今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
う〜ん、なんだか今日も疲れたぁ〜。最近疲れが抜けないんだよね。これも歳のせいなんだろうか?情けない。それでも今宵は日本サッカー代表が7発圧勝と元気をくれたよねぇ〜。W杯予選でここまでの快勝ってなかったのでは?いいねぇ〜攻撃的3バック!このシステムがサウジや豪に通用したら本物だ。期待したいものだ。早速、代表戦終わったら晩飯だ。今宵は韓国料理店でランチ済ませた際に持ち帰ったキンパがある。ファミリーで1〜2個分づつくらいあればいいだろう?更に肉と夏野菜の素揚げ炒めって言ったら良いのかな?うん、バランスいいんじゃない?そして、アテはチーズスティック!これも派手さはないがアテとしては最高!焼酎にもビールにもワインにもなんでもこいだもんね。サクッの後のチーズのとろみがたまら〜ん。そしてキンパだ!まぁ〜単純に言えば太巻...キンパ美味い!更に祝・日本代表7発圧勝!
今日は富山への日帰り出張だったため、ヘトヘトになって帰宅。たまたまだがかみさんも遅めで更に娘も不在ということもあり、もう〜晩飯作るの面倒ということで夫婦で外食に決定。っということでチャリンコ走らせ居酒屋「ちゅう兵衛」へ。何か特筆すべき居酒屋ではないのだが、比較的魚介系っというよりは鶏料理はじめ色々とメニューの幅があってほどほどに気に入っている店なのだ。まあ〜かみさん的にも居酒屋は単純にドリンクメニューも豊富だからね。痛外ウインウインで悪くないだろう。まずは、何はともあれ生ビールだ!この程よく汗かいたジョッキ見ているだけでテンションがアップしてくる?あえてゴクゴクと喉ならせてビールを煽る。くぅ〜美味ぇ〜!生き返ったぁ〜!お通しの鶏レバ煮がめちゃ美味い!この濃厚味って最高だ。でも、あれっ思いっきりピンボケじゃ...今宵は居酒屋「ちゅう兵衛」へ!
2024年4月発刊の池井戸潤さんの「俺たちの箱根駅伝上&下」。ヘットメーカー池井戸氏のスポーツものは実はめちゃくちゃ面白い!マラソン、ラグビー、野球等々どれも一気読みする程だったが、今回は箱根駅伝だ。池井戸氏箱根駅伝をどう描いてくるのか?手にする前からワクワク!なるほどこう〜きたかぁ〜。まさかの裏方とも言える学連選抜とTVスタッフで来るとは驚いた。これ読んでから見事に学連選抜の見方変わっちゃったもんね。いやぁ〜久しぶりに小説で熱くなったよ!まさに正月箱根駅伝応援している気分になっちゃったもんね。結果はほぼ想像できていたにも関わらずここまで面白いんだから、流石、池井戸氏上手いよねぇ〜。同じ陸上でも陸王とはまるで違うアプローチでどちらもホント面白かった。今後もスポーツもの期待したいものだ。「俺たちの箱根駅伝上&下」池井戸潤!
今日のランチは自分的に夏必須グルメとも言える「金龍」のそうめんを堪能させてもらったが、味はもう渋ないことは当然なのだが、素麺はいくら食っても腹一杯にならないのが難点?心配していた通り15時にはすでに腹が減ったきちゃった〜。う〜ん、我慢できねぇ〜。どうしよう?っということで時間的に通し営業の店を探す・・・だからってガッツリ定食ってまでは必要ないので、やっぱり剣類となるかなぁ〜?ならばっどうせ富山きているのだ。ご当地ものといこうじゃないかっ。富山といえばご存じ富山ブラックラーメンがあるじゃないかっ!発祥店の「大喜」系は通し営業だからね。実は1度訪れてみたい店があったのだ。それが「大喜根塚店」だ。正直いうと富山ブラックは見た目通りえらく濃くて辛い。そんな中で1番マイルドなのがここと噂で聞いていたのだ。中途半端な...富山ブラックラーメンの「大喜根塚店」!
