chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10年うつ、からの適応障害 https://16utsu.com/

10年以上のうつ病、そして適応障害。パニック障害と自律神経失調症も。 それでも少しづつ回復。生きやすくなるヒントを探して日々を過ごしています。

なつは
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/21

arrow_drop_down
  • 休むというスキル

    ↑ランキング参加中。ぽちっとお願いします♪3月はお仕事を皆勤できませんでした。でも、悔やむ気持ちも当日欠勤の後悔もありません。なんとなく調子が悪く、服を目の前にしても着替えることができない日がありました。今までなら、「行かなくちゃ、行かなくちゃ…着替えなくちゃ、メイクしなきゃ…」と、焦るところ。でも、ここで無理をしたら、今日のぶんの在宅の仕事ができないな…と思いました。今の私にとっては、在宅の仕事の方が大...

  • 積極的に自分を甘やかす

    ↑ランキング参加中!あなた1日1ぽちっとが私を元気にしてくれます♪以前、仕事が忙しいときには頑張りすぎず夕食を出来合いや簡単料理にしている(リンク)と、記事を書きました。そして今は、それのさらに上(?)をいくよう過ごしています。

  • 「一人の時間をもちましょう」

    ↑ランキング参加中。1日1回有効。ぽちっとお願いします♪昨日は新しい担当臨床心理士との初めてのカウンセリングでした。内容的には、自己紹介のようなもの。・普段どんな症状があるか・以前の担当とはどんな形で話をしていたか・仕事は何でどのくらいの期間働いているのか・日々のルーティンは?そして、最後に「今困っていることはありますか?」特にすごく困っていることは思い付きませんでしたが、ルーティンを話した流れで、「朝...

  • カウンセリングで最初に話すこと

    ↑ランキング参加中。ぽちっとお願いします♪明日は新しい担当臨床心理士との初めてのカウンセリング。そこで、最初の担当臨床心理士との、最初のカウンセリングを思い出してみました。最初に話したのは今一番困っていること。どうしてカウンセラーの助けを借りようと思ったのか。当時は希死念慮が頻繁で強く、そのことに気が滅入っていました。どんなときにどんな風に出てくるのか。それを詳しく話しました。もちろん、話したからと...

  • SNS断ちの時間、SNS断ちの日

    ↑ランキング参加中。ぽちっとしていただけると嬉しいです♪ついつい、だらだらと見てしまう、ツイッターなどのSNS。これを読んでいるみなさんは、どう付き合っているのでしょうか?私は、活字が好きで、TVなどの映像や音より文字の方が情報が頭に入りやすいので、よくツイッターを眺めています。ですが、SNSでは喜怒哀楽のさまざまな情報が前触れもなく飛び込んできます。少し気分が落ちているとき、楽しい発言が目に飛び込んできて...

  • 夫(適応障害)のパチスロ依存と向き合う

    ↑ランキング参加中。ぽちっと応援ありがとうございます♪私自身が精神障害者であることは、これを読んでいただいているみなさんは知っている方がほとんどだと思いますが、私の夫も、適応障害です。私は生育環境の悪さから、病気になってしまったのだと思っていますが、夫は働き過ぎ、寝なさ過ぎで病気になってしまった。という感じ。私と結婚したあとに病気になったので、私としては、夫を障害者にしてしまった…という負い目もあり...

  • "これぐらいできる"の毒

    ↑ランキング参加中。ぽちっとしていただくと嬉しいです♪旧担当臨床心理士さんの置き土産。自分風の理想を作る(リンク)考察を絶えず意識する今日この頃。少し見えてきたものを書いてみます。以前から私はよく主婦向け雑誌や記事投稿アプリの情報をよく読みます。生活をより良くするための小ネタ集め。そういうもの、新しい発見が大好きです。その中から、これぐらいできるでしょ?を発見、実戦します。でもこれが、良いことばかりで...

  • 『神・時間術』精神疾患の私の感想と実践法

    ↑ランキング参加中。1クリックお願いします!前回、精神科医で作家、ユーチューバーとしても活躍されている樺沢紫苑さんのお話をしましたが、その著書『神・時間術』を読みました。書店に並ぶその本は帯にあなたの24時間を科学的に2倍にする!などというフレーズが並び、少し胡散臭い(笑)のですが、読んでみるとこれは2倍になる!と、納得させられる内容でした。集中しやすい時間を上手く活用し、仕事や学びの時間効率を数倍にする...

  • 精神科医樺沢紫苑さんと臨床心理士

    ↑ランキング参加中。1クリックで投票お願いします♪精神科医で作家、ユーチューバーとしても活躍されている樺沢紫苑さんをご存じでしょうか?私のツイッターでも何度かお名前を出していると思いますが、私は自身の精神疾患(適応障害・パニック障害)の治療に役立てようと、よくこの方のyoutube動画を見ています。youtubeでテーマごとにまとめられた動画は私にはとても有意義な情報が多く、「これは!」という情報は実践したりシェアした...

