gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。
夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。
gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
先日行ったNカフェにあるオガタマノキのつぼみが気になってたら・・・・友達がおうちに植えたオガタマノキの画像を送ってくれました。もう咲いてる!薄いピンクなのね。そして街中を歩いてるとあったんです!小さな医院の植え込みにオガタマノキ!しかも咲いてる!近づいてみると確かにバナナの匂い!南国っぽい!少しオレンジっぽい色ね。こうなったらNカフェのも見たくなりました。先輩がランチ行こうと誘ってくれたのでNカフェを推薦。左の鉢植えの薄い緑色の木がオガタマノキ。やっぱりもう咲いてます~~近寄るとかすかにバナナ!色は赤っぽいですね。でもまだ咲いてるのは数輪、ツボミがいっぱいあるのでこれからもバナナの匂い楽しめそう。ツボミも咲く寸前はいい匂いがします。満足して店内へ。プレートランチはこの前とほぼ同じ。違うのにしよう~~~シチ...オガタマノキはバナナの匂い~~Nカフェ@高松
4月11日から2泊3日の九州ツアーでしたがホテルをアップしてなかったので・・・REXHOTEL別府は全室オーシャンビュー。4階からの眺めもいい。(5,6階が人気らしい)別府湾に面してます。サンフラワーフェリーが左に見えてます。松林を散歩する人も多い。リニューアルしたのか、新しい感じできれい。カードキーが2枚というのもいいね。お風呂、エレベーターでカードが必要。最上階の温泉はインフィニティ風呂。撮影禁止。これがすごくよかった~~~~確かに海と一体感あり!夕食は3品付きバイキング。大分の郷土料理も良かったし、全体においしかった。食べすぎ!朝早く目覚め、日の出も見ることができた。朝ごはんは和のテイストで~~♪旅行に出ると和になるのよね・・・鰻まで食べて満足。いいい朝食だった。昨夜食べれなかったソフトクリーも!2...九州4県周遊3日間ツアーのホテル
マルナカ円座店の中にあるジュースバー。昔はデパート地下にあってよく飲んだものですが、今はないねえ・・・オレンジジュース絞る機械。そうそう、吉祥寺のバス乗り場前のビルの中でこの機械で絞ったのを飲んだわ!券売機。スタッフは1人で、お客が続くとてんてこ舞い。私はミックスフレッシュ。安い~~姉は何だったかなあ・・・4月9日のことだから忘れちゃったけど、寒かったのであまり進まなかったかな。これからの季節はうれしいジューススタンド。三越地下にないのよねえ・・・スーパーにあるフレッシュジュースバー@高松
nカフェは11時半からだけど駐車場が私には難しいので早めに行った。別の所の方が入れやすいかと・・・奥4台。ギャラリー併設。かわいい絵でした。広々して居心地がいい。ほうじ茶寒天があるわ~~~♪おすすめプレート以外にもランチあります。シチューオムライス、オムライス、ビーフシチュー。おすすめプレートのフリッターが大きくて軽くておいしかった~~☆コーヒーもたっぷり。入り口にオガタマノキという花がバナナの香りがするという木があったので近々また来たい。フリッターおいしかった~~nカフェ@高松
タケノコ、ちょっと安くなった気がするけど今年は高いよね。でも食べる!ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取って煮るとほんとおいしい。濃いめに味付けたタケノコを天ぷらに。これが一番好き。天つゆいらない。玉ねぎ好きなコモちゃんのために玉ねぎも揚げる。面倒でも一度は作りたい木の芽和え。木の芽は濡れたキッチンペーパーで包んでタッパーに入れておくと日持ちする。茹でたほうれん草の葉っぱを少し入れてゴリゴリ。白味噌は欠かせない。イカは無くてもおいしいよ。2合炊いて半分は冷凍するたけのこご飯。お米を1時間ほど浸水させて、醤油と味醂各2杯半を入れてよく混ぜる。だし汁を目盛り迄入れてスイッチオン。いい香り!満足やわ~~☆今はタケノコ
