GW直前の4月。今年初めての「水炊き鼓次郎」へ。この日ご一緒した友人の韓国旅行土産でいただいた韓国のビール「Kelly」いやぁここ2年ほどこのビールの味にハマっておりましてなぁ。ありがとうございます。まずはよく冷えたプレモルで喉を潤して…。この日もコース料理を事前予約。突き出しはピーマンの揚げびたしと和歌山山利のしらす。金沢産のコシアブラとこごみ。いやぁ、揚げたてがビールとよく合うなぁ。こんな肉厚な手羽先は...
ポテサラを日々究めてます。韓国の食と文化にも興味があり年に数回訪韓(特に大邱)しています。
田町「水炊き鼓次郎」でポテトサラダと期間限定の次郎鍋AGAIN
GW直前の4月。今年初めての「水炊き鼓次郎」へ。この日ご一緒した友人の韓国旅行土産でいただいた韓国のビール「Kelly」いやぁここ2年ほどこのビールの味にハマっておりましてなぁ。ありがとうございます。まずはよく冷えたプレモルで喉を潤して…。この日もコース料理を事前予約。突き出しはピーマンの揚げびたしと和歌山山利のしらす。金沢産のコシアブラとこごみ。いやぁ、揚げたてがビールとよく合うなぁ。こんな肉厚な手羽先は...
とある飲み会の2次会で訪れました。「一軒め酒場 池袋南口店」一軒め酒場は養老乃瀧のグループ店舗。同じビルに入っている店舗もすべて養老乃瀧のグループ店舗。このビル全部が養老乃瀧。なんなら最上階には本部も入っているのだ。サラリーマンの天国かと思いきや、若者のグループやカップルまで幅広い客層。ビルの1Fで駅前という安心感もあるしね。このメニューに載っているおじさんズは誰なのだろう?(笑)注文はQRコードを読みこ...
今年初の三軒茶屋「居酒屋ひでじろう」今回はこの店初のおひとり様。2Fのカウンターに通してもらった。こちらのお店は時間制で食べ飲み放題というシステム。(最近は夜アラカルト営業も始めている)時間は90分、120分、180分(ドリンクLOは30分前)から選べるようになっており、今回は90分を選択。まずは昨年から仕入れたというカルフォルニア初のスパークリング酒「SUMMER FALL」を。(これだけ一人1缶のみ)ちょっと甘みのある...
年に1~2度、幸運にもお誘いいただいて訪れている赤坂の日本料理「さ行」自力では予約が取れない人気店に今年初めて伺った。今回は初めてのカウンター席。まずはよく冷えたプレモルのマスターズドリームで喉を潤して…。花筏をイメージしたという八寸。箸を付けるのがためらわれる程の美しさだ。左奥の竹の器に入っているのはめふん。右奥のガラスの器には小柱の入った能登の新物もずく。舟に乗っているのは左から・黒豆と干した...
池袋西口、芸術劇場から道路を渡った路地に新しく韓国料理店がオープン。「きむん家」オープンは今年の2月6日。「キッチンABC」の近くと言えば大体の場所が分かる人もいるのでは?1Fはカウンターのみで、今回は2Fのテーブル席に通された。食器も真鍮製で高級感あり。パンチャンはナムルが3種類(これで2人分)まずはCASSで喉を潤して…。新大久保以外で小瓶じゃないのは珍しいかも?最初に頼んだのはチョリム(鯖の煮つけ)コチュジ...
【長い(笑)】ドン・キホーテ「ポテトチップス「のり塩」ファン必見!ひとくち食べたら潮風ザブーン!磯感MAX のり塩ポテトサラダ」
今まで食べたポテサラの中で一番長い商品名かもしれません。ドン・キホーテ「ポテトチップス「のり塩」ファン必見!ひとくち食べたら潮風ザブーン!磯感MAX のり塩ポテトサラダ」「潮風ザブーン!」が気に入りました(笑)ふたを開けるとまぁ強烈な海苔の香り。ブワっときますわ。ジャガイモはもう粒が残らないくらいにしっかりマッシュ。マヨネーズで多めでクリーミーな仕上がり。練り込まれているのは海苔の佃煮と青さ粉だそうな。...
上板橋の「大衆酒場 須賀乃湯」へ4月最初の入湯。この日は久しぶりのソロ活で、カウンターへ。毎週通っているという超常連さんのお隣に座らせてもらいました。まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して…。本マグロ刺し。ビールを飲み干したところでドリンクをハイサワーの無糖クールレモンにチェンジ。今シーズンもこの甘さ控えめの酸味の効いたレモンサワーは頻繁に飲むことになりそうだ。そしてこの日注文したポテトサラダが...
大塚の人気居酒屋「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」が3月3日に新たに「セルフ酒場たむさん」としてリニューアルオープン。3月下旬に初めて訪れてみた。こちらが今年1月までのの「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」カウンターでキャッシュオンにて酒・料理と引き換えるスタイルはドラム缶の時と変わらず。現金のほかにカードやスマホ決済など支払方法がいろいろ選べるのがありがたい。まずはメガ金宮チューハイと店の人気メニュー刺...
新橋「大衆スタンド神田屋 新橋西口通り店」のとびっこポテサラ
今年初めての新橋。向かったのはこちら「大衆スタンド神田屋 新橋西口通り店」同じビルに入っている系列店の「神田屋のスタンド 夕やけ 新橋店」こちらはビストロスタイルでメニューも異なるようだ。今度行ってみよう。さて、神田屋新橋西口通り店の店内はこんな感じ。明るく清潔感がある。女性だけのグループが結構多かったのが印象的。割り箸が一膳ずつ個包装になっているのも好印象。(こういうところが女性客の支持を得ている...
最近ではイーロン・マスクの息子も訪れたという北町アーケード。開店前から店の前には行列が。はい、向かったのは今回もこちら。「大衆酒場食堂ななつぼし」Xで相互フォローになっていても予約を取るのがどんどん困難になってきており、今年ようやく2度目の訪問と相成った次第。まずはサッポロ黒ラベルの大生で喉を潤して…。まずは生ガキぽんずから。(料理名の表記は店のメニュー通り)昨年牡蠣にあたってしまい加熱したものはい...
南阿佐ヶ谷の創作料理の人気店「あづ家」の奈良漬けと焼きサバのポテサラ
1年半ぶりぐらいの訪問となりました。南阿佐ヶ谷「あづ家」地下鉄南阿佐ヶ谷駅の2a出口を出てわずか15秒のビルの地下にお店がある。まずは冷えた赤星で喉を潤して…。この日の料理は事前にコースで注文済(3人分)まず最初に出てきたのは自家製赤エビの塩辛。甘みのある、ねっとりとした食感を楽しむ。続いて出されたのはホタルイカのマリネと芹・柚子大根和えと、奈良漬けと焼きサバのポテサラ。芹と柚子大根と一緒に食べるホタル...
今年初の訪問となる成増やきとんの名店「やきとん泰希」休日は13:00開店。開店に合わせて行ったら既に先客が。さすがの人気ぶりだ。店内には久住昌之先生のサインが。これを見てお店が「孤独のグルメ」で取り上げられると勘違いした常連客多数だったそうで(^^;隣にはせんべろネットひろみんさんのサインも。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…そして早速やってきたのがポテサラ。「自家製ポテトサラダ」ジャガイモをしっかりめにマ...
新大久保「ミシクタン」でマクチャンセットにカンジャンセウ海苔巻き
今年初の新大久保はこちらのお店へ。「ミシクタン」場所は新大久保駅を出て大久保通りからイケメン通りの入り口をちょっと過ぎて路地に入ったところにある。予約していったのだが店内は満席、外にも空席待ちの行列ができていた。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。すでにテーブルに並んでいたパンチャンの品数に圧倒される。これだけの数を出す店はなかなかないよね。オーダー前にコムタンスープのサービスもあり。飲む前に胃腸...
池袋「スパゲッティーのパンチョ池袋東口店」のトッピングポテトサラダ
久しぶりの「スパゲッティーのパンチョ」遠くからでも見えるこのオレンジ色の看板が目印。今回注文したのは珍しくミートソース(並盛)に、目玉焼きとポテトサラダをトッピング。ディッシャーですくった一玉分のポテサラ。結構な大きさなのにこれで100円とは驚き(昔は50円だったし)このサイズなら300~400円ぐらい取る居酒屋もあるもんね。なんて良心的な。美味しゅうございました。ブログランキングに参加しています。バナーを...
MEGAドン・キホーテ成増店(リーズデリ成増店)「北海道じゃがいものハムポテト」
ドン・キホーテで販売している惣菜のほとんどを製造しているカネ美食品。自社でも総菜専門店を展開しているのだが、その専門店チェーンの一つ、「リーズデリ」が製造しているポテサラが成増のメガドンキで販売されている。ポテサラも販売していたので買ってみた。サイズは小と大があったが、中もあるのかもしれない。夕方に行ったのだが結構売れているような感じでしたねぇ。購入したのはこちら。「北海道じゃがいものハムポテト」...
上板橋「大衆酒場 須賀乃湯」のポテトサラダwithブロッコリー&トマト&マカロニサラダ
先月下旬、上板橋の「大衆酒場 須賀乃湯」を初訪問。今年初の入湯である。だいぶ日も長くなったなぁ。まずはハイサワーの無糖クールレモンとスンチーの2層カクテル風「パステルハイサワー」で喉を潤して…日替わりメニューの「鶏ササミ&真ダコの青唐辛子醤油和え」このピリ辛な味付けでハイサワーも進む。お店名物のもつ煮込みに日替わりの煮込み大根を入れてもらった。大根が柔らかく煮込まれていて味もしっかり染み込んでいるの...
