chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こもれびの日記 https://blog.goo.ne.jp/komorebi_rebi1998

今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。

夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。

こもれび
フォロー
住所
高松市
出身
高松市
ブログ村参加

2015/03/06

arrow_drop_down
  • 北海道に来てます。

    千歳川のインディアン水車。鮭は卵から孵化させ稚魚を放流しています。その為に鮭を捕獲するのがこの水車。水車があるのは千歳水族館の近く。あの下が水族館の中から見れるのです。こんな風に。鮭はアラスカまで行って間違わずに自分の生まれた川に戻ってくるのね。すごいわ。ここは道の駅も併設されていて、おまけに遊具もあるので孫たちは楽しそうでした。北海道に来てます。

  • 三越前のカフェ、トリカフェ@高松

    tricafeさんはお二階。商店街のカフェとして便利です。コモちゃんと三越で買い物をしてランチに寄りました。ルイ・ヴィトンの前。ランチのパスタにはサラダとドリンクがついてます。ナポリタンはケチャップ味というよりトマトソース味。オトナ。鮭とキノコの豆乳クリームスパゲッティ。ちょっと和の感じのパスタです。暑かったのでアイスカフェオレ。飲んだら可愛い小鳥さんが現れました~三越前のカフェ、トリカフェ@高松

  • DIYの西村ジョイでお茶ができます~~珈琲物語@高松

    屋島西町のかしむらうどんの後で行ったカフェ。西村ジョイの中の珈琲物語。知る人ぞ知る・・・・カフェ。おしゃれです。大きなテーブルに陣取っておしゃべり。カフェラテ。私はブレンド。おいしいです。ケーキもおいしいけどおうどんの後なので・・・食事をしてる人が多い。ゴルゴンゾーラのパスタがあるのね~~~今度ぜひ。DIYの西村ジョイでお茶ができます~~珈琲物語@高松

  • ネコとパンダのおまんじゅうがある日の出@高松

    かしむらうどんの隣に日の出という和菓子屋さんがありました。入ってみるとメチャ種類が多い大福やネコのおまんじゅうが並んでました。ショーケースの上にお赤飯があるということは、和菓子というよりお餅屋さんなのね。とにかく種類が多い。でも上生菓子はありません。可愛いのでつい買っちゃいました。どら焼きは150円ですが、ほかのはちょっとお高い感じがしました。シンプルな豆大福、求肥ではなくてお餅なのもいいね。黒豆がもう少し歯ごたえがあってもいいかな。あんこがこしあんで上品でおいしかった~どら焼きはもう少しあんこが欲しい。漉し餡のどら焼きは珍しいかもね。老舗の手の込んだ上生菓子が200円しないのに(高松では)、この薯蕷まんじゅうが280円とは・・・・可愛いけどね。今朝庭に出たらやっとキンモクセイの香りが少ししました。今年は遅かっ...ネコとパンダのおまんじゅうがある日の出@高松

  • 馬鹿一代かしむらうどん@高松

    今日は屋島西町の馬鹿一代かしむらうどん。有名な「手打ち十段うどんバカ一代」とは関係ありません。それより早くに馬鹿一代と名付けてるそうです。セルフだけどこじんまりしたお店です。(後払い)友達はかけの小230円とちくわとたまねぎ、ピーマンの3種天ぷらで100円。安いよね。かけにはかまぼこも入ってるのね~~~☆私はカレーうどんにしました。450円。しっぽくうどんが有名なのですが、まだやってません。めんは手打ちの良さが出てもっちりです。太さがまちまちなところもいい。家のカレーのようでおいしいです。ちょっと甘め。馬鹿一代かしむらうどん@高松

  • 剣山の紅葉は?@徳島県

    <10月24日、コモちゃんジロウギュウ、剣山、一の森を周回する>4:30,高松の自宅を出発。国道438号線。6:50,見ノ越駐車場に着く。もうすでにいつもの駐車場はいっぱいで、鉄骨の駐車場2階へ停めた。遠くに朝焼けの三嶺がくっきりと見える。6:54,剣神社から登る。リフトの下をくぐる。リフトは8時から。7:55、野営場横を通る。ジロウギュウ~丸石の稜線が見える。8:14,リフト駅西島に着く。三嶺と塔の丸に陽が当たり始めたが山が赤くないなあ?パンとバナナの休憩。まずはジロウギュウへ行くので鳥居の右の道を行く。ガレ場。ジロウギュウが見える。この木は紅葉しているが、ほかの木には葉がない。もう落ちてしまったようだ。9:00,二度見展望所。9:08,剣山との分岐。ジロウギュウへの急登が見える。きつい坂を登って尾根に上がる...剣山の紅葉は?@徳島県

