全然違う甘さで上品なのだ。最近、一時期の美味さがイマイチ衰えつつある?っと思っていたが、やっぱり本場ものは美味いね!シャインマスカット!
以前はキャンプの帰りに色々と立ち寄ったものだが、もう〜最近はそんな元気も残っていない?真っ直ぐ帰路につくのが毎度だ。但し、食うことばかりは別だけどね・・・。真っ直ぐ帰るのも少々物足りない・・・っと言うことで、中央高速・瑞浪ICで降りて人気のシーツでも食べていこう!っと言うことに。それがあの栗きんとんで有名な「恵那川上屋瑞喜舎瑞浪店」だ。ところが定番の店舗だけで一見するだけではイートインスペースが見当たらない?実は真裏に併設の「瑞喜舎カフェ」があるのだ。もう少しわかりやすい案内欲しいもんだけどね。モーニングはじめ色々あるようだが、お目あてはもちろんスイーツだ。セットメニューも興味津々だが、ここ立ち寄った目的は名物に「栗一筋」だ!何せ賞味期限30分と言うことでメディアで騒がれたからね。何度かテイクアウトしたが...キャンプ⑦!「恵那川上屋瑞喜舎カフェ」の人気・栗一筋!
ここ数年、いなかの風でキャンプした際には必ず立ち寄ると言っていいのが道の駅「花の里いいじま」に併設している人気店「アップルパイラボ」だ。店名の通りアップルパイ専門店だ。今回もりんごのシーズン前だが留守番している娘の土産も兼ねて何となく立ち寄ることに。正直アップルパイってそこまで好きではないのだが、逆に若い頃は苦手だったほど。最近までフルーツを焼いたり煮たりって許せないタチだったんだよね。しかし見た目はホントどれも美味そうだなぁ〜。青リンゴの「グラニースミス」に1番人気定番の「信州ふじ」、他にもシャインマスカット、ブルーベリー、マイヤーメロン、スイートポテトと林檎のコラボパイなどラインナップは豊富だ。昨年はホールで持ち帰ったが、今回カットで3種としよう。さて、どれにするか?う〜ん、悩ましい・・・。更にお隣の...キャンプ⑥!毎秋恒例の「アップルパイラボ」へ!
「手打めん処 盛喜」の名物・から揚げカレーうどん(冷麺版)!
今日は東京本社からの応援スタッフと共に岐阜へ。聞けばどうせ来たのならばっランチは名古屋めしを食いたかったとのこと。だが時間的に余裕がな〜い。でもどうせならば期待に応えてあげたい?っということで県境の人気店「手打めん処盛喜」へ。正確には名古屋市ではないので名古屋めしではないものの、ここの売りは名古屋めしのカレーうどんだ。いやっもしかしたら勝る美味さかも?それが名物とも言えるから揚げカレーうどん(冷麺版)だ!ここのカレーうどんは麺が冷たくカレースープは温かい冷麺版を選べるのがいいのだ。超汗かきの自分でもへっちゃらってのが有難い!更に極大の鶏唐が3つもだもんね。これぞっボリューミー!もちろん美味〜い!ところが悲しいかな、うっかりスマホのバッテリーがほぼ数%なのここで気づく・・・しまったぁ〜。残念、画像はここまで...「手打めん処盛喜」の名物・から揚げカレーうどん(冷麺版)!
楽しみにしていた明日からの今年初キャンプだったが残念ながらキャンセルに・・・。当社は雨予報だったもののここで一気に好転となったのに、これが天気良すぎるのだ。30℃以上との予報となるとダメなのだ。我が家のペキニーズ老犬コンビのうち黒ペキのロンが最近滅法暑さに弱く、お盆お帰省でも途中立ち寄った高速SAで熱中症になって大変なことに。たった20分程だったのに・・・元々鼻ぺちゃ犬は暑さに弱いのだが、歳のせいなのかなぁ〜?ホント危険なんだよね。でも、キャンプ行きたかったなぁ〜。ホント残念。っとなれば今宵は悲しいかな?深酒だ。これしかないだろう?夏焼酎「夏の潤平おび蒸溜屋黄金まさり」のアテは娘が先日小田原〜箱根旅行に行った際のお土産の豆菓子専門店「おだまめ」の「ほたて」だ。これホント癖になるというか?美味すぎて止まらな...残念ながらキャンプ断念・・・。
何だか一喜一憂だよね。何がってまずは秋刀魚だ。初め今年は豊漁だなんてニュース流れたけど、ほとんど一瞬?あっという間に高騰だもん、たまったものではない。もう〜秋の高級魚の座は不動?更に今年は秋鮭も不漁により一気に高騰・・・おいおい、秋刀魚に続いて鮭も高級魚になっちゃうの〜?勘弁してよぉ〜!今宵はその秋鮭を頂く・・・っとその前にアテとして大好物のパスタサラダだ!これだけでいくらでも飲めちゃう・・・理屈ではないのだ。とにかく大好物なのだ。ここで待ってました今や高級魚?秋鮭の登場だ。しかし、身近な魚たちがどんどん高級化しちゃって悲しいよねぇ〜。っと言いつつもやっぱり秋鮭美味〜い!この時期はまだまだ塩分抑えめで鮭本来の味わいを堪能できる。でも、鮭や秋刀魚が高くてスルーするなんて寂しいもんだよねぇ〜。そしてメインは山...秋鮭って高級魚?
今日は我が家のアイドル犬・ペキニーズのふくちゃんの14歳の誕生日だ。この6月にくぅーちゃんがこの世をさり、我が家の姉御の座を引き継いだふくちゃん。外見がえらく幼いので、散歩で声かけられるとたまに幼犬に勘違いされるほど・・・でも、早いものでもう14歳。人間で言えば72歳というからね。もう〜立派な初老犬だ。今日はファミリーからお祝いづくしとなることだろう。だって、我が家では初めての14歳突破だもん。ホントめでたい限りだ。まずは自分からのプレゼント!じゃじゃ〜ん、わんこ用のマルガリータピザにボロネーゼパスタ、そしてバースデーケーキ代わりに肉球プチケーキだ!どうだ〜ふくちゃん、面白いし美味そうだろう?早速、おやつとしてどれからいこうか?よしっパスタにしよう!ご主人様ファミリーみんな大好きなボロネーゼだぞ〜!よしっ...祝!ふくちゃん14歳誕生日!
う〜ん、シルバーウィークあけて少し経つのに、どうも身体も頭も重〜い・・・もうしばらくリハビリが必要かも?そりゃ〜これだけ休めば当たり前だよね。ならばっ美味しいランチで英気を養わなければ・・・!今日は午前中伏見で仕事だったので、そのままランチとしちゃおう。何となく食べたくなってレアハンバーグの人気店「アラベル」に向かうと・・・そうだ閉店しちゃったんだ。うっかりしてたぁ〜。でも、あんなに人気店だったのに何でだろう?超不思議?う〜ん、折角店の前まで来たのに・・・仕方ないすぐ先の負けずに人気店「天ぷらとワイン小島」でいいだろう。いやっ逆にグッドチョイスかも?時間早めだったので待つことなくカウンター席へ。11時半頃までに入るのがコツかも?ここは伏見に事務所があった頃に定期的に通っていたが、3つのランチメニューから自...人気「天ぷらとワイン小島」の活!!穴子天定食!
一体この猛暑いつまで続くんだぁ〜?噂ではこの週末になれば一気に秋の容器になるというが、天気予報見ても毎度名古屋だけずーっと30℃キープしちゃってるけど?もう〜いい加減にして欲しい・・・。この猛暑、唯一のメリットと言えば、ビールが美味いことだ。こればかりは暑くないと旨みは半減しちゃうからね。ならばっせめてビールを美味しく頂いちゃおう!今宵も一番搾り糖質ゼロだ。このために15時過ぎくらいから水分取得調整し我慢してきたからね。う〜ん、その努力報われたぁ〜。美味〜い!スッキリしたところで芋焼酎にスイッチし、改めて晩飯だ。早速、今宵のアテは里芋と筍の煮物!う〜ん、優しい味わいでいいねぇ〜。芋焼酎が進むよ〜。美味い!そして、メインは鯖とカレイのみりん干しだ!おぉ〜みりん干し久しぶり〜。この赤さ美味そうでいいよねぇ〜。...鯖&カレイみりん干し美味〜い!
今朝も新たな珈琲豆「ブラジルホリゾンティーナ農園樹上完熟ナチュラル」を開封。うん、樹上完熟ってなに?「樹上でコーヒーチェリーが熟した後、ついたままの状態で乾燥させる『樹上完熟』。セラード地域では雨季と乾季がハッキリと分かれているため、このような収穫方法が可能です。また味わいも「甘みが増し、マイルドになる」というメリットがあります。」とのこと。「グリーンアップルやローストナッツを感じる香り。クリーミーな飲みくちに、カシスやクランベリー、プラムのようなジューシーさと、ピュアココアやナツメグをイメージする軽やかな苦み。メイプルシロップやチョコレートを連想するやさしい甘さとコクの後味。」と言うだけに、かなり期待しちゃうよね。何せ樹上完熟って始めて耳にしたし、当然飲むのも初めて!まずは飲む前に甘い香りが素晴らしい!...ブラジルホリゾンティーナ農園樹上完熟ナチュラル!
21日に発生した北陸豪雨は甚大な被害が明らかになってきてホント心が痛む。半年ほどで地震と大雨の大災害が2度も発生するなんて過去なかったのでは?聞けば金沢市内は大して雨ではなかったらしいので、局地豪雨の怖さを改めて思い知らされたって感じだ。自然の力には無力だよなぁ〜。気を取り直して今日も暑かったぁ〜。早速ビールといこう!今宵は糖質ゼロビールのPSBだ!くぅ〜美味ぇ〜!生き返ったぞぉ〜。アテは待ってました大好物のちくわの磯辺揚げだ!この外サクッ中モチモチの食感がたまらないのだ。更に豚肉と野菜炒め!おぉ〜マヨ味?珍しい味付けで面白いじゃん。そしてメインはミニ手巻き寿司!へぇ〜珍しいんじゃない?スーパーのセール品だったようだが、マグロ、サーモン、イクラ、ツナ玉子、カツと種類もあって食べ応え十分かも?しかし、北陸の...ミニ手巻き寿司もいいんじゃない?
今日も岐阜県多治見市へ。日本有数の暑い街として知られる多治見だが、今夏に限っては珍しく控えめ?もちろん暑いことは暑いが、40℃近くになるようなことはないので訪れるものにとっては有難い限りだ。もちろん今日も暑いが、多治見には最近遠のいていてぜひ再訪したいラーメン店があるのだ。それが人気の「中華そば渦」だ。まだオープンして1年経っていないはずなのに、今や立派な人気店だもんね。すごいよ。それもそのはず、店主はあの蒲郡の名店「だし・麺未蕾」ご出身で、店内の雰囲気、更に出せれたラーメンを1度見れば食せばすぐにその流れだとわかる。もう〜中華そば醤油と決めてきたのに・・・ところがメニューボード見上げれば、限定の香露そばが眼に飛び込んできちゃったよ〜。えぇ〜渦の冷たいラーメンってめちゃくちゃ気になるじゃん。これは食ってお...「中華そば渦」の限定・香露そば!
プチデカ盛り人気店?「喫茶 ボン」の名物・焼きそば大盛り定食!
今日は渋滞避けるために下道で市内〜稲沢〜岐阜を目指す。その途中でランチを済ませることに。ローカルなエリアを走ることになるのでさてどこで済ませようか?そうだっ久しぶりに甚目寺のデカ盛りの人気店「喫茶ボン」でいいんじゃないかっ?ここの代名詞とも言えるのがデカ盛りの焼きそば!実は他にスパゲティも同じ盛りなのですごいのだが、なぜか焼きそばが圧倒的人気で名物となっている。っとは言っても素人には歯も立たないようなデカ盛りではなく、庶民相応というサイズなのが楽しいのだ。デカ盛りプロ向きではなくアマ向けって感じなのだ。もちろん、今日も一択・・・焼きそば大盛り定食だ!典型的な炭水化物スペシャルランチだ。いつものように店内はほぼ満席だけど、運良くボックス席が1つ空いて入れ替わるようにゲット成功!ラッキー!どうだろう?約6割ほ...プチデカ盛り人気店?「喫茶ボン」の名物・焼きそば大盛り定食!
人気「Johnnie's Brasserie(ジョニーズ ブラッセリー)」でアメリカングリルを堪能!
今宵は久しぶりに夫婦でレストランディナーへ!っというのも今春にあった親戚の冠婚葬祭の返礼のギフトカタログに名古屋で唯一ペアディナーご利用券があったんだよね。東京、大阪などではいくつかあるのだが名古屋でホント珍しい?っということで、かみさんとモノよりコトということでペアディナー券に決定し申請。先日ようやく期待のチケットが届いたのだが、利用期限3ヶ月ということなので忘れる前に利用しちゃった方が良さそうだ。何もなかったシルバーウィークの〆として今宵早速利用しちゃおうっということに決定だ!いざっJRゲートタワー13Fの「Johnnie'sBrasserie(ジョニーズブラッセリー)」へ!聞けば”アメリカン・ブラッセリー”の店とのこと。フランス発祥の「ビストロ」と「ブラッスリー」の違いってご存じだろうか?「ビストロ...人気「Johnnie'sBrasserie(ジョニーズブラッセリー)」でアメリカングリルを堪能!
今日は一宮のアウトドアショップに行った際の帰りに、今春新規オープンしたばかりのラーメン店でランチを済ませることに。実はオープン時はすごく気になっていた店なのだ。ようやくの初訪問だもん期待しちゃうよ。国道22号のフィッシング遊の先を左折してすぐのところだが、曲がったらすぐ過ぎて名古屋から行くと入りにくい?駐車場は第1&2あって十分な数あって有難いんだけどね。それがここ「らぁ麺と点心グラフミ」だ。店内はカフェみたいでえらく洒落ていて、おじさんには少々落ち着かないかも?そして何よりここの注目は店名にもある点心だ!点心1つor2つのセットや、他にも和え玉やチャーシュー丼など美味そうなセットメニューが揃っていて悩まされる。そんな中、自分のチョイスは「らぁ麺+点心2種セット」だ。肝心の点心は「カスタード饅頭、おこわ焼...「らぁ麺と点心グラフミ」のらぁ麺+点心2種セット!