【期間限定】デリア食品「キユーピー マヨネーズのはじまりのポテトサラダ」
今年は昭和100年だったり、NHK放送開始100年だったりといろいろな記念の年でもある。そんな中、キユーピーマヨネーズも今年発売から100年を迎える。それを記念して、「キユーピー マヨネーズのはじまりのポテトサラダ」が3月1日~31日で期間限定販売されている。販売しているのはキユーピーの子会社の総菜メーカー「デリア食品」‘キユーピーの創始者 中島董一郎(なかしま とういちろう)は、今から100年以上前にアメリカでポテトサ...
毎年不定期に発売されているセブンイレブンの「おにぎりランチ」が今年も発売されたので購入。フタを取るとこんな感じ。おにぎりは・ごま付き鮭フレークおにぎり・ケチャップ付きオムライスおにぎり・ごま入りわかめ御飯おにぎりの3種類。ちなみに、昨年発売されたおにぎりランチの記事はこちら↓(別ウィンドウが開きます)【期間・地域限定】セブンイレブン「おにぎりランチ」の枝豆ポテトサラダセブンイレブンで見つけた「おにぎ...
常磐線原ノ町駅から歩いて4~5分くらいのところにあるお店。「牛屋HikoBer 原町店」(ヒコベーと読む)南相馬市は合併前は原町市という市名であった。ここ出身の自分(故郷を離れたのももう40年以上前なのだけど)にとってはいまだに原町という言い方のほうがしっくりとくる。う~ん、原町らしからぬお洒落な外観だw通されたテーブルの真ん中にはすでに火の通った炭が入った七輪がセッティング済み。まずは冷えたプレモルで喉を潤...
【期間限定】ローソンストア100デカ盛りチャレンジ「デミチキンカツ&洋食スペシャル弁当」のポテトサラダ
ただいまローソン100では期間限定で「デカ盛りチャレンジ」なる企画を実施中。2月5日~25日の3週間で週替わりで25品目の食品がデカ盛りになるということで、今回は第2弾にラインナップされた「デミチキンカツ&洋食スペシャル弁当」を購入。写真だとこんな感じ。で、実物はこちら。でっかく「デカ盛りチャレンジ」のステッカーが。フタを取るとこんな感じ。大盛りライス(ゴマはかかっていない)の上にたっぷりのトマトソースパス...
セブンイレブンから今月再発売になったポテサラパン。「明太ポテトのピザパン」袋から出してみるとまさにピザ1ピーズといった外観。しっとりしたパン生地の上にナチュラルチーズとポテサラが2層になって盛られている。ポテサラの上には明太ソースを絞り、その上からパセリをぱらり。結構重みもあってポテサラもたっぷり。ピザを食べる感覚で炭酸系飲料やビールと一緒に楽しめる味かな。美味しゅうございました。■セブンイレブン「...
実家の近所で購入したポテサラ。フレスコキクチの「マヨネーズにこだわったポテトサラダ(中)」フレスコキクチは福島県・宮城県の相双地区・宮城地区を中心に店舗を展開している食料品中心のスーパー。フィルムを剥がすとこんな感じ。サイズは3種類あり、今回は中サイズを購入(ラベルシールには大中小の表示はない)3サイズは今やスーパーのデフォルトパターンとなりつつある。こんな感じで盛り付けてみた。国産ジャガイモに具は...
先月発売された新商品。ヤマザキランチパック「チキンカツとポテトサラダ」購入したのは先月。時期的にカツを使った商品にはこんな縁起を担いだシールがよく貼られますね。袋から出すとこんな感じ。うーん、食パンを取るのは難しい(^^;ランチパックは味が2種類のよくばりパックの場合、中身が分かるように片方だけ焼き印が押されている。今回は焼き印のある方がポテサラのようだ。ポテサラがこちら。撮りにくい…💦安定の量の少なさ(...
こちらも年末の記録。「ほていちゃん上野浅草口店」まずは生ビールで喉を潤して…。さっそく出てきたのがポテトサラダ。ジャガイモはしっかり目にマッシュ。具はキュウリ、人参、玉ねぎ、ハムにゆで卵。上からパセリをパラリと。過去あちこちのほていちゃんを紹介しながら何度も書いていることだが、これだけ入って200円台で食べられるのは驚きの一言。しかもどこでも同じ味が食べられるというね(これ大事)オニスラポン酢。おかか...
サラダカフェで新作のポテサラが販売されていたので購入してみた。「黒胡椒香るたまごとベーコンのチーズポテト」ゆで卵と燻製ベーコンがたっぷりと。これだけ茹で卵が入っていると甘い味付けになりそうなものだが、黒胡椒をしっかりと効かせてあるのでしっかりとした味わいに。大ぶりにカットされているので食べ応えもある。ベーコンも分厚いね。キリっとした焼酎ハイボールとの相性もよし。温めても美味しくいただけるとのこと(...
昨年末に発売されたローソンの総菜パン「シーチキンポテトパン」製造しているのは山崎製パン。(「シーチキン」は、はごろもフーズ株式会社の登録商標です)袋から出すとこんな感じ。ふわっとチーズの香りが。真ん中のへそにはシーチキンがたっぷり。半分に切ってみると、ポテトがいました。シーチキン7:3ポテトくらいの割合かな?まぁいわゆるポテトフィリングというヤツですが、マヨネーズも使っているのでパッケージには記載...
【多分期間限定】セブンイレブン「キンパと3種おかずの韓国弁当」
セブンイレブンで購入。「キンパと3種おかずの韓国弁当」ここ数年毎年セブンが実施している「韓国フェア」がまた始まったのかと思いきや、自分が行ったセブンには特にPOPも展開されておらず、他に韓国系の食事系も見当たらなかったので単品での発売なのかな?韓国観光公社公認とのこと。フタを開けるとこんな感じ。可愛く四角にカットされたチヂミは下味がついていてそのまま食べられる。ナムルは「もやし人参小松菜炒め」との表...
上板橋「大衆酒場 須賀乃湯」のいろいろ入った野菜サラダにポテサラのせ
先月食べたポテサラがまだ全部UPできておらずで…。こちらも先月末に伺った上板橋「大衆酒場 須賀乃湯」まずはよく冷えた赤星で喉を潤して…。日替わりメニューのブルーチーズとあんぽ柿。それぞれ異なった風味とねっとりした食感がいいね。干し柿を食べたのなんて何年ぶりだろう。懐かしい味。ドリンクをハイサワーのスンチー杏仁檸檬にチェンジして…。この日注文したポテトサラダがこちら。今回は日替わりの「いろいろ入った野菜サ...
市ヶ谷の老舗沖縄料理店「琉球料理みやらび」沖縄の宮廷料理が食べられるお店だ。まずはオリオンの生ビールで喉を潤して…。この日もコース料理で。最初に出てきたのは続いて出てきたのはアイゴの稚魚を塩漬けにしたスクガラス。そして皿に一緒に盛られていたのは・・・。ポテトサラダでした(^^)ポテサラはあおさ入り。その海の香りの奥から現れるスパイシーな味わいは、味付けのピパーチ(島こしょう)を使っているのだそうだ。こ...
ラジオ番組出演のお知らせです。放送日 1月19日(日)18:00~18:54番組名 J-WAVE「UR LIFESTYLE COLLEGE 」番組HPはこちら↓(URLをクリックすると新たにページが開きます)https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/俳優の吉岡里帆さんがパーソナリティーを務めるJ-WAVE「UR LIFESTYLE COLLEGE 」に出演します。吉岡さんとのポテサラトークをよかったら聴いてやってください。radikoで後追い聴取ができるようです。よろしくお...
新年あけましておめでとうございます今年の元旦ポテサラは以前も作ったことのある、茶巾寿司風ポテトサラダにしてみました。男爵夫人作。上から見るとこんな感じ。酢飯の代わりにポテサラを薄焼き玉子で包み、ハムで作ったバラ、カニカマの飾り切り、スナップエンドウをトッピング。玉子の茶巾の中はこの通り、ポテサラです。今年もいろいろなポテトサラダをブログで紹介していけたらと思っております。引き続きよろしくお願いいた...
東新宿の雑居ビルの奥にひっそりと佇むカジュアルフレンチのビストロ「umedaya」今年友人に連れてきてもらってからすっかりその味にハマってしまった。まずは冷えた泡で喉を潤して…。自家製のフォカッチャ。これが美味しくて、いつもおかわりしてしまうほど。前菜はポルチーニ茸のムース。乾燥した生ハムが入っている。右側は玉ねぎの最中。玉ねぎを1個煮詰めてあるという。アンチョビの風味もいい。そして事前注文していたわけで...
2回目の訪問となる上板橋「酒場ワタナベ」一見するとフィリピン風居酒屋。前の店舗の看板をそのまま残しているのだそうだ。前のフィリピン風居酒屋の常連がそのままスライドして常連になっている人もかなりいると聞く。この日は寒波襲来でとにかく寒かった…。この提灯の温かみを感じる色合いにホッとしながら入店。こちらはお通し。手前のエノキの粒マスタード和えが酸味がよく効いていて、食欲が湧いてくる味。まずはハイサワー ...