  • 秋のオープンガーデンはちょっと寂しい@高松

    春に来たときはバラがたくさん咲いてたけど・・・・秋は淋しい。西山崎町、リトルガーデンさんのオープンガーデンは12月13日まで。土日月のみ。10:30~16:30。寄せ植えがたくさんありました。植木鉢や雑貨がカワイイ。来月寄せ植え教室が数回行われます。予約制。苗はたくさん売られてます。このガーデンシクラメンとピンクのシュウメイギクを買いました。昨日お庭に植えたら、今日は雨が降ってる~~~ラッキー。秋のオープンガーデンはちょっと寂しい@高松

  • リーズナブルな和食ランチ~~さきや@高松

    先付け。明太子をちょっとあぶってるのがおいしい。黒豆枝豆も美味なり。向付のお造り、きれいにできてる。焼き物と炊きあわせが合わさったような一皿。鱧と里芋を揚げてみぞれ餡をかけたもの。おいしい。鮭ごはんとお味噌汁。お漬物もおいしい。デザートのケーキもちゃんとしたケーキ。これで税込み1500円とは!お値打ちです。コロナ対策で10人用のテーブルのところに5人。話が遠くて・・・・仕方ないことですが。さきやは円座町、マルタニうどんの前。リーズナブルな和食ランチ~~さきや@高松

  • 秋の恵み~~~柿トースト

    富有柿は種なしより好き。食べてみたらまだ早くてパリパリしてるけど結構甘い。以前にトーストにしたら美味しかったのでまたやってみよう。もう少し熟れた柿の方がよかったかな。焼いても硬い・・・これ以上焼くとパンが焦げる・・・・でも甘さが増しておいしいです。イチジクはとうに終わってしまったけどパウンドケーキで楽しめます。フレデリック・カッセル。セミドライイチジクを使ったパウンドケーキ。あ、フランス製の干しイチジクでした。こちらは日本の今年の栗を使った羊羹。虎屋製。三越地下で買いました。小型羊羹も備蓄に向いてるね、もっと買っておこう。久しぶりの佐藤水産鮭ルイベ漬けも買いました。美味なり。久しぶりの三越、結構にぎわってました。秋の恵み~~~柿トースト

  • 災害備蓄用にもなると思って買った懐中しるこ

    災害備蓄にと思って水やラーメンや缶詰やパックごはんを買って置いてました。賞味期限が来てあまりほしくないけど消費しないといけなくなる・・・・。そういうのがいやで、好きなもの、いつも買うものを余分に買ってる、と言う人をテレビで見ました。なるほど、私もこれからそうしよう~~~で、余分に買った懐中しるこ。もう開けてしまった!あら、スプーン付きだわ。山清の手作りしるこは小豆とあられ入り。賞味期限は来年ですが食べようっと。こう寒いとこんなあったかい飲み物がいいねえ。あられたっぷり。あったまるう。冨久ろ屋の懐中汁粉も買っておかなくちゃね。香ばしい最中がおいしいのよね。羊羹とかも日持ちするしいいよね。災害備蓄用にもなると思って買った懐中しるこ

  • お腹一杯にならないコモちゃん

    サンマ塩焼き、大根の煮物、キュウリの酢の物。食べ終わって、なんか物足りないなあ、と言うコモちゃん。体重が増えたというからそのつもりで作った夕食なのに・・・・確かにサンマは小さい・・・・翌日はちょっとボリューミーにしてみました。ビーフ&ミートボールシチュー、ピーマンじゃこ炒め、炒り豆腐。これは体重増えるわ、と言うコモちゃん。どっちやいうねん!!そもそも体重が増えるのはおやつのせいだと思いますがね。あと平日の休肝日が守られてないのもありますぜ。キンモクセイが今年は咲かないなあと思っていたらやっとツボミが見えました。硬い小さいつぼみ。そして少ない。不作の年なのかな。うちだけ?ホトトギスは枝分かれしてたくさん花をつけて、楽しい~~お腹一杯にならないコモちゃん