  • 週末報告~先週からがらりと変えて…~

    ↑ランキング参加中。クリックで応援お願いします!遅くなりましたが、

  • 朝散歩~朝の不調を改善しよう~

    ↑ランキング参加中。いつもぽちっとありがとうございます♪先週から、夫(適応障害)と朝の散歩を始めました。朝起きてすぐ着替え、最寄り駅まで8分歩き、タバコを吸って帰ってくる。それだけの散歩です。朝の散歩は精神疾患の人に不足しがちなセロトニンという物質を生成するのに役立つそう。他にも体内時計を整えるのにいいとか休みモードの体と心を活動モードに切り替えるのに良いようです。そこで、朝に倦怠感などで調子が悪くな...

  • 「楽しいこと」ってなんだろう

    ↑ランキング参加中。ぽちっとしていただけると励みになります♪昨日は我が家恒例月1のホームパーティーでした。ホームパーティーと言っても、友人を集めてご飯を食べておしゃべりしてボードゲームで遊ぶ会です。メンバーは精神障害や発達障害を持つ人ばかり。お互いに生きづらい中で、近状を報告し合います。調子次第で、早めに帰るメンバーもいて、みんな自由に気楽に楽しみます。元々は夫の知り合いだったメンバー。今では私も楽...

  • 希死念慮脱出法?

    ↑ブログランキング参加中。ぽちっと押していただくと喜びます♪私の精神疾患は、適応障害・パニック障害・自律神経失調症です。症状はいろいろあるけれど、一番困るのは

  • 〇〇ロスを乗り越える

    ↑ブログランキング参加中。ぽちっと押していただくと嬉しいです♪少し前、何をしていてもつまらない時期がありました。もう少し正確にいうと、何かしていても、ふと虚しく気分が落ちてしまう。思い出し憂鬱してしまう状態。考えるのは、離れていった友人のことと、離れそうな気がする友人のこと。前者はしばらくはもう過去のことと、乗り越えたつもりのことでした。恐らく離れそうな友人が気になることで、それを呼び戻してしまった...

  • ストレスから逃れる、たった1つのこと

    ↑ランキング参加中。ぽちっとお願いします♪ここしばらく、週末の不調や朝の不調の対策を試行錯誤中な私ですが、少しずつ

  • 苦手なのはそれじゃなかった

    ↑ランキング参加中!ぽちっとしていただくと嬉しいです♪私は、仕事が苦手家事が苦手朝が苦手です。仕事前のプレッシャーから来る緊張と体のこわばりさあ家事をやらなければという時の倦怠感朝、起きた瞬間から始まる焦りと希死念慮毎日苦手なことに取り組まなくてはいけない苦痛…そんな毎日。…そう、思っていました。でも、どうやらそうじゃない?週末の調子の悪さを改善したいという取り組みのなかで、・時間に追われないようにす...

  • 内と外、蓋をするということ

    ↑ランキング参加中。ぽちっとお願いいたします♪ここ数日、メンタルの調子がよくありません。朝から乱れる心。叫びだしたくなる、何かから逃げたくなる衝動。倦怠感。こんなときは、旧担当カウンセラーの言葉を思い出します。人の行動には2種類があると思う。自分の中に原因を求めて考えて考えて対策を考えたり、特に考え方などによくなるきっかけを求めるような内側に向かう行動。気分転換に騒いだり、環境を変えたり、発信をした...

  • 夫に頼んだ魔法の言葉

    ↑ブログランキング参加中。ワンクリックワンクリックに元気をもらえます♪昨日はハチャメチャな1日でしたが、今日は復活!ブログやツイッターを読んでいる方、ご心配と優しさをありがとうございました。(^-^)今日は出勤日でしたが、元気にお仕事をして、用事をこなし、帰宅しました♪さすがに昨日程の不調には意味をなさないのですが、近頃ちょっとした不調の時に、夫に頼んでいることがあります。それは「楽しいことしよっか!」と言...

  • 久しぶりのパニック

    ↑ブログランキング参加中。いつもぽちっとありがとうございます!昨日はダメダメな1日でした。朝、ちょっとした用事があったのですが、気が乗らない&少し体がだるいなと思っていたら、キシネンリョ。そこから崩れて、「用事は明日で良いよ」という夫の言葉にムキになり、「行くから!」と、自分を追い詰め、過呼吸。なにも考えられなくなり、辛くて、頓服薬と煙草を交互に3回摂取。でもなにも変わらず、泣きじゃくり、叫び…。こうなる...

  • 週末報告~「週末が辛い…」がなくなった?!~

    ↑ランキング参加中!誰かの役に立つためにぽちっとしてほしいです😄昨日までの週末、引き続き週末に調子が悪くなることへの対策を試行錯誤。前回つかんだポイント・朝寝坊はほどほどに・時間に追われないよう意識する・週末しかできない一仕事・心が乱れ始めたらカフェを実行しつつ、他のことへも挑戦。モーニングコーヒーと読書を、取り入れてみました!私の思う、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なつはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なつはさん
ブログタイトル
10年うつ、からの適応障害
フォロー
10年うつ、からの適応障害

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用