暑い暑いと言い訳しながら遅れてしまっていた秋冬野菜・・・昨日に続き重い腰を上げて今日はキャベツ系のセット作業だ。しかし、もう〜何度もボヤいているが今年は暑すぎる・・・異常だろう?畑仕事しようとする気合いをへし折られちゃうもんね・・・って立派な言い訳かぁ〜?まずは春夏野菜たちの撤収作業だ。その後はゴミ等を除き、ただひたすら耕してやる。ある程度ふかふかになってきたらバーク堆肥、再生材、苦土石灰を適量投入し、更に耕す・・・う〜ん、明日の筋肉痛間違いないし、その前に腰が悲鳴をあげそうだ?キャベツ「冬濫」!キャベツ「湖水」!赤キャベツ「ルビーボール」!芽キャベツ「早生子持」!よしっ、これで秋冬野菜の7割ほどセット完了したかな?いよいよセット作業もラストスパートだ。残りの苗たち、遅くなっちゃってごめんねぇ〜。もう少し...プランターの秋冬野菜セット!②
今シーズンの秋冬野菜もいよいよ本格的にスタートだ。まずは、土作りから始めよう!畑は耕すことが1番。っと言うことで基本通りまずは耕しまくル、ゴミ等を取り除いていく。リサイクル剤とバーク堆肥を入れて耕す・・・更に苦土石灰を入れ更に耕す。あとはとにかく耕して耕しまくる・・・これが腕にも腰にもめちゃくちゃくるのだ・・・正直辛〜い。今日は3色のカラーカリフラワーを植え付けだ。シチリアン・イエローグリーンx2、シチリアン・レッド、シチリアン・オレンジの計4苗だ。おぉ〜毎年恒例だがカラフルでいいぞぉ〜!植え付けのあとは、たっぷりと水をやって、面倒だが簡易的にプランター用の防虫ネットをセット。これで憎き害虫たちから可愛い苗たちを守れるだろう。ひと安心だ。シルバーウィーク前半はここまでかな?あとは後半としよう。本格的に秋冬野菜スタート!赤橙緑カリフラワーセット!
今日は世間一般は3連休明けだが、自分は怒られてしまうかもしれないが有休消化が進んでおらず、半ば強制的に有休取得し4連休。っとは言え急遽だったのでかみさんも不在だし、特にすることもなく花市場で買い物した後にランチ済ませちゃうことに。計画的に休み取れば色々予定も組めるのだが、急遽のそれも社命に近いと予定もクソもないので勿体無いんだよなぁ〜。せめてランチだけでも・・・。っとも思ったが、なんだか店探すのも面倒くさくて、たまたま行ったことがある店になんとなく決定。それが須ヶ口の「居酒屋美豚」だ。意外と日替わりメニューも多かったこと記憶している。今日もランチメニューは6つ。エビフライもいいが今日は牛すき焼き定食に決定だ。猛暑だがなんだかすき焼きっていいよねぇ〜。う〜ん、正直大した牛肉ではないが、すき焼きの割下と卵さえ...「居酒屋美豚」の牛すき焼き定食!
今朝はちょっとプチ贅沢?っと言うのも先日のぶどう狩りで土産用に持ち帰った"ぶどうの女王"と呼ばれるシャインマスカットを頂いちゃうことに!まさに満を持しての登場だ。今や高級ブドウの象徴的存在だけにこの名を知らぬ方はいないだろう?フルーツ好き&スイーツ好き&業界をまさに席巻しているもんね。まずはサラッと朝食だ。本来であれば昨夜の残り物の大好物ちくわぶのキノコ炒めが堂々と主役のはずが・・・この後に女王・シャインマスカットが控えているだけに残念ながら今朝に限っては脇役だ。あぁ〜可哀想な陽の当たらないちくわぶちゃんよぉ〜。ごめん今朝だけは浮気を認めて?そして持ち帰ってきたシャインマスカットがこの2房。1つはお隣さんへの土産用。もう1つ小さい方が我が家用だ。このサイズで966円(税込)ならば悪くないんじゃない?味も現...極旨!シャインマスカット!
今朝も新たにコーヒー豆を開封。カリブ海の最高級品と言われる「クリスタルマウンテンアイスコーヒー」だ。「その希少なキューバ産コーヒーの中でわずか3~4%ほどしかない最高級品がこの「クリスタルマウンテン」。人気のキューバ産コーヒーより選び抜かれた豆だけが「クリスタル」の名を冠することができます。希少な逸品の優雅な香りと味わいをぜひお楽しみください。」とのこと。「シトラスを感じる爽やかな口当たり。包み込むような上品な甘さ。「クリスタル」の名を冠するように透明感のある綺麗な余韻。」というが確かにカリブ海の豆はクリアなんだよね〜。でも、なんでクリアでマイルドなクリスタルマウンテンをあえて中深焙煎にしたの?ブルマンを深焙煎にしたようなもんだもんね?勢いで購入しちゃったけど、勿体無いような?まぁ〜美味いんだけど、しつこ...クリスタルマウンテンアイスコーヒー!
毎夏恒例の夏焼酎の1つの「紫尾の露颯」!今宵で完飲かな?寂しい〜!「夏の太陽が燦々と降り注ぎ、大きく育った自社栽培の「安納芋」と「紅さつま」を白麹を用いて丁寧に仕込み、2種類をブレンドして「20度」で仕上げられています。清涼感のあるブルーのボトルに夏の定番「花火」をあしらった、見た目からして夏らしい1本です。芯の一本通ったキリッとのどごし爽快の夏酒で、「夏季限定発売」となっております。」とのこと。う〜ん、20度とライトのはずなのに、軽すぎない?っというか軽快なのに物足りないこともなく美味いのだ。アテはさつま揚げと鶏からの甘酢掛けだ。どちらもさっぱりして暑い日にバッチリだ!メインはまぐろアボガド丼だ!小さい頃、アボガドに醤油かけるとマグロになるって本当?ってよく話題にならなかった?その理屈からいけばマグロ&...紫尾の露颯!
晩飯で訪れたご存じ丸亀製麺で気になっていたデザート?をテイクアウト!実は前々から噂で耳にしていた丸亀製麺のドーナッツを初めて食してみることに。もう〜皆さん食べられました?それが注目の「丸亀うどーなつ」だ!ジャジャ〜ん、これがその噂のうどーなつだ!味は色々あるようだが、よく確認せずに持ち帰ったのでよくわからんが、おそらくプレーンなのかな?1袋に5つ入っているので自分と娘が2つずつ、かみさんが1つで分け合うことに。ちなみに300円/袋ね。「生地にうどんと特製白だしをブレンドすることで、丸毛製麺だけのもっちもち食感と素朴なおいしさ!」とのこと。でも見た目はなんの変哲も無い普通の球上のドーナッツだけど・・・とりあえずひと口・・・おいおい、すげぇ〜もちもち!強いてあげればミスドのポンデリングみたいな食感。めっちゃ美...「丸亀製麺」の新名物・丸亀うどーなつ!
今日の晩飯はかみさんと娘がランチが遅かったためか?あまりガッツリと食べたくない?っということで、ならばっ軽くうどんくらいで済ませちゃったらっということに。まぁ〜食欲イマイチならばっあえて極旨店よりは安価に済ませた方が良いのでは?っということでご存じ丸亀製麺で済ませることに。近所のショッピングセンター等は混んでいるし駐車も面倒なので、少しマイカーで走ってもロード店がいいだろうっと稲沢店に決定だ。TVで牛すき釜玉うどんのCMはよく見かけているが、今宵はあまりこってりは好んでいないなぁ〜どうしよう?夏限定の「凍らせレモンのおろし冷かけ」もすごく気になるが・・・ここはシンプルに「すだちおろし冷やかけ」に決定だ。すだち系は大好物だからね。もう〜初秋だが、まだまだ暑い!こういう時はすだちに限る。居易は絶対にスルーしよ...「丸亀製麺」のすだちおろし冷やかけ!
我が家のアイロボット社の自動床拭きロボット「ブラーバ380j」の姿を最近見かけないなぁ〜っとかみさんに尋ねてみると、もう〜壊れちゃったみたい?っと即答。おいおい、安いものじゃないんだから・・・見てみると↓のようにボタン押しても赤い充電切れランプ点灯させ、即ストップ。おいおい、これっトラブルじゃなくてバッテリー切れじゃないの?調べればブラーバのバッテリー寿命は1年半くらいとのことで、とっくに☆になっていそうだもんね。っということで、純正品は高いので互換品で十分だろう。Amazonを見ればタイムセールもしてて1500円ちょっとならばいいだろう。注文し翌日に到着なのも有難い。早速交換してみよう。もちろん送料も無料。機器裏の蓋を開ければいいだけ。マイナスドライバー1本で簡単。赤白黒のケーブル飲む気があるので、それ...ブラーバ復活!
皆さん、今や名古屋を代表するスイーツとも言える”ぴよりん”をご存知だろうか?将棋の藤井くんがおやつに選んだことや、「ぴよりんチャレンジ」で有名になった可愛いスイーツだ。ぴよりんチャレンジって知らない?揺れに超弱いぴよりんを帰宅道中崩さずに持ち帰る事が至難の業と言われ、これをぴよりんチャレンジといいっ尾張人は成功失敗に一喜一憂するのだ。そんなぴよりんがこの度饅頭となっていざっコンビニデビューとなったのだそうだ。それこそが「ぴよりんのおまんじゅう」だ!娘がバイト先でもらってきたとのことで初対面!セブンイレブンやキヨスクで発売とのことなのでとうとう全国デビューか?っと思いきやっ関東〜関西での限定販売のようだ。2つセットになっていた黄色の方が「プリン風味あん」!、カラー的にはこちらの方がぴよりんっぽい。早速、ひと...ぴよりんのおまんじゅう!
長〜い夏休みもいよいよ今日で終了という娘。っとは言え、自分とは全然違って美大生は課題だらけで大変のようだ。毎週のように課題期限ということで徹夜してるようだもんね。イベントのポスター作成など講師から特別に選抜されチャレンジしているようだから、偉いものだ。バブル世代の我々とは雲泥の差と言える。そんな娘も明日から後期日程がスタートするということで、毎期恒例のケーキの差し入れだ。もう〜何年続いているかな?保育園の頃からやっていると思うので、もう〜もう〜15年くらい続いているのかな?っということで、本日は西区のフランス菓子の至宝と讃えられるミシュルブランの旗艦店「ラトリエ・ドゥ・ミッシェルブラン」へ。流石、ケーキというか?プティガトーっていうんだっけ?どれもホント美しいんだよね。美しい=美味そう!おそらくどれ選んで...恒例のケーキ差し入れはミッシェルブランだ!
もう〜あまりの暑さに秋冬野菜たちの準備が遅れに遅れ、大反省状態。しかし、言い訳ではない9月というのに真夏同然で外作業は危険レベルが続く。怠け癖がついてしまっている自分も流石に重い腰を上げなくては・・・。手前から紫カリフラワー「バイオレットクイン」、スティックカリフラワー「カリフローレ」、ロマネスコ!更にもう1つロマネスコ!美味いからねぇ〜今シーズンが地植えと合わせて4株セットだ。続いてはブロッコリーたち。上があれっピントが全然あっていないけど「ブロッコリーロングラン」!下の右側がスティックセニュールx2、左側がすずなりブロッコリーx2!うぅ〜暑〜い!たったこれだけの作業でTシャツ汗だくだもん。嫌になってくる〜。あとは水をたっぷりあげて防虫ネット付けてやらないとね。これでようやく半分完了したかな?ふぅ〜暑い...プランターの秋冬野菜セット!①
このシルバーウィークのランチはなんとなくラーメンにハマっている?そんな中、自分の中で1番癖になるラーメンと言えるのが清須の人気店「信長ラーメン」の赤いラーメンだ!う〜ん、今日も無性に食いた〜い。なんだろうホント中毒性が強いというか?危険なレベルだね?こんなローカルなエリアにある店だが常時満席どころか、店内に長い列が・・・店外に列なしでひと安心しちゃダメな典型だ。今日も14時前と遅めだったが5人待ち。通し営業のため他店が閉まっちゃう時間帯も混み始めるのが更に厄介?もちろん、この時間だと完売メニューも続出・・・数量限定のナパームラーメンなどは12時台じゃないと食うのは難しい程だもんね。元はあっさり豚骨系マイルドスープのラーメンが売りの店だが、自分が完全にハマってしまっているのが1番人気の赤いラーメンだ!席に着...人気「信長ラーメン」の超クセになる名物・赤いラーメン!
今朝は今更?っと思われるかもしれないが、満を持してメロンの収穫だ。だって、通常は7〜8月の収穫だもんね。毎夏梅雨明け後に受粉して幼果つけるケースあるが、大体大きくなる前に暑さや害虫のせいで枯れちゃうケースがほとんどなのに・・・このメロンは根性が違ったようだ。「よく頑張ったなぁ〜」と呟きながら収穫!それが2個目となるグリーンムーンネットだ!通常通り収穫し美味しく食した1個目は、肝心に食す際の写真をうっかり忘れてしまったので、2個目はここからしっかりと追熟させ美味しく頂かなければ・・・。収穫の目安となるヘタは枯れたが、ヘタとの繋ぎ目に入る縦縞はほどほど、全体の色味はまだ少し青い、お尻のひび割れはイマイチ?う〜ん、本来はちょっとだけ早め・・・だけど画像には入っていないが、少しネットに擦れてしまい傷んでしまったの...今更だけど、メロン収穫!