  • マツタケうどん、1000円!ひさ枝うどん@高松

    郷東町のひさ枝うどんがマツタケうどんやってるので行ってきました。お~、2切れなんですね・・・・でもマツタケの香りがすごい。スダチと三つ葉もいい香り。コモちゃん2玉にしたらちょっと多すぎたみたい。太麺だから食べでがあるね。しかも天ぷら2個だし。熱々でおいしい。私はイカにしたら冷めててがっかり。カレーもおいしそうだったわあ。12時前はすいてます。換気はばっちり。椅子とかがアジア風ね。700円増しってどのくらいマツタケあるのかな・・・・2切れじゃちょっと寂しかったなあ。マツタケうどん、1000円!ひさ枝うどん@高松

  • フランスパンのシャンデリア・・・ブーランジェリー・エスト@高松

    細い路地にあるパン屋さん。見つけにくかった・・・・塩上町、琴電瓦町駅舎の東。去年12月開業で、一度一人でナビを見ながら運転して行ったら行きつけなかったので、今回が初めて。狭いお店にいっぱいパンが並んでます。買ったのは食パンサンド(ハムチーズ)380円。具が程よいバランス。練乳クリームサンド。マリトッツオ?(^_-)-☆自家製クリームだそうで練乳感がいっぱい。シナモンロール。クリームチーズが乗ってて甘くない!ちょっと思ったシナモンロールではなかった・・・・ブリオッシュがあったのでうれしかった!卵感が薄めのブリオッシュ・シュクレ。新しいパン屋さんは楽しいねえ。フランスパンのシャンデリア・・・ブーランジェリー・エスト@高松

  • たった一日で季節の変わり目が!

    昨日はそれまで半袖だったのに長袖を出すは、パジャマも替えるは、掛布団も替えるは、大忙しでした。今日は部屋の模様替え。藤の網代や寝椅子をしまって、掛け軸や絵を替えます。重~~~い。まだまだやることが・・・忙しい一日になりそうです。たった一日で季節の変わり目が!

  • 大原千鶴さんのリンゴケーキを作ってみた

    コープ自然派の紅玉が来たのでケーキを焼くことに。2016年のきょうの料理、大原千鶴さんのリンゴケーキを~~~リンゴ一個は12等分のくし形に、2個は縦に5㎜角の細切り。砂糖120gと水大さじ2杯をフライパンに入れてキャラメル作り。少し温度を下げるために濡れぶきんに乗せる・・・・気がついたらごちごちに固まってた!!大失敗、もう一度火にかけて溶かしてみようと・・・でもざらざらのまま。ケーキ用の砂糖ですればよかったなあ・・・・もったいないのでこのまま型に敷いてみよう。その上にくし形のリンゴを並べる。卵2個と砂糖100gを持ったりするまで泡立てて、小麦粉100gとBP小さじ1杯をふるったものと混ぜる。細切りリンゴを加えて混ぜる。ほぼリンゴだね。バターや油を使わないんだね~~~☆170℃で50分。粗熱取ってひっくりかえす。...大原千鶴さんのリンゴケーキを作ってみた

  • おうちでまったり、ワインでお祝い

    おうちで祝う結婚記念日。スペインのスパークリングワイン、ジュヴェ・カンプス社製。軽くて飲みやすい。グラスは姪の結婚式の引き出物だったティファニー。彼女の誕生日は私たちの結婚記念日。忘れないわ。パンはパルフェ。おいしい。メインはビーフシチューにしたけど、失敗。なんだかぼけた味になってしまった。赤ワインはおたる醸造のキャンベル&ロンド。道内限定販売につられて(ゆめタウンで)買ってみました。おいしいです。どちらのワインも安いものだけど、おうちで飲むとゆったり味わえておいしい。おうちでまったり、ワインでお祝い

  • シュプリーズのハロウィンはおいしい@高松

    先日リュー・ドゥ・シュプリーズでケーキを買ったときに目についたハロウィンのお菓子。子どもが喜びそうだね。ここのは大人も満足の焼き菓子よね。うん、アイシング掛けたりして凝ってる!買ったのはコモちゃんと半分こ。ピンクのはラズベリーが効いて・・・もっと食べたい!162円。ハロウィンに合わせて紫色のテーブルクロスを出してきたけど・・・・紫に見えないわ・・・マンディアン・フレーズ。クッキーの上にイチゴのコンフィチュールが乗ってて上からチョコレートがかかってます。すごくおいしい。324円。ハロウィンってまだ先だよね?気が早かったか・・・・シュプリーズのハロウィンはおいしい@高松