夏の風物詩的なグルメって全国に色々存在している・・・自分にもあって、これだけは絶対に暑〜い夏の間に食っておかなければ、夏を終えられないっていうものが。今日も遠い富山日帰り出張。実は自分の夏必須グルメは富山にあるのだ。午後のアポの前に急いで立山連峰の麓へ。どうしても食さなければ夏を越せない!っという夏グルメが大岩山日石寺の門前にある「そうめん金龍」だ!そうだ店名の通り素麺だ!九州在住時によく楽しんだ流しそうめんではなく、単純にぶっかけかけそうめん!「そうめんと言えば大岩」と言われるほど、富山の美味しいお水で調理されたそうめんは、その美味しさと美しさで有名なのだ。もう〜8月も終わっちゃうからね。満を持しての訪問だ・・・ところが、駐車場に続く細い道路は両側路駐車でいっぱい。おいおい、台風の影響で雨降る平日なので...夏!は人気「そうめん金龍」のそうめん&昆布のおにぎり!
先日長女の帰省に合わせて、大学の友人が来名し我が家に1泊していった。翌日2人で京都旅行へ向かうための前泊ということだ。確かに高速バスで2時間半だからね。っということで地元・福島のお土産を頂いたので遠慮なく頂くことに。それが福島県民が愛する「酪王カフェオレ」を使ったプチパイとクランチのセッだ。「酪王牛乳より販売されている酪王カフェオレは1976年以来変わらぬおいしさで、子供から大人まで大人気のカフェオレです」とのこと。おいおい、これっどっちもめちゃくちゃ美味〜い!カフェオレってのがいいんだろうね?コーヒーの苦味が加わることで、大げさに甘くならず、すごくバランスがいいっ!おいおい、これはいくらでも食えちゃえそうだぞ〜。お土産に感謝だね。これで勢いになっちゃった?娘がバイト先の店長さんに頂いたというきんつば(金...「福島スイーツ」酪王カフェオレプチパイ&クランチ!
今日のランチはここ最近オープンした店の中で個人的に1番人気とも言える矢場町と栄、伏見の丁度真ん中くらいの位置に、この6月だったかな?新規オープンした鯵フライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」へ。目立つロケーションではないのだが、とにかくピンクの幟や暖簾が超目立っていい!でも、まさか鯵フライの専門店とは気づかないかもね?雰囲気はメイド喫茶?しかし、店名の「アオザカナニコイヲシタ(青魚に恋をして)」っていいよねぇ〜。更に幟の「アジフライはお好きですか?」って青魚好きにはどちらもホントたまらない。思わず吸い寄せられていっちゃうんじゃない?メニューも至高のアジフライと本日の2種盛りの2つの定食がメイン。わかりやすく潔くていいのだ。更に「当店のごはん大盛りはマンガ盛りサイズ」とあえて注意書きがあるほどご飯も攻めている...人気「アオザカナニコイヲシタ」の本日の2種盛り定食!
話は少し戻って今日は我が愛車のディスコスポーツのトラブルで急遽バッテリー交換のためにオートバックスへ。交換作業時間は1.5~2時間とのこと。う〜ん、店内で待つにはスマホはあるといっても長〜い。っということで歩いてちょっとのアイスクリーム店「サーティーワン」へ。台風10号はまだ遠いと言うのにゲリラ豪雨的に滝のような雨を降らすので、出るのは避けたかったが流石に時間が待たない。たまにはアイスのイートインもいいだろう?しかし、いざっ行ってみるとフレーバーっていうの?種類の多さに超悩まされる。だってどれも美味そうなんだもんね。食べ慣れていればそうでもないのかもしれないが、ほぼ初心者の自分はどれも食べたことないので美味そうで仕方なく、思いっきり目移りしてしまう。どうしよう・・・。かみさんはナッツトゥユー!「アーモンド...「サーティーワン」のレギュラーダブルアイス!