【2024年度版】メリークリスマス!今年もポテサラでクリスマスケーキを作りましたよ(^^)
メリークリスマス!!!今年も男爵家では男爵夫人がポテサラでクリスマスケーキを作りました。今年はブッシュ・ド・ノエル風。ベースのジャガイモは男爵。具材はキュウリ、人参、玉ねぎ。ブッシュ・ド・ノエル風に成形したポテサラの上にクリームチーズのソースをかけました。この濃厚なクリームチーズの風味がいいですね。ポテサラとよく合います。トッピングはプチトマトとモッツァレラチーズ。皆さまも素敵なクリスマスをお過ご...
JR桜木町駅ビルCIALの中に入っている「キリンシティCIAL桜木町」近隣の某アリーナで行われていたLIVE鑑賞後に初訪問。まずはスプリングバレー豊潤496で喉を潤して…。プロが時間をかけて注ぐクラフトビールのホップの香り。旨い。そしてこの日注文したポテトサラダがこちら。ジャガイモはしっかり目にマッシュ。具は紫キャベツに玉ねぎ。粒マスタードに黒胡椒は多め。マヨネーズと半固形状ドレッシングを使って和えているのかな。最...
サラダカフェ東武百貨店池袋店と京王百貨店新宿店限定で販売しているポテトサラダ。「あおさ香るまりもポテトサラダ」店頭で購入したときはまりものように丸形だったのだが、容器に入れて持ち帰る途中で四角くなってしまいました(^^;ポテサラの表面をびっしりと覆っているのはあおさ。韓国風おにぎりの「チュモッパ」を意識して作られているのだとか。割ってみるとこんな感じ。形が崩れないよう、ジャガイモはゴロゴロした塊を残し...
板橋「鳥貴族赤塚店」の和風とりポテトサラダと北海道 海と大地のポテトサラダ
今年は鳥貴族も何度か訪問。今回行ったのは「鳥貴族赤塚店」半個室っぽくうまく仕切られた店内。落ち着けるのがいい。隣も気にならないしね。2人掛けのテーブルでもハンガー4~5本かかってるし(笑)オーダーはタブレットで。各テーブルに電源のコンセントが備えられているのも嬉しいサービス。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。お代わり無料のキャベツ盛。醤油ベースのドレッシングがいい。焼鳥との相性も抜群で無限に食べられて...
10月に新規オープンしたこちらのお店に行ってみた。「とりせん市ヶ谷店」以前「九州 熱中屋 市ヶ谷 LIVE」が入っていたビルだ…。客席は個室が中心。QRコードをスマホで読み込んでオーダーするスタイル。まずは生ビールで喉を潤して…。お通しは鶏の甘唐揚げ(正式名称失念)この辺りは鶏専門店のこだわりか。スピードメニューのピリ辛胡瓜箸休めのお新香盛り合わせはマスト。そしてこの日注文したポテサラがこちら。自家製ポテトサ...
新大久保「kayaチキン」で絶品フライドチキンを。数年ぶりにポンデギも食べたよ。
先月下旬の話。新大久保の老舗韓国料理店「チャンナム家」が違う店になっていてショックを受ける。2005年、新大久保の韓国料理店で初めて訪れたのがチャンナム家だった。ここで美名家の美名さん(当時チャンナム家の店長だった)やコリアン・フード・コラムニスト八田靖史氏とも出会ったのだ。自分にとってはとても思い出のある店。訳あってここ10年ほどは伺えてなかった。残念だなぁ。さて、この日向かったのはこの磯丸水産が入る...
神楽坂「YAKITORI 葵 別邸 BURAI」のベイクドポテトサラダ
神楽坂の路地裏。お誘いいただき向かったのはこちら「YAKITORI 葵 別邸 BURAI」お初のお店。この大きな引き戸が重そうに見えるのにスムーズに開くのが何気に気持ちよかった。まずは泡で喉を潤して…。(珍しいパターン)お通しは…温かい出汁に浸った油淋鶏のような鶏の唐揚げ。鶏専門店だけにお通しから美味しい鶏料理を出してくれる。白レバーのパテ。自家製のブリオッシュにたっぷりと塗って。まぁ濃厚。一緒に添えてあったマーマ...
久しぶりに神田屋に行ってみた。今回向かったのは新宿東口靖国通り店。入り口はなく、エレベーターを出るとすぐ店舗になっている。ショーウィンドウが喫茶店ぽい雰囲気。中はまぁ広い。100席以上はゆうにあるだろう。我々が入ったときは開店して間もない時間だったので空いていたが、1時間もしないうちにどんどん客が入ってきて、19:00頃にはほとんど満席になっていた。テーブルの上にはこんな垂れ幕も。まずは冷えた生ビールで喉...
こちらも久しぶり。たぶん令和になって初めての訪問ではないかと。「呑者家 末広通り店」昔はこの新宿三丁目界隈で飲むと2軒目で呑者家に流れるというパターンがよくあったなぁ。「酒小屋」という言葉がよく似合うアットホームな店内。テーブルが小さめなので男同士だとまさに「膝と膝を突き合わせて」というくらいの距離感になるのだが、気の置けない仲間と飲むにはそれくらいの距離もまたよし。まずは生ビールで喉を潤して…。お...
久しぶりの「大衆酒場 須賀乃湯」もうすっかり日が落ちるのも早くなったものだ。今回はまずハイサワースンチー杏仁檸檬で喉を潤して…。料理を注文して最初にやってきたのがポテトサラダ。今回はこの日の日替わりメニューにマカロニサラダがあったので、大将がポテマカサラダにしてくれた。カールを使ったマカロニサラダはツナと一緒に和えてあり、螺旋の筋にツナがたっぷり絡んでうまい。今度来たときマカロニサラダがあったら単品...
飯田橋「てけてけ飯田橋東口店」の食べるラー油掛けポテトサラダ
日本武道館でとある外タレ(死語?(^^;)のライブを見た帰りに打ち上げで寄ったお店。「てけてけ飯田橋東口店」この辺りはチェーン店居酒屋の密集地帯。ある意味安心?タブレットで注文するのだが提供のスピードが速くていいね。まずは生ビールで喉を潤して…。ジョッキのサイズはやや小さめ。まぁ、180円ですから。しかし、メジャーなビールメーカーが飲食店用に提供しているジョッキって一体どれだけのサイズの種類があるのだろう...
北海道産の「ノーザンルビー」をいただいたのでポテトサラダを作ってみた。ノーザンルビーは2006年に登録された比較的新しい品種のジャガイモ。皮もピンク色なら果肉もピンク。加熱しても色が変化しないのが特徴。メークインに近いねっとりとした食感がある。具材は玉ねぎとウィンナー。ウィンナーの色がちょっとジャガイモのピンクに溶け込んでしまったかな(^^;滑らかな舌触りのポテサラは甘みもあって焼酎ハイボールとの相性もGO...
韓国料理店が多数入っている雑居ビルだが、今回行ったのは違うジャンルのお店。今回伺ったのはこちら。9月に初めて伺ってその味とコスパの良さに感動したビストロ「umedaya」韓国から帰国した友人を囲む会で予約。まずは泡でコンベー、じゃなく乾杯~。まず突き出しででてきたのは野辺地産の蕪のピューレと玉ねぎ1個分を煮詰めた餡をはさんだ最中。お店名物のドリームプレート。冷菜の玉手箱やぁ!鰻の肝のレバーペーストがたまら...
先月、久しぶりに恵比寿「酒 秀治郎」へ行ってきた。今年は5回目の訪問。まず最初はいつもの通り、「風の森 ALPHA 1 DRY 次章への鍵」で喉を潤して…。あんこう汁。胃腸を温める、これ大事。続いて八寸。・かますの炙り刺し・筋子西京漬け・新牛蒡揚げ真薯・ほうれん草とお揚げのおひたし・なめこおろし・茄子の煮びたし・ひじきの擬製豆腐・スモークサーモンとクレソンのポテサラ今回もポテサラを出してもらいました。しかも大盛り...
【今日まで】代々木「スパゲッティーのパンチョ代々木店」あの頃の「全部のせセット」のポテトサラダ
初めて訪れた「スパゲッティーのパンチョ代々木店」食べるのはナポリタンだが、今回の目的はこちら。スパゲッティーのパンチョが今月創業15周年を迎えることを記念した創業祭第二弾として「トッピング祭り」を11月9日(土)から7日間開催中(※本日終了)1,160円分のトッピングが500円引き(なんと豪気な)になるとあってはチャレンジしなければ。しばらく待ってテーブルに運ばれてきたナポリタン(並)の全部トッピングのせ。並み...
このボリュームは軽食ではない(汗)コメダ珈琲店「ポテサラトースト」
時々行く「コメダ珈琲店東池袋一丁目店」カウンター席のスペースがゆったりしていて居心地がいいのだ。注文したのはポテサラトーストとホットコーヒー。コーヒーカップが小さいのではない。トーストがジャンボサイズなのだ。全体図。断面図。上の層にはスライスしたトマトとキュウリ。下の層にはポテサラとレタス。ポテサラは他のメニューの付け合わせにも使われているのと同じ。おそらく、業務用だと思うのだが…。メニューには「...
沖縄県宜野座村産の海ぶどうをこんなにたくさんいただきました。見事な緑の粒。別名「グリーンキャビア」とも呼ばれているのだそう。さっそく泡盛とジーマミー豆腐とともに晩酌。う、旨い!この海ぶどうをくれた友人によれば、ポテサラにのせて食べても美味しいとのこと。翌日早速試してみた。まずはポテサラを作って・・・。作ったのは魚肉ソーセージ入りのポテサラ。このように海ぶどうをどっさり載せてみた。海ぶどうのプチプチ...
