chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ルリビタキが“なた隠し”と呼ばれるわけ

    昨日、天気も良いので庭仕事に精をだしました。プランターにお正月用の花を植えこんだり。雑草を抜いたり、大量の柿落ち葉を集めてゴミ袋に入れたり。ふと気が付くと花切狭がありません。使ったことは覚えているので庭中探しまくりました。うちの庭、昔の一戸建てなので結構広いです。絶対にどこかに置いてある、ルリビタキもいないのに無くす筈がない、そう思いました。結局、落ち葉を入れた大きなゴミ袋の中身を、同じ大きさのゴミ袋に入れ替えながらゴミの中を探したら、落ち葉と一緒にありました。えっ?花切狭を無くすのとルリビタキが何の関係があるのかって?あるんです、それが。昔からルリビタキには“なた隠し”という異名があって、冬場に山仕事をしている人のなたを隠してしまうんです。なただけじゃなく、持っていた道具を隠すんです。そもそもルリビタキはこう...ルリビタキが“なた隠し”と呼ばれるわけ

  • 断捨離寸前にデビュー

    昔、むかーし、亡くなった母が人から貰ったらしい茶碗が一つ、食器置き場に置いてありました。大きさも微妙に大きいし、一つだけだし、何に使うもんやら分かりませんでした。たまに紅白なますのような酢の物を作って入れたでしょうか。でももう何年も使わないし、邪魔になるし、捨てようと思って出してみました。それではたと気がついたのです。これは抹茶碗だと。抹茶を点てるお椀じゃないかと。模様の入り方など、どう見ても抹茶碗です。茶道を習い始めて3年、私もようやく抹茶碗が抹茶碗だと分かるようになったのか(笑)。20年近く、正体が分からなかったとは、いやはや、情けない話です。この話を先生宅のお茶のお稽古の時に話したところ、先輩が「それ、公民館のお稽古の時に持ってきて」というので、その次の公民館のお稽古時に持っていきました。(私は隔週で公民...断捨離寸前にデビュー

  • 我慢の三連休

    我慢の三連休が終わりました。私の場合、土曜日はいつもと同じで買出しと家の掃除。日曜日はイベントでお茶会の手伝い。月曜日は、本来ならば、去年受けた「シニアの為の健康と医療の講座」の、同じ班だった人達との同窓会があったのですが、コロナの感染者の増加を受けて早い段階で中止になっていました。「シニアの為の健康と医療の講座」の人達は、70代、80代の人もいましたので、中止は妥当な判断だったと思います。現在、コロナに罹患した場合、60代の死亡率は1.9%、70代は6.2%、80代は14.8%だそうです。現役の医師の話によれば、コロナの場合、70代以降はそれまで普通に元気な高齢者であっても、あっと言う間に重症化するのだそうです。「自分は元気だから」は通用しないみたいです。日曜日のお茶会は大変でした。市の地域課から公民館の茶道...我慢の三連休

  • コロナな日々に届いたハガキ

    最近、なんだか慌ただしいです。そのせいか体調も疲れ気味。いよいよコロナに罹るのか、とも思います。そんな中、一月前から約束していた友人とのランチに行こうとしたら、ポストにこんなハガキが厚生労働省から届いていました。開けて見るとこんなものでした。そういえば、随分前に雇用保険の計算に重大な間違いがあったというニュースがありました。私の雇用保険も該当していたみたいです。とはいえ10年も前の話ですよ。リーマンショックで長年勤めていた会社が破産した時のことです。今頃追加支給ですか。貰えるものは貰っておきますが、額は1万円足らずです。計算に間違いがあったというニュース自体、随分前だったような気がします。相変わらず厚生労働省は仕事が遅い。説明文も最悪の日本語で書いていて分かり辛い。こんな日本語で平気なようじゃ、計算も間違うわ。...コロナな日々に届いたハガキ

  • メモリ増設成功\(^o^)/

    私のパソコンのメモリ増設、成功しました。前回の記事ではドライバーのグリップ部が細すぎてネジを回すことができませんでした。家中探して、別のグリップ部が太いドライバーを使うと難なくネジが回せて、パソコンの裏を開けることができました。さて、それからも一苦労。金曜日、メモリを差し込んでみたものの、調べてもメモリは4GBのまま。なぜ?どうして?と、いじくっている内に、一時はパソコンが立ち上がらなくなり、もうどうしようかと思いました。でもなんとかパソコンは立ち上がり、時間切れで土日は一泊でお出掛けしてました。月曜日の今日、メモリを買った販売店に問い合わせのメールを入れましたが、それはメーカーに直接問い合わせる形になってました。返事を待ちながら、やはり差し込み方に問題があるのではないかと、つらつらメモリを眺めたり動かしたりし...メモリ増設成功\(^o^)/