今朝は休日ということで超贅沢な朝食だ。う〜ん、起床して芳ばしい香りが漂ってくる・・・っていいよねぇ〜。最高の目覚めと言える。いいんじゃ〜い、たまにはこういう朝も!っというのも一昨日岡崎の人気パン屋「石窯パン工房プース(POUSSE)」で2日分のパンを購入してきたんだよね。っというよりはどれも美味そうで決めきれず多く買ってきちゃっただけなんだけどね。そして、〆にはこれも昨日に続き、我が家産メロンが控えている豪華リレーなのだ。期待するな!っという方が無理だろう?更に、一昨日訪れたカレー店「こせりカレー」がボリューミーでかみさん持ち帰ったカレー&ナンが残っていたため、かみさんから食べちゃってくれない?っとの嬉しいコメント。朝からでもカレーいいんじゃない?大歓迎だ。おぉ〜こせりのカレーはマイルドの中に何気なくスパ...我が家産メロンと極旨パンとカレー&ナン!
今夏の夏焼酎も残りわずか・・・そのラスト2本のうちの1本が「夏の潤平おび蒸溜屋黄金まさり」だ。もう〜今日で完飲かなぁ〜?自分で飲んでおきながらえらく寂しいんだけど・・・?今宵のアテは夏野菜の肉巻きだ。茄子やズッキーニ等々夏野菜と肉の旨みがMIXされ最高だ。更にシソの風味もばっちり!美味〜い!そして、メインはちくわぶのきのこ炒めだ!おいおい、このカリッと焼きあがったちくわぶが超最高なのだ!ズバリ旨過ぎ〜!このちくわぶの美味さがなんで全国区じゃないんだろう?外カリッで中もちもちが申し分ないのだ。更に〆にさつまいもご飯だってぇ〜・・・これは食わざるを得なんだろう?芋ご飯だよ?う〜ん、甘くて美味い。モサモサなんて全然しないもんね。飯系はいち早く秋グルメ始まったね。「今期のスペックは黒糖焼酎由来の酵母「鹿児島6号酵...夏の潤平おび蒸溜屋黄金まさり!
週末ということで、今日のランチも外で済ませちょう!かみさんと娘は思いっきり寝坊しブランチとするようなので、自分とはリズムが完全にずれちゃってるからね。最近、枇杷島小田井線沿いのラーメン店にハマっている?っというのも厚切り焼豚の「麺屋高豚」、薬膳&玉子とじそして炙り軟骨の「らーめん臺大」ともう1軒の3軒が道路沿い約1km弱の間で競合共存しているのだ。その3軒目が1番上小田井側の「キムラーメン」だ。もう〜10年ぶり以上かな?ホント久しぶりの再訪だ。派手さはない3軒だが、各々が個性いっぱいでいい意味で良い競い合いをしている。そして、ここキムラーメンの売りはまずは+200円のライスは食べ放題!更に小鉢だがおかずも食べ放題ということだ。だからいきなりご飯は大盛りサイズ。そして何種類か用意されているおかずの中から、メ...「キムラーメン」のキムラーメン醤油!
ここしばらく思いっきりサボってしまっていた我が家の水耕栽培「グリーンファーム」・・・今日は反省の気持ちを込めて1&2号ともにリセットだ。まずはカラカラに枯れた野菜たちを撤収し、軽く水洗いすれば前準備は完了。タンクに適量水を入れたら、ハイポネックスを大さじ2杯投入し、底床となるスポンジを適数セットすれば準備完了。今回もサニーレタス、ガーデンレタスミックス、カラフルミックス、ルッコラといつものメンツだ。唯一面倒な作業がこの種子を1粒ずつスポンジにセットする作業だ。難しいことは全くないのだが、とにかく老眼には小さくて全然見えずしんどいのだ。最後にモードボタンを押せば、72時間消灯し仮想の土の中を再現・・・3日経過すると自動点灯して可愛い若葉とのご対面となるのだ。その後は毎日設置タイムの自動点灯消灯を繰り返してく...水耕栽培グリーンファーム1&2号同時リセット!
「熟成豚骨ラーメン専門 一番軒」の焦がしニンニク 黑豚骨ラーメン!
今日はなんだか豚骨ラーメンが食いたい気分!ここ愛知ではこれだっという極旨の豚骨という抜きんでいている店は残念ながら自分的には見当たらないのだが、その分どこもそこそこに美味いとも言える。っとは言っても本場・福岡の豚骨ラーメンとは悲しいが全然違うんだけどね。本場ものはもっと地味であっさりしているらかね。ホームセンターへの買い出しもあったので、ランチは帰りに「熟成豚骨ラーメン専門一番軒」で済ますことに。ここはラーメンが決め手と言うよりは、辛子高菜と紅生姜があることがいいのだ。特に辛子高菜は豚骨ラーメンに必須だもんね。更にキクラゲもしっかりあるのが高評価なのだ。基本、豚骨の白と黒、味噌、中華そばのラインナップ。もちろん、豚骨お目当てなので2択・・・よしっ少し迷ったが熊本風の「焦がしニンニク黑豚骨ラーメン」に決定だ...「熟成豚骨ラーメン専門一番軒」の焦がしニンニク黑豚骨ラーメン!
今宵はかみさんと久しぶりに回転寿司へ。だからってく○、スシ○ー、カッ○等ではなく、我が家的にここ最近1番気に入っているプチ豪勢な回転寿司店「魚屋の回転寿司魚錠」だ。家近ではここが1番美味いんじゃないかなぁ〜?それほどファミリー全員が高評価の店で、もちろん長蛇の列ができるのだが、スマホで事前受付でき待ち順が確認できるので有難いのだ。今日も店内の待ちスペースはいっぱいで座れないほどだったが、実質待ち時間10分ほどでボックス席へ。このくらいならば全然待てるよねぇ〜。でも、ここは限定やオススメなどの人気ネタはあっという間に完売してしまうのがちょっと難?もう〜19時過ぎなので多少の完売は仕方ない、覚悟の上だ。やっぱりここの人気は本日の日替わりメニューだ。どれもめっちゃ旨そうだもんね。どれからいこうか?えらく迷わない...今宵はお気に入り「魚屋の回転寿司魚錠」へ!
今更ですが、我が家のメロンネタです。過去こんな時期の収穫なんてなかったんだけど、今年は猛暑だったから?思いっきり2期作ができちゃったのだ。それがこのグリーンムーンネットだ。プランター栽培を考えればいいサイズ。但し、残念だったのがこの間の台風の風に煽られて傷がついてしまい、そこから少しづつ傷んでしまったんだよなぁ〜ホント残念。それでも、傷んだところだけカットすれば十分美味しく頂けるから大丈夫。この傷さえなければ本音はあと3〜4日追濁させたいところだったんだけどね。やや小さめにカットしファミリーで頂く・・・おぉ〜めちゃくちゃ美味〜い!完璧ではないものの十分甘い。ひと安心だ。先のグリーンムーンネットの画像残すの失念してしまったため嬉しい限りだ。一生懸命育てた分、愛着もあるので美味さ倍増だ。おぉ〜ご苦労様でしたメ...我が家産のグリーンムーンネットメロン美味〜い!
昨日岡崎のミシュランビブグルマン獲得蕎麦店「口福」で極上の二八蕎麦頂いた後、ふとっお隣の店がえらく可愛い外見なのが気になって思わず入店・・・どうやら小洒落たパン屋さんのようだ。それが「石窯パン工房プース(POUSSE)だ。見てよぉ〜この店構えだもん、気になるよねぇ〜。いざっ入店してみると、おいおいめちゃくちゃ美味そうなパンが並んでいるじゃないかぁ〜。更にどれもえらくこだわり抜いたものばかり。かみさんとこれ見たら買わずには帰れない?っと2人とも直感。でもここからが大変・・・だって、どれもこれも美味そうなパンばかりだもん。どれをチョイスするべきか?難問だ〜。っということで悩みに悩んだ結果、持ち帰ったパンは6個かな?今日明日の朝食分としてばっちりだ。もう〜香りがすごいんだよ〜。これはめちゃくちゃ美味そうだ!否が...岡崎の人気パン屋「石窯パン工房プース(POUSSE)」!
今朝も新たのコーヒー豆を開封。今回はご存じアフリカの代表銘柄「キリマンジャロAA」だ!とにかく苦味抑えめで余韻たっぷりの酸味とコクが素晴らしい豆なのだ。アフリカの広大な大地を思わせる広がりがいいのだ。「心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な味わい。アフリカの力強さと優しさがそのまま感じられそうなコクとアロマが際立つコーヒーです。」とのこと。「シェードツリーで赤道直下の強い日差しを避けて栽培され、収穫期を迎えたコーヒーチェリーは一粒ずつ丁寧に手摘みされ、精製工場へ送られます。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。...キリマンジャロAA!
先日新聞のマックのチラシを発見。若い頃はよく食べたマックだが、最近はどちらかといえばよりより肉肉しいパティーを使う専門店の贅沢ハンバーガーにシフトしつつあってマックの頻度は激減。でも、この月見バーガーは別?なんだろう?マックがいう通り秋の風物詩って感じは確かにするんだよなぁ〜。っと言うことで自分が近くのドライブスルーへ。娘とかみさんはチーズ月見!そして自分は月見バーガーとなんだか聞いたことない?もしかして新作?勢いでその芳醇ふわとろ月見もゲットだ!月見バーガー!「お店で一つずつ蒸し焼きにしている国産たまごを月に見立て、つなぎの入っていないジューシーな100%ビーフパティにスモークベーコンをのせ、クリーミーで濃厚なトマトクリーミーソースが絶妙にマッチした、この季節にしか味わえないマクドナルドならではの一品で...「マクドナルド」の月見バーガー&芳醇ふわとろ月見!
「こせりカレー」の人気ネパール料理・タカリセット(マトン)!
折角のキャンプがキャンセルになったものの日帰りでぶどう狩りを思いっきり楽しんだ後は、ちょっと疲れたぁ〜。っと言うのもとにかく9月の暑さではない。とにかくブドウの下は木陰で猛暑という訳ではなかったものの、普通に汗だくだもんね。それだけで疲れてしまう・・・。っと言うことで晩飯はかみさんと外食で済ませちゃうことに。なんだかブドウ思いっきり食べたし、暑さでヘトヘトと言うことで食欲が中途半端?う〜ん、どうしようか?悩む?結果、夫婦の意見があったのが暑い時にはカレーだ!先日ランチで伺って中々美味しかったまだ新しい店の「こせりカレー」に決定だ。基本的なカレー&ナンのセットものもいいが、今宵は少し趣変えてみたい?でも何よりもまずは生ビールだ。くぅ〜美味ぇ〜!生き返ったぁ〜。そして付け合わせには厚めのパパドかな?これがアテ...「こせりカレー」の人気ネパール料理・タカリセット(マトン)!
島らっきょうに続いて、ホームタマネギの植え付け作業だ。毎回悩むのだが、これだけあって14個くらいかな?っでプランター1つ分とのことなのだが、流石にこれだけの数は65cmプランターに全部って無理だろう?早速、昨シーズンなぜか絶不調だったので、プランターの土を全交換。その上で可愛いタマネギを植え付けだ。本来ホームタマネギは8月中に植え付ければ、年内に収穫できることで人気なのだが、どうも酷暑に怠けてしまい9月実施になってしまう。う〜ん、とりあえず9個セットしてみる・・・なんだか密集しちゃってるような?やっぱり全部は絶対無理だ。結局5つ残しだ。まぁ〜ほどほどのサイズでいいからなっ。しっかりと成長してくれよ。頼んだぞ!さて、残りはミニ畑の隅にでも植え付けようかな?タマネギはいくつあっても多すぎることってないからね。...ホームタマネギも植え付け!
残念ながらキャンプキャンセルとなってしまったが、その代わりとして元々キャンプの帰りに予定していたぶどう狩りへ!近場の県内にもぶどう狩りの名所はいくつもあるのだ。やっぱり愛知県では岡崎だ!我が家から名神高速で1時間ほど・・・数多くあるぶどう園の中からかみさんが予約してあったのが「三国観光農園」だ。っというのも猛暑のせい?すでにぶどう狩りのピークが過ぎつつある上の、どこもすごい人気で結構予約でいっぱいだったとのこと。あまりの暑さでえらく不作とも聞くもんね。大丈夫かな?料金は2100円/大人。クーポンで100円引きで2000円ジャスト。2000円で狩り放題食べ放題チャレンジだ!詳しくないけど巨峰って1房800円くらい?とりあえずは3房くらいは食わないと損しちゃいそうだよね。いざっ夫婦で気合い入れて入園!おぉ〜白...岡崎の「三国観光農園」でぶどう狩り!
少しずつ今年も秋冬野菜たちの準備が進行・・・そんな中、自分的には何より必須とも言える島らっきょうを植え付けだ。島らっきょうって食したことないって方が多いことにびっくりするが、福岡在住時に月一の沖縄出張で覚えて覚えてしまった島らっきょうの天ぷらの美味さが全く忘れられず、ならばっ新居移転に伴って我が家で栽培しちゃおうっとなってもう何年だ?まさに必須!今年は本場沖縄の農家さんより直接種子苗を購入。ところがいかにも島の方で、少量は面倒なので約100個送りますとのこと・・・この約ってところがいかにも島んちゅだ。っということで大量に届いちゃったよぉ〜。こんなに植え付けるスペースないからどうしようかな?早速、植え付作業だ。基本はらっきょう、タマネギ等はホント簡単。顔が見えるように軽く植え付けるだけでOKだ。よ〜し、あっ...島らっきょうの植え付け!
残念ながら楽しみしていたキャンプはキャンセル・・・そのキャンセルの理由が暑すぎるからってのが更にガッカリさせる。っというのもうちの老犬黒ぺきのロンは暑さに滅法弱く、今夏の帰省時にも海老名SAで熱中症になり舌を紫色にさせて大変なことに・・・だから9月となっても30℃以上は避けてやらないといけないことはわかっているんだけど・・・心の整理がつかないのだ。ならばっ暑いとは言え、折角の行楽日和だもん。かみさんと出かけようじゃないかっ。さて、どうする?実はキャンプの帰りにも予定していたのがぶどう狩りだ!信州に行かずとも愛知県内にもぶどう狩りの名所はいっぱいあるのだ。っということで岡崎へ!まずは腹を満たさないとっ!岡崎ランチといえば自分的にはうどんの「大正庵釜春本店」かラーメンの「公園前」か赤味噌グルメか?っとなるが、...ミシュランも認める「蕎麦や口福」のざるランチ!