  • 記念日の生ビールと牛タンは牛タン屋BEROで~~☆@高松

    昨日は48回目の結婚記念日でした。さほど感慨もないので予約もせず生ビールを求めて商店街をぶらぶら。飲み屋街のライオン通りはまだ人通りが少ない。みんなもう飲み歩くのを忘れちゃったのかなあ。以前はいつもいっぱいで入れなかったお店もすいてます。すぐ入れちゃう!牛タン屋BEROも以前断られたけど今日はすんなり。牛タンって薄くスライスしたのしか食べたことなかったけど、ここのは厚切りです。生はアサヒでした。久しぶりの生ビール、おいしい~~~☆あ、乾杯もしなくちゃね。突き出しのマリネのスモーク?牛タン。玉ねぎたっぷりでおいしい。極上厚切りトロたん塩100g税込み2180円。ほんと、ぶ厚いねえ~ロースターの上にフードがあるので煙が来ないからいいわ。コクがあって食べ応えがあるタンです。とにかくビールがおいしくなるお肉だわ。こちら...記念日の生ビールと牛タンは牛タン屋BEROで~~☆@高松

  • サヴァランはパンで作るケーキ@高松

    リュ・ドゥ・シュープリーズでサヴァランを見つけました!大好きなんです。(そういえばパンのブリオッシュ、高松のパン屋さんではあまり見ないね・・・・)本当は洋酒を利かせたシロップをたっぷり吸ったブリオッシュと生クリームだけのシンプルなのが好きなんだけど。こちらのは豪華にいろいろ工夫してありました。昨日はコモちゃんがケーキ買って来てと言うので3軒思い浮かべながら出かけたのでした。私の中で繊細なケーキを売ってるのは高松では、ル・タンデスリーズ、パティスリーフィオレット、リュー・ドゥ・シュープリーズ。名前がややこしいのでコモちゃんは、ラーメン屋の隣、川の側、三越の北、と呼んでますが。それぞれ意味は「サクランボの実るころ」「小さな花(イタリア語?)」「驚きの場所」とにかく覚えにくいけどこの3軒がお気に入りです。まずはリュー...サヴァランはパンで作るケーキ@高松

  • マスキングテープで遊んでみた~~

    小6の孫娘からマスキングテープでデコしてるハガキが届いた。とってもかわいいので私も真似をしてみました~~これでお返事書こう!小1の孫娘はもうすぐ運動会だとカードに書いてあったのでお返事は運動会のイメージで。やってみると楽しくてもっといろいろ作りたくなったし、うちには3種類しかないので買いに行こうっと。今朝の散歩はサンポート。今日は曇りだねえ。県立体育館の工事も始まりそう。あれ、赤潮でしょうか?水温がいつまでたっても夏のようだからかな・・・この前は栗林公園。いいお天気で気持ちよかった~和船の乗り場のところの鯉。金色の鯉が一匹います。あ、こっちにもいました。まさか、同じ鯉?泳ぐの早いのかな・・・だいぶ離れたところにもいました!群れには必ず1匹はいるのかな・・・北湖という池で続いてるからもしかして同じ鯉?ついて泳いで...マスキングテープで遊んでみた~~

  • 栗無し赤飯になった・・・・

    栗入り赤飯を作ろうと張り切って栗を水に浸してたら、白い泡が出てきて水が濁っている!半分に切ってみたら虫は入ってなかったけど中はふにゃふにゃ。どういうこと?いまだかつてこんなことはない。すごく安かったので粗悪品だったのかな。とにかく廃棄して栗無し赤飯に変更。小豆が多すぎて色も濃くなったけど、おいしかったです。2合炊いたので残りはおにぎりにして冷凍しました。小豆多めのお赤飯。多めに小豆を炊いたので赤飯用に取り出した後、残りはさらに煮てあんこにしました。こうやって冷凍しておくとおこわを炊いた時にすぐおはぎができます。ん?おこわでおはぎは作るんだよね~ということは赤飯でもできるってことね???赤飯をあんこでくるんでみました。違和感ありません~~~☆むしろおいしいです。☆自己満足じゃ~~栗無し赤飯になった・・・・

