GW直前の4月。今年初めての「水炊き鼓次郎」へ。この日ご一緒した友人の韓国旅行土産でいただいた韓国のビール「Kelly」いやぁここ2年ほどこのビールの味にハマっておりましてなぁ。ありがとうございます。まずはよく冷えたプレモルで喉を潤して…。この日もコース料理を事前予約。突き出しはピーマンの揚げびたしと和歌山山利のしらす。金沢産のコシアブラとこごみ。いやぁ、揚げたてがビールとよく合うなぁ。こんな肉厚な手羽先は...
ポテサラを日々究めてます。韓国の食と文化にも興味があり年に数回訪韓(特に大邱)しています。
昨年末に発売されたローソンの総菜パン「シーチキンポテトパン」製造しているのは山崎製パン。(「シーチキン」は、はごろもフーズ株式会社の登録商標です)袋から出すとこんな感じ。ふわっとチーズの香りが。真ん中のへそにはシーチキンがたっぷり。半分に切ってみると、ポテトがいました。シーチキン7:3ポテトくらいの割合かな?まぁいわゆるポテトフィリングというヤツですが、マヨネーズも使っているのでパッケージには記載...
【多分期間限定】セブンイレブン「キンパと3種おかずの韓国弁当」
セブンイレブンで購入。「キンパと3種おかずの韓国弁当」ここ数年毎年セブンが実施している「韓国フェア」がまた始まったのかと思いきや、自分が行ったセブンには特にPOPも展開されておらず、他に韓国系の食事系も見当たらなかったので単品での発売なのかな?韓国観光公社公認とのこと。フタを開けるとこんな感じ。可愛く四角にカットされたチヂミは下味がついていてそのまま食べられる。ナムルは「もやし人参小松菜炒め」との表...
上板橋「大衆酒場 須賀乃湯」のいろいろ入った野菜サラダにポテサラのせ
先月食べたポテサラがまだ全部UPできておらずで…。こちらも先月末に伺った上板橋「大衆酒場 須賀乃湯」まずはよく冷えた赤星で喉を潤して…。日替わりメニューのブルーチーズとあんぽ柿。それぞれ異なった風味とねっとりした食感がいいね。干し柿を食べたのなんて何年ぶりだろう。懐かしい味。ドリンクをハイサワーのスンチー杏仁檸檬にチェンジして…。この日注文したポテトサラダがこちら。今回は日替わりの「いろいろ入った野菜サ...
市ヶ谷の老舗沖縄料理店「琉球料理みやらび」沖縄の宮廷料理が食べられるお店だ。まずはオリオンの生ビールで喉を潤して…。この日もコース料理で。最初に出てきたのは続いて出てきたのはアイゴの稚魚を塩漬けにしたスクガラス。そして皿に一緒に盛られていたのは・・・。ポテトサラダでした(^^)ポテサラはあおさ入り。その海の香りの奥から現れるスパイシーな味わいは、味付けのピパーチ(島こしょう)を使っているのだそうだ。こ...
ラジオ番組出演のお知らせです。放送日 1月19日(日)18:00~18:54番組名 J-WAVE「UR LIFESTYLE COLLEGE 」番組HPはこちら↓(URLをクリックすると新たにページが開きます)https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/俳優の吉岡里帆さんがパーソナリティーを務めるJ-WAVE「UR LIFESTYLE COLLEGE 」に出演します。吉岡さんとのポテサラトークをよかったら聴いてやってください。radikoで後追い聴取ができるようです。よろしくお...
新年あけましておめでとうございます今年の元旦ポテサラは以前も作ったことのある、茶巾寿司風ポテトサラダにしてみました。男爵夫人作。上から見るとこんな感じ。酢飯の代わりにポテサラを薄焼き玉子で包み、ハムで作ったバラ、カニカマの飾り切り、スナップエンドウをトッピング。玉子の茶巾の中はこの通り、ポテサラです。今年もいろいろなポテトサラダをブログで紹介していけたらと思っております。引き続きよろしくお願いいた...
「ブログリーダー」を活用して、ポテサラ男爵さんをフォローしませんか?
