chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10年うつ、からの適応障害 https://16utsu.com/

10年以上のうつ病、そして適応障害。パニック障害と自律神経失調症も。 それでも少しづつ回復。生きやすくなるヒントを探して日々を過ごしています。

なつは
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/21

arrow_drop_down
  • 2月も皆勤賞!と、変化した意識

    ↑ランキング参加中!あなたのぽちっとが嬉しいです♪今日が今月の仕事納めでした。週2回の勤務。少ないけれど、私にとってはなんとか頑張れるギリギリの日数です。1月に続き、なんとかシフト通り、当日欠勤なしで行けました!一昨日、昨日と、調子が悪く、今朝もグダグダの体をコーヒーとタバコでごまかしながら外へ。そこからは調子が上がってきました。考えてみると、去年までの私と今の私、仕事への意識が変わっている気がします...

  • ダウンといったら寝る、だった昔。今は?

    ↑ランキング参加中です。ぽちっとが励みになります♪昨日に引き続きダウン日です。朝からグダグダと、ソファ上でんーんーと言いながら転がっていました。一昨日の子供たちのお泊まりが、相当疲れた上に、天気がぐずついているのもダメダメな理由でしょう。昔はこんな日はひたすら寝ていました。1日中。基本的に調子の悪い日と、週2のパート前日は寝ていたので、普通の人の1年の活動時間の半分は寝ていたかもしれません。人生が健常...

  • ダウン日の先読み

    ↑ランキング参加中!応援ちポチっとお願いします♪Twitterでも少し触れましたが、一昨日から昨日まで、親しいママ友の子供達がお泊まりに来ました。逆に息子が泊まりで遊びに行ったりするので、定期的にお泊まりしたりされたりの関係。なのですが、疲れます。兄妹のお兄ちゃんは息子と同学年で放っておいても大丈夫ですが、妹ちゃんはそうもいかず…。家事の合間に遊び相手。しんどいのはわかりきっていたので、ひとつ対策をしておき...

  • 週末に調子が悪い…を改善したい

    ↑ランキングに参加しています。クリックで応援お願いします♪以前にも書きましたが、最近は週末にメンタルのバランスを崩すことが多い私…。改善策を試行錯誤中です。昨日までの過ごし方を振り返ってみると…土曜日昼前まで寝ていると頭がぼんやりするので8時起床。家事は特にせず、のんびり。平日は洗濯機を回している時間に合わせて合間に家事の時間ですが、なにも気にしない時間を過ごしてみました。散歩がてら、あてもなく外出し...

  • 担当心理士との最後のカウンセリング

    ↑ランキングに参加しています!あなたのぽちっとが、ブログ更新の励みになります♪今日は月に1度の通院日でした。いつものように診察とカウンセリングですが、今日は特別な日。以前にも書きましたが(リンク)、3年間担当してくれた臨床心理士との最後のカウンセリングでした。話したのは、最近の午前中のキツさと、週末の不調、そして今までのまとめとして今後の課題のあぶり出し。この3つについて、たまたま同じ問題で同じ課題が見...

  • 小さな自己肯定

    私は節約が趣味です。以前は必要に駆られて節約!節約!と気を張っていましたが、今は

  • 娯楽と精神疾患

    今日は夫と映画を観に行きました。映画は大好きです。二時間じっくり日常ではない世界に足を踏み入れる感覚がたまらなく好きなのです。見終わったあとも、映画の余韻に浸り、帰り道では夫と映画談義。とても楽しい時間でした!映画に限らず、私は

  • 週末恐怖症。軽い労働をしてみる?

    近頃、週末になるとメンタルの調子が悪いです。落ち着かない気分が落ちる何もかも嫌!と叫びたくなる希死念慮平日と何が違うのだろう?息子が家にいるから?夫がごろごろしているから?なんだかピンと来ない…。よくよく考えて、思い付く限りの

  • 頑張らない練習

    週の始め月曜日。憂鬱な方も多いかもしれませんね。私もその一人。少し前から仕事を増やし、短時間ではありますが、平日は仕事をしています。月曜日と木曜日は仕事時間が長め。忙しさにもよりますが、だいたい月木はクタクタです。加えて我が家は18時に夕食なので、遅くとも17:30には調理を始めたいのですが、仕事を終えてキッチンに立てるのは17:30を少し過ぎた頃。一休みもできず、動きっぱなしになってしまいます。しばらくは頑...