昨日は1日休日出勤だったので、今日は朝からややのんびりし、そろそろランチに出るか?っと思っていたところ・・・いきなりスマホが鳴り響く。誰?っと出てみると、近所のスーパーの買い物に出ていたかみさんからだ。何だかえらく焦っている?何?っと良く聞けば、おいおい我が愛車・ディスコスポーツことディスカバリー・スポーツのエンジンがかからないとのこと。えぇ〜いきなりかよぉ〜。結局、保険屋経由でレスキュー。なんとか帰ってこれたが、まだ大丈夫そうだがバッテリー交換した方がいいとのこと。う〜ん、仕方ない。バッテリーはどこで交換しても変わらないだろうから、少し走るがオートバックスへ。ディーラーは高いからね。っということで店で待つこと1時間半ちょっとで無事愛車復活。予定外の痛〜い出費だが、もう6年だから仕方ないかぁ〜。おいおいディスコスポーツがストップ・・・!
今日も仕事で岐阜県土岐市へ。ここ最近多いが金曜日に訪れるのは久しぶり?このエリアに週末(木〜土)に訪れたらもう〜ランチは決まっている。それがお隣の多治見市の超人気老舗店「信濃屋」だ。家族経営なのかな?ご主人はじめご高齢なことや闘病などもあり、寂しいことに営業日がどんどん短くなってしまい、今や週末の3日間のみになってしまったのはホント寂しい。とにかく店は田舎の祖父母の長屋の居間そのもの。更にとにかく狭〜い。部屋自体はホント居間の広さあるものの、4人掛けのテーブルなんて男4人で座ったら隣人とびっちりと触れ合って食べにくいしどころか?立ち上がるのにも苦労するほど・・・。それでも通いたくなる唯一無二の店なのだ。メニューは超シンプルに「ころかけ、うどん、支那そば」3つのみ。どれも焼豚や味玉やメンマ、天かすやワカメな...老舗名店「信濃屋」の二刀流?ころかけ&支那そば!
今朝も新たにコーヒー豆を開封だ。ご存知人気の「マンデリンG1」だ。それもフレンチローストね。「当店でも数ある産地のなかでも常に人気を誇る銘柄「マンデリン」。インドネシア・スマトラ島のコーヒーで、その独特で上品な味わいは世界的にも有名です。芳醇なコクにやわらかな苦味、飲んだ時に広がる深みのある上品な味わいと香りがコーヒー好きのあなたをきっと魅了するでしょう。トップクラスの人気を誇るインドネシアの代表的な銘柄です。とのこと。流石、優秀な豆で深焙煎でもその味わいはしっかりとキープされる。元々苦味と甘さのバランスがいい豆だからね。アイスコーヒーにバッチリだ。う〜ん、深焙煎もありだねぇ〜。こんな上品な苦味は最高だ。珈琲お代わりしたら朝食だ。主役はもちろん大好物の桃!おいおい、なんて優しげな色合いなんだ。この色からし...マンデリンG1(フレンチロースト)
あぁ〜なんだか毎日疲れるなぁ〜。2日連続で金沢、富山出張はこの年寄りにはキツすぎる。もう〜ヘトヘトだ。それでもワンコたちの夜の散歩は自分の役目だからね。サボらずに済ませたらシャワーで少しスッキリ。今宵はかみさんも遅かったようで晩飯までは少しお預け・・・っということで先日の帰省でもらってきた大根の梅和えとくるみと雑魚の田作りをアテに晩酌スタート。焼酎は夏焼酎「夏の利八」だ。おいおい、どちらもめちゃくちゃ美味いんだけど・・・もう〜止まらないやめられないだ。あれっどっちが先だっけ?更にかみさんが用意してくれたのが、えっまさかっ・・・大大好物のちくわぶのフライじゃないかぁ〜!もう〜感謝感激!外カリッと揚がっていた中はもちもち!海苔の風味も加わり美味さMAX!自分的にはこれこそっ最強アテと言える。1杯飲んだら梅大根...ちくわぶフライ超最高!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
さて正直よくわからないのだがかの英国で14年ぶりの政権交代がなったとのこと。保守党・スナク首相から労働党・スターマー新首相へとバトンタッチされる訳だが何か変わるのだろうか?スターマーさんってここまで全く目立つことなかったのでどんな方なのか?認知度えらく低くない?だって本国でさえ”つまらない人”って言われているくらいだからね。しかし、先日はフランスでも政権交代、そして今秋には米国ももしトラの予感で政権交代となりそう・・・おいおい、まさに世界流動の年?なんだか心配だよね。まぁ〜こんな凡人が悩んでも仕方ない。飲んで忘れよう。今宵も夏焼酎「夏のごあいさつ」だ。夏焼酎はグイグイとビール代わりでいけるのがいいよね。美味ぇ〜!アテはインゲンの胡麻和え!歳とるとこの手のものが美味くてたまらない。なんでだろうね?老けると好...14年ぶりの政権交代となったイギリス!スターマー新首相で何か変わるの?