GW直前の4月。今年初めての「水炊き鼓次郎」へ。この日ご一緒した友人の韓国旅行土産でいただいた韓国のビール「Kelly」いやぁここ2年ほどこのビールの味にハマっておりましてなぁ。ありがとうございます。まずはよく冷えたプレモルで喉を潤して…。この日もコース料理を事前予約。突き出しはピーマンの揚げびたしと和歌山山利のしらす。金沢産のコシアブラとこごみ。いやぁ、揚げたてがビールとよく合うなぁ。こんな肉厚な手羽先は...
とある飲み会の2次会で訪れました。「一軒め酒場 池袋南口店」一軒め酒場は養老乃瀧のグループ店舗。同じビルに入っている店舗もすべて養老乃瀧のグループ店舗。このビル全部が養老乃瀧。なんなら最上階には本部も入っているのだ。サラリーマンの天国かと思いきや、若者のグループやカップルまで幅広い客層。ビルの1Fで駅前という安心感もあるしね。このメニューに載っているおじさんズは誰なのだろう?(笑)注文はQRコードを読みこ...
今年初の三軒茶屋「居酒屋ひでじろう」今回はこの店初のおひとり様。2Fのカウンターに通してもらった。こちらのお店は時間制で食べ飲み放題というシステム。(最近は夜アラカルト営業も始めている)時間は90分、120分、180分(ドリンクLOは30分前)から選べるようになっており、今回は90分を選択。まずは昨年から仕入れたというカルフォルニア初のスパークリング酒「SUMMER FALL」を。(これだけ一人1缶のみ)ちょっと甘みのある...
年に1~2度、幸運にもお誘いいただいて訪れている赤坂の日本料理「さ行」自力では予約が取れない人気店に今年初めて伺った。今回は初めてのカウンター席。まずはよく冷えたプレモルのマスターズドリームで喉を潤して…。花筏をイメージしたという八寸。箸を付けるのがためらわれる程の美しさだ。左奥の竹の器に入っているのはめふん。右奥のガラスの器には小柱の入った能登の新物もずく。舟に乗っているのは左から・黒豆と干した...
池袋西口、芸術劇場から道路を渡った路地に新しく韓国料理店がオープン。「きむん家」オープンは今年の2月6日。「キッチンABC」の近くと言えば大体の場所が分かる人もいるのでは?1Fはカウンターのみで、今回は2Fのテーブル席に通された。食器も真鍮製で高級感あり。パンチャンはナムルが3種類(これで2人分)まずはCASSで喉を潤して…。新大久保以外で小瓶じゃないのは珍しいかも?最初に頼んだのはチョリム(鯖の煮つけ)コチュジ...
今まで食べたポテサラの中で一番長い商品名かもしれません。ドン・キホーテ「ポテトチップス「のり塩」ファン必見!ひとくち食べたら潮風ザブーン!磯感MAX のり塩ポテトサラダ」「潮風ザブーン!」が気に入りました(笑)ふたを開けるとまぁ強烈な海苔の香り。ブワっときますわ。ジャガイモはもう粒が残らないくらいにしっかりマッシュ。マヨネーズで多めでクリーミーな仕上がり。練り込まれているのは海苔の佃煮と青さ粉だそうな。...
上板橋の「大衆酒場 須賀乃湯」へ4月最初の入湯。この日は久しぶりのソロ活で、カウンターへ。毎週通っているという超常連さんのお隣に座らせてもらいました。まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して…。本マグロ刺し。ビールを飲み干したところでドリンクをハイサワーの無糖クールレモンにチェンジ。今シーズンもこの甘さ控えめの酸味の効いたレモンサワーは頻繁に飲むことになりそうだ。そしてこの日注文したポテトサラダが...
大塚の人気居酒屋「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」が3月3日に新たに「セルフ酒場たむさん」としてリニューアルオープン。3月下旬に初めて訪れてみた。こちらが今年1月までのの「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」カウンターでキャッシュオンにて酒・料理と引き換えるスタイルはドラム缶の時と変わらず。現金のほかにカードやスマホ決済など支払方法がいろいろ選べるのがありがたい。まずはメガ金宮チューハイと店の人気メニュー刺...
