chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • (9の8) 74枚 '20年9月 GoTo九州“北九州EF81&ED76貨物三昧”

    (9の7)'20年9月GoTo九州“大分地区ななつ星&宇佐地区戦時遺構”からの続きですっ旅も最終日…。この日は博多地区の貨物を記録して、15時頃に新幹線にて帰京予定です。まずは、博多駅前のホテルを8時頃にチェックアウト…普電で移動…4081レを狙いに来ましたっ。また国鉄色機のようですっっなななんと、前日の日豊線4075レで撮った406号機ですっ。2日連続で出会うとは…国鉄色機なので贅沢は言えません(^-^;A39から、まさかのA35へ飛んできました。一旦、小休止…そして、コキ編成へと戻ります…先回りして、本線走行を…また移動して…まずは5075レですっEHを挟んで…運用表トップで、何が充当されるか分からない2071レですが、それに、なななんと、またローピン81(^^♪。昨日から神懸かっています…EF81貨物に2...(9の8)74枚'20年9月GoTo九州“北九州EF81&ED76貨物三昧”

  • (9の7)79枚 '20年9月 GoTo九州“大分地区ななつ星&宇佐戦時遺構”

    '20年9月GoTo九州“日豊本線EF81-406=4075レ追っかけ”からの続きですっこの日はちょうど“ななつ星”が豊肥本線からやってくる日でもあるので、4075レをやっつけ終わった午後は、大分地区にやってくる“ななつ星”を記録しますっ豊肥本線に乗りますっ中判田という駅で下車…ここでは、まず“九州横断特急”が撮れます駅周辺は、住宅地と田んぼ…。ストリートビューでロケハンしてこの場所に来てみました(^-^;そして!!大分地区の里山の中で、この旅で最初の“ななつ星”との出会いです…また大分へ戻りますっ大分に戻りました。いましたいました“ななつ星”…ちゃんと掲示されていますっ大分からDE10が付きます。DFよりこちらDE10のがカッコイイ…立体的なエンブレムDF200です…マイ77系…線上のキズが車体全体に…。洗車...(9の7)79枚'20年9月GoTo九州“大分地区ななつ星&宇佐戦時遺構”

  • (9の6) 55枚 '20年9月 GoTo九州“日豊本線EF81-406=4075レ追っかけ”

    '20年9月GoTo九州“豊肥本線乗り鉄&熊本観光”からの続きですっ朝6時頃の、小倉です…スマホで撮りました…この日は、早朝から昼過ぎまで日豊線4075レを追いかける計画です。奇跡的に前日から、訪問日にちょうど国鉄色機の403号機が繋がってくれてひと安心していたのですが、ただ2018年訪問時に撮影した4075レも同じEF81-403号機だったのでちょっとガッカリしていたら↓なななんと、当日に403号機から同じ国鉄色の406号機に差し替わるという、さらなる奇跡が起こりました(^-^;でもって、6:43の日豊本線に乗ります。40分乗って「新田原」という駅で下車…。ここで4075レを撮影するつもりです。“しんたはら”ではなく“しんでんばる”と読みます…平屋建てのローカルな駅でした…対向ホームに上り415系がやってきま...(9の6)55枚'20年9月GoTo九州“日豊本線EF81-406=4075レ追っかけ”

  • (10の5) 68枚 '20年9月 GoTo九州“豊肥本線乗り鉄②&熊本観光”

    GoTo九州“豊肥本線乗り鉄①&阿蘇観光”からの続きですっ豊肥本線阿蘇駅から、ワタクシは各駅停車に乗り、立野へ向かいました…阿蘇山を横目に…赤水駅にて交換列車待ちです…やってきたのは、キハ47!キハ200が勢力を伸ばしてきているので、その中でのキハ47は貴重です…赤水を過ぎると、下り坂が続きます…下っていく感じが肉眼でも分かるほど、下り坂が続きます…そして朝も目撃した、崩壊した旧阿蘇大橋です…建設中の新阿蘇大橋です…真新しい豊肥本線をひたすら下って行きます…そして、スイッチバックポイントへ…停車し、ポイントが変わるのを待ちます…運転士様が車内を移動して、運転席を変えます…ポイントが変わりました…急な坂を下ります…立野駅に到着です…また運転士さまが移動します…ワタクシはここで下車をし、周辺を散策いたします…こちら...(10の5)68枚'20年9月GoTo九州“豊肥本線乗り鉄②&熊本観光”

  • (10の4) 50枚 '20年9月 GoTo九州“豊肥本線乗り鉄①&阿蘇観光”