さて福井からの出張から戻るとワンコたちの散歩、そしてシャワーでスッキリしたら急いで晩飯だ。っというのも持ち帰ったからねぇ〜。何をって福井が誇り日本三大珍味の1つ「天たつ」の汐うにと干うにが待っているからね。汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だからね。しつこいようだが、ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。更に汐うにに勝るとも劣らない干うにも一緒だもん。酒飲みにはたまったものではない。干うに(左)汐うに(右)まずは1個の雲丹から1gしかできないという干うにからだ!「干うにの製法は、天たつ当主へと代々受け継がれ、近年になりましてか...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!②
今日は義父の誕生日祝いということで福井から名産を贈ってあげようと、先日下見も済ませておいたのだが、福井には越前蟹という誰もが知るキラー贈答品が存在するが、越前蟹の漁期11〜3月までと今は思いっきり時期ハズレ・・・。でも、大丈夫。福井には越前蟹に勝るとも劣らない高級名産があるのだ。それが日本三大珍味の1つ「汐うに」だ!そしてその汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だ。ご存じソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒総本店のすぐ目の前だ。ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。単純に生雲丹と勘違いされている方も多いと聞くが、三大珍味とされる汐う...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!①
今日も福井へ日帰り出張。福井へは約170km/2時間の距離。慣れって怖いよね?もう〜往復4時間なんて歳のせいでキツくはあるもののへっちゃら?でもアポは14時からなので、ややのんびりとランチを楽しめる余裕があるのがありがたい。っということでぜひ1度訪れたいと思っていた福井を代表する老舗割烹店の1つで舌鼓しちゃおう。それが足羽川沿いの「旬味泰平」だ。ミシュランプレートも獲得している名店だ。予約必須と聞いていたが、時間が遅めだったせいか運良く待ちなしでカウンター席へ。日替り、天麩羅、餡かけ、海鮮丼、越前おろし蕎麦・・・等々老舗割烹店のランチメニューとしては結構充実していて悩む・・・。悩んだ結果、やっぱりお得な日替り定食に決定だ。今日の日替わりメインはさわら煮付け/塩焼き、とび魚フライ/バター焼きの中から1つを選...人気老舗割烹「旬味泰平」の浜町定食!
先日立ち寄った岐阜県瑞浪市のメディアで引っ張りだこの人気店「堀養蜂園蜜や」!現地で頂いた「ミルクソフトクリームそよご蜜かけ」、持ち帰った「蜜やカヌレ」どちらもホント美味かった。流石人気店だけのことはある。そしてもう1点持ち帰っているんだよね。今宵は満を持して頂いちゃうことに!それが人気という「はちみつプリン」だ!見た感じすごく美味そうじゃん。最近ご当地プリンって結構流行っているけど、まぁ〜プリンにハズレなしだもんね。でも見た目思いっきり普通のプリンかな?っと思ったら別途蜂蜜がついているんだぁ〜。早速たっぷり蜂蜜かけちゃおう〜!ヘぇ〜こんなに蜂蜜かけるのかぁ〜。予想以上だ。通常のプリンのカラメル代わりに蜂蜜だもん、贅沢なプリンなんじゃない。おぉ〜甘〜い!カラメルのような苦味は全くなく、ただ甘いだけ・・・だけ...「堀養蜂園蜜や」のはちみつプリン!