今年初めての新橋。向かったのはこちら「大衆スタンド神田屋 新橋西口通り店」同じビルに入っている系列店の「神田屋のスタンド 夕やけ 新橋店」こちらはビストロスタイルでメニューも異なるようだ。今度行ってみよう。さて、神田屋新橋西口通り店の店内はこんな感じ。明るく清潔感がある。女性だけのグループが結構多かったのが印象的。割り箸が一膳ずつ個包装になっているのも好印象。(こういうところが女性客の支持を得ている...
最近ではイーロン・マスクの息子も訪れたという北町アーケード。開店前から店の前には行列が。はい、向かったのは今回もこちら。「大衆酒場食堂ななつぼし」Xで相互フォローになっていても予約を取るのがどんどん困難になってきており、今年ようやく2度目の訪問と相成った次第。まずはサッポロ黒ラベルの大生で喉を潤して…。まずは生ガキぽんずから。(料理名の表記は店のメニュー通り)昨年牡蠣にあたってしまい加熱したものはい...
1年半ぶりぐらいの訪問となりました。南阿佐ヶ谷「あづ家」地下鉄南阿佐ヶ谷駅の2a出口を出てわずか15秒のビルの地下にお店がある。まずは冷えた赤星で喉を潤して…。この日の料理は事前にコースで注文済(3人分)まず最初に出てきたのは自家製赤エビの塩辛。甘みのある、ねっとりとした食感を楽しむ。続いて出されたのはホタルイカのマリネと芹・柚子大根和えと、奈良漬けと焼きサバのポテサラ。芹と柚子大根と一緒に食べるホタル...
今年初の訪問となる成増やきとんの名店「やきとん泰希」休日は13:00開店。開店に合わせて行ったら既に先客が。さすがの人気ぶりだ。店内には久住昌之先生のサインが。これを見てお店が「孤独のグルメ」で取り上げられると勘違いした常連客多数だったそうで(^^;隣にはせんべろネットひろみんさんのサインも。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…そして早速やってきたのがポテサラ。「自家製ポテトサラダ」ジャガイモをしっかりめにマ...
今年初の新大久保はこちらのお店へ。「ミシクタン」場所は新大久保駅を出て大久保通りからイケメン通りの入り口をちょっと過ぎて路地に入ったところにある。予約していったのだが店内は満席、外にも空席待ちの行列ができていた。まずは冷えた生ビールで喉を潤して…。すでにテーブルに並んでいたパンチャンの品数に圧倒される。これだけの数を出す店はなかなかないよね。オーダー前にコムタンスープのサービスもあり。飲む前に胃腸...
久しぶりの「スパゲッティーのパンチョ」遠くからでも見えるこのオレンジ色の看板が目印。今回注文したのは珍しくミートソース(並盛)に、目玉焼きとポテトサラダをトッピング。ディッシャーですくった一玉分のポテサラ。結構な大きさなのにこれで100円とは驚き(昔は50円だったし)このサイズなら300~400円ぐらい取る居酒屋もあるもんね。なんて良心的な。美味しゅうございました。ブログランキングに参加しています。バナーを...
ドン・キホーテで販売している惣菜のほとんどを製造しているカネ美食品。自社でも総菜専門店を展開しているのだが、その専門店チェーンの一つ、「リーズデリ」が製造しているポテサラが成増のメガドンキで販売されている。ポテサラも販売していたので買ってみた。サイズは小と大があったが、中もあるのかもしれない。夕方に行ったのだが結構売れているような感じでしたねぇ。購入したのはこちら。「北海道じゃがいものハムポテト」...
先月下旬、上板橋の「大衆酒場 須賀乃湯」を初訪問。今年初の入湯である。だいぶ日も長くなったなぁ。まずはハイサワーの無糖クールレモンとスンチーの2層カクテル風「パステルハイサワー」で喉を潤して…日替わりメニューの「鶏ササミ&真ダコの青唐辛子醤油和え」このピリ辛な味付けでハイサワーも進む。お店名物のもつ煮込みに日替わりの煮込み大根を入れてもらった。大根が柔らかく煮込まれていて味もしっかり染み込んでいるの...
