中学生がNゲージを改造したりレイアウトを作ったりします。 たまに撮り鉄もあります
60〜70年代の国鉄車両にはまっています
もっと早くに更新するつもりが、忙しくて手がつけられず更新が遅れてしまいました ごめんなさい。さて、今日は 行って来ました、USJ!やはり休日は混みますね(^
今日の一枚です かにかにエクスプレスなんちゃって〜実はこのカニ24、 ライト点きました(^^;;てな事は置いておいて… この前レイアウトを手直ししたばかりですが
今月2度目の入線です。 カニ24 100(KATO)と オハネ14(トミックス)と オシ24(KATO)と オロネ25(KATO)です。カニ24はライト不灯との事でしたが、掃除をしておきま
さて、先日の記事にカプラーの事を書きましたが やはり(?)自動解放してしまいました(^^;; そこで… あまり気乗りはしませんが、かまきりカプラーに交換
ここ数日、改造も新規入線も無く暇な日々が続いていましたので… こんな物を作ってしまいました(まだ完成していませんが)さて、Nゲージの方ですが レイアウトのちょうどこの区間でEF81が自動解放してしまいますどうや
前の記事でEF58の改造をすると言ったもののずっと放置していました(^^;;で、取り敢えず 留めている輪ゴムを一本に減らしてみました まあマシになった方でしょう(^^;;;それと、 CS
今日の戦利品です これは直ぐに分かりますよね〜 EF64 1000と EF81 400 JR九州仕様です勿論、どちらも中古です(^^;;ではでは早速整備の方を… EF64からしてい
ブログ更新が随分遅れてしまい、すみませんでしたさて、この前から放置していた58ですが 折角のGWなので(?)本線復帰を目指して改造することにしました先ずは両面テープで仮止め、その状態で走らせて原因を探る事に…
「ブログリーダー」を活用して、鉄ちゃん2号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。