  • 四国の山もそろそろ紅葉が~~~☆@徳島県

    <10月9日、コモちゃんバイク縦走>4時半、高松の自宅を出発。小島峠経由。6:50、三嶺の名頃登山口に着くと20台ほど駐車。バイクを下ろす。西山林道を走る。7:35、天狗塚登山口に着き、バイクを停めて、出発。いつもより30分遅れの出発となった。標高1050m。8:40,標高1476m地点に着く。パンとバナナで休憩。9:37,2時間で樹林帯を抜ける。いつもより早いかな。牛の背と天狗塚頂上が見える。振り返って祖谷の集落や矢筈山系を眺める。10:10,天狗峠に着く。標高1850m。天狗塚頂上は見えているが体力温存のために行かない。三嶺がくっきり!ここで7人くらいの登山ツアーに出会った。四国の尾根歩きを堪能されて満足そうだった。10:48,これから行く西熊山を望む。この先に急な下りがある。11:09,趣深山さんを見送る...四国の山もそろそろ紅葉が~~~☆@徳島県

  • 孫の成長は早い・・・・こちらも年取る・・・・

    長いこと会ってないから成長がまぶしいわ。フレデリック・カステル、パリの香りがするような気がします~早速オレンジのフィナンシェを食べてみました。プレーンより好き。美味なり。御馳走さま、ありがと。もうすぐ七五三なのでお着物を送りました。着物や帯締め、帯揚げなどは娘の時に実家が作ってくれた物。帯は私の。そしてはこせこは多分母のだと思われます。色がとても地味。娘が色あせてるねえというけど、初めからこんなだったと思う。娘だけでなく孫娘二人が着てくれて母も喜んでるわ。着物姿を見に行きたいけど、やはり東京はまだちょっと遠慮しちゃうね。高松でよそさまのお参りを見かけたらきっと祝福の気持ちで見入ってしまうと思う。孫の成長は早い・・・・こちらも年取る・・・・

  • 2か月ぶりの井戸端会議はおなかいっぱいになる

    友達のうちでおしゃべりタイム。4人が会うのは2か月ぶりくらいかな。何層にもなってる豪華なケーキ。濃厚でおいしい。御馳走様~~~☆ブラックコーヒーが合いました。大洲のしぐれ。おいしいよねえ~ありがとう。お手製の渋皮煮。上手にできてます。まだまだしゃべります・・・・・お供は芋屋金次郎。常に口が食べるかしゃべるかで動いてるわ・・・・・夜はいりません、と思ったけどやっぱり食べちゃうのよね・・・体重計には乗りませんでした!2か月ぶりの井戸端会議はおなかいっぱいになる

  • 平日ゆっくり食べれる竹清@高松

    生まれも育ちも高松なのに竹清行ったことがないという友達(善やびいき)。土日は観光客でいっぱいだものね。でも一度は行ってもいいんじゃない?昨日11時25分、東側の駐車場が一台空いてました~~西側のは停めにくいのよねえ。有料に入れるなんて考えられないからよかったわ。入るとすぐに天ぷらの注文を聞いてくれるおばちゃんがいます。名前まで言って渡されたメモをうどんの注文するところで渡します。お勘定もそこでします。うどんの入った丼を渡されてテボであっためたり出汁を入れたりします。トッピングはワカメや梅干しもあります。私は鰹節入れるの好き。天ぷらは有名な卵ではなく、ちくわにしました。320円。ちくわは半分に切られてます。もちろん揚げたてでおいしいです。麺は前より細くなった気がする・・・・食べやすい麵です。有名人も来てます。あ、...平日ゆっくり食べれる竹清@高松

  • 秋の一日

    友達に苗をもらったホトトギスが増えて、花も咲きました。うれしい。母が好きだった花。姉にもらった苔玉は桜が植えられてましたが、枯れて・・・・たまたま南天の実生があったので押し込んだはいいのですが・・・この南天きっと大きくなる・・・盆栽にするには??どっかで切るんでしょうね・・・放りっぱなしでも育つベゴニア。ありがたや。桜の葉っぱがすごくて・・・誰が掃除するのじゃ・・蚊が多いので庭に出たくないのが正直な気持ち。ふう。昨日は仏生山のマルナカ前に小川淳也さんがいました~~~☆今日は三越に3時だそうです。行こう!!秋の一日