今年は昭和100年だったり、NHK放送開始100年だったりといろいろな記念の年でもある。そんな中、キユーピーマヨネーズも今年発売から100年を迎える。それを記念して、「キユーピー マヨネーズのはじまりのポテトサラダ」が3月1日~31日で期間限定販売されている。販売しているのはキユーピーの子会社の総菜メーカー「デリア食品」‘キユーピーの創始者 中島董一郎(なかしま とういちろう)は、今から100年以上前にアメリカでポテトサ...
毎年不定期に発売されているセブンイレブンの「おにぎりランチ」が今年も発売されたので購入。フタを取るとこんな感じ。おにぎりは・ごま付き鮭フレークおにぎり・ケチャップ付きオムライスおにぎり・ごま入りわかめ御飯おにぎりの3種類。ちなみに、昨年発売されたおにぎりランチの記事はこちら↓(別ウィンドウが開きます)【期間・地域限定】セブンイレブン「おにぎりランチ」の枝豆ポテトサラダセブンイレブンで見つけた「おにぎ...
常磐線原ノ町駅から歩いて4~5分くらいのところにあるお店。「牛屋HikoBer 原町店」(ヒコベーと読む)南相馬市は合併前は原町市という市名であった。ここ出身の自分(故郷を離れたのももう40年以上前なのだけど)にとってはいまだに原町という言い方のほうがしっくりとくる。う~ん、原町らしからぬお洒落な外観だw通されたテーブルの真ん中にはすでに火の通った炭が入った七輪がセッティング済み。まずは冷えたプレモルで喉を潤...
ただいまローソン100では期間限定で「デカ盛りチャレンジ」なる企画を実施中。2月5日~25日の3週間で週替わりで25品目の食品がデカ盛りになるということで、今回は第2弾にラインナップされた「デミチキンカツ&洋食スペシャル弁当」を購入。写真だとこんな感じ。で、実物はこちら。でっかく「デカ盛りチャレンジ」のステッカーが。フタを取るとこんな感じ。大盛りライス(ゴマはかかっていない)の上にたっぷりのトマトソースパス...
近所のスーパーで見つけて購入。山崎製パン「じゃがマヨネーズパン」今までもこの名前で何度も発売されていたと記憶している。袋から出すとこんな感じ。フランスパンの中に入っているのは北海道産じゃがいものポテトフィリング。パッケージ裏の原材料名の表記見ても「ポテトサラダ」とはどこにも書いてありませんが、じゃがいもとマヨネーズが記載されているのでこれは立派なポテサラパンですよね(^^)具なしのポテサラはまぁマヨネ...
ファミリーマートの「ちょいデリ」シリーズ。新たに発売になった「コンビーフポテトサラダ」を購入してみた。細かく裂かれたコンビーフが乗っている。こんな感じで盛り付けてみた。コンビーフは黒胡椒の塩辛さも効いていて、酒のアテにもよさそうだ。ポテサラはジャガイモをしっかりマッシュ。酸味が強めなのだが、口に入れるとちょっとスモーキーな香りも。パッケージには記載されていないが燻しているのだろうか?だとしたらそこ...
久しぶりに「須賀乃湯」へ入湯に。この日ももちろん終日満席。事前予約は必須の大人気大衆居酒屋。この日は初めての柱席。まずはよく冷えた赤星で喉を潤して…。瓶をボトルクーラーに入れてくれるサービスがありがたい。まぁ、あっという間に飲んでしまうのだが(^^;まずはつくねを塩で。赤星があっという間に空いたところでドリンクをハイサワーの今年発売になった新商品「クール無糖レモン」を。甘味料不使用の爽やかな酸味がいい...