  • 心の健康、体の健康

    昨日は夫(適応障害)の定期通院でした。帰宅した夫から「カウンセリングで、最低でも夜は6時間は寝ろって言われたよ。仮眠もとるなら30分って。」と報告を受けました。それを聞いた私は、少しほっとしました。これで身体的に健康的な生活に近づくことができます。私は、「健全な精神は、健全な身体に宿る」と言うような言葉をわりと信じています。不規則な生活とストレスでメンタルの病気にかかる人はたくさんいるのだから、逆を言えば...

  • 必ず気分が上がる私の定番品

    今日は出勤日でした。最近は仕事を楽しめていて、憂鬱な気分で出勤することはほぼないのですが、やはり仕事は仕事。多少緊張や責任があることへのプレッシャーのせいか、家を出るまで気持ちが不安定なことが多いです。そんなときこそ、コーピング(リンク)!と、自分の気分転換法を見直します。その中でも近頃は好きなアーティストのライブDVDを選ぶことが多いです。朝は洗濯や掃除、メイク、身支度と忙しいので、画面はあまり見て...

  • 【失敗例】私流、不安の乗り越え方

    前回「私流、不安の乗り越え方」について書きました。でも、そこへたどり着くにはいろんな試行錯誤や失敗があって…。今日はその失敗例について書いてみます。不安を乗り越えられなかった失敗例1、不安を書きだし、1週間後に本当に起こったか見直しこれは本や、精神科のお医者さんなどもよく進めている方法。不安のほとんどは実際には起こらないよと、確かめてつい悪い方に考えてしまう考え方の歪みをとるのが狙いです。やってみまし...

  • 私流、不安症の乗り越え方

    不安障害とまではいかないでしょうが、少し前の私は、

  • パニック障害のせい?私の意図?

    昨日、カウンセラー(リンク)について書いたので、ふと思い出した今の担当カウンセラーとの印象的なお話について書いてみます。パニック障害の症状が安定しつつあった頃、私はとあることに悩んでいました。ざっくり言うと、パニック障害の症状なのか、ただのパフォーマンスなのかということ。詳しく書くと…私は不安になったり精神的に疲れたりすると、過呼吸を起こし、泣きじゃくって立つこともできなくなり、薬を求めて這いずり回...

  • 「カウンセラーが替わります」

    先日の心療内科への通院でのこと。私はかかりつけの病院で診察と臨床心理士によるカウンセリングを受けているのですが、そのカウンセリングで、今日は最後に大事な話がありますと、担当カウンセラーの女性に言われました。何事だろうと、思いながら普段のカウンセリングを受け、最後に言われたのが、「私事で申し訳ないのですが、この病院をやめることになりました。3月から、新しい担当心理士に替わります。」私は彼女と仲が良かっ...

  • 突然やってくる倦怠感の対処法

    少し前にかかりつけの心療内科に通院したときのこと…その頃私は、たまに来る倦怠感に悩んでいました。昔は、常時倦怠感に悩まされていた時期もありましたが、病気(適応障害・パニック障害・自律神経失調症)が回復傾向にある今は本当にたまーに。でもその

  • 1月皆勤の裏側にあった上司の提案

    先日、1月は欠勤なしで仕事に行けたこと(リンク)を書きました。今日はその裏にあった、上司とのお話を書いてみますね♪1ヶ月に1~2回は当日欠勤をしてしまっていた私。精神的に疲れて、動けなくなってしまったり、吐いてしまったりでどうしても今日は仕事なんてできない…と、休んでしまう…。12月のある日、当日欠勤の次の出勤日に、上司に呼び出されました。絶対叱られる!と、恐々と部屋に入ると、上司は今回はどうしたの?と。私...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なつはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なつはさん
ブログタイトル
10年うつ、からの適応障害
フォロー
10年うつ、からの適応障害

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用