最後に来たのは何年前だったか。新宿三丁目「鼎」余談ながら、この店に初めて来たのは40代の頃だったと記憶しているが「鼎談」という言葉はこの店の名前から覚えたのでした。お店はビルの地下1階。杉玉が吊るされた階段を下りていくと…。そこには古き良き昭和の佇まいがあった。変わらないなぁ。良き良き。まずはお店でしか飲めないサッポロの「白穂乃香」で喉を潤して…。生きた酵母を残しているという白ビールは賞味期限も通常の...
桜木町「手羽唐酒場 ビクトリー ぴおシティ桜木町店」のビクトリーポテトサラダ
ぴあアリーナMMでとあるバンドのライブをオジサン3人で見た帰りに久しぶりにぴおシティまで歩いてきた。土曜の夜ということもあり、ほとんどの店が満席。2時間ライヴで立ちっぱなしだったので立ち飲みはつらいなぁとあちこち探してようやくカウンターなら、ということで入れたのがこちらのお店。「手羽唐酒場 ビクトリー ぴおシティ桜木町店」初めて見るお店だ。聞けばオープンしたのが2022年ということなので、自分がぴおシティに...
先月末、2回目の訪問となった田町「水炊き鼓次郎」昨年は一時期ネットを賑わかした韓国の美人DJが来店したことでも話題になりましたなぁ。この日は飲み放題のコースだったが、ご一緒の友人が韓国で今年の夏大流行したビール「KRUSH」をこの日のために買って持ってきてくれた。ペットボトル入りのビールはちょっと甘めだが、仕事終わりの身体にはこの甘めの味が染みわたる。お通しはピーマンの揚げ浸しと自家製厚揚げ。どちらもビー...
大久保「鉄板焼き 味在(あぜ)」で久しぶりにサントミ水カルビ
一昨年以来の大久保「味在(あぜ)」(多分「アジェ」と読むのが正解なんだろうな…)2年ぶりに来たが店内の雰囲気は前と変わらず。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。コンベー!キムチは頼まないとね。漬けてまだ日が浅いのかな。シャキッとした歯ごたえがまだ残っている。そして2年ぶりに食べるこちらのお店の名物料理「サントミ水カルビ」がテーブルに運ばれてきた。サントミ(산더미)とは韓国語で「山積み」の意味。まさに山...
久しぶりの「大衆酒場食堂ななつぼし」こちらのお店はXで相互フォローになっているユーザーのみがメッセージで予約できるシステム。現在はマスターからのフォローも一旦停止になっており、予約を取ること自体がかなり困難となっている。今回は久しぶりに予約が取れた。久しぶりのカウンター席。いつもは何故か座敷に通されるのだが、最近腰痛がひどいためこれは助かった。テーブルに置いてあった米菓は客からの差入れのようだ。マ...
もう一か月近く前になるが、新大久保の「辰家(ヂンガ)」でスンデとコングクスの会が開かれた。新大久保で自家製スンデといえばこの「辰家」夏季限定で出しているコングクスがまた旨いのだ。乾杯の写真は撮り忘れておりまして…。まずはパンチャン。水キムチもあるのが嬉しい。サラダ。スンデ炒め(スンデと野菜の鉄板炒め)火が程よく通た所で店員さんの合図とともにいただく。スンデ自体が旨いのはいう間でもないのだが、このたっ...
本日10月10日は「ポテトサラダの日」です!キユーピーマヨネーズのグループ企業である「デリア食品」が制定しました。制定されたのは2015年。”10月10日は「ポテトサラダの日」です!北海道産じゃがいもの収穫時期が10月であること、また、ポテトサラダの材料であるにんじん、じゃがいも、きゅうり、玉ねぎを横に並べると1010に見える、ポテト=PoTaToのTaToが1010をイメージできることなどから、10月10日を「ポテトサラダの日」と...
先月初めて訪問したお店「スパイスガールズ」今年の2月にオープンしたスパイスカレーの専門店。早くも人気のようで、この日も事前予約していったのだが席は満席。滞在中もテイクアウトしていくお客さん多数。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。お通しはスパイシーに味付けした蒸し鶏。ビールがすすむ味。そしてこの日注文したポテサラがこちら。スモークスパイス味玉ぽてさら。いやぁ、美しいビジュアル。そしてかなりのボリュー...
今年初訪問となる「かつ吉渋谷店」開店時間ギリギリに行ったら既に先客が数組並んでいた。インバウンドらしき人も。目的はこちら。歴史を感じさせる店内。これだけ見たら渋谷の駅近とは思えないだろうなぁ。重厚な一枚板のテーブルはなんとなく温かみを感じる。今回はここではなく2人掛けのテーブルに通してもらう。こちらの店で使用している豚肉は岩手のブランド豚「岩中豚」テーブルに並ぶソースとドレッシング。コロナ以前はと...
【10/15まで】池袋パルコ屋上のコリアンBBQビアガーデンに行ってきた
9月の最終日は池袋パルコの屋上へ。目的はこれ。10月15日まで営業中ということで、チョルチンを誘って行ってきましたよ。(チョルチン=절친한 친구(チョルチナン チング・とても親しい友人)の略語)エレベーターに乗って屋上まで。料金はビアガーデン入り口のカウンターで前払い。パルコの屋上も久しぶりん来たけどやはり広い。さすがにもう混雑はしておらず、先客は5組ほどだったかな。空いているのに何故か薄暗い端のテーブルへ...
新大久保イケメン通り「中央市場」で「とまらんマクチャンセット」
今年初の中央市場。相変わらずの人気ぶりで外には空席待ちの客が。飲み放題2時間1,500円は当日のオーダーでもOK。飲み放題じゃなくても席は2時間制となっている。以前は6~7人でも予約できたのだが、今は4人までしか予約できなくなってしまっている。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。この店に来たら食べるのはマクチャン。今回も「とまらんマクチャンセット」を注文。こちらはパンチャンと、奥はマクチャンと一緒に鉄板で焼く...
あれ、実は今年初訪問だった半蔵門「POST食堂」こちらは福島県出身の店主が福島の食材やお酒をより多くの人に知ってもらいたいと始めたお店である。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。お通しは白滝のペペロン(メニュー名がちょっと自信なし(^^;)刺身の盛り合わせも人数に合わせて切ってくれるのがありがたい。この日の魚はスズキ。盛り付けも素晴らしい。そういえば菊も福島の名産だ。二本松の菊人形などは全国的にも有名だと...
歌舞伎町「豆もやしクッパ専門店 ともこ」で紅参入り焼酎で撃沈(翌朝スッキリ)
ある日の歌舞伎町「豆もやしクッパ専門店 ともこ」この日も2次会での訪問となった。明るくて清潔感のある店内。テーブルの感覚も離れていて、満席でも大きな声を出すことなく会話ができるのがいいね。まずは糖質ゼロの焼酎「セロ」でコンベー。そこへともこさん登場。いきなり「これ体にいいのよ!」と正官庄紅参精エブリタイム(高麗人参のエキス)をいきなり投入。一気に酔いが回りました(体質にもよると思います)この後は殆ど...
こんな素晴らしい店を知らなかったとは!東新宿のビストロ「umedaya」で絶品ポテトサラダ2種類。
いきなり閉店してしまった韓国スーパー「YESマート」の跡地に今年の春、新たに「TOPマート」がオープン。店内のレイアウトはほとんど変わらずで、品揃えも豊富。これはありがたい。この光景に見覚えのある人はかなり古くからの韓国通だろう。かつては新大久保の老舗韓国料理店が数軒入っていたのだ。店名は割愛するが、自家製マッコリをビール瓶(見た目でバレないように)出してくれるお店もあって、席数の少ないこじんまりとした...
新大久保「韓国料理ブルバム新大久保店」で極上お肉だらけセット
こちらに来るのは2年ぶりくらいになるだろうか。新大久保「韓国料理ブルバム新大久保店」ゴージャスな店頭は変わらず。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。飲み放題1,500円は予約なしでも当日注文可能。一部対象外のドリンクもあるので事前に確認を。(確か瓶ビールとチャミスルトクトク、ゴムピョあたりが対象外だったかな?)コンベー!パンチャンはこちらの4種類。キムチをいろいろ食べたいので盛り合わせを別途注文。この日注...
ジャガイモほくほく。ヨークマート「絶品!自慢のポテトサラダ(L)」
初めて入ったヨークマート下板橋店で購入。「絶品!自慢のポテトサラダ(L)」製造しているのはセブン&アイグループのスーパー用の総菜を製造している「ピースデリ」今回購入したのはLサイズ。今やスーパーのポテサラは大概3サイズを揃えているのがほぼデフォルトになっているが、こちらのヨークマートはLLサイズまであった。フタを取るとこんな感じ。全体的に黄色みがかっている。卵黄が多めに使われているのかな。具材はキュウ...
私ポテサラ男爵が駐日韓国文化院のYouTube番組「Kエンタメ・ラボ~古家正亨の韓流研究所」に出演中です。所長の古家正亨さんにナビゲートしていただき、VAPから9/11にDVDセットで発売されるチョン・ドヨンさん、リュ・ジュンヨルさん主演の韓国ドラマ「LOST 人間失格」のPRをさせていただいております。ぜひご覧いただけると幸いです。「ドラマ 人間失格」主演:チョン・ドヨン、リュ・ジュンヨル【INTRODUCTION】出版社を辞めて日...