いよいよ秋の大型連休シルバーウィークがスタート!っとは言え大した予定もないのが悲しい・・・10年も前であれば間違いなくキャンプに出ていただろうが、悲しいかな暑すぎる・・・9月でも猛暑日って信じられん。っということで悲しいが静かに3連休を過ごすことに。っとは言え、流石に何もないのは悲しすぎる・・・・せめて美味いもんくらい食っておこう!っとランチへ。名古屋のご当地グルメは台湾ラーメンと思われている方多いのではないだろうか?実は元々のご当地ラーメンは好来系で知られる「薬膳ラーメン」と萬珍軒で知られる「卵とじラーメン」って知られていないよね。その両方の流れを汲むのが中小田井の「らーめん臺大」なのだ。要は薬膳スープを卵とじにしたくもたまラーメンが看板メニューなのだ。そのくもたまには、台湾、塩、醤油、そしてそれぞれに...「らーめん臺大」の塩くもたま軟骨チャーシュー麺!
人気「Cafe TANAKA(カフェ タナカ)」 のさくさくクリームパイ&マロンパイ&アップルパイ!
今日はかみさんがママ友とランチを楽しんできたようでお土産があるそうだ。いいねぇ〜平日昼間から女子会?って。まぁ〜美味いもん食うのはお互い様だ。肝心の土産とは何?その土産とは人気の「CafeTANAKA(カフェタナカ)」のスイーツのようだ。そうかっここはモンブランが人気だったよね。いざっ開封・・・あれっモンブランじゃない?パイが3つだ。かみさん曰く、左からさくさくクリームパイ!マロンパイ!アップルパイ!だ。それぞれ2つにカットし、各々2つずつ食すことに。っというのも自分がアップルパイそう好きではないので、自動的に自分にはさくさくのプレーンパイ&マロンパイが回ってくることになるのだ。早速、頂こう!おぉ〜その名の通りサクッサクの食感最高!更に中にはこれでもかっというくらい純生クリームと特製カスタードを合わせてミ...人気「CafeTANAKA(カフェタナカ)」のさくさくクリームパイ&マロンパイ&アップルパイ!
いやぁ〜皆さん、歴史的瞬間を見られました?もう〜ご存じユニコーン!大谷翔平選手のMLB初となる50−50達成の瞬間を!50本塁50盗塁ってシーズン前に冗談半分で達成できるかも?なんて語られていたが、まさか本当にやっちまうとは・・・すごいよね。国内で40−40でさえ達成者いないのに、長い歴史を持つMLBでさえ6人目の達成だったものを一気に大幅更新だもんね。それに決め方がすごいよ。40−40の時はサヨナラ逆転満塁HR、そして50−50は6打数6安打10打点だもん。凄すぎだ。興奮しちゃったよねぇ〜。まさにパワー&スピードの象徴だもんね。まずは祝杯だ!アテは大好物のマカロニサラダにパリパリサラダだ。これで十分と言うよりこれがいいっ。これだけでいくらでも飲めちゃうもんね。メインはローストチキン!これは美味いもんね。...祝・50−50!
今日も新たにコーヒー豆を6つゲットだ。まだまだ暑くアイスコーヒー全盛だからね。どうしても深焙煎がメインだね。定番豆あり初物もあり飲むのが楽しみだ。インドネシアリントンミトラG1!インドクメールゴデ農園ガネーシャレッドハニー!キリマンジャロAA!(イタリアン&ミディアム)アイスコーヒー!グアテマララスヌベス農園レッドブルボンピーベリー!珈琲豆6つゲット!
ホント唯一頑張ってくれている我が家のトロピカルフルーツのパッションフルーツもいよいよこれで最後かな?毎朝の恒例の水やり時の覗き込み・・・・あっ久しぶりに落果1つ発見。まだ残っていたのかぁ〜?気づかなかったなぁ〜。最後の実は粘りに粘ってくれたおかげでいい色になってくれた。もちろん、ここから2週間くらいかな?追熟が必要だけどね。アップしていた以外にも収穫したが、結局今シーズンは何個収穫できたのかな?うっかり数えるの忘れてた?ここに10個以上あるから、全部で30個くらいかな?パッションフルーツは30℃以上になると花咲かなくなるので、当然ながら実もつかない。ここ数年あまりの気温上昇で実質的な受粉期間がえらく短かくなってきちゃって残念だ。とりあえず、美味しく頂かせてもらおう!最後のパッションフルーツ!
今日は中秋の名月!今年は全国どこでも月見可能とかっ。ここ東海エリアでもバッチリ満月が拝める。ところが、中秋の名月って実は満月じゃないケースがほとんどなんだって?厳密に言えばってことね。正真正銘の満月は明日とのことだけど、細かいことはいいんじゃない?そして、お月見と言えばやっぱり団子だよね。月見団子だ。最近の若い子のことはわからんが、我々世代にとってハロウィン並みのイベントと言える。夜空を見上げれば、肝心な時に多少雲がかかってしまっていたが、しっかりと満月1日前の姿に酔いしれる?早速、月見団子といこう!嬉しいことにかみさん2つも買ってきてくれていた。まずは定番中の定番とも言えるみたらし団子だ!う〜ん、何度食ってもこの甘い醤油ダレがたまらないのだ。う〜ん、美味いの言葉しかないね。続いては大福!でも、なんで月見...中秋の名月には月見団子!
3連休あけ有休も取得したので4日ぶりの仕事・・・いやぁ〜歳のせいか?長く休むと適応力が著しく低下・・・なんだかえらく疲れる。怒られてしまうかもしれないが、また2日出勤したら再び全社一斉休業含めて再び4連休・・・もう〜完全に骨抜きになってしまいそうだ。そんな時は芋焼酎と美味いものに限る。期待して帰宅すると、おぉ〜十二分に期待通り?今宵は天麩羅だ!それも大大好物の島らっきょうもあるじゃん!コーン&ごぼう、カボチャ、海老、さつま芋とどれもカリッと揚がっていて美味〜い!特にカボチャとサツマイモはまさに秋味!でも、まだ秋は程遠いので野菜たちも美味さ発揮してくれているのかは微妙だけど・・・。そして、主役とも言える島らっきょうだ!もう〜このホクホク感がたまらんのだ。先日、島らっきょうの苗をセットしたばかりだが、この美味...島らっきょう天麩羅やっぱり最高!
今日のランチは朝か決まっていた。久しぶりに超人気店「牛タン牛串かわせ」の極旨の牛タンが食べたくて仕方ないのだ。決して名店という雰囲気ではないのだが、知る人ぞ知る的な名古屋のタン好きの間では知らぬものはいないという人気店だからね。っというのもそのシチュエーションのせいで行きたくとも行けない人が多いという難点のある店なのだ。それがこのやや怪しげな佇まいの駅前横丁が理由だ。男の自分でも1番最初はこの扉開くの少々勇気が必要だったもんね。1歩中に入ればこれが想像した通りのディープな飲み屋横丁が・・・。昼は2/3ほど閉まっているが、それはそれで静かで異様な雰囲気?勇気振り絞って中に入ったと思ったら、更に勇気奮い立たせ奥へ進む・・・そこまで頑張ったところでようやく”かわせ”の暖簾を見つけ、ひと安心することができるのだ。...人気「牛タン牛串かわせ」の牛タン定食!
今宵は1人晩酌のお供にいいものがある。実は娘が先日の箱根旅行のお土産として「鈴廣」の板わさの他に、自分用にめちゃくちゃ美味そうなお菓子を買ってきてくれた。満をじして?今宵頂いちゃおうじゃないかっ!それがミナカ小田原で人気の豆菓子専門店「おだまめ」のほたてだ。話を聞けば、わさび、カレー、きなこ、梅しそ、ラズベリー、キャラメル、ペペロンチーノ・・・等々甘辛〜和洋とものすごい数のフレーバーの種類があって、ちゃんと試食ができるのだそうだ。そんな中から娘が1番美味しかった!っというのがこの「ほたて」!なるほど、めちゃくちゃ美味い!元々この手の豆菓子美味いのに、更にホタテの風味が加わっているんだよ?もう〜やめられない止まらないだ。うんめぇ〜!焼酎も合わせて進むぜぇ〜。いやぁ〜感謝だ。でも、これだけ美味いとあろ数種類食...ミナカ小田原の豆菓子専門店「おだまめ」のほたて!
あれっ今日の晩飯にえらく懐かしい珍味を発見!しつこいがホント懐かしい!もう〜15年以上も前、福岡在住時に最低でも月一で沖縄出張行っていたのだが、その際に覚えたのが沖縄が誇る珍味の1つ海ぶどうだ!それこそ駐車場はじめ簡易的な露店で売られていてよく持ち帰ったものだ。沖縄で学んだものはいくつもあるが、島らっきょう天、マンゴー、ソーミンチャンプルー、もずく天、そしてこの海ぶどうだ。もちろん、沖縄そばやゴーヤチャンプル、タコライス、アグーなど美味いことは知っていたが、発見という意味ではこの5つと断言していいっもんね!早速、海ぶどう頂こう!意外と食したことないって方も多いのでは?味はモロに磯の風味のみ、すごいのはこのプチプチの破裂するような食感なのだ。だって、プチプチと食す度に口の中いっぱいに海が広がるようなんだもん...久しぶりの海ぶどう!
人気「ガンダーラ (GANDHAARA)」のマトンビリヤニ大盛り!
しかし9月に入ったというのに暑いなぁ〜。名古屋は特に暑いが、それでも全国的に以上な残暑続きで夏バテ気味がまだまだ続く。暑い寒いも彼岸までと言ったものだが、今年は10月まで暑いとか?あれっ我が社はクールビズいつまでだったかな?確か9月末まで・・・10月末まで延長しないとキツいんじゃない?胃袋も相当疲弊してきているからね。おいおい、っということで今日のランチは暑い日にもぴったりメニューがいいっ。麺類が食いやすいあが最近続いているので・・・よしっ本陣にあるお気に入りのインド/パキスタン料理店「ガンダーラ(GANDHAARA)」に決定だ。カレー&ナンはじめ美味そうなランチセット揃っているのだが、自分的にはここに来たら名物って言っていいのでは?ビリヤニと決まっている!ビリヤニはフッシュやチキン等々色々揃っているが、...人気「ガンダーラ(GANDHAARA)」のマトンビリヤニ大盛り!
今朝も新たにコーヒー豆を開封だ。今回はご存じ定番中の定番とも言える「コロンビアスプレモ」だ。ミディアムローストね。開封した際の香りの素晴らしいこと。部屋中どこにいてもうっとりさせられる程だ。「コロンビア・マイルドと呼ばれるように水洗式アラビカ種の生産量が世界第1位を誇り、なめらかで良質な味わいにファンの多い銘柄。コロンビアを代表する銘柄で当店のブレンドのベースにも使われる、珈琲問屋には欠かせないスタンダードコーヒーです。」とのこと。「世界有数の産地コロンビアより良好な酸味とコク、やわらかな味わいのものをご用意いたしました。年中どこかでコーヒー豆が収穫されるアンデス山脈からなる3,000m級の山々が連なるコロンビア。均一で大粒、青緑色をした生豆から生まれる味わい。豊かで奥行きのある香りと飲んだ後の心地よい余...コロンビアスプレモ(ミディアムロースト)!
ミシュランも認める「中華そば 牟岐縄屋」の限定・背脂煮干そば(燕三条系)!
今日も老体に鞭打って福井へ2日連続の日帰り出張。昨日は福井名物のおろし蕎麦を頂いたので今日は蕎麦以外がいいなぁ〜?そんな時、頭に思い浮かんだのが過去3〜4回訪れて全て臨時休業で期待を裏切られた人気ラーメン店がある。ネットで確認すると今日はやっているようだけど・・・前もそうだったんだけね。う〜ん、怪しいがトライしてみるかっ?それがミシュランプレートにも選出されている「中華そば牟岐縄屋」だ。ちなみに「むぎなわや」と読むらしい。大型家具店の11Fに店舗を構えるなんてえらく珍しくない?急遽来ちゃったので前情報何もない・・・券売機見てもよくわからんのでスタッフの方にオススメ?もしくは1番人気はなんですか?っと問えば、「うちはそういうのありません。全ておすすめです」ってそんな塩対応ないんじゃない?どうやら低加水ストレ...ミシュランも認める「中華そば牟岐縄屋」の限定・背脂煮干そば(燕三条系)!
娘の小田原土産!「鈴廣」の切れてる板わさセット わさび&オリーブオイル付!
昨日箱根に旅行に行っていた娘が帰宅。強羅の高級温泉旅館で箱根の湯を堪能してきたようで、美大生だからね、やっぱり彫刻の森美術館、ポーラ美術館は必須。箱根登山鉄道〜〜ケーブルカー〜ロープウェイ乗り継いでの大涌谷、芦ノ湖散策等々箱根は2日じゃ足りないくらいだもんね。更に最後の小田原では鈴廣かまぼこ博物館も必須スポットとも言え、自分にはそこのお土産を買ってきてくれたようだ。それが小田原蒲鉾の名店「鈴廣」の切れてる板わさセットわさび&オリーブオイル付だ!うん、オリーブオイルってなんで?まさか蒲鉾にオリーブオイルなの?早速、説明書き覗き込めば”三度おいしい板わさの召し上がり方”としてやっぱりそう書いてある。ホント美味いの?【一】まずはそのまま「何もつけずが通の味。しっかりとした魚の旨みと、しなやかな弾力を味わっていた...娘の小田原土産!「鈴廣」の切れてる板わさセットわさび&オリーブオイル付!