週初めだもん。今日はランチからプチ豪勢にいっちゃうかぁ〜?っと言うのも今日は午前中伏見で仕事、その後堀川沿いに出て俗に言う納屋橋北エリアにある昨年かな?オープンした人気ハンバーグ屋に初トライしたいなぁ〜っと画策したのだ。それが人気と聞く黒毛和牛100%のレアハンバーグが自慢の「納屋橋ハンバーグ」だ!なんとなく町屋風の趣は一見ハンバーグ屋には見えず、ちょっとした料亭や割烹のような感じで、堀川沿いの雰囲気にすご〜く馴染んでいるし高級感あるよね。逆に言えば知らないと少々敷居が高く感じちゃうかも?くり返すが、売りは黒毛和牛100%のハンバーグで何種類かの設定がある上、他にもハラミステーキや生姜焼きなどがラインアップされている。おいおい、どれもえらく美味そうだなぁ〜。「お肉を扱う2つのルール」と「美味しい食べ方」も...人気「納屋橋ハンバーグ」の黒毛和牛100%の納屋橋ハンバーグ!
週末の朝は少しのんびり・・・そしてちょっとだけ贅沢に。まぁ〜贅沢かどうかはわからんが、いつもの朝とちょっと違うのもいいものだ。それに今日は朝から雨・・・することも特にないので1日静かに過ごすとしよう。それでもちょっと小雨になったところで、ミニ畑に出てささっと収穫。シシトウたちが収穫を待っているからね。そして雨で裂けちゃう前にミニトマトたちも早めでも採っちゃおう!モーニングコーヒーのお代わり淹れたら朝食だ。いつもよりちょっと贅沢ってマフィンのことね。いいんじゃない美味そうだ。っとその前にサラダは採れたてのミニトマト!そして我が家の水耕栽培の葉野菜たちもね。う〜ん、シャキシャキと美味い!続いては待ってましたこれも雨の中朝採りしたシシトウだ。もう〜立派なサイズになっちゃってまるで細めのピーマンなみだけど、これが...マフィンと我が家産シシトウが美味〜い!
昨日のさくらんぼ狩りの帰りに立ち寄った瑞浪の話題の店「堀養蜂園蜜や」。持ち帰ったのは蜂蜜だけでなくスイーツもだ。その1つが人気の蜜やカヌレだ!何せ養蜂園直営店のスイーツだからね。ソフトクリームに少しかかっただけでも濃厚さがわかる蜂蜜だっただけにカヌレもどんだけ美味く仕上げっているのだろう?楽しみ〜!カヌレってフランス伝統の焼き菓子だよね。昔は気化なったけど最近はブームなのか?よく見かけるよね。しかし、パッケージの「RNKEUA」ってなんだ?どう読んでもよくわからん製品名だなぁ〜?っと言っていると娘が右から縦読みだよだって・・・えぇ〜なんだぁ〜確かに単純にKANURE、カヌレかぁ〜。納得。わかりくいなぁ〜。おぉ〜すごくいい香り・・・外はかなりカリカリに焼かれていて、上には蜂蜜。それも中心から中にしっかりと染...「堀養蜂園蜜や」の蜜やカヌレ!