【期間・地域限定】セブンイレブン「おにぎりランチ」の枝豆ポテトサラダ
セブンイレブンで見つけた「おにぎりランチ」年に数回、不定期におにぎりの具とおかずを変えて販売しているんですよね。今回はこんな盛り合わせ。おにぎりはケチャップ付きオムライスおむすびとまぐろ油水煮マヨネーズおむすび。いつも思うのだがパッケージは「おにぎり」表記で原材料名表記のところは「おむすび」表記。この違いがいまだによく理解できていない…。コロッケと、綺麗に切れ込みの入ったウィンナー。その下にはソー...
新大久保「ブルマックヨルサム」でホルモンセットとチュコプセ、そして焼酎
8月は雷雨、豪雨の多い月だった。この日も新大久保に着く直前で突然の雷を伴う豪雨。路地もこの通り川と化していた。折り畳み傘などほとんど役に立たず・・・。そんな悪天候の中、びしょ濡れでたどり着いたのがこちら。「ブルマックヨルサム」新大久保駅近くに1号店があったのだが、こちらは閉店してしまった模様。しかしこれ、店名が分かりづらいね(^^;店内は明るく清潔感あり。リニューアルしたのかな?豪雨の影響なのか客は少な...
とある土砂降りの日。阿佐ヶ谷での飲み会の前にゼロで立ち寄ってみた。初訪問の「クボタストア」丁字路の角にある店舗は二面採光で店内も明るく、照明の温かみがいい雰囲気を出している。まずは赤星で喉を潤して…。ビールグラスがマミーのロゴ入り。初めて見た。グラスの反対側には森永のエンゼルマークが。なんかこのグラスで酒を飲んだら健康になりそうだ(笑)まずは水茄子の刺身から。今や東京でもあちこちのおいしい店で水茄子...
曙橋「四谷 もつ焼きのんき」のそぼろたっぷり自家製ぽてとさらだ
四谷三丁目~荒木町界隈で飲んだ帰りは曙橋から帰ることが多いので、この店の前はしょっちゅう通っていたのだがその時点でほろ酔いになっていることが多く(笑)なかなか行く機会がなかったのだが、たまたま近所で早めに仕事が終わったのでやっと行くことができた。「四谷 もつ焼きのんき」この大きな「の」の看板は中に蛍光灯が入っていて、夜になると煌々と輝き存在感を増している。お店は片岡鶴太郎さんのご子息である荻野貴匡氏...
今年2度目の訪問となる新大久保「感謝韓激」店内の壁にかけられた黒板。韓国語の練習もできますね。この日は自分が4~6月でオンライン受講した杉山明枝先生のオンライン韓国語文法講座に参加していた生徒さん有志による懇親会。画面上では毎週顔を合わせていたものの、直接会うのは今回が初めて。まずは挨拶を兼ねてのコンベー。写真を撮っていたので泡が減ってしまっているが、こちらのお店はサントリーの「神泡達人店」クリーミ...
新大久保の韓国チキン専門店「辛ちゃん」で特大チーズコーンバターにチメク
自分が韓国チキン専門店で初めて入ったお店がこちら。「辛ちゃん」来るたびに外装がきらびやかになっている印象。以前は通りから見えていたテラス席も看板で覆われている。店の向かい側には自分が初めて新大久保で入った韓国料理店「チャムナム家」が。「チャムナム家」を初めて訪れたのは2005年。その時には辛ちゃんも既に店舗を構えていたので、もう新大久保では老舗の部類に入ると言っていいだろう。さて辛ちゃんは予約不可なの...
東武練馬「大衆酒場食堂 ななつぼし」のポテマカサラダ。初めて限定3食のあのメニューも。
とある休日の東武練馬。ホント住みやすそうな街だ。そしてやってきたのはいつもの北町アーケード。ああ、すでに行列ができていますな。今回も向かったのはこちら。「大衆酒場食堂ななつぼし」今回も座敷に通される。歳をとって膝の調子が悪いのでできればカウンターがいいのだが、何故か座敷に通されることが多い。おそらく長居しないからなのだろう。(マスターがワンオペのため、カウンターの客のほうが酒や料理を渡しやすいため...
こちらへ来るのも久しぶりだ。新大久保「辰家(ヂンガ)」昔は「コリアスンデ家」という店名だった。15年位前まではこの店の左隣にある「チャンナム家」によく通っていて、このスンデ家からスンデの盛り合わせを出前で取っていたものだ。入り口のドアにはまだ前の店名がそのまま残っている。まずは冷えた生ビールで喉を潤して・・・。パンチャンでキムチとカクトゥギが出てきた。キムチは自家製かな?程よい酸味がこの暑さにはいい...
新大久保「YOSUL」でYOSULセットとチュクミサムギョプサル
小雨降る中、初訪問したお店がこちら。「YOSUL(ヨスル)」ランチタイムには行列もできるという話題のお店。若い女子の人気が高いとの話だが、物怖じせず入店する還暦の男爵(笑)案の定、店内は女子のグループもしくはカップル中心。コースや飲み放題を注文していなくても滞店時間は2時間。飲み放題は当日の注文でもOK。テーブルに着くと早速出てくるパンチャン。あれ?ネットの情報ではパンチャン12種類もウリの一つだったけど・・...
新木場「しんきば大衆酒場ニコミトスミビ」のとろとろ煮たまごポテサラ
7月のとある猛暑の金曜日。仕事で数年ぶりに新木場へ。...
決してまろやかではないと思うが…(^^; ドン・キホーテ「偏愛めし えげつないほど酒が進む紅ポテ」
先月購入したドンキのポテサラの新商品。「偏愛めし えげつないほど酒が進む紅ポテ」製造しているのは他の偏愛めしも作っているカネ美食品(株)どこまでが商品名なのかがわからない。何せドンキの公式サイトにも載っていないので(というか最近更新されてないよね。終売した商品がいまだに載っているしw)フィルムを剥がすと、まぁすごい色だ(笑)こんな感じに盛り付けてみた。マヨネーズはとりあえず使われている模様。紅ショウガ...
とある土曜日の夕方。東上線上板橋駅から線路沿いに東武練馬方面へテクテクと歩く。いやぁ、暑い。向かったのは今回が初訪問となる「酒場ワタナベ」前に入っていたフィルピン風居酒屋の看板が残っているが、暖簾にはちゃんと「ワタナベ」と入っている。開店前に店頭に到着したのだが、外で待っているのに気付いた店主の方が中に入れてくれた。何せ外が暑かったのでこれはありがたかった。店内はこんな感じ。昨年の6月に新規オープ...
「アド街ック天国」で1位!新大久保「テ~ハンミング」でミナリサムギョプサルとナッコプセに舌鼓
先月末に行ってきました。新大久保「テ~ハンミング」先日7月13日(土)に放送されたテレビ東京系「出没!アド街ック天国」の新大久保特集で1位に選ばれたのが「韓国グルメ」代表するお店の一軒として、テ~ハンミングが紹介されたとのこと。おめでとうございます!!まずは冷えた生ビールで喉を潤して…パンチャンは4品。もちろん自家製。モドゥムジョン。白身魚、キムチ、ホバク(韓国かぼちゃ)のチヂミの盛り合わせ。彩りもきれい...
上板橋「大衆酒場 須賀乃湯」のブロッコリー&トマト&色々ヤサイにポテサラのせ
上板橋の人気大衆居酒屋「大衆酒場 須賀乃湯」2か月連続の入湯と相成りました。当然のごとくこの日も予約で終日満席。入浴料は130円です(安い~)まずは凍らせたジョッキでキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して・・・。まずは本マグロ刺しから。大トロを食べるのは久しぶりだなぁ。脂が乗っていて旨い。そしてこの日注文したポテサラがこちら。「ブロッコリー&トマト&色々ヤサイにポテサラのせ」あ、名前は自分が勝手につけま...
かつては足繁く通った新大久保の韓国家庭料理店「美名家」2021年10月に店主であり自分も韓国の姉と慕っていた美名さんが急逝して早2年8か月が経過。店は現在屋号ごと他の経営者に売却され、まったく違う店舗として営業している。美名さんが亡くなった後、新しい経営者に譲渡する間も以前のスタッフで営業は続けていたのだが、武士の商法によるサービスの低下ぶり、そして自分が貸し切りで行った会での対応があまりにもひど過ぎて、...
居心地のいい店。巣鴨「ふれあい酒場ほていちゃん 巣鴨店」のポテトサラダ
巣鴨で飲むのも久しぶりだ。この日は昼から西巣鴨にある大学(母校ではない)でとある言語の試験を受けた後、一人お疲れ様をやりに巣鴨で下車。向かったのは「ふれあい酒場ほていちゃん 巣鴨店」開店して間もない時間に行ったのだが立ち飲み席は既に満席。よって赤星は飲めず…。テーブル席に通される。場所柄か、客の年齢層は高め。ほてかもちゃん(^^)まずはサッポロ黒ラベルの生で喉を潤して…。早速やってきたのがポテトサラダ。...
新丸子「コスギカレー」で絶品スパイスカレーとポテサラ男爵監修「カレー屋さんのポテトサラダ」
武蔵小杉と新丸子の中間あたりに位置する人気カレーショップ「コスギカレー(KOSUGI CURRY)」店内はこんな雰囲気。地元の著名人も多数訪れる人気のカレーショップなのだ。こちらがオーナーご夫妻。このお二人、私の勤務先の元後輩なのである。大変優秀な後輩だったのだが、かねてからの夢を叶えるために退職してカレーショップを開業。開業当初は三輪車で移動販売から始めたという苦労人夫婦なのだ。都内の百貨店などのカレーの催...
