chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10年うつ、からの適応障害 https://16utsu.com/

10年以上のうつ病、そして適応障害。パニック障害と自律神経失調症も。 それでも少しづつ回復。生きやすくなるヒントを探して日々を過ごしています。

なつは
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/21

arrow_drop_down
  • 仕事と自分の価値

    私は今、3つの仕事をもっています。1つは接客業。会社に所属してのお仕事。お勤めです。2つめは執筆業。在宅でのお仕事です。ノルマはありますが、わずかな量です。3つめは小売業。こちらは夫の自営業。ネットショップです。私はアイディア出しや営業活動のお手伝い。正直、忙しくて、余裕がないと感じることが多く、1つの仕事に没頭できたら…と思うことも。そんな現在、1つめのお仕事が、2週間お休みになり、残りの2つの仕事に没...

  • 私流、自粛疲れ解消法5選

    先日、適応障害・パニック障害・自律神経失調症の治療のために通っている病院の定期診察を受けました。夜の早い時間に寝落ちしてしまう事を相談したとき、主治医はさらっと一言。「疲れだね。」疲れと言っても、体の話ではありません。いわゆる

  • 不安を解消するワーク

    唐突ですが、すごく不安な出来事ができました。先ほど職場から連絡があり、どうやら来週の仕事がお休みになるかもしれない…。「お休みになったら、どうしよう、どうしよう…」という不安。今は、正式な連絡待ちです。お休みになると今回の場合、4000円くらい収入減。大した額ではないと思いたいのですが、そう思えない、なつは家の家計…ということもあって、根拠のない「大丈夫大丈夫!」という自分への言い聞かせは効かず…。もちろん、...

  • 今月の定期通院の診察にて

    今日は4週に1回の定期通院でした。カウンセリングは、まだ内容を消化しきれていないので、後日、何回かに分けて書きますね。病院に着いて、まずびっくり。最近のコンビニやスーパーのレジのように、受け付けでも、診察室にも、カウンセリングルームも、飛沫よけの透明シートが。すごいな、日本。ほんと、緊急事態だな。なんて、思ってしまいました。いつも満席の待合室は、椅子を間引いていても余裕があるほど。みんな、薬だけ貰っ...

  • 精神疾患と人付き合い~オープン?クローズ?~

    精神疾患を持っていると、ご近所付き合い職場での人間関係親戚付き合いママ友付き合いなど、様々なシーンで、病気を打ち明けるか、隠すかで悩む方も多いかもしれません。身体障害と違い、目に見える障害ではないので、余計な偏見を持たれたくないと

  • 悪い日は悪い日なりに

    昨日は低気圧の影響で、一日中気分が優れませんでした。在宅での仕事と出勤での仕事、2つの仕事がある日でしたが、どちらもお休みして、隙間時間に済まそうと思っていた用事を済まし、たまにはいいだろうと、出先の近くの喫茶店へ。美味しいコーヒーを飲み、少し心を落ち着けて…。帰宅後は読書をしたり、ネットを徘徊したり、模様替え途中の部屋をいじったり。とにかく気ままに過ごしました。それは私にはとても珍しいこと。「一区...

  • 自分をコントロールするための鏡

    以前に「わーってなる」について書きました。それも含め、自分の感情やそれに伴う症状をどうやったら解決できるかをよく考えています。ひとつ、ヒントを見つけたので書いてみますね。最近はメンタリストDaiGoさんのビジネス書をよく読むのですが、その中で、人間は第三者に見られている感覚になるほど自分をコントロールできるとありました。そして、それを利用するために

  • 私のせいじゃない~自分を責めない練習~

    私には”自分が悪いと思えば丸く収まる”という思い癖があります。学生の頃、解離性障害を持ち、怒ると人が変わってしまう母に熱湯の入っているやかんを投げつけられ、大やけどを負ったことがありました。「怒らせた私が悪い」そう思い、やけどの治療のために数日間毎日皮膚科に通わなければならなくなった時、送り迎えをしてくれた父に「ごめんね」と言いました。「お前のせいじゃないだろ」と言われたのが妙に記憶に残っています。...