    (10の3)'20年9月GoTo九州“長崎観光&キハ66/67編”からの続きですっ【九州3日目】熊本にて、一夜明けて…。部屋からの眺め。部屋から路面電車が見えました…安くていいホテルでしたが、AM7時前にはチェックアウト…熊本市電を記録撮っこの日は、4年振りに全線開通した豊肥本線を乗りに行き、阿蘇付近で観光をして……夕方に熊本城も見学するという、いつもながらのハードスケジュールです(^-^;まずは電化区間の肥後大津までの電化区間の豊肥本線を乗ります…熊本から40分で、肥後大津駅到着ですっここからキハ47に乗り換え、非電化区間へ…ここから先が、4年間に渡って不通区間となっていました…肥後大津駅からの温かいコメント…謎の停目風な標識…2両編成にて、いざ豊肥本線をさらに深乗りしますっゆっくりと勾配を登る…立野駅到着…...(10の4)50枚'20年9月GoTo九州“豊肥本線乗り鉄①&阿蘇観光”

  • (10の3)75枚 '20年9月 GoTo九州“長崎観光&キハ66/67編”

    (10の2)'20年9月GoTo九州“北九州国鉄型DC三昧”からの続きですっ【九州2日目】この日もいい天気…昨夜は暗くて見えなかった、長崎駅の現在の様子…かつてホームがあった場所…路面電車停留所やホテルが立ち並ぶメインストリートから、遠く離れてしまった新ホーム…(-_-;)そして高架ホームとなった長崎駅にて、キハ66/67を記録…さらに次に、415系が到着…次に、朝の4連運用です。後ろ2両が国鉄色でした…キハ66/67もかなり減りましたが、朝は続けてくる時間帯もありますので狙い目です…4連は、一旦、留置線に引き上げていきました…また415系がやってきましたっ。415系、結構走ってますね…続いて浦上駅にて、長崎行キハ66/67を【8:39】お次に、佐世保行きキハ66/67です【8:57】長崎駅に戻りまして…ここで...(10の3)75枚'20年9月GoTo九州“長崎観光&キハ66/67編”

  • (10の2) 69枚 '20年9月 GoTo九州“北九州国鉄型DC三昧”

    2020年9月GoTo九州“夜行バス新宿→博多&北九州”からの続きですっ九州1日目の午後は、まずは篠栗線で新飯塚へやってきました…後藤寺線の単行が到着…【14:40】折り返し便に乗車しますっ後藤寺線に乗れるっ(*´з`)ワクワクが止まらない…。ガラガラです。イラストはキハ48ですかね…しばく走ると、あの採石場付近です…【15:06】船尾駅付近です…。あとで来ますっっっ田川後藤寺駅に到着ですっ【15:10】真新しい駅看板。隣のホームには、日田彦山線DC…改札を出て駅の外へ…国鉄型DC天国ですっ広大な敷地は、筑豊炭田が繁栄していた頃を物語っていると思いました…左の、日田彦山線添田行きが発車…【15:20】上記のポイントから15分くらい歩いて、別の場所へ。そして小倉行きが発車…【15:58】ゆっくりなので色々なアング...(10の2)69枚'20年9月GoTo九州“北九州国鉄型DC三昧”

  • (10の1) 43枚 '20年9月 GoTo九州“夜行バス新宿→博多&北九州”

    2020年9月、GoTo使って、さらにJR九州の激安フリー切符“みんなの九州きっぷ”を買い、九州へ行ってきました…節約と利便性を兼ねて、博多行き夜行バスを利用。初めてバスタ行きましたが、非常に分かりやすい構造でした…出発する本数の多いこと…21:00発の“はかた号”に乗りますっ乗車までの手続きは、すべてスマホの画面の中で完結します…乗るのは、2回目です…定刻に発車です…23:20頃、静岡県内のSAで休憩…。次は翌朝まで休憩はありません。上記SA発車後、各々の座席がカーテンで仕切られ、個室化されますので、ダイヤグラムも堂々と見られます(^-^;↓翌朝…いい天気…広島と山口の間を走行中…8時過ぎ、山口県内のSAで2回目の休憩…福岡貨物ターミナル付近を通過…さすが、九州最大の貨物ターミナル、広大ですっっそして博多バス...(10の1)43枚'20年9月GoTo九州“夜行バス新宿→博多&北九州”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TRAIN SPOTTER's goo “遠征・大口” Web(トレスポ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TRAIN SPOTTER's goo “遠征・大口” Web(トレスポ)さん
ブログタイトル
TRAIN SPOTTER's goo “遠征・大口” Web(トレスポ)
フォロー
TRAIN SPOTTER's  goo “遠征・大口” Web(トレスポ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用