北町アーケードの看板をじっと見上げる老夫婦。ななつぼしの開店待ちかと思っていたらそうではなかった模様。先月末に訪問した大衆酒場食堂ななつぼし。この日は家人とともに(当方も老夫婦)この日は階段下のテーブル席に通された。実はここのところ座敷に通されることが多く、膝の調子の悪い自分には椅子席はありがたい。まずはジョッキも凍ったキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して・・・。何度も言うが、大ジョッキで500円で...
和食と純米酒専門の居酒屋。五反田「酒場それがし」の三代目ポテトサラダ
初訪問の「酒場それがし」場所はJR五反田駅と東急大崎広小路口駅のちょうど中間くらいだろうか。クリーミーな泡の生ビールの写真は撮り忘れて、お通しは醬油豆。季節メニューのホタルイカと筍の山椒煮。それぞれの具材の甘みの中から現れる山椒のピリッとした辛み。うーん、これはもう日本酒だね。とうことで最初に出してもらったのはお店の名を冠した福島「それがし純米大吟醸」「弥右衛門」という酒を造っている会津喜多方の酒蔵...
【店舗・期間限定】高円寺「名代富士そば高円寺店」の冷やしポテサラそば
GW前のとある日、何気なくXを眺めていたらこんなポストを発見。ポテサラ好きとしては、やはりこれは食べておかねばなるまい。5月の下旬、中野に用事があったのでその帰りに高円寺で下車。高円寺で降りるのも何年ぶりだろう。向かったのはこちら。「名代富士そば高円寺店」果たしてお目当てのメニューはあるのだろうか?ありました(^^)店内に入って券売機を見ると一段目の真ん中にオーダーボタンが。推してますな。富士そばはどこの...
ドンキの「葉わさびポテトサラダ」×「激辛デビルペンネ」=最凶のポテマカサラダの完成
以前拙ブログでも紹介したドン・キホーテの「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」過去記事はこちら↓あまりの辛さに悶絶!けどクセになる「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」大都市のドンキに意外と総菜売り場がないんですよね。フタを取ると...
こちらも今年初めての訪問となりました。「大衆酒場 赤塚 春田屋」暖かくなってきて外にもテーブルが。気持ちよさそう。まずは酎ハイで喉を潤して・・・。さっそく出てきたのがポテトサラダ。しっかり目にマッシュしたジャガイモの多めのマヨネーズ。具はゆで卵にマカロニ、そしてベーコン。ベーコンは炒めた後冷まして余計な脂を落としてから混ぜているだとか。しっとりとした口当たりでいいアクセントになっている。なかなかに手...
【終売?】ファミリーマート「濃厚な甘み感じる ベーコンポテトサラダ」
ファミリーマートから発売されていたパウチポテサラ。「濃厚な甘み感じる ベーコンポテトサラダ」「発売されていた」と書いたのも、こちらの商品はゴールデンウィーク明けに購入したのだが、発売が開始されたのは3月頃。この記事を書いている現在、ファミリーマートの公式サイトに記載されていない。よって、販売が終了されているかもしれず、備忘録として書く次第である。切り口2か所はもう発売元を問わず、基本パターンになっ...
ちょっと残念なお店でした。成増「鮨 酒 肴 杉玉 成増」の杉玉ポテトサラダ
なりますスキップ村商店街に昨年11月にオープンした「鮨 酒 肴 杉玉 成増」店内はこんな雰囲気。店の奥にテーブル席が並んでおり、食べログのデータによれば52席あるらしい。まずは北海道もろこしハイで喉を潤して・・・スピードメニューのキャビア寿司。キャビアと謳っているけれど、中に入っているのはランプキャビア。そりゃ本物のキャビアが407円で食べられるわけがない(笑)赤酢を使った酢飯にのせていただく。そしてこの日注...
キムチが出色の出来!日清食品「カップヌードル コク辛海鮮キムチチゲ」
日清食品が展開する「世界のカップヌードル」シリーズ。その新商品として「コク辛海鮮キムチチゲ」が今月発売されました。やはり韓国ネタはチェックしておかないとw韓国に行った時もキムチチゲは割と食べるのですが、「海鮮」が付くと急に値段が上がります(笑)果たして、どんな味付けになっているのか。チマチョゴリ姿の女性がなぜ後ろ向きなのかも気になりますが・・・。辛さレベルは5段階の2。それほどでもないのかな?まぁこれ...
今年初、というよりは約10か月ぶりの訪問となった「やきとん泰希」平日は15:00~、土日祝は13:00~からオープンする店は焼き物のテイクアウトもできるので、写真の男性が立っている小窓のところには明るいうちからテイクアウトの来客も多数。それゆえ、やきとんの人気のあるメニューは夜遅い時間に行くと品切れしていることも。まずは冷えたサッポロ黒ラベルで喉を潤して…。さっそくテーブルに来たのがポテトサラダ。相変わらずの...
近所のスーパーで見つけて購入。山崎製パン「じゃがマヨネーズパン」今までもこの名前で何度も発売されていたと記憶している。袋から出すとこんな感じ。フランスパンの中に入っているのは北海道産じゃがいものポテトフィリング。パッケージ裏の原材料名の表記見ても「ポテトサラダ」とはどこにも書いてありませんが、じゃがいもとマヨネーズが記載されているのでこれは立派なポテサラパンですよね(^^)具なしのポテサラはまぁマヨネ...
酒のつまみにもよく合う。ファミリーマート「コンビーフポテトサラダ」
ファミリーマートの「ちょいデリ」シリーズ。新たに発売になった「コンビーフポテトサラダ」を購入してみた。細かく裂かれたコンビーフが乗っている。こんな感じで盛り付けてみた。コンビーフは黒胡椒の塩辛さも効いていて、酒のアテにもよさそうだ。ポテサラはジャガイモをしっかりマッシュ。酸味が強めなのだが、口に入れるとちょっとスモーキーな香りも。パッケージには記載されていないが燻しているのだろうか?だとしたらそこ...
上板橋「大衆酒場 須賀乃湯」のスナップエンドウ&トマト&ポテトサラダ
久しぶりに「須賀乃湯」へ入湯に。この日ももちろん終日満席。事前予約は必須の大人気大衆居酒屋。この日は初めての柱席。まずはよく冷えた赤星で喉を潤して…。瓶をボトルクーラーに入れてくれるサービスがありがたい。まぁ、あっという間に飲んでしまうのだが(^^;まずはつくねを塩で。赤星があっという間に空いたところでドリンクをハイサワーの今年発売になった新商品「クール無糖レモン」を。甘味料不使用の爽やかな酸味がいい...
子供から大人までで食べられる味。ドン・キホーテ「ホク旨!ハムポテト(大)」
先日紹介した「R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド」をドン・キホーテで購入した際、一緒に購入したポテサラ。「ホク旨!ハムポテト(大)」ラベルに(大)と記載されているのでおそらく(小)や(中)もあるのではないかと思われるが、店に行った時間が遅くこの時はこの(大)サイズのみ。製造しているのは総菜の老舗製造会社「カネ美食品」昨年ドン・キホーテと業務提携してドンキの総菜の製造を請け負っているらし...
これもまた激辛「ドン・キホーテ 偏愛めし『R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド』」
先日、拙ブログでドンキの『R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド』を紹介したばかりですが…。あまりの辛さに悶絶!けどクセになる「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」...potesalamylife.blog.fc2.comそのサンドウィッチ版も発売されていたので購入してみた。...
最近やたらとネットやSNSで見かけるお店にはじめて行ってみた。赤坂「うな雲 赤坂本店」この老舗韓国料理店兄夫(ヒョンブ)食堂別室の・・・同じフロアの向かい側に店の入り口がある。中に入ると鰻の美味しい食べ方がどーんと。注文はもちろんこれ一択。鰻100分食べ放題。なんとサムギョプサルとテジカルビも食べ放題だ。そういえばメニューをちゃんと見なかったのだがアラカルトもあったのだろうか…?最初に出てきたのはキャ...
西友に入ったのも久しぶりだ。購入したのはこちら「野菜の旨味が深いポテトサラダ(大)」今回は大サイズを購入。中サイズ、小サイズもある。製造しているのは西友の総菜部門「若菜」野菜だしを使っているのだそうな。ほうほう。こんな感じに盛り付けてみた。結構なボリュームだ。マヨネーズではなく半固形状ドレッシングを使用。具材はキュウリ、人参、玉ねぎ、ハムとスタンダードな組み合わせ。ジャガイモはかなりしっかり目にマ...
「ブログリーダー」を活用して、ポテサラ男爵さんをフォローしませんか?
GW直前の4月。今年初めての「水炊き鼓次郎」へ。この日ご一緒した友人の韓国旅行土産でいただいた韓国のビール「Kelly」いやぁここ2年ほどこのビールの味にハマっておりましてなぁ。ありがとうございます。まずはよく冷えたプレモルで喉を潤して…。この日もコース料理を事前予約。突き出しはピーマンの揚げびたしと和歌山山利のしらす。金沢産のコシアブラとこごみ。いやぁ、揚げたてがビールとよく合うなぁ。こんな肉厚な手羽先は...
とある飲み会の2次会で訪れました。「一軒め酒場 池袋南口店」一軒め酒場は養老乃瀧のグループ店舗。同じビルに入っている店舗もすべて養老乃瀧のグループ店舗。このビル全部が養老乃瀧。なんなら最上階には本部も入っているのだ。サラリーマンの天国かと思いきや、若者のグループやカップルまで幅広い客層。ビルの1Fで駅前という安心感もあるしね。このメニューに載っているおじさんズは誰なのだろう?(笑)注文はQRコードを読みこ...