  • あきまへん

    パソコン、やはり重いです。色々と考えて、東芝の人は指摘しなかったけれど、にゃんころりんさんに指摘されたメモリ不足が原因ではないかと思いました。パソコンのメモリを調べてみると4GB、にゃんころりんの指摘だと8GBはマストとのこと。メモリ、やはり不足しています。調べてみるとメモリの増設は難しくないらしい。私のパソコンに合うトランセンドのメモリを何とか探し、ネットで購入しました。今日、届きました。私が想像していたより凄く小さい。これを装着すれば12GBになり、少しは軽くなる筈。色んなサイトにあるメモリ増設の方法を読み、その通りにまず机の上にタオルを敷き、バッテリーを外し、パソコンを裏返して開けようとしました。ところがあきまへん。私所有の精密機器用のドライバーでネジを回そうとしたのですが、硬くてビクともしません。そもそ...あきまへん

  • 脳の霧

    先日見たNHKの番組で興味深いことが語られていました。これです。⇒ココ2番目の動画「新型コロナの"真の脅威"」の中で語られていた脳の霧(ブレインフォグ)です。一言で言うと脳に霧がかかったような状態になるので「脳の霧」と言われるようです。新型コロナに罹った人は、全員ではないものの、実に多彩な訳の分からない状態に、時に長期間苦しむのだそうです。「脳の霧」もその一つだそうです。私が「脳の霧」に興味を持ったのは、実は私も「脳の霧」を経験したことがあったからです。40代の頃、二度ほど「脳の霧」に悩みました。いずれも風邪をひいた後にそういう状態になりました。風邪は治るのですが、その後そういう状態に陥るのです。頭の中がはっきりせず、何かを考えようとしても集中できず、人と話をしようにもちゃんと理解して話せず・・・。文章を書くの...脳の霧

  • 能登半島、観光列車に乗る旅 (2日目)

    二日目、ホテルの朝食は6時半からでした。やたら早いのですが、これもコロナ対策です。密にならないよう、グループにより時間をずらして人数調整しているのです。朝ごはんです。このホテル(志賀の郷温泉・ロイヤルホテル能登)、なんでも屋上からの夕日が、日本の夕日百選に入っている程、素晴らしいと聞かされていたのですが、前日には曇っているからダメとも聞かされてました。ところが実際には素晴らしかったらしいです。私はその時は温泉に浸かっていました。ですから朝食後、リベンジのつもりで屋上に行きました。もちろん夕日は見られません。景色のみです。周囲は森とゴルフ場で、海が臨めました。その後、一同バスに乗り、一路、七尾駅へと向かいました。七尾駅、駅前です。ここにもあった、加賀友禅で染めた花嫁のれん。「嫁入りの日に一回しか使わないなんて、も...能登半島、観光列車に乗る旅(2日目)

  • 能登半島、観光列車に乗る旅 (1日目)

    パソコンがやっと治りました。というか、修理に出した東芝の話によれば、そもそも壊れていなかった、ウィンドウズのアップデートに際しパソコンの動きが遅くなるのだけど、そのアップデートが続けて何度か行われて動きが重かっただけ、とか。言い分、分からないではないですが、それじゃあ連続してあったアップデートの間中、何日間かパソコンがまともに動かないことになります。リモートで仕事している人達も多いと思いますが、まともに仕事にならないんじゃあないの?と思わずにはいられません。今のところはサクサクとまではいかないものの動いていますので、「今回は許したる」です。これって、何日間か続けてアップデートするマイクロソフトが悪いのでしょうか。というわけで、やっとカメラで撮った写真をアップできます。タイトル通り、能登半島へ観光列車に乗る旅に行...能登半島、観光列車に乗る旅(1日目)

  • 疲れました。

    久しぶりにド疲れ致しました。今更ながら自分のHSP特性を思い知らされた感じ。HSPの人はパーティや宴会に最後まで付き合うことが辛いのです。疲れる理由は、そういう場では刺激というか、訳の分からない情報が多過ぎて処理しきれず、結果、ド疲れして帰りたくなるのです。実は短大時代の同窓会でランチの会食がありました。私が行っていた短大は4年制の芸大の短期大学部で、芸大への編入目的で男子学生も多かったのです。だから同窓会も5人集まったのですが、その内3人は男性です。コロナを考えて最初から多人数は止めようという約束でした。にしても、とにかく疲れました。あまりにも疲れたので、以前と異なりHSPの特性も知ったことだし、なぜこんなにも疲れるのか考えてみました。以下、考察。最初に行ったランチではそんなに疲れませんでした。問題はその後、...疲れました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -さん
ブログタイトル
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -
フォロー
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用