昨日南信州でさくらんぼ狩りを思いっきり堪能!だってもうこれでもかっと言うくらい食いまくったからね。っということでさくらんぼ大好きな娘のためにさくらんぼしっかり持ち帰ってきたから、かみさんと娘は朝からご機嫌!でも、1つどう?って誰も俺に言わないのなんで?結局朝はスルーされることに。昨日少々金使っちゃったので今日のランチは大人しく家飯。糖質カットパスタのペペロンチーノといこうじゃないかっ。分厚いベーコンは美味いが、負けずに我が家産のナスとズッキーニが名脇役を務めあげてくれてすご〜く美味い。この糖質カットポスタも普通に美味いんだよね。ランチの後は待ってましたさくらんぼだ!持ち帰ってきたのはもちろん至宝と言っていいだろう佐藤錦だ!昨日何種類か頂いたが、やっぱり佐藤錦は別格。それでも同じ佐藤錦ではも樹によって美味さ...赤い宝石&キングオブフルーツ!佐藤錦!
今日は朝から南信州までさくらんぼ狩りにくりだし、思いっきりさくらんぼ堪能したものの意外と疲れたぁ〜。さくらんぼ大好きのかみさんも自分以上に満喫したようだが、同様に疲れてしまった晩飯は外食で済ませることに。今宵に限ってはササっと済ませないということで、かみさん&娘から岐阜タンメンのリクエスト。ところが週末だから?岐阜タンメン2軒訪れたがどちらも15人以上の長蛇の列・・・おいおいこれは無理だぁ〜。ならばっ尾張〜岐阜エリアのご当地ラーメンとも言えるベトコンラーメンへ変更だ!確かよく立ち寄る焼肉店&ホームセンターの近くに人気店あったはず・・・それがその名もズバリ「ベトコンラーメン」だ!何はともあれまずは生ビールだ。くぅ〜うんめぇ〜!生き返ったぁ〜。ここはラーメン店というよりは町中華店に近い?意外とメニュー豊富な上...「ベトコンラーメン」のベトコンラーメン&冷やし鳥&炒飯!
さくらんぼ狩り終えるといきなり我慢できずに雨が・・・まぁ〜ビニルハウス内とは言え、さくらんぼ狩りは雨なしでできてホント良かった。っとは言え南信州で雨降られちゃうともう〜お手上げ。時間潰せる先を知らない。っということで仕方ない中央道に乗って戻る。でも大丈夫。中津川か瑞浪で降りて、栗きんとんの名店「すや」や「川上屋」に併設する甘味処にでも立ち寄ればっと思っていたら、かみさんから意外な提案が・・・。それがメディアに引っ張りだこだという瑞浪の人気蜂蜜店「堀養蜂園蜜や」だ。ヘぇ〜養蜂園がプロデュースするカフェって珍しいね。いいじゃん。ハチミツはもちろん、プリン、カヌレ、かき氷などどれも蜂蜜絡んでいるのだろうが思った以上にメニューは多い。かみさん曰く、そんな中でもソフトクリームが人気らしい。っということで「ミルクソフ...メディアに引っ張りだこの「堀養蜂園蜜や」のミルクソフトクリームそよご蜜かけ!
今日五輪サッカー日本代表のメンバーが発表されたけど、オーバーエイジ枠なしってどういうこと?サッカーは完全素人だが、なんでこんな有効手段を活用しないの?意味が全くわからない。五輪参加国でOA利用しないのは当たり前だが日本だけ。おいおい、悪いが勝つ気あるの?ニュースでは16年前の北京でもOA利用しなかったなんて言ってるけど、あれは遠藤が体調不良で辞退したから結果的にOAなしになっただけで、意図的は今回が初だ。どうしちゃったの?なんだかスッキリしないが晩飯だ。今宵のアテも我が家産のキュウリ!朝採りだからね、モロキュー&マヨキューが1番だ。シャキシャキと瑞々しさパーフェクト!美味〜い!我が家産のミニトマトもまるでフルーツみたいに甘〜い!いいぞっ!そして単身赴任時代にスーパーでセール品になれば喜んで購入していた白和...サッカー五輪代表、オーバーエージなしってなんで?