先日紹介した「R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド」をドン・キホーテで購入した際、一緒に購入したポテサラ。「ホク旨!ハムポテト(大)」ラベルに(大)と記載されているのでおそらく(小)や(中)もあるのではないかと思われるが、店に行った時間が遅くこの時はこの(大)サイズのみ。製造しているのは総菜の老舗製造会社「カネ美食品」昨年ドン・キホーテと業務提携してドンキの総菜の製造を請け負っているらし...
先日、拙ブログでドンキの『R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド』を紹介したばかりですが…。あまりの辛さに悶絶!けどクセになる「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」...potesalamylife.blog.fc2.comそのサンドウィッチ版も発売されていたので購入してみた。...
最近やたらとネットやSNSで見かけるお店にはじめて行ってみた。赤坂「うな雲 赤坂本店」この老舗韓国料理店兄夫(ヒョンブ)食堂別室の・・・同じフロアの向かい側に店の入り口がある。中に入ると鰻の美味しい食べ方がどーんと。注文はもちろんこれ一択。鰻100分食べ放題。なんとサムギョプサルとテジカルビも食べ放題だ。そういえばメニューをちゃんと見なかったのだがアラカルトもあったのだろうか…?最初に出てきたのはキャ...
西友に入ったのも久しぶりだ。購入したのはこちら「野菜の旨味が深いポテトサラダ(大)」今回は大サイズを購入。中サイズ、小サイズもある。製造しているのは西友の総菜部門「若菜」野菜だしを使っているのだそうな。ほうほう。こんな感じに盛り付けてみた。結構なボリュームだ。マヨネーズではなく半固形状ドレッシングを使用。具材はキュウリ、人参、玉ねぎ、ハムとスタンダードな組み合わせ。ジャガイモはかなりしっかり目にマ...
モランボンから出ているコチュジャンを使ったマヨネーズ「コチュマヨ」でポテサラを作ってみました。厳密にいうとマヨネーズタイプの半固形状ドレッシング。できあがりはこんな感じ。ジャガイモは男爵を使用。具材はキュウリ、玉ねぎと魚肉ソーセージ。コチュジャンが使われている半固形状ドレッシングなので、ほんのり赤く仕上がっています。最初はそんなでもないかな?と思って食べていると、少し遅れて口の中に辛みが広がってき...
昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」大都市のドンキに意外と総菜売り場がないんですよね。フタを取ると既にわさびの香りがツーンと…。しかしこれ量少なくないか?(と、この時は思っていたのだが…)皿に移し替えてもやはり量は少なめ。ジャガイモはしっかりめにマッシュ。おそらくマヨネーズ不使用で半固形状ドレッシングで和えているの...
XなどSNSで話題になっていた人気の居酒屋にようやく行くことができた。「立ち飲み居酒屋ドラム缶 大塚店」店内はドラム缶が程よい間隔で並んでいる。壁際にはおひとり様用のカウンターも。明るくて清潔感のある店内。厨房のカウンターに近い1番のドラム缶をキープ。こちらのお店の支払いはキャッシュオン。入口にお金を入れる笊もあったのだが今回は使わず。カウンターで先払いをして、呼ばれたら(最初の支払いの時に名前を訊かれ...
ずっと来ようと思っていながらなかなか機会のなかったこちらのお店を初訪問。新大久保「感謝韓激」料理が350円からあって、それがまた安いのにうまいと評判のお店。安いにはそれなりの理由があるとよく言われるが果たして・・・?お店の代表、金楨国さんがわざわざ顔を出しに来てくれました。会うのは10年ぶりくらい?ソウルの五つ星ホテル出身の韓国料理家で日本でも東西の有名韓国料理店の料理長を務めてきた金楨国さんは別名「...
明太ポテサラを作ってみた。使った明太子はこれ。かねふくの「皮なし明太子」結構いいお値段します…。ジャガイモは北海道産男爵を使用。隠し味にバターとめんつゆを使っているのがポイント。ピリ辛な明太子とバターの風味がまたよく合いますな。めんつゆが入って和風テイスト満載。刻んだ大葉がいいアクセントになっています。美味しゅうございました。かねふく公式サイトのレシピはこちら(動画もあり)⇒ブログランキングに参加し...