今日は名神高速の集中工事を避けるために、かなり遠回りとなるが東海北陸道〜まだ未完の中部縦貫道経由で福井目指す。っとなれば先週同ルートで向かった際に立ち寄ろうとして運悪く定休日だった店に再チャレンジといこうじゃないかっ!それくらい1度は訪れてみたい店が勝山にあるのだ。それが蕎麦の名店「手打ちそば八助」だ。勝山と言えば、今や恐竜博物館の人気で注目を集めているが、蕎麦通の間では恐竜よりも断然知られているのがここ八助なのだ。何せ珍しい製粉所兼そば屋さんだからね。まさに蕎麦のトータル的なプロだもんね。勝山産の玄そばを石臼挽きで・・・っというだけで垂涎?我慢でき〜ん。メニューは「ざる、おろし、やまかけ、かけ(温)」の4つのみ。越前おろし蕎麦はめちゃくちゃ美味いんだけどボリュームが少ないのだけが欠点。その理由もしっかり...勝山の名店「手打ちそば八助」のおろしそば&ざるそば!
今日はスイーツがある。珍しくかみさんが買ってきてくれたようだ。それが「3層仕立てのジュレパルフェダブルピーチ」だ。えぇ〜Wピーチだっていいねぇ〜。ここで買ってきてくれた理由がわかったよ。期限切迫の見切り品かぁ〜?まっ期限は全く気にしないので悪くないチョイスと言えるね。早速頂くとしよう。「黄桃ジュレ、りんごゼリー、白桃果肉、白桃ジュレを組み合わせた3層仕立てのフルーツゼリーです。異なる桃の味わいが楽しめる桃づくしの商品です。」とのこと。黄桃と白桃のジュレに白桃果肉!えぇ〜更にりんごゼリーも入ってたのぉ〜?言われればりんごの味してたかもぉ〜?ダメだよくわからんかった〜。でも流石W桃のジュレは最高!あぁ〜桃の季節も終わりだなぁ〜寂しい〜。3層仕立てのジュレパルフェダブルピーチ!
今年も早いもので9月・・・まだまだ夏の猛暑は続いているけど、もうすぐ僻んだ。今年ばかりは”暑さ寒さも彼岸まで”は通用しないようだが、知らぬまに蝉は鎮まり、夜には虫たちの鈴の音が自然と聞こえてくるようになってきた。そんな中、我が家も季節の変化が・・・ミニ畑の夏の野菜たちもいよいよお役目御免となっていく。っということで今宵は今シーズン最後の茄子・千両2号かな?をファミリーで頂いちゃうことに。やはり、最後は定番中の定番とも言える焼き茄子で締めくくろうじゃないかっ。最後の方なので、皮はかなり硬くなってしまっているが、焼き茄子のように剥いてしまえば全く問題なし。もう〜このとろけるような身が最高なのだ。美味い!秋茄子と言われるだけに思いっきり剪定し、もう少し継続という手もあるが、我が家のような狭〜い畑ではなかなか都合...今シーズン最後の茄子!
岐阜のデカ盛り有名店「サッポロラーメン21番 折立店」のチャーハン中!
今日は朝から岐阜支店で仕事。昼で打ち合わせ終えたら早速ランチだ。岐阜には有名なデカ盛り店がいくつも健在で、久しぶりに岐阜のデカ盛りにプチチャレンジしたくなってきた?岐阜市内であれば数軒候補があるが、よしっ今日は岐阜大近くのデカ盛り好きの間では有名なあのラーメン店にしよう!それが「サッポロラーメン21番折立店」だ。そしてここの代名詞ともなっているのがご存じチャーハンだ!実は中華飯もものすごいんだけどね・・・。っということで、今回も迷うことなくチャーハンに決定!でもね、情けないが大ではなく中を注文。えぇ〜デカ盛り好きのくせに中なの?っと笑われてしまいそうだが仕方ないのだ。待つことあっという間に注目の中チャーハン着丼!ほらぁ〜見てよ、このてんこ盛りで中サイズだからね。おそらくこの中華皿にこれ以上盛れないというM...岐阜のデカ盛り有名店「サッポロラーメン21番折立店」のチャーハン中!
今日は約2時間、我が家の雑草狩りに挑み無事ミッションコンプリート!但し、その代償は大きく情けないがフラフラ?あえて危険回避のため夕方に実施したのに・・・やや熱中症の入り口のような感覚で頭が痛い。本来は娘がバイトのため、夫婦で飲みに出る予定だったが、シャワー浴びちゃったらもう動くの面倒になりキャンセル。1時間弱も経過したら体調も復活・・・っとなれば労働の後の1杯だ。今宵はサントリーの糖質ゼロビール「PSB」の出番だ。よしっ〜いくぞぉ〜あえてゴクンゴクンと喉鳴らして煽る・・・くぅ〜美味ぇ〜!!酷暑の中の雑草退治でカラカラになった五臓六腑にしみわたる〜!アテは揚げ餃子だ!あぁ〜あっという間に完飲。っということで、その間にかみさんはスーパーへ出向いて、本来食うはずだった寿司を持ち帰ってきてくれた。情けないが雑草ど...労働の後の1杯は最高!
お盆明けに我が家のこれでもかっと蔓延りまくった雑草ども一掃し約1ヶ月経過・・・十分雨も降ったせいでたった1ヶ月で一気に雑草どもが復活モードに。このタイミングで改めて一掃しておかなければ!しかし、今年の9月は暑すぎる!16時半以降の陽が落ちてからの作業といっても暑すぎる〜。これは想像以上のハードワークだ。っということで2日かかでの雑草一掃大作戦だ。キツいがやってやるぞぉ〜!っということで頑張っちゃったもんね。2日間で約4時間かけて見事一掃できちゃったんじゃない?もう〜My鎌で刈って刈って刈りまくてやったからね。どうだぁ〜雑草ども!息の根止まっただろう?俺の完勝だ!あぁ〜スッキリ。これだけやっても生き残る雑草がいる・・・1〜2週間後に生き残った雑草どもを再度一網打尽にしてやらねばっ。雑草退治はホントきつくてハ...2日間かけて再び我が家の雑草一掃大作戦だぁ〜!
今日のランチは週末ということで、かみさんと娘はかなり遅めのブランチだったことから、自分だけ完全にリズムが違ってしまったので1人外で済ませることに。9月というのにまだ真夏と何ら変わらない猛暑だが、今日はなんとなくラーメンを啜りたい?そう〜なのだ無性に”啜りたい”んだよ。っということで中小田井の「麺屋高豚」に決定だ。これで「はいとん」って呼ぶらしい。前回は中々ありそうで聞かない「チャーシューとんこつ担々麺」を食して申し訳ないが予想以上に大満足。美味かったんだよ。っということで再訪となったのだ。っということで、今回は前回皆さん頼まれていて目の前を通過する度にすご〜く気になっていた「厚切りチャーシュー麺」に迷うことなく決定だ!ここはランチはライス無料!更にライス小、中、大どれでも無料なのがホントありがたいのだ。っ...「麺屋高豚」の厚切りチャーシュー麺!
今朝は週末ということで、ややプチ豪勢な朝食といこう!かみさんがオムレツ作ってくれたので、これだけでも十分豪勢になるが、更にデパ地下の惣菜パンも揃えばバッチリだね。早速、美味しいアイスコーヒー入れたら朝食だ。でも、ちょっと待って!何か足りないんじゃない?贅沢な朝食といえばやっぱりフルーツだ。待ってましたしっかりと熟した我が家産のパッションフルーツが冷蔵庫で今か今かとスタンバイしているからね。更に、こちらは市販品だが負けずに完熟のキウイのWフルーツといこうじゃないかっ!パッションフルーツはこのぐらい表面がくしゃくしゃになってこそ完熟だ。どちらも半分にカットし、かみさんと分けて食す!おぉ〜このトロピカルな甘み最高だぁ〜!完熟前に食してパッションフルーツって酸っぱ〜いって経験されている方も多いのでは?もう〜まるで...完熟パッションフルーツ&キウイ!
今日の大谷選手の長いメジャーの歴史の中で、初となる45-45達成の瞬間を・・・もう説明する必要はないだろうが、あえて言うと45本塁打に45盗塁の達成だ。MLBってイチローのような安打数よりも、この長打と盗塁という打って走っての象徴とされる記録の方が上と見なす傾向が強い。シーズン前に夢の記録として50−50と言われていたが、まさか本当に現実的に狙えるところまで来るとは・・・すごいね。これはやっちゃうね。そして、来年は40ー40にプラス15勝。再来年は夢の40−40ー20もやれちゃうんじゃない?ちなみに日本プロ野球史上40−40は誰も達成していない。秋山選手の40−38が最高だもんね。とにかくすごいことなのだ。早速、大谷選手に祝杯だ!これからは毎日が記録更新だからね、一体いくつまで伸ばすのだろうか?期待したい...夏焼酎ALOALOアロアロ!
昨年もウッドデッキ、ワイヤレスTV、スマホ、AirPods、レースカーテンなど更新、更に今年になってからソファ、シーリングライト、娘のパソコン、マイカーのバッテリー、固定電話など他にも色々あったのだが、とにかく出費の雨あられ・・・そんな中、冷蔵庫と並び高額家電の1つ洗濯機が先日☆に・・・。おいおい、そりゃ〜ないだろう?修理部品は一応あるが更新を強く推奨、全く気付いていなかったのだがもうこの洗濯機14年目・・・そんなに頑張ってくれていたのか?内閣府の発表では洗濯機の平均寿命は10年とのこと。色々聞けばうちのは大往生なんだとか。ならばここらで優待も仕方ないかぁ〜。当時は風アイロンが最先端でねぇ〜。14年ホントよく頑張ってくれた。我が家の家電はどれも長寿で頑張ってくれているんでたまには感謝しないとね。っというこ...14年ぶりにドラム式洗濯機更新!
「エビス カフェ(YEBISU CAFE)」のナポリタンランチ!
待ちに待った週末ということで今日は車走らせ花市場へ。いよいよ秋冬野菜たちの準備だ。しかし、9月になったというのに暑〜い。っというか猛暑日続きで未だ外お仕事は危険レベル?たまったものではない。どこまでこの異常気象続くんだ?っということで、花市場前の「エビスカフェ(YEBISUCAFE)」でランチを済ませちゃうことに。かみさんがここの和風オムライス好きなんだよね。さて、日替わりランチは何かなぁ〜?っとボードのぞきこむと・・・A)カレーチーズオムライスB)ナポリタン。そしてレギュラーメニューとも言えるワンプレートののハンバーグ、照り焼きチキン、ビーフカレーの5つのラインナップからの選択だ。「えぇ〜和風オムライスじゃないのぉ〜?」っとぼやくかみさん。ホントだ和風が多いのに珍しい?まぁ〜回数そう来ている訳でもないの...「エビスカフェ(YEBISUCAFE)」のナポリタンランチ!
今朝も新たにコーヒー豆を開封。今回は単純に「アイスコーヒーブレンド」だ。もう〜9月だと言うのに、猛暑日が続くもんね。まだまだアイスだ。「3種類のアラビカ種を使用したマイルドアイスコーヒー。当店定番、苦味が利いたアイスコーヒー。ホットにもぜひ!」とのこと。っと言うことで今朝はあえてアイスラテといこう。ラテだとマイルドな甘みがぐ〜っと増して美味いよね。まさにアイスコーヒーとアイスラテの二刀流だ。そして朝食。おっ今朝のデザートはキウイだね。自分は若い頃あまりキウイ好きではなかったのが、熟していないものを食べていたこと知ってからは見方が全く変わった。これもまさに完熟!とろ〜っとしてまるで甘〜いリンゴのよう。フルーツはどれもそうだが、やっぱり熟していないとね。朝から最高だ!アイスコーヒー!
今日も仕事で土岐〜多治見〜美濃加茂へ。っということでランチは土岐で済ますことに。実はTVの情報番組や東海エリアの人気番組「ぐっさん家」で紹介された人気デカ盛り店があるというのだが、どうしても店名を覚えられず、今までスルーしてきてしまった。ところがたまたま午前中の客先で話題になってしっかりと記憶したぞぉ〜っということで、いざっ初トライだ。それが人気定食屋「比那屋」だ。ちなみに”ひなや”ね。ヘぇ〜言っちゃなんだがこんな鄙びた店にTVロケくるものなんだ?しかし、一歩店内に入ればほぼ満席状態。すごい人気でびっくりだ。外からじゃこの雰囲気わからんもんね。。メニューが面白いんだよ。とにかくオリジナルの意欲作がズラーっと並ぶ・・・でも、ターゲットは決まっている。ここが誇るデカ盛りメニューの「脂肪遊戯セット」だ。一見した...デカ盛り人気店「比那屋」の脂肪遊戯セット!
今日、井上尚弥チャンプの試合だったんだね?迂闊にも忘れてた〜。っとは言え流石7回TKO勝ちとのこと。でも、なんだか珍しい結末だったよう?ボクシングでぎっくり腰負けってあるの?聞いたことないよね。挑戦者の当日体重急増のニュース流れていたのでまさかこれが原因?計量後の食い過ぎはダメだってことだね。一応教訓としておこう。早速、祝杯といこう!アテは大好物のちくわの磯辺揚げだ!自分でもなんでこんなに好きなのか?美味いのか?よくわかっていないんだけど、とにかく美味いのだ。竹輪自体のカリッと感ともちもち感が美味いのだが、海苔の風味と粗塩がいいのだ。もう〜これだけ大量に食って晩飯終わりでもいいかも?メインはローストチキン!特にこんがり焼かれた鶏皮が最高なんだよね。でも、負けずに美味いのがジャガイモ!鶏と野菜の旨み全部吸っ...祝!井上チャンプ防衛!ちくわの磯辺揚げも最高!