実はめちゃくちゃ楽しみにしていたさくらんぼ狩りだったのだが、その週末に愛犬くぅーちゃんの容態が悪化したため残念だが急遽キャンセルとなったのだが、予感通りその晩に看取ることができ悲しいが良い判断だったと諦めもついた・・・っと思ったのだが、落ち着いてきたところでやっぱりさくらんぼへの未練は思いっきり残るばかり。っという中、再度かみさんがネット検索・・・流石に人気のさくらんぼ狩りだけに中々空きはなく断念しかけた時に、人気の南信州・豊丘村の「丘の上さくらんぼ園」でキャンセルができたのか?無事週末に予約完了!☆になったくぅーちゃんには申し訳ないが、ここは折角だもん。思いっきりさくらんぼかりを堪能させてもらおうじゃないかっ!名古屋からは2時間弱。ランチとった「そば勝縁」からは約30分だ。ルールをしっかり読んだら30分...南信州「丘の上さくらんぼ園」へさくらんぼ狩り!
今日はかみさんと南信州へさくらんぼ狩りへ。13時以降の予約なのでその前にランチをとることに。っとは言っても直前にランチとっては折角のさくらんぼ腹一杯食えないので早めに済ませなくては・・・ならばっ丁度良い1度訪れてみたい店があったからね。昼神温泉先の阿智村はまさに蕎麦天国!人気の蕎麦店が点在している蕎麦好きにはたまらないエリアなのだ。その中でも1番人気と言えるのが「手打ちそば勝縁」だ。まさに、南信州を代表する名店だからね。念願の初訪問。っというのも超人気店であっという間に完売するということで、食うことだけでもかなりハードル高いという噂だったからね。名古屋を発って1時間半。中央道の園原IC降りて昼神温泉通過し治部坂高原スキー場へ向かったところにポツンとある。11時オープンに対して50分前に到着。早すぎたぁ〜っ...南信州の名店「手打ちそば勝縁」の天ざるそば!
自分が福岡在住時、沖縄も担当していて月一くらいで沖縄へ仕事で出向いていた。基本島んちゅ(沖縄の人)はうちなんちゅ(本土の人)を信じていないし、おそらく腹の底では嫌っているのだろうことが付き合ってみてすぐわかる。ホント信頼しあって心が通じ合うまでには相当の時間が必要なのだ。その訳は誰もわかっているだろう。暗い戦時中、そして戦後の対応は島んちゅのプライドを叩きのめしている。確かに今更米軍基地を移設させることは中国リスクが大きくなった今は難しいことわかっている。だからこそっ米軍兵により性暴力はじめ犯罪に対しては毅然とした対応をとることが必要なのに・・・そんな期待を裏切る今回も外務省の隠蔽って話にならない。支援とか金銭面もそれは必要だろうが、未だ沖縄で治外法権が存在していることこそ、国民総出で解消しなくてはならな...沖縄の米兵性暴力事件・・・外務省隠蔽ってまたか〜。
ランチっというよりもう〜晩飯に近い?とにかくめちゃくちゃ美味かったんだけど、ランチの「くずし割烹ぼんた」のランチ限定・レアアジフライ定食のボリュームが少なすぎた?誤解のないように言っておくが、とにかくめっちゃ美味かった!おそらく一般的にはボリュームギリセーフなんだろうけど、自分的には残念ながら少なかったということ。っと午後の仕事を無事終え、SOSの中での大逆転の達成の余韻に浸っていると、思わず空腹感が忍び寄ってくる・・・ダメだぁ〜気付いちゃうとこの空腹感おさまらん。っということでもう〜我慢の限界!最寄りのラーメン店に飛び込んじゃうことに・・・もう限界なんだし、頑張ったご褒美的にいいだろう?ダメ?それが福井でも人気店と言っていいのでは?「麺屋輝之介」だ。福岡在住時によく耳にしたけど、よくある自家製焦がしニン...「麺屋輝之介」の黒とんそば+本日のご飯セット!