  • わーってなるのは、なんなのだろう

    適応障害、パニック障害、自律神経失調症の私ですが、どの病気の症状か分からないものがあります。それが

  • 言えるようになって楽になった言葉

    ↑ランキング参加中。ぽちっとお願いします!仕事が増えたこともあり、一時的に夕食は15時までに仕込めなければ出来合いとしている我が家。それでも、温めたり、配膳したりがキツいときもあります。また、洗濯も回したはいいけれど、干すことがしんどいときも。仕事が増える前には完全ではなくてもほとんどできていたこと。少し悔しい気もするし、できるようになりたいと焦る日もありますが、1日中布団から出られないほどだった過去...

  • 習慣化とどう向き合うか

    ↑ランキング参加中。1クリック1投票♪鬱がひどかった頃(昔の診断は鬱病でした)、生活にリズムなどなく、ひたすら毎日をだらだらと、寝たり起きたり考えたりを繰り返していた私ですが、最近はそんなことが嘘のように、毎日のタスクを完璧ではなくともそれなりにこなせるようになりました。そうなると、更なるステップアップをしたい。今取り組みたいと興味を持っているのは習慣化です。前回でも書きましたが、

  • 即断即決習慣

    ↑ランキング参加中。1日1クリックで投票です♪近頃試し始めたことがあります。それは、迷わない!なんでもいい!即決してしまおう!というもの。私は自他ともに認める優柔不断です。サバサバ即断即決する女性に憧れる、グジグジなかなか決められない性格です。私がこう言うことで、相手はどう思うんだろう?相手はあっちを選んでほしいんじゃないかな?こっちがお得?いや、長い目で見るとこっちの方が?グジグジグジグジ…でもこの...

  • やっと見つけた!疲れやすい私の休憩法パワーナップ

    ↑ランキング参加中。ぽちっとお願いします!「疲れたら休みなさい」主治医から私への唯一の指示です。そうは言われても、なかなか休むことができずにいました。休むってなに?寝るの?ぐーたらごろごろ?休むのに時間がかかるなら、家事仕事育児回らないよ?結局、休む(休憩する)=簡単な作業をするに、なっていました。当然と言えば当然ですが、全く休んだ気はしません。そこで探した休憩法。お!と、思うものを見つけました。それ...

  • 緊急事態宣言と精神疾患

    ↑ランキング参加中。1日1クリック有効です♪ついに発表が決まった新型コロナウイルスによる緊急事態宣言。私の住む場所も、その対象です。今までは外出自粛要請は週末に限られ、平日はあくまでも

  • シフト完成と翌月予定提出~どこでサボろうか~

    ↑ランキング参加中。1クリックで投票されます♪新型コロナウイルスの影響で、私の職場も影響を受けています。その関係で4月はいつもよりシフトの決定が遅くなり、数日前やっと公開されました。私はその出勤での仕事の方(現在在宅の別の仕事とダブルワーク)は、目標収入を決めています。シフトを確認すると、その目標収入より時間が多い!よし、サボろう!そう決めた瞬間です。笑仕事は楽しいのですが、あまり多く入っていると、メン...

  • 上手なサボり方

    ↑ランキング参加中。ぽちっとお願いします♪在宅の執筆業を3日サボりました。サボると決めた日、朝はこちらの地方は雨でした。日課の朝散歩は行きましたが、やっぱり雨ってなんとなく憂鬱。自律神経失調症ももっている私は、尚更天気に左右されやすい。頭の中で混乱が起こり始め、経験上このままだと叫び始め、泣きじゃくり…というパターンが浮かびました。夫に話すと、「今日は休みな。サボってもいいんだよ。」と。そこで休み方を考...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なつはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なつはさん
ブログタイトル
10年うつ、からの適応障害
フォロー
10年うつ、からの適応障害

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用