今日も名神高速一宮IC近辺は集中工事のせいで上も下も大渋滞&大混雑・・・・っということでランチはその前に急遽済ませることに。最近さりげなく気に入っている清須の「本格韓国料理オンマー」に決定だ。渋〜い住宅街にポツンとあるので知る人ぞ知るって感じなのだがが、たまたま信長ラーメンが休みだった時に大発見って感じで出会った店なのだ。そんな地味な店なのに毎度客は結構入っているのでそこそこの人気なのかも?ここ訪れるのもう〜何回目だ?毎回飽きることなくヤンニョムチキン一択で、今日こそは超気になっている特盛ヤンニョムチキン丼にチャレンジしてみるか?っと意気揚々と入店。ところが白板のぞけば”今日のおすすめ”に目が止まる・・・・うん?なんだかえらく美味そうな予感・・・?っということで、初めてヤンニョムチキン以外を注文!それが本...「本格韓国料理オンマー」の鉄板豚肉炒め!
今日も毎朝恒例の我が家のパッションフルーツの落果確認・・・パッションフルーツはもちろんトロピカルフルーツだが、実は30℃超えると実をつけなくなるというデリケートな性格なのだ。っというかもう日本は思いっきり亜熱帯になっちゃったんだろうね?パッションフルーツにとっても着果期間がえらく短くなってきてしまったのだ。5〜6月に着果したことになるので逆算するとそろそろ落果ピークのはず・・・おぉ〜今朝も落ちてる落ちてる。3個発見。っと思ったら更に2個も・・・おぉ〜今朝は多めの5個収穫だ。今日も我が家のリビングの窓際にパッションフルーツ追加だ。手前から熟していく。手前の4個はもう十分しわくちゃになってきたので完熟状態、つまり食べ頃だ。そろそろ冷蔵庫に移動だね。パッションフルーツ収穫ラッシュ!②
今日も最近思いっきりハマっちゃてる低糖ジャム「Lakanto(ラカント)」のブルーベリージャムを購入。今回も4つ以上購入で5%オフだから、もちろん4つ購入だ。低糖なのに正直ノーマルのブルーベリージャムと全然差がない。これっ自分だけじゃないよね?繰り返すが普通にめちゃくちゃ美味いもん。学生時代スキーに行くたびにブリーベリージャムパン食って美味いなぁ〜っと感激してたもんね。バブル時代の美味さ未だ覚えている。そのせいか?俺っジャムはブルーベリー以外は全く食わない。ブルーベリーだけ特別なんだよね。このマイブームしばし続きそうだ。「Lakanto(ラカント)」のブルーベリージャム!
今日はいよいよハリスとトランプの初対決とも言えるTV討論会が開催され、全世界に放送されましたねぇ〜。CNNの世論調査では63%がハリス氏の勝利と判断したとのこと。自分の見解も同じような感じでトランプはかなり劣勢だったねぇ〜。特に移民者は米国民のペットを食ってるってぇ〜?こんな根拠も何もない発言、あの世界のリーダーとも言える米国大統領候補者の口方でていいの?改めて人格を疑う?だからってハリスが致命傷を与えたという感じもない。ここ最近の恒例とも言えほぼ貶し合いはだもんね。これが討論会?っと思える程醜いの一言だ。しかし、ハッキリってトランプにかなりお焦りが伺えるよね。銃撃事件の頃の勢いは全く消え失せ、勢いはハリスにあること印象づけてしまった。もしトラ→ほぼトラ→まじトラとまでは言われてきたが、さて今後はどう言わ...ハリスvsトランプ!
今日のランチは朝からなんとなく餃子が食いたい気分・・・それもホワイト餃子系の分厚めの皮のもちもち餃子を・・・でも、ホワイト餃子は今日の方向と違いすぎるし、だからって普通の焼き餃子の気分ではないんだよなぁ〜。う〜ん、どうしよう?そこで頭に浮かんだのが、黄金跨線橋真下にある「カリットギョウザ黄金」だ。ここの餃子は個人的に好きなんだけど、数年前から皿等が使い捨てのプラカップ?紙皿?っていうのか?とにかくチープでまるでお祭りの屋台の焼きそばやたこ焼きレベルで、決して店内で食すには貧弱すぎて敬遠し始めちゃったという経緯がある店なのだ。う〜ん、仕方ない。今日は贅沢言ってられないか?餃子食いたい気分が優っているので多少のインフラは我慢するとしよう。店内はガラガラ。皆考えは同じでは?でもあれっちょっと変化?まずはお新香食...「カリットギョウザ黄金」のハーフセット+焼き餃子追加!
今宵は嬉しいことにデザートがある。更に嬉しいことに次女の手作りケーキとのこと。そう聞いたら酔っ払って寝ちゃう訳にはいかない。長女の得意ケーキの技を見様見真似で覚えたようだ。それがこのバスクケーキだ!ご存じバスクケーキはスペインのバスク地方発祥のチーズケーキで外カリッで中トロリが美味いんだよねぇ〜。さて、見た目以上に難しいと聞く・・・見た目はめちゃ美味そうだけど・・・出来はいかに?ワクワクしながらひと口・・・おいおい、想像以上にめちゃ美味いじゃん。上記した食感は十分合格点。長女も中のとろり感が難しいって言ってたけど、悪くないじゃん。そして、この独特の濃厚の甘さなのにしつこくない。絶妙は甘さもしっかりと再現されている。立派に合格点じゃない?こうなったら夏休みだからとは言わずに、定期的に作ってほしいものだ。美味...娘手作りのバスクケーキ!
今夏も大活躍の酷暑の夏もへっちゃらのモロヘイヤと並び超夏野菜の空芯菜!噂通りの強靭さで水切れさえ注意していればどんなに暑くてもガンガン脇目を伸ばしてきてくるもんね。この暑さへの強さたるや脱帽だ。早速、今日も半分となる2株分を収穫、おぉ〜いいボリュームだ。早速、収穫したてで頂く。空芯菜と言えばやはり青菜炒めだ!今宵は豚肉も一緒の、ご存じ名古屋の名店「味仙」のタレでいっちゃおう!う〜ん、ニンニクの香りがいいねぇ〜。食欲を思いっきり刺激してくる。まずは海老チリだ。う〜ん、海老がプリプリで美味い!海老チリってランチでも高いので中々食えないのでたまに食うとパンチあってホント美味い。ご飯欲しいなぁ〜。そして、メインは豚肉の青菜炒め!空芯菜ってその名の通り、茎の中は空洞。だから見た目太そうに見える茎も硬くなく、逆に独特...今夏も大活躍の空芯菜!
今日は久しぶりに飲み会。もう〜コロナ禍以降飲み会の機会がホント激減で寂しい限り。っとなるとたまの飲み会は年甲斐もなくハメ外しちゃいそうなので注意しなくては!最近は流行ってるのか?今回は女性陣の強いリクエストで京都発かな?本場韓国スタイルの焼肉店「ミリネヤンコプチャン」へ。なんて言いにくい店名?ちなみにミリネは日本語で天の川、ヤンはミノ、コプチャンはホルモンという意味らしい。要は韓国風ホルモン焼き店か?ところが、おいおい店内外ハングル文字ばかり・・・まるでリアル明洞、南大門?国内でここまで韓流の店、個人的には初めてかも?料理は全て若いメンバーにお任せ。ところがおいおい牛ホルモン塩焼きのすごいこと・・・言っちゃなんだが、この極太のち○ぽこみたいなの丸腸だよね。すげぇ〜迫力!またここのいいところは、スタッフのお...人気韓国料理店「ミリネヤンコプチャン」で飲み会!
ミシュランも認める「名代とんかつ八千代 味清」の名代ヒレカツ定食!
今日のランチは稲沢への移動途中に中村区で済ますことに。名古屋市のホント端っこ・・・同じ名古屋市内でも元遊郭あったり競輪場あったりと決して柄は良くないエリア。但し、唯一全国に自慢できると言えばあの太閤・豊臣秀吉や加藤清正の戦国の英雄たち生誕の地ということだ。今日の目的地もその名もズバリ太閤通りに店を構えた名店だ。えっこんな地味な場所に名店があるの?っと思わず尋ねてしまうかも?それがミシュランビブグルマンに選出されている名店「名代とんかつ八千代味清」だ。入店してすぐに目に入ってくるのがミシュラン認定の証明とも言えるエプロン?目立ってるよねぇ〜。勝手に期待度ガンガンアップだ。13時過ぎとやや遅めだったからか?スムーズに入店しカウンター席へ。ところが、いざっ入店しメニューみるとイメージとかなり違う?豚カツ屋という...ミシュランも認める「名代とんかつ八千代味清」の名代ヒレカツ定食!
ここ最近の朝の日課とも言えるのが我が家のパッションフルーツの足元のぞきだ。覗きっていうと何してるの?っと思われてしまうかもしれないが、熟した実が落果していないのか確認作業のことだ。とにかく強靭なパッションフルーツだからものすごく葉を覆い茂ってすごいから、覗き込まないと落果に気付かないからね。あれっ今朝も2つ落果している・・・っと思ったら全部で5個もだった。おぉ〜まさに収穫ラッシュじゃない?これで全部で何個目かな?忘れちゃったよ。収穫後は我が家のダイニングの窓際でしばし日に当たって追熟だ。先の5つ中4つはかなりシワシワで成熟してきたなぁ〜。そろそろ完熟食い頃かも?楽しみ〜!パッションフルーツ収穫ラッシュ!
今日のランチは久しぶりに名古屋市中央卸売市場へ。市場周辺には数多くの飲食店が並んでいるが、お目当ての店は周辺ではなく市場の中だ。ご存じの方も多いとは思うが、実は市場の中に定食百名店にも選出されている人気店があるのだ。名古屋で美味い魚を食わせる庶民の店と言われれば必ず名があがる店とも言える。そえが超人気店「一力」だ。とにかくメニュー数っていったいいくつあるのか?数えきれない。店内外に似たような内容のメニューが掲示されているが微妙に違うし、もう〜店内は流石市場の雰囲気ひきづっていて、まぁ〜勇ましいというのか?テンポも早く?迷っている余裕など全くない。毎度勢いで決めるしかないって感じなので、初めての方は相当戸惑うことだろう。訳わからなくなったら、まずは「席について考えます!」と1度落ち着いた方がいいっ。基本とい...市場内にある定食百名店「一力」へ!
今日は久しぶりに花市場に立ち寄って秋冬野菜の2つホームたまねぎと国産ジャンボにんにくの種苗をゲット。いよいよ秋熊野祭スタートの準備だ。ホームたまねぎは8月中に植えれば年内に収穫できるのだが、自分は初めから越冬覚悟なので急ぐ必要はない。ニンニクと共に来5〜6月までの長〜い付き合いだ。期待してるぞぉ〜!ホームたまねぎ!ジャンボにんにく!ホームたまねぎ&ジャンボにんにく!
いやぁ〜こう言っちゃ被害にあわれた方に怒られてしまうが、この未明に台風10号尾張エリアを通過していったようだが、その気配は全く気づかないほど?知らぬ間に被害たるものもほぼない状況で過ぎていって、朝目覚めた時には晴れ間が・・・。間違いなく喜ぶべきことなんだろうけど思いっきり肩透かし?っということで今日はほぼ通常の週末。ランチも普通に外で済ますことに。雨が続いていた上に、急に晴れて気温が急上昇したため台風一過なのに超蒸し暑い!ならばっ冷たくスッキリしたもの食したい・・・結果、稲沢の人気鶏白湯ラーメン専門店「RAMEN風見鶏」に決定だ!極上の夏限定メニューがあるのだ。それが毎夏限定の「厳選魚介だしの塩冷やし」だ!1番人気のトリと魚介のWスープの得製塩は確かに美味い。でも夏に限ってはこの冷やしに限るのだ。超こだわ...「RAMEN風見鶏」の夏限定・厳選魚介だしの塩冷やし!
さてさてこの週末はいよいよ台風襲来?っと覚悟していたが、昨日は激しい雨だったものの、今朝は再接近のはずが未明には降っていたようだが、朝はもう晴!えっ台風どこ行ったの?改めて予報見るとどうやら今日早いうちに熱低に変わるらしく、雨雲もバラバラでどうやら愛知では相変わらず三河方だけで、代わりに三重の方で大雨になるらしい。あれだけ最強と言われてきたが、被害あった方には申し訳ないが思いっきり肩透かし?とりあえず、良かった良かった。早速、朝食といこう。しっかりとモーニング珈琲淹れてね。週末ということで今朝は久しぶりにフォカチャだ。オリーブオイルとかは面倒臭いので、岩塩だけかけて頂くことに。う〜ん、岩塩のカリカリ感が加わり美味いのだ。そして、食後のデザートは大好物の桃だ!桃こそがっキングオフフルーツだ!でも唯一の欠点と...やっぱり桃は最高!
ここ最近、かみさんから洗濯機の調子が悪い!やばい気がする!っと報告は受けていた。聞けば微量だが水漏れしているとのこと。だが、自分は安易にゴミ詰まりに起因するものと軽く考えていたがここにきて症状急激に悪化しついに修理依頼。結果危険レベルであること判明。修理も可能ではあるがすでに14年経過しているので更新を推奨され、結果かみさん修理せずに自分に相談となり、仕方なく更新を決断。えぇ〜もうピッタリ14年も経過したのかぁ〜?びっくりだ。毎日使用する家電の中でも激しく稼働する洗濯機の平均寿命は10年(内閣府調べ)とのことなので、逆に頑張ってくれたのかも?我が家の家電は比較的当たりが多く、早期リタイヤってケースは少ないので洗濯機も無事勇退と言えるだろう。感謝しないとっ。っとは言え、洗濯機は冷蔵庫と並び高額家電の1つだ。...洗濯機いきなり水漏れ故障・・・。
台風10号がここ愛知県に再接近するのは日曜日?っと言われているが、この1日前の午前中ものすごい雨が・・・でも、数日前の雨の方がもっと激しかったので最強クラスと言われた台風も流石にかなり体力消耗してきた?っとは言え噂通り台風の東側の雨雲は滝のような雨を降らす。もう〜こうなると不要不急の外出は避けないとね。っというか出るの面倒くさい。っと言うことでランチは家で済ませることに。先日に続き日本三大素麺の1つ「三輪そうめん」だ。若い頃はあっさりし過ぎ?どんなに食っても満腹にならない?という理由から素麺好きではなかったのだが、歳のせいかなぁ〜?最近うまくて仕方ない?どうしてだろう?ツルツルした喉越しがホントいいもんね。美味い!更にデザートには昨日に続き低糖どら焼きだ!最近の糖質制限スイーツってホント腕を上げた?めちゃ...台風接近・・・ランチは三輪そうめんと低糖どら焼き!