GWからスタートした今シーズンの春夏野菜たちも早いものでもう1ヶ月半。緑系のキュウリ、ズッキーニ、シシトウたちはエンジンかかりつつあって収穫が始まった。唯一ピーマンが害虫の影響で少々収穫遅れ気味だけど・・・。そんな中、ようやくミニトマトを今朝初収穫!注目のトップバッター役は黄色ミニトマトのキラーズだ!見てよぉ〜このトマトの鈴なり状態ってたまらないよね〜!キラーズは上記した通りイエローのミニトマトなのだが、熟れ過ぎ?ほとんどオレンジ?この色美味そうで嫌いじゃないけど、オレンジミニトマトのミラクルリッチと違いがわからなくなっちゃうかも?続いては、雨のせいかな?綺麗に曲がっちゃったけどキュウリを収穫。続いては茄子の庄屋大長の最初の実を可哀想だが今後のためにとっちゃおう。ごめんねぇ〜ちゃんと食ってやるからね。最後...待ってました今シーズン最初のミニトマト収穫!
今日からまた新たな週のスタートだ。今週は特に出張もないのだが、もうすでに夏バテ気味?しっかりと栄養補給しなければ・・・30℃超えてくるとまだ身体が慣れてないのでホントきついもんね。帰宅したら、急いでワンコたちの散歩済ませシャワー浴びたら待ってました晩飯だ。アテは我が家産の茄子「超やわらかナス」の茄子田楽!そして実家から送ってもらったとうもろこし!いいんじゃな〜いこれぞっ夏メニューだ。そしてメインは天麩羅だ!おぉ〜こういう蒸し暑い夜にはサクッと揚がった天麩羅いいねぇ〜バッチリだ。更に色々夏っぽいのが揚がってるじゃない?海老天!ごぼう天!アスパラガス天!我が家産のミニトマト天!最後にこれがいいんだよぉ〜もずく天だ!これがめちゃくちゃ美味いんだよねぇ〜。外サクっなんだけど、中はねっちりっていうの?たまらないのだ...まじで天麩羅美味〜い!
ケチな我が社だがようやく社用スマホ更新。何年ぶりだ?えっよく数えたら6年ぶり?おいおいスマホの6年って相当だよね?どおりで最近バッテリーのもちが絶望的だったのも頷ける。っと言うことでiPhone7からiPhoneSE(第3世代)へようやく更新だ。スマホとかすごく疎いので手にした時に、ホームボタンがあるの見てびっくり!廉価版のSEの存在は知っていたが、スタイルは昔のままなんだね。カラーが白→黒に変わったので、てっきり全面ディスプレイかと思っていた。だからサイズは4.7インチのままで全く同じ。プライベートのiPhone13と比較すると流石に縦がかなり短いね。4.7と6.1インチの差は意外と大きい。但し、片手での扱いは小さい分断然SEの方がいいのだが、唯一13は画面どこでもタッチすればスリープ解除できるのに対し...社用iPhone更新!
今朝も新たに珈琲豆を開封だ。今回は最近イケイケとも言えるルワンダからの希少種「ルワンダバホムゾナチュラル」だ。「近年、その品質が愛好家に高く評価されているアフリカ・ルワンダ産コーヒー。現地のウォッシングステーションでは通常水洗処理がおこなわれますが、ナチュラル製法によって精選された珍しいコーヒー『バホムゾナチュラル』が入荷しました。クリーミーでやさしい甘さとコクの余韻が続く、バランスの良い一杯をぜひお楽しみください。」とのこと。「深みのある香ばしさにキャラメルや赤い果実を感じる甘い香り。クリーミーな飲みくちに、プルーンやオレンジのようなフルーティーさとミントやピュアココアをイメージする軽やかな苦み。サトウキビやビターチョコを連想するやさしい甘さとコクの余韻。」と言うが、なるほど全てにおいて特長がありながら...ルワンダバホムゾナチュラル!