今年初の三軒茶屋「居酒屋ひでじろう」今回はこの店初のおひとり様。2Fのカウンターに通してもらった。こちらのお店は時間制で食べ飲み放題というシステム。(最近は夜アラカルト営業も始めている)時間は90分、120分、180分(ドリンクLOは30分前)から選べるようになっており、今回は90分を選択。まずは昨年から仕入れたというカルフォルニア初のスパークリング酒「SUMMER FALL」を。(これだけ一人1缶のみ)ちょっと甘みのある...
年に1~2度、幸運にもお誘いいただいて訪れている赤坂の日本料理「さ行」自力では予約が取れない人気店に今年初めて伺った。今回は初めてのカウンター席。まずはよく冷えたプレモルのマスターズドリームで喉を潤して…。花筏をイメージしたという八寸。箸を付けるのがためらわれる程の美しさだ。左奥の竹の器に入っているのはめふん。右奥のガラスの器には小柱の入った能登の新物もずく。舟に乗っているのは左から・黒豆と干した...
池袋西口、芸術劇場から道路を渡った路地に新しく韓国料理店がオープン。「きむん家」オープンは今年の2月6日。「キッチンABC」の近くと言えば大体の場所が分かる人もいるのでは?1Fはカウンターのみで、今回は2Fのテーブル席に通された。食器も真鍮製で高級感あり。パンチャンはナムルが3種類(これで2人分)まずはCASSで喉を潤して…。新大久保以外で小瓶じゃないのは珍しいかも?最初に頼んだのはチョリム(鯖の煮つけ)コチュジ...
今まで食べたポテサラの中で一番長い商品名かもしれません。ドン・キホーテ「ポテトチップス「のり塩」ファン必見!ひとくち食べたら潮風ザブーン!磯感MAX のり塩ポテトサラダ」「潮風ザブーン!」が気に入りました(笑)ふたを開けるとまぁ強烈な海苔の香り。ブワっときますわ。ジャガイモはもう粒が残らないくらいにしっかりマッシュ。マヨネーズで多めでクリーミーな仕上がり。練り込まれているのは海苔の佃煮と青さ粉だそうな。...
上板橋の「大衆酒場 須賀乃湯」へ4月最初の入湯。この日は久しぶりのソロ活で、カウンターへ。毎週通っているという超常連さんのお隣に座らせてもらいました。まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して…。本マグロ刺し。ビールを飲み干したところでドリンクをハイサワーの無糖クールレモンにチェンジ。今シーズンもこの甘さ控えめの酸味の効いたレモンサワーは頻繁に飲むことになりそうだ。そしてこの日注文したポテトサラダが...
大塚の人気居酒屋「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」が3月3日に新たに「セルフ酒場たむさん」としてリニューアルオープン。3月下旬に初めて訪れてみた。こちらが今年1月までのの「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」カウンターでキャッシュオンにて酒・料理と引き換えるスタイルはドラム缶の時と変わらず。現金のほかにカードやスマホ決済など支払方法がいろいろ選べるのがありがたい。まずはメガ金宮チューハイと店の人気メニュー刺...
今年初めての新橋。向かったのはこちら「大衆スタンド神田屋 新橋西口通り店」同じビルに入っている系列店の「神田屋のスタンド 夕やけ 新橋店」こちらはビストロスタイルでメニューも異なるようだ。今度行ってみよう。さて、神田屋新橋西口通り店の店内はこんな感じ。明るく清潔感がある。女性だけのグループが結構多かったのが印象的。割り箸が一膳ずつ個包装になっているのも好印象。(こういうところが女性客の支持を得ている...
最近ではイーロン・マスクの息子も訪れたという北町アーケード。開店前から店の前には行列が。はい、向かったのは今回もこちら。「大衆酒場食堂ななつぼし」Xで相互フォローになっていても予約を取るのがどんどん困難になってきており、今年ようやく2度目の訪問と相成った次第。まずはサッポロ黒ラベルの大生で喉を潤して…。まずは生ガキぽんずから。(料理名の表記は店のメニュー通り)昨年牡蠣にあたってしまい加熱したものはい...
1年半ぶりぐらいの訪問となりました。南阿佐ヶ谷「あづ家」地下鉄南阿佐ヶ谷駅の2a出口を出てわずか15秒のビルの地下にお店がある。まずは冷えた赤星で喉を潤して…。この日の料理は事前にコースで注文済(3人分)まず最初に出てきたのは自家製赤エビの塩辛。甘みのある、ねっとりとした食感を楽しむ。続いて出されたのはホタルイカのマリネと芹・柚子大根和えと、奈良漬けと焼きサバのポテサラ。芹と柚子大根と一緒に食べるホタル...
今年初の訪問となる成増やきとんの名店「やきとん泰希」休日は13:00開店。開店に合わせて行ったら既に先客が。さすがの人気ぶりだ。店内には久住昌之先生のサインが。これを見てお店が「孤独のグルメ」で取り上げられると勘違いした常連客多数だったそうで(^^;隣にはせんべろネットひろみんさんのサインも。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…そして早速やってきたのがポテサラ。「自家製ポテトサラダ」ジャガイモをしっかりめにマ...
今年初の新大久保はこちらのお店へ。「ミシクタン」場所は新大久保駅を出て大久保通りからイケメン通りの入り口をちょっと過ぎて路地に入ったところにある。予約していったのだが店内は満席、外にも空席待ちの行列ができていた。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。すでにテーブルに並んでいたパンチャンの品数に圧倒される。これだけの数を出す店はなかなかないよね。オーダー前にコムタンスープのサービスもあり。飲む前に胃腸...
久しぶりの「スパゲッティーのパンチョ」遠くからでも見えるこのオレンジ色の看板が目印。今回注文したのは珍しくミートソース(並盛)に、目玉焼きとポテトサラダをトッピング。ディッシャーですくった一玉分のポテサラ。結構な大きさなのにこれで100円とは驚き(昔は50円だったし)このサイズなら300~400円ぐらい取る居酒屋もあるもんね。なんて良心的な。美味しゅうございました。ブログランキングに参加しています。バナーを...
ドン・キホーテで販売している惣菜のほとんどを製造しているカネ美食品。自社でも総菜専門店を展開しているのだが、その専門店チェーンの一つ、「リーズデリ」が製造しているポテサラが成増のメガドンキで販売されている。ポテサラも販売していたので買ってみた。サイズは小と大があったが、中もあるのかもしれない。夕方に行ったのだが結構売れているような感じでしたねぇ。購入したのはこちら。「北海道じゃがいものハムポテト」...
先月下旬、上板橋の「大衆酒場 須賀乃湯」を初訪問。今年初の入湯である。だいぶ日も長くなったなぁ。まずはハイサワーの無糖クールレモンとスンチーの2層カクテル風「パステルハイサワー」で喉を潤して…日替わりメニューの「鶏ササミ&真ダコの青唐辛子醤油和え」このピリ辛な味付けでハイサワーも進む。お店名物のもつ煮込みに日替わりの煮込み大根を入れてもらった。大根が柔らかく煮込まれていて味もしっかり染み込んでいるの...
今年は昭和100年だったり、NHK放送開始100年だったりといろいろな記念の年でもある。そんな中、キユーピーマヨネーズも今年発売から100年を迎える。それを記念して、「キユーピー マヨネーズのはじまりのポテトサラダ」が3月1日~31日で期間限定販売されている。販売しているのはキユーピーの子会社の総菜メーカー「デリア食品」‘キユーピーの創始者 中島董一郎(なかしま とういちろう)は、今から100年以上前にアメリカでポテトサ...
毎年不定期に発売されているセブンイレブンの「おにぎりランチ」が今年も発売されたので購入。フタを取るとこんな感じ。おにぎりは・ごま付き鮭フレークおにぎり・ケチャップ付きオムライスおにぎり・ごま入りわかめ御飯おにぎりの3種類。ちなみに、昨年発売されたおにぎりランチの記事はこちら↓(別ウィンドウが開きます)【期間・地域限定】セブンイレブン「おにぎりランチ」の枝豆ポテトサラダセブンイレブンで見つけた「おにぎ...
常磐線原ノ町駅から歩いて4~5分くらいのところにあるお店。「牛屋HikoBer 原町店」(ヒコベーと読む)南相馬市は合併前は原町市という市名であった。ここ出身の自分(故郷を離れたのももう40年以上前なのだけど)にとってはいまだに原町という言い方のほうがしっくりとくる。う~ん、原町らしからぬお洒落な外観だw通されたテーブルの真ん中にはすでに火の通った炭が入った七輪がセッティング済み。まずは冷えたプレモルで喉を潤...
ただいまローソン100では期間限定で「デカ盛りチャレンジ」なる企画を実施中。2月5日~25日の3週間で週替わりで25品目の食品がデカ盛りになるということで、今回は第2弾にラインナップされた「デミチキンカツ&洋食スペシャル弁当」を購入。写真だとこんな感じ。で、実物はこちら。でっかく「デカ盛りチャレンジ」のステッカーが。フタを取るとこんな感じ。大盛りライス(ゴマはかかっていない)の上にたっぷりのトマトソースパス...