先日長〜く使用してきた我が家の固定電話が故障・・・えぇ〜ここで壊れるかぁ〜?今や電話の主役は見事にスマホに変わっている。自宅の固定電話なんてここ最近使った記憶がない?もう〜必要ないかぁ〜?っとも思ったのだが、昔はなんでも固定電話の番号を登録するのが当たり前だった。もう〜何に固定電話の登録残っているか?全然把握していない・・・どうしよう?しかし、ここで故障って情けないぞぉ〜。まぁ〜20年くらいは使用してきたので仕方ないことはわかっているが・・・もう〜普通の日常生活では残念ながら不要だもんね。当時は必須だったFAXもメールやLINEで十分だしね。でも、やっぱり親戚やなんらかの登録先からの連絡って可能性ゼロじゃないもんね。っと言うことで保険の意味で更新することに。っと言うことでネットで安〜い固定電話を購入。ワイ...固定電話更新!
今朝も新たに珈琲豆「東ティモールアイレウナチュラル」を開封!「長き紛争の影響から復興中の東ティモール。政府の支援やNGOの協力により近年高品質なコーヒーが生産され始めています。今回届いたのは首都ディリに近いAileu県の小農家グループが手掛けた、ナチュラルプロセスで精選されたジューシーでコクのある限定品『東ティモールアイレウナチュラル』です。21世紀の新しい独立国からの、明るくリッチな味わいコーヒーをぜひお楽しみください。」とのこと。「レーズンやカシスを感じる香り。プラムやキウイをイメージするジューシーな酸味とピュアココアやホップを想わせる上品な渋み。バターのようなトロリとした甘さに赤ワインやビターチョコを連想する調和のとれた後味。」と言うが、これだけじゃ〜何だかイメージできないよね。シティローストなのに...東ティモールアイレウナチュラル!
今日は久しぶりに和菓子ネタ。かみさんが今日「どら焼き買っておいたよぉ〜。好きな時に食べたら〜!」っと優しいコメント。えっどら焼きいいじゃん!でも、かみさんがどら焼きを推すなんて珍しいなぁ〜?かなり緩めだが糖質制限試みている自分にとって和菓子は天敵?なのになんでだぁ〜?どうせだもん遠慮なく頂くとしよう。っと手にしてみて納得だ。2点あって、1つが低糖どら焼きだったんだね。1個あたり糖質16.9gと自分にとっては多めだがノーマルのどら焼きと比較してら約30%オフだ。そしてもう1点が期限切迫の20%オフだったんだね。なるほど納得だ。更に1日経過して期限切れだったためにやや生地にパサつきあったが十分美味かったもんね。やっぱり餡子ものは美味〜い!この手の低糖スイーツは大歓迎だね。期限切迫大歓迎!満足。低糖質どら焼き!
今日も1日アポがガッツリ入っていて大忙し・・・なのに名神高速は集中工事で大渋滞だし、こういう時に限って岐阜の仕事が入ってくるってついていない?っということで一宮IC手前で迂回し下道で目指そう。っということでランチは東海エリアでは人気のチェーン店「岐阜タンメン」で済ませちゃうことに。うちの娘とかみさんが好きなのでたまに来るけど、ピリ辛あっさり系ですごく人気なんだよね。ランチ時は店外まで長蛇の列できているからね。っと今日も2組待ちだったが時間がやや早めだったのであっという間に入店成功!ひと安心だ。ここに来たらラーメンは岐阜タンメンの一択のみ。あとは辛さとトッピングをチョイスするだけ。早速、炒飯?餃子?・・・少し迷ったがもう〜プチ豪勢に半チャン餃子セットに決定だ!更に肉増量も必須だ。更に辛さはちょい辛の2辛だ!...「岐阜タンメン」の半チャン餃子セット!
先日我が家のミニ菜園の春夏野菜たちの最終収穫としていたが、悩んで結果ナス、オクラ、シシトウ、ピーマン、パプリカのみ期待はしていないが撤収はもう少し遅らせることに。そんな中、茄子たちがしっかりと実をつけてくれたので今朝収穫済ませることに。ナスは千両2号、庄屋大長、超やわらかナスの3種類。どれもボケナスだけどね。秋茄子もいいが、そろそろ秋冬野菜たちの準備の頃になるので、これで完全撤収かな?ホント今夏もご苦労様でした。茄子、最終収穫?
人気「炭とおごっつぉう だんだん」の数量限定・鶏もも炙り刺身定食!
今日のランチは以前伏見に事務所があった際に、隔週ペースでは通っていたお気に入りの店へ。もう事務所移転して3年ほど?たった3年で随分と店の顔ぶれは変わってしまって・・・やはりコロナの影響が大きかったのかなぁ〜寂しいような?人気だった「ブッチャーズ」とか懐かしいなぁ〜。ホント残念だ。そんな中、未だ健在なのがここ「炭とおごっつぉうだんだん」だ。鶏専門店なんだけど美味い鳥刺し食わせてくれるんだよね〜。ランチで鳥刺しって少ないんじゅない?もちろん鶏唐や鶏南蛮等定番鶏メニューも充実だからね。ちなみにちなみに店名にある”おごっつぉう”って博多弁の”ご馳走”ってことね。そして、ここ来ると毎度必ずチョイスしてしまうのが数量限定の「鶏もも炙り刺身定食」だ!まぁ〜売り切れって経験ほとんどないけどね。この定食には鶏南蛮が2つ付い...人気「炭とおごっつぉうだんだん」の数量限定・鶏もも炙り刺身定食!
もう〜詳しくを語る必要はないだろうが、なんなんだぁ〜あの斉藤兵庫県知事って輩は・・・もうひと言。許せん!とにかく”おねだり疑惑”はもういいよ。正直知事だもん、受け取って欲しい側も多いことだろうし線引きが難しい。こんな小さなことは無視してもいいっ。それよりも公益通報問題と優勝パレード寄付金問題に絞って告訴し、司法で徹底的に罪を追求すればいいっ。あとは兵庫県民には申し訳ないが、議会はじめ関連の方々全て知事を完全無視し徹底的に行政停滞に落とし込むしかないだろう?しかし、普通百条委員会の前で辞任だろう?まぁ〜いいっとにかく司法で犯罪を問えばいいっ!しかし、おかしな知事が多いものだ。秋田知事の四国バカにした暴言やご存じリニア問題で名を馳せた静岡知事・・・等々許せんもんね。やはり行政のトップに成り上がると変わるのかね...怒れ兵庫県民!斉藤兵庫県知事許せん!
毎夏必須とも言える夏焼酎の1本。それが「夏焼酎ひめあやか」だ。気づかれている方多いのかな?「焼酎お見舞い申し上げます!」の親父ギャグラベルがいいんだよねぇ〜。夏焼酎こそまさにまさに見舞い代わりだからね。残り少なくなってきて寂しい限りだ。早速、残り少ないひめあやかを嗜むとしよう。早速、晩飯だ。今宵もなんだかえらく華やかでいいんじゃない?トマト、ズッキーニ!でも残念ながら今シーズンの我が家ものは終わっちゃったけどね。バルサミコの酸っぱい香りが鼻腔をツンツン刺激してくる〜、更に福井名物・竹田の油揚げだ!これがデカくてボリューミーな上、めちゃくちゃ美味いのだ。もう〜アテに最高だ。サクッそしてふわふわの食感がたまらないのだ。そしてメインはカジキマグロのバルサミコソテー!名前あってるかな?とりあえず、バルサミコの酸味...夏焼酎ひめあやか!
今日は日帰り福井出張だがいつもと違うルートでえらく大変・・・っというのも今年2度目の名神高速の集中工事で大渋滞。っということで東海北陸道〜中部縦貫自動車道経由で福井を目指す。ところが中部縦貫自動車道は未だ途中未完で山道走らないといけないし同じように回避してくるトラックも多く思った以上に時間かかってイライラ度MAX・・・。そんな中、悪いことばかりでもない。こんな時でないと福井県東端の越前大野や勝山には訪れないからね・・・っということで折角通過とは言え訪れるのだ。このエリアでランチとしようじゃないっ。っと勝山のそばの名店「八助」へ。ところがおいおい運悪く休業日。えぇ〜そりゃ〜ないだろう。でも大丈夫。すぐ近くに福井県のソウルフードとも言えるソースカツ丼の名店がある。それが「グリルやまだ」だ。スムーズに駐車はでき...「グリルやまだ」の名物・大かつ丼!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
さて正直よくわからないのだがかの英国で14年ぶりの政権交代がなったとのこと。保守党・スナク首相から労働党・スターマー新首相へとバトンタッチされる訳だが何か変わるのだろうか?スターマーさんってここまで全く目立つことなかったのでどんな方なのか?認知度えらく低くない?だって本国でさえ”つまらない人”って言われているくらいだからね。しかし、先日はフランスでも政権交代、そして今秋には米国ももしトラの予感で政権交代となりそう・・・おいおい、まさに世界流動の年?なんだか心配だよね。まぁ〜こんな凡人が悩んでも仕方ない。飲んで忘れよう。今宵も夏焼酎「夏のごあいさつ」だ。夏焼酎はグイグイとビール代わりでいけるのがいいよね。美味ぇ〜!アテはインゲンの胡麻和え!歳とるとこの手のものが美味くてたまらない。なんでだろうね?老けると好...14年ぶりの政権交代となったイギリス!スターマー新首相で何か変わるの?
さて福井からの出張から戻るとワンコたちの散歩、そしてシャワーでスッキリしたら急いで晩飯だ。っというのも持ち帰ったからねぇ〜。何をって福井が誇り日本三大珍味の1つ「天たつ」の汐うにと干うにが待っているからね。汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だからね。しつこいようだが、ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。更に汐うにに勝るとも劣らない干うにも一緒だもん。酒飲みにはたまったものではない。干うに(左)汐うに(右)まずは1個の雲丹から1gしかできないという干うにからだ!「干うにの製法は、天たつ当主へと代々受け継がれ、近年になりましてか...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!②
今日は義父の誕生日祝いということで福井から名産を贈ってあげようと、先日下見も済ませておいたのだが、福井には越前蟹という誰もが知るキラー贈答品が存在するが、越前蟹の漁期11〜3月までと今は思いっきり時期ハズレ・・・。でも、大丈夫。福井には越前蟹に勝るとも劣らない高級名産があるのだ。それが日本三大珍味の1つ「汐うに」だ!そしてその汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だ。ご存じソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒総本店のすぐ目の前だ。ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。単純に生雲丹と勘違いされている方も多いと聞くが、三大珍味とされる汐う...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!①
今日も福井へ日帰り出張。福井へは約170km/2時間の距離。慣れって怖いよね?もう〜往復4時間なんて歳のせいでキツくはあるもののへっちゃら?でもアポは14時からなので、ややのんびりとランチを楽しめる余裕があるのがありがたい。っということでぜひ1度訪れたいと思っていた福井を代表する老舗割烹店の1つで舌鼓しちゃおう。それが足羽川沿いの「旬味泰平」だ。ミシュランプレートも獲得している名店だ。予約必須と聞いていたが、時間が遅めだったせいか運良く待ちなしでカウンター席へ。日替り、天麩羅、餡かけ、海鮮丼、越前おろし蕎麦・・・等々老舗割烹店のランチメニューとしては結構充実していて悩む・・・。悩んだ結果、やっぱりお得な日替り定食に決定だ。今日の日替わりメインはさわら煮付け/塩焼き、とび魚フライ/バター焼きの中から1つを選...人気老舗割烹「旬味泰平」の浜町定食!
先日立ち寄った岐阜県瑞浪市のメディアで引っ張りだこの人気店「堀養蜂園蜜や」!現地で頂いた「ミルクソフトクリームそよご蜜かけ」、持ち帰った「蜜やカヌレ」どちらもホント美味かった。流石人気店だけのことはある。そしてもう1点持ち帰っているんだよね。今宵は満を持して頂いちゃうことに!それが人気という「はちみつプリン」だ!見た感じすごく美味そうじゃん。最近ご当地プリンって結構流行っているけど、まぁ〜プリンにハズレなしだもんね。でも見た目思いっきり普通のプリンかな?っと思ったら別途蜂蜜がついているんだぁ〜。早速たっぷり蜂蜜かけちゃおう〜!ヘぇ〜こんなに蜂蜜かけるのかぁ〜。予想以上だ。通常のプリンのカラメル代わりに蜂蜜だもん、贅沢なプリンなんじゃない。おぉ〜甘〜い!カラメルのような苦味は全くなく、ただ甘いだけ・・・だけ...「堀養蜂園蜜や」のはちみつプリン!
週初めだもん。今日はランチからプチ豪勢にいっちゃうかぁ〜?っと言うのも今日は午前中伏見で仕事、その後堀川沿いに出て俗に言う納屋橋北エリアにある昨年かな?オープンした人気ハンバーグ屋に初トライしたいなぁ〜っと画策したのだ。それが人気と聞く黒毛和牛100%のレアハンバーグが自慢の「納屋橋ハンバーグ」だ!なんとなく町屋風の趣は一見ハンバーグ屋には見えず、ちょっとした料亭や割烹のような感じで、堀川沿いの雰囲気にすご〜く馴染んでいるし高級感あるよね。逆に言えば知らないと少々敷居が高く感じちゃうかも?くり返すが、売りは黒毛和牛100%のハンバーグで何種類かの設定がある上、他にもハラミステーキや生姜焼きなどがラインアップされている。おいおい、どれもえらく美味そうだなぁ〜。「お肉を扱う2つのルール」と「美味しい食べ方」も...人気「納屋橋ハンバーグ」の黒毛和牛100%の納屋橋ハンバーグ!