近所のスーパーで購入。パスコ「「大豆ミートのカレー&ポテト」袋から出すとこんな感じ。袋を開けた瞬間、カレーの香りがフワッと漂ってくる。ポテトサラダの上にカレーをかけて焼いたパン。カレーには肉の代わりに大豆ミートを使用。カレーの味が勝っちゃっていて、ポテサラの風味はちょっと感じられなかったかな?ポテサラは具なしのプレーン。カレーはなかなかおいしい。挽肉っぽいけど、これ大豆ミートなんだよね。よくできて...
今年2度目の訪問となる「大衆酒場食堂ななつぼし」店の人気はますます高まる一方。予約はXで相互フォローの関係になってDMで予約するスタイル。現在はフォロー相互フォローの関係でも予約が取れる確率は35%~40%くらいになっているのだとか。滑り込めてラッキーだった。まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して…。この日の宝石箱①「大人の松前漬け」色鮮やかで見て楽しんで味も楽しんで。いずれ締めでこれを頼んで白飯にの...
近所のスーパーで見かけて購入。山崎製パン「なが~いポテトマヨネーズパン」結構な長さ。重みもまぁまぁあるので皿に置いてみると真ん中がちょっと沈んでしまう。計ってみたら全長は約26センチも!パンにポテサラを塗って、その上からさらにマヨネーズをかけて焼いているようだ。ポテサラは結構甘めだが、黒胡椒も使われているので味はしっかり引き締まっている。具はコーンと人参。てっきりランチパックや薄皮シリーズに使ってい...
松屋が新商品「焼き牛めし」を店舗限定で販売を開始したというので行ってみた。扱っているのは「韓国風焼き牛めし」と「和風焼き牛めし」の2種類。そもそも韓国に「焼き牛めし」なんてあったっけかな(笑)提供店舗は限られているらしいのだが検索したらラッキーにも職場の近くの松屋で取り扱っていた。取扱店舗はこちら⇒焼き牛めしは単品でも注文できるのだが、セットで参鶏湯風スープか豚汁(+ネギキムチ)が付けられるということ...
昨年末以来の赤坂の韓国料理店「青松(チョンソル)」今回は本店ではなく、道を挟んだビルの2Fにある別館に通された。まずは生ビールで喉を潤して・・・。コンベー!こちらのお店に来る楽しみの一つがこの白菜キムチとカクテキ。無料サービスなのだが、まぁ美味しい。最初に出てきたのはサンナクチ。生きたテナガダコの足をぶつ切りにした料理。タコの踊り食いですな。ウネウネと動いているサンナクチを岩塩の入ったゴマ油でいた...
「酒 秀治郎」「居酒屋ひでじろう」のプロデューサーで呑み友達でもある直野秀治郎氏に誘っていただいて初訪問。三軒茶屋「タベロヤ」「タベルナ」というイタリアンは見かける(職場の近くにも自分が37年通う「ラ・タベルナ」というイタリア食堂がある)が、「タベロヤ」という屋号は初めて見た。どうやら「食べろ屋」らしい。イタリアンとフレンチが楽しめるビストロということで以前から訪問することを楽しみにしていたお店。お...
久しぶりにサラダカフェでポテサラを購入。今回購入したのは「里芋の和風ポテトサラダ」こちらのポテサラは「2024お弁当・お惣菜大賞」に入選したのだそうだ。●お弁当・お惣菜大賞とは一般社団法人全国スーパーマーケット協会が主催となり、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、 専門店等で実際に販売している数多くのお弁当・お惣菜・サラダ・パン等の中から、食の専門家で構成された審査員により、特に優れた商品を選出し...
月イチくらいで行っている「スパゲッティーのパンチョ」「パスタ」でもなく「スパゲティ」でもなく、「スパゲッティー」という音引きの響きだけで惹かれてしまう世代です(^^)今回注文したのはミートソース(並)にポテトサラダをトッピング。そしてアプリに配信された無料クーポンも使って焼きチーズも。相変わらず大きいサイズで嬉しくなるね。店が移転してからは粉チーズの容器も前のデカいタッパーからお洒落な入れ物に。柄がS...