近所のスーパーで見つけて購入。山崎製パン「じゃがマヨネーズパン」今までもこの名前で何度も発売されていたと記憶している。袋から出すとこんな感じ。フランスパンの中に入っているのは北海道産じゃがいものポテトフィリング。パッケージ裏の原材料名の表記見ても「ポテトサラダ」とはどこにも書いてありませんが、じゃがいもとマヨネーズが記載されているのでこれは立派なポテサラパンですよね(^^)具なしのポテサラはまぁマヨネ...
ファミリーマートの「ちょいデリ」シリーズ。新たに発売になった「コンビーフポテトサラダ」を購入してみた。細かく裂かれたコンビーフが乗っている。こんな感じで盛り付けてみた。コンビーフは黒胡椒の塩辛さも効いていて、酒のアテにもよさそうだ。ポテサラはジャガイモをしっかりマッシュ。酸味が強めなのだが、口に入れるとちょっとスモーキーな香りも。パッケージには記載されていないが燻しているのだろうか?だとしたらそこ...
久しぶりに「須賀乃湯」へ入湯に。この日ももちろん終日満席。事前予約は必須の大人気大衆居酒屋。この日は初めての柱席。まずはよく冷えた赤星で喉を潤して…。瓶をボトルクーラーに入れてくれるサービスがありがたい。まぁ、あっという間に飲んでしまうのだが(^^;まずはつくねを塩で。赤星があっという間に空いたところでドリンクをハイサワーの今年発売になった新商品「クール無糖レモン」を。甘味料不使用の爽やかな酸味がいい...
先日紹介した「R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド」をドン・キホーテで購入した際、一緒に購入したポテサラ。「ホク旨!ハムポテト(大)」ラベルに(大)と記載されているのでおそらく(小)や(中)もあるのではないかと思われるが、店に行った時間が遅くこの時はこの(大)サイズのみ。製造しているのは総菜の老舗製造会社「カネ美食品」昨年ドン・キホーテと業務提携してドンキの総菜の製造を請け負っているらし...
先日、拙ブログでドンキの『R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド』を紹介したばかりですが…。あまりの辛さに悶絶!けどクセになる「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」...potesalamylife.blog.fc2.comそのサンドウィッチ版も発売されていたので購入してみた。...
最近やたらとネットやSNSで見かけるお店にはじめて行ってみた。赤坂「うな雲 赤坂本店」この老舗韓国料理店兄夫(ヒョンブ)食堂別室の・・・同じフロアの向かい側に店の入り口がある。中に入ると鰻の美味しい食べ方がどーんと。注文はもちろんこれ一択。鰻100分食べ放題。なんとサムギョプサルとテジカルビも食べ放題だ。そういえばメニューをちゃんと見なかったのだがアラカルトもあったのだろうか…?最初に出てきたのはキャ...
西友に入ったのも久しぶりだ。購入したのはこちら「野菜の旨味が深いポテトサラダ(大)」今回は大サイズを購入。中サイズ、小サイズもある。製造しているのは西友の総菜部門「若菜」野菜だしを使っているのだそうな。ほうほう。こんな感じに盛り付けてみた。結構なボリュームだ。マヨネーズではなく半固形状ドレッシングを使用。具材はキュウリ、人参、玉ねぎ、ハムとスタンダードな組み合わせ。ジャガイモはかなりしっかり目にマ...
モランボンから出ているコチュジャンを使ったマヨネーズ「コチュマヨ」でポテサラを作ってみました。厳密にいうとマヨネーズタイプの半固形状ドレッシング。できあがりはこんな感じ。ジャガイモは男爵を使用。具材はキュウリ、玉ねぎと魚肉ソーセージ。コチュジャンが使われている半固形状ドレッシングなので、ほんのり赤く仕上がっています。最初はそんなでもないかな?と思って食べていると、少し遅れて口の中に辛みが広がってき...
昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」大都市のドンキに意外と総菜売り場がないんですよね。フタを取ると既にわさびの香りがツーンと…。しかしこれ量少なくないか?(と、この時は思っていたのだが…)皿に移し替えてもやはり量は少なめ。ジャガイモはしっかりめにマッシュ。おそらくマヨネーズ不使用で半固形状ドレッシングで和えているの...
XなどSNSで話題になっていた人気の居酒屋にようやく行くことができた。「立ち飲み居酒屋ドラム缶 大塚店」店内はドラム缶が程よい間隔で並んでいる。壁際にはおひとり様用のカウンターも。明るくて清潔感のある店内。厨房のカウンターに近い1番のドラム缶をキープ。こちらのお店の支払いはキャッシュオン。入口にお金を入れる笊もあったのだが今回は使わず。カウンターで先払いをして、呼ばれたら(最初の支払いの時に名前を訊かれ...
ずっと来ようと思っていながらなかなか機会のなかったこちらのお店を初訪問。新大久保「感謝韓激」料理が350円からあって、それがまた安いのにうまいと評判のお店。安いにはそれなりの理由があるとよく言われるが果たして・・・?お店の代表、金楨国さんがわざわざ顔を出しに来てくれました。会うのは10年ぶりくらい?ソウルの五つ星ホテル出身の韓国料理家で日本でも東西の有名韓国料理店の料理長を務めてきた金楨国さんは別名「...
明太ポテサラを作ってみた。使った明太子はこれ。かねふくの「皮なし明太子」結構いいお値段します…。ジャガイモは北海道産男爵を使用。隠し味にバターとめんつゆを使っているのがポイント。ピリ辛な明太子とバターの風味がまたよく合いますな。めんつゆが入って和風テイスト満載。刻んだ大葉がいいアクセントになっています。美味しゅうございました。かねふく公式サイトのレシピはこちら(動画もあり)⇒ブログランキングに参加し...
近所のスーパーで購入。パスコ「「大豆ミートのカレー&ポテト」袋から出すとこんな感じ。袋を開けた瞬間、カレーの香りがフワッと漂ってくる。ポテトサラダの上にカレーをかけて焼いたパン。カレーには肉の代わりに大豆ミートを使用。カレーの味が勝っちゃっていて、ポテサラの風味はちょっと感じられなかったかな?ポテサラは具なしのプレーン。カレーはなかなかおいしい。挽肉っぽいけど、これ大豆ミートなんだよね。よくできて...
今年2度目の訪問となる「大衆酒場食堂ななつぼし」店の人気はますます高まる一方。予約はXで相互フォローの関係になってDMで予約するスタイル。現在はフォロー相互フォローの関係でも予約が取れる確率は35%~40%くらいになっているのだとか。滑り込めてラッキーだった。まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して…。この日の宝石箱①「大人の松前漬け」色鮮やかで見て楽しんで味も楽しんで。いずれ締めでこれを頼んで白飯にの...
近所のスーパーで見かけて購入。山崎製パン「なが~いポテトマヨネーズパン」結構な長さ。重みもまぁまぁあるので皿に置いてみると真ん中がちょっと沈んでしまう。計ってみたら全長は約26センチも!パンにポテサラを塗って、その上からさらにマヨネーズをかけて焼いているようだ。ポテサラは結構甘めだが、黒胡椒も使われているので味はしっかり引き締まっている。具はコーンと人参。てっきりランチパックや薄皮シリーズに使ってい...
松屋が新商品「焼き牛めし」を店舗限定で販売を開始したというので行ってみた。扱っているのは「韓国風焼き牛めし」と「和風焼き牛めし」の2種類。そもそも韓国に「焼き牛めし」なんてあったっけかな(笑)提供店舗は限られているらしいのだが検索したらラッキーにも職場の近くの松屋で取り扱っていた。取扱店舗はこちら⇒焼き牛めしは単品でも注文できるのだが、セットで参鶏湯風スープか豚汁(+ネギキムチ)が付けられるということ...
昨年末以来の赤坂の韓国料理店「青松(チョンソル)」今回は本店ではなく、道を挟んだビルの2Fにある別館に通された。まずは生ビールで喉を潤して・・・。コンベー!こちらのお店に来る楽しみの一つがこの白菜キムチとカクテキ。無料サービスなのだが、まぁ美味しい。最初に出てきたのはサンナクチ。生きたテナガダコの足をぶつ切りにした料理。タコの踊り食いですな。ウネウネと動いているサンナクチを岩塩の入ったゴマ油でいた...
「酒 秀治郎」「居酒屋ひでじろう」のプロデューサーで呑み友達でもある直野秀治郎氏に誘っていただいて初訪問。三軒茶屋「タベロヤ」「タベルナ」というイタリアンは見かける(職場の近くにも自分が37年通う「ラ・タベルナ」というイタリア食堂がある)が、「タベロヤ」という屋号は初めて見た。どうやら「食べろ屋」らしい。イタリアンとフレンチが楽しめるビストロということで以前から訪問することを楽しみにしていたお店。お...
久しぶりにサラダカフェでポテサラを購入。今回購入したのは「里芋の和風ポテトサラダ」こちらのポテサラは「2024お弁当・お惣菜大賞」に入選したのだそうだ。●お弁当・お惣菜大賞とは一般社団法人全国スーパーマーケット協会が主催となり、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、 専門店等で実際に販売している数多くのお弁当・お惣菜・サラダ・パン等の中から、食の専門家で構成された審査員により、特に優れた商品を選出し...
月イチくらいで行っている「スパゲッティーのパンチョ」「パスタ」でもなく「スパゲティ」でもなく、「スパゲッティー」という音引きの響きだけで惹かれてしまう世代です(^^)今回注文したのはミートソース(並)にポテトサラダをトッピング。そしてアプリに配信された無料クーポンも使って焼きチーズも。相変わらず大きいサイズで嬉しくなるね。店が移転してからは粉チーズの容器も前のデカいタッパーからお洒落な入れ物に。柄がS...