  • 森の中の古い洋館でランチ? リストランテ・ヒルノ@高松

    峰山に上がって公園の前にあるリストランテヒルノでランチ。そんなに古くはないけど、一見古そうな洋館のたたずまいが素敵。森の中にいるようです~~11時45分の予約で行ったけど、少ししたら満席になりました。相変わらず人気です。ランチのAにしました。前菜、スープ、パスタ、デザート、ドリンクで1880円。友達の選んだローストポーク、ピアディーナ。ナンのようなので挟んでるのね。しめ鯖にあの仁尾酢を使ってるのね~~♪穂ジソは多分緑色のソースだったと思うけど、あまり感じなかった。でもいいバランスで美味なり。バターナッツカボチャはもともと甘いから特に甘く感じます。クルトンはフランスパンを揚げたのかな。カリカリ。パンもおいしくてすぐ食べちゃったわ。太秋柿は火を入れてるのか柔らかく甘く、栗はホクホクで、クリームソースも滑らかでおいし...森の中の古い洋館でランチ?リストランテ・ヒルノ@高松

  • グリーンレモンのレモンケーキ

    産直に香川産レモンが出てきたのでパウンドケーキに使ってみました。まだ青いグリーンレモン。レモン独特の香りとはちょっと違う香りです。やはりそれはまだ青い香り。(今画像を見ると砂糖とバターが分離してました・・・・だからちょっとざらつく食感になったのでした・・・種子島洗糖は溶けにくい)オーブンもまだまだ説明書見ながら・・・追加の焼きをどうやってするのか手間がかかり、焼きがいまいちだったかも。まあまあかな。レモンの香りがかすかです。ふんわりしてないし。レモン果汁で溶かした粉砂糖をかけてみますか・・・アイシング作るの久しぶりです。うん、これならレモンケーキと呼べそう。ちゃんとレモンの酸っぱさもあって良きかな。グリーンレモンのレモンケーキ

  • みつ豆の豆の代わりにひよこ豆!!?

    友達がひよこ豆を茹でてたくさんくれました。半分は冷凍したけど、はて、何に使おうかしら。まずは朝のサラダに。うん、おいしい。いい具合に茹でてあります。いつも作る朝のスープに。ホクホクしておいしい~食品の引き出しを整理してたら棒寒天が1本残ってました。使わなくは。黒蜜もまだ少し残ってるし、あんみつにしましょ。あんみつといえば赤えんどう豆。代わりにひよこ豆を入れてみよう~~とっても似てます!!目をつぶって食べたら、違和感ありません!グッドアイディアでした!今年もお八幡さんの秋祭りはありません。来年春のお祭りは開催できますように。みつ豆の豆の代わりにひよこ豆!!?

  • 来年の瀬戸芸は開かれます!

    来年の4月のこんぴら歌舞伎はやらないそうですが、瀬戸芸はやるんだそうです。ポスターが発表されました。今回は男木島に暮らす3人の高齢者に普段着のままサングラスをつけてもらった写真です。画像はNHKニュースからお借りしました。瀬戸の島々に行くこの桟橋もにぎわうことでしょうね。以前の瀬戸芸の作品が残されています。オリーブラインは小豆島行きです。以前の瀬戸芸のにぎやかさが戻ってくるんでしょうか・・・・今朝のサンポートでした。久しぶりに汗をかかない散歩でした。今朝はとても秋の気分です。お庭のホトトギスももうすぐ咲きそうです。来年の瀬戸芸は開かれます!

  • 栗林公園再開で散歩がまた楽しくなる~~@高松

    10月1日から栗林公園も再開されるというので今朝行ってきました。長らく閉じていた門が開いてます!名前と電話番号を書いて手指消毒して検温してくれて長寿手帳を見せて入ります。6時10分、今日は曇りかなあ。商工奨励館。茶店は開けるのかしら?固く閉まってますここにはビナンカズラがあるのです。あった~~、かわいい赤い実。結構人が歩いてます~~~黄金色といってもいいような鯉が近寄ってきました。幸運が来るといいな。そろそろ赤くなってるモミジもあります。今は花がない時期なのでつまりませんが、これからは紅葉を楽しみたいですね。8日までは県の対策中だとかです。栗林公園再開で散歩がまた楽しくなる~~@高松

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こもれびさん
ブログタイトル
こもれびの日記
フォロー
こもれびの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用