週末の朝は少しのんびり・・・そしてちょっとだけ贅沢に。まぁ〜贅沢かどうかはわからんが、いつもの朝とちょっと違うのもいいものだ。それに今日は朝から雨・・・することも特にないので1日静かに過ごすとしよう。それでもちょっと小雨になったところで、ミニ畑に出てささっと収穫。シシトウたちが収穫を待っているからね。そして雨で裂けちゃう前にミニトマトたちも早めでも採っちゃおう!モーニングコーヒーのお代わり淹れたら朝食だ。いつもよりちょっと贅沢ってマフィンのことね。いいんじゃない美味そうだ。っとその前にサラダは採れたてのミニトマト!そして我が家の水耕栽培の葉野菜たちもね。う〜ん、シャキシャキと美味い!続いては待ってましたこれも雨の中朝採りしたシシトウだ。もう〜立派なサイズになっちゃってまるで細めのピーマンなみだけど、これが...マフィンと我が家産シシトウが美味〜い!
昨日のさくらんぼ狩りの帰りに立ち寄った瑞浪の話題の店「堀養蜂園蜜や」。持ち帰ったのは蜂蜜だけでなくスイーツもだ。その1つが人気の蜜やカヌレだ!何せ養蜂園直営店のスイーツだからね。ソフトクリームに少しかかっただけでも濃厚さがわかる蜂蜜だっただけにカヌレもどんだけ美味く仕上げっているのだろう?楽しみ〜!カヌレってフランス伝統の焼き菓子だよね。昔は気化なったけど最近はブームなのか?よく見かけるよね。しかし、パッケージの「RNKEUA」ってなんだ?どう読んでもよくわからん製品名だなぁ〜?っと言っていると娘が右から縦読みだよだって・・・えぇ〜なんだぁ〜確かに単純にKANURE、カヌレかぁ〜。納得。わかりくいなぁ〜。おぉ〜すごくいい香り・・・外はかなりカリカリに焼かれていて、上には蜂蜜。それも中心から中にしっかりと染...「堀養蜂園蜜や」の蜜やカヌレ!
昨日南信州でさくらんぼ狩りを思いっきり堪能!だってもうこれでもかっと言うくらい食いまくったからね。っということでさくらんぼ大好きな娘のためにさくらんぼしっかり持ち帰ってきたから、かみさんと娘は朝からご機嫌!でも、1つどう?って誰も俺に言わないのなんで?結局朝はスルーされることに。昨日少々金使っちゃったので今日のランチは大人しく家飯。糖質カットパスタのペペロンチーノといこうじゃないかっ。分厚いベーコンは美味いが、負けずに我が家産のナスとズッキーニが名脇役を務めあげてくれてすご〜く美味い。この糖質カットポスタも普通に美味いんだよね。ランチの後は待ってましたさくらんぼだ!持ち帰ってきたのはもちろん至宝と言っていいだろう佐藤錦だ!昨日何種類か頂いたが、やっぱり佐藤錦は別格。それでも同じ佐藤錦ではも樹によって美味さ...赤い宝石&キングオブフルーツ!佐藤錦!
今日は朝から南信州までさくらんぼ狩りにくりだし、思いっきりさくらんぼ堪能したものの意外と疲れたぁ〜。さくらんぼ大好きのかみさんも自分以上に満喫したようだが、同様に疲れてしまった晩飯は外食で済ませることに。今宵に限ってはササっと済ませないということで、かみさん&娘から岐阜タンメンのリクエスト。ところが週末だから?岐阜タンメン2軒訪れたがどちらも15人以上の長蛇の列・・・おいおいこれは無理だぁ〜。ならばっ尾張〜岐阜エリアのご当地ラーメンとも言えるベトコンラーメンへ変更だ!確かよく立ち寄る焼肉店&ホームセンターの近くに人気店あったはず・・・それがその名もズバリ「ベトコンラーメン」だ!何はともあれまずは生ビールだ。くぅ〜うんめぇ〜!生き返ったぁ〜。ここはラーメン店というよりは町中華店に近い?意外とメニュー豊富な上...「ベトコンラーメン」のベトコンラーメン&冷やし鳥&炒飯!
さくらんぼ狩り終えるといきなり我慢できずに雨が・・・まぁ〜ビニルハウス内とは言え、さくらんぼ狩りは雨なしでできてホント良かった。っとは言え南信州で雨降られちゃうともう〜お手上げ。時間潰せる先を知らない。っということで仕方ない中央道に乗って戻る。でも大丈夫。中津川か瑞浪で降りて、栗きんとんの名店「すや」や「川上屋」に併設する甘味処にでも立ち寄ればっと思っていたら、かみさんから意外な提案が・・・。それがメディアに引っ張りだこだという瑞浪の人気蜂蜜店「堀養蜂園蜜や」だ。ヘぇ〜養蜂園がプロデュースするカフェって珍しいね。いいじゃん。ハチミツはもちろん、プリン、カヌレ、かき氷などどれも蜂蜜絡んでいるのだろうが思った以上にメニューは多い。かみさん曰く、そんな中でもソフトクリームが人気らしい。っということで「ミルクソフ...メディアに引っ張りだこの「堀養蜂園蜜や」のミルクソフトクリームそよご蜜かけ!
今日五輪サッカー日本代表のメンバーが発表されたけど、オーバーエイジ枠なしってどういうこと?サッカーは完全素人だが、なんでこんな有効手段を活用しないの?意味が全くわからない。五輪参加国でOA利用しないのは当たり前だが日本だけ。おいおい、悪いが勝つ気あるの?ニュースでは16年前の北京でもOA利用しなかったなんて言ってるけど、あれは遠藤が体調不良で辞退したから結果的にOAなしになっただけで、意図的は今回が初だ。どうしちゃったの?なんだかスッキリしないが晩飯だ。今宵のアテも我が家産のキュウリ!朝採りだからね、モロキュー&マヨキューが1番だ。シャキシャキと瑞々しさパーフェクト!美味〜い!我が家産のミニトマトもまるでフルーツみたいに甘〜い!いいぞっ!そして単身赴任時代にスーパーでセール品になれば喜んで購入していた白和...サッカー五輪代表、オーバーエージなしってなんで?
実はめちゃくちゃ楽しみにしていたさくらんぼ狩りだったのだが、その週末に愛犬くぅーちゃんの容態が悪化したため残念だが急遽キャンセルとなったのだが、予感通りその晩に看取ることができ悲しいが良い判断だったと諦めもついた・・・っと思ったのだが、落ち着いてきたところでやっぱりさくらんぼへの未練は思いっきり残るばかり。っという中、再度かみさんがネット検索・・・流石に人気のさくらんぼ狩りだけに中々空きはなく断念しかけた時に、人気の南信州・豊丘村の「丘の上さくらんぼ園」でキャンセルができたのか?無事週末に予約完了!☆になったくぅーちゃんには申し訳ないが、ここは折角だもん。思いっきりさくらんぼかりを堪能させてもらおうじゃないかっ!名古屋からは2時間弱。ランチとった「そば勝縁」からは約30分だ。ルールをしっかり読んだら30分...南信州「丘の上さくらんぼ園」へさくらんぼ狩り!
今日はかみさんと南信州へさくらんぼ狩りへ。13時以降の予約なのでその前にランチをとることに。っとは言っても直前にランチとっては折角のさくらんぼ腹一杯食えないので早めに済ませなくては・・・ならばっ丁度良い1度訪れてみたい店があったからね。昼神温泉先の阿智村はまさに蕎麦天国!人気の蕎麦店が点在している蕎麦好きにはたまらないエリアなのだ。その中でも1番人気と言えるのが「手打ちそば勝縁」だ。まさに、南信州を代表する名店だからね。念願の初訪問。っというのも超人気店であっという間に完売するということで、食うことだけでもかなりハードル高いという噂だったからね。名古屋を発って1時間半。中央道の園原IC降りて昼神温泉通過し治部坂高原スキー場へ向かったところにポツンとある。11時オープンに対して50分前に到着。早すぎたぁ〜っ...南信州の名店「手打ちそば勝縁」の天ざるそば!
自分が福岡在住時、沖縄も担当していて月一くらいで沖縄へ仕事で出向いていた。基本島んちゅ(沖縄の人)はうちなんちゅ(本土の人)を信じていないし、おそらく腹の底では嫌っているのだろうことが付き合ってみてすぐわかる。ホント信頼しあって心が通じ合うまでには相当の時間が必要なのだ。その訳は誰もわかっているだろう。暗い戦時中、そして戦後の対応は島んちゅのプライドを叩きのめしている。確かに今更米軍基地を移設させることは中国リスクが大きくなった今は難しいことわかっている。だからこそっ米軍兵により性暴力はじめ犯罪に対しては毅然とした対応をとることが必要なのに・・・そんな期待を裏切る今回も外務省の隠蔽って話にならない。支援とか金銭面もそれは必要だろうが、未だ沖縄で治外法権が存在していることこそ、国民総出で解消しなくてはならな...沖縄の米兵性暴力事件・・・外務省隠蔽ってまたか〜。
ランチっというよりもう〜晩飯に近い?とにかくめちゃくちゃ美味かったんだけど、ランチの「くずし割烹ぼんた」のランチ限定・レアアジフライ定食のボリュームが少なすぎた?誤解のないように言っておくが、とにかくめっちゃ美味かった!おそらく一般的にはボリュームギリセーフなんだろうけど、自分的には残念ながら少なかったということ。っと午後の仕事を無事終え、SOSの中での大逆転の達成の余韻に浸っていると、思わず空腹感が忍び寄ってくる・・・ダメだぁ〜気付いちゃうとこの空腹感おさまらん。っということでもう〜我慢の限界!最寄りのラーメン店に飛び込んじゃうことに・・・もう限界なんだし、頑張ったご褒美的にいいだろう?ダメ?それが福井でも人気店と言っていいのでは?「麺屋輝之介」だ。福岡在住時によく耳にしたけど、よくある自家製焦がしニン...「麺屋輝之介」の黒とんそば+本日のご飯セット!
GWからスタートした今シーズンの春夏野菜たちも早いものでもう1ヶ月半。緑系のキュウリ、ズッキーニ、シシトウたちはエンジンかかりつつあって収穫が始まった。唯一ピーマンが害虫の影響で少々収穫遅れ気味だけど・・・。そんな中、ようやくミニトマトを今朝初収穫!注目のトップバッター役は黄色ミニトマトのキラーズだ!見てよぉ〜このトマトの鈴なり状態ってたまらないよね〜!キラーズは上記した通りイエローのミニトマトなのだが、熟れ過ぎ?ほとんどオレンジ?この色美味そうで嫌いじゃないけど、オレンジミニトマトのミラクルリッチと違いがわからなくなっちゃうかも?続いては、雨のせいかな?綺麗に曲がっちゃったけどキュウリを収穫。続いては茄子の庄屋大長の最初の実を可哀想だが今後のためにとっちゃおう。ごめんねぇ〜ちゃんと食ってやるからね。最後...待ってました今シーズン最初のミニトマト収穫!
今日からまた新たな週のスタートだ。今週は特に出張もないのだが、もうすでに夏バテ気味?しっかりと栄養補給しなければ・・・30℃超えてくるとまだ身体が慣れてないのでホントきついもんね。帰宅したら、急いでワンコたちの散歩済ませシャワー浴びたら待ってました晩飯だ。アテは我が家産の茄子「超やわらかナス」の茄子田楽!そして実家から送ってもらったとうもろこし!いいんじゃな〜いこれぞっ夏メニューだ。そしてメインは天麩羅だ!おぉ〜こういう蒸し暑い夜にはサクッと揚がった天麩羅いいねぇ〜バッチリだ。更に色々夏っぽいのが揚がってるじゃない?海老天!ごぼう天!アスパラガス天!我が家産のミニトマト天!最後にこれがいいんだよぉ〜もずく天だ!これがめちゃくちゃ美味いんだよねぇ〜。外サクっなんだけど、中はねっちりっていうの?たまらないのだ...まじで天麩羅美味〜い!
ケチな我が社だがようやく社用スマホ更新。何年ぶりだ?えっよく数えたら6年ぶり?おいおいスマホの6年って相当だよね?どおりで最近バッテリーのもちが絶望的だったのも頷ける。っと言うことでiPhone7からiPhoneSE(第3世代)へようやく更新だ。スマホとかすごく疎いので手にした時に、ホームボタンがあるの見てびっくり!廉価版のSEの存在は知っていたが、スタイルは昔のままなんだね。カラーが白→黒に変わったので、てっきり全面ディスプレイかと思っていた。だからサイズは4.7インチのままで全く同じ。プライベートのiPhone13と比較すると流石に縦がかなり短いね。4.7と6.1インチの差は意外と大きい。但し、片手での扱いは小さい分断然SEの方がいいのだが、唯一13は画面どこでもタッチすればスリープ解除できるのに対し...社用iPhone更新!
今朝も新たに珈琲豆を開封だ。今回は最近イケイケとも言えるルワンダからの希少種「ルワンダバホムゾナチュラル」だ。「近年、その品質が愛好家に高く評価されているアフリカ・ルワンダ産コーヒー。現地のウォッシングステーションでは通常水洗処理がおこなわれますが、ナチュラル製法によって精選された珍しいコーヒー『バホムゾナチュラル』が入荷しました。クリーミーでやさしい甘さとコクの余韻が続く、バランスの良い一杯をぜひお楽しみください。」とのこと。「深みのある香ばしさにキャラメルや赤い果実を感じる甘い香り。クリーミーな飲みくちに、プルーンやオレンジのようなフルーティーさとミントやピュアココアをイメージする軽やかな苦み。サトウキビやビターチョコを連想するやさしい甘さとコクの余韻。」と言うが、なるほど全てにおいて特長がありながら...ルワンダバホムゾナチュラル!