ベビーカステラが好きです。お祭りとかのね。去年いつでも食べれるお店が出来たと聞いて行ってみました。仏生山というからてっきり昔の街道沿いかと思ったら、空港通りに面してたわ!何度も走ってる道なのに全然気が付かなかった~~~お店の向きが逆なので見えてなかったな。駐車場もあります。ハローズの北側。色々種類がある!ほとけたま?じゃなくて”ぶったま”だって。ポテサラが入ってるなんてどんなか気になったけど、プレーンに。ぶったまのチョコの方。いちごもあった。串にさしてあって観光地でよく見るやつね。味はというと、洋っぽい。カステラよりスポンジケーキに近いかな。ぶったまは濃厚。チョコだからね・・大工町にあったお煎餅のお店、松井堂のが懐かしい。仏生山のたまご@高松
仏生山の県道12号線沿いにあるビアンカ。友だちが10時ごろ電話したら11時の席は満席だけど空いたら電話してくれるって。12時20分に電話があって行ってみると駐車場は1台空いてます☆店内は音が響く・・・席はカウンターでした。パスタセットは14種類から選べます。いいね!前菜とドリンク付きで1500円。これは人気あるはずね。スイスチャードのキッシュ、人参のポタージュ、生ハムのサラダ、卵を乗せて食べるバゲット。友だちは海老のトマトクリーム。平たい麺です。おいしいって~~海老が大きいねえ。私の鉄板ナポリタンもソースがたっぷりで味が濃くてどんどん食べれます。量は多い・・・香川県産小麦粉を使用した自家製生パスタ。コーヒーでお口さっぱり。ビアンカでパスタランチ@高松
春日水神市場の向かいにアンジェという喫茶店がありました。喫煙OKだったので行ったことはなかったけど、去年閉店して新たに喫茶アポロになってます。まなべ屋製パンを置いてるって聞いて行ってみました。中は広々~~~☆店内もメニューも撮影禁止です。モーニングが充実してて、まなべパンを使ってるそうです。姉はフルーツパフェ。800円とお手頃。私はミックスジュース。650円。良心的!どちらもおいしくてよかったです。葉ゴボウのシーズン、そろそろ終わりかな。ちょっと硬かった・・・義母に教わった通りに叩いて・・・割る感じ?茹でて水に漬けておく。根っこも大きくなってる。炒めて煮ます。煮干しの頭を取って入れてそのままにします。食べれる人は食べて、いやな人は残す。季節のもの、当地のもの、外せないわね。喫茶アポロ@高松
4月15日、ランチの後カフェに行こうとモンシェリーへ。あらま、食とカルチャーマーケットSizuku駐車場は満車!びっくり!みんなどこへ行ってるのかなあ。4店舗あるけど・・・サヌキス?entre?モンシェリーか??おー、モンシェリーだったよう、満席です!去年夏に来た時はガラガラだったけど・・・カフェで待つというのもねえ・・・転進しましょ。ボンボニエールへ。あら、暗いなあ、車も停まってない・・・でもオープンしてました。お正月には孫たちと来てパフェ食べたんだよねえ~~♪かわいいお店。今日はスイーツプレートを3人でシェア。ちゃんとお皿3枚くれました~~☆また従妹は冷たいジュースにしたら、お部屋が寒かったので、冷えるわ!って。ブランケットあったのでよかったけど。姉と3人できっちりシェアして味見できてよかった。帰りに...モンシェリー満席だったのでボンボニエールへ@高松
千寿はサンメッセから東へ行った六条町。4月15日に姉とまた従妹と3人で。ボタンザクラ。カウンターには先客がいらした。先付けは春菊の白和え。エノキの刻んだのがいい仕事してた。美味。お造り。イワシが脂のってておいしかった。四種盛り。どれも少しだけどおいしかった。3人とも肉ではなく魚をチョイス。ニベの蒸しあんかけ。餡もおいしい~~~我々世代にはちょうどいい量だった。お口さっぱり、パインの寒天寄せ。和食でもおばんざいでは嫌だ、こういうちゃんとしたのがうれしい。満足なミニ会席ランチ~~寿司割烹千寿@高松
4月10日に姉と大串半島の突端へこの時はまだ桜が咲いていた。空と海が同じ色・・・お天気ならよかったのに・・・小豆島の一部が近くに見えて、晴れてたら薄い色の全体も見えるのだった・・・木造の素敵なカフェ、時の納屋。先に注文会計して席で待つ。食器もおしゃれ。私は瀬戸内ブルークリームソーダ。帽子みたい~~氷が多すぎて食べにくかった・・・姉はスモモソーダ。飯田農園さんのスモモ。バスクチーズケーキなかなかおいしい。ガラス戸が開け放たれて、気持ちがいい。あちら側には以前は温泉施設があった。今度はランチに来なくちゃ。海が見えるカフェ~~時の納屋@さぬき市
Amebaとはてな、どっちがいいのか?ちょこっとやってみました。まだ移行はしてません。Ameba広告が多い、無しにするにはけっこう月々かかる、テンプレートに好きなのがない、などなどはてな難しそうなブログが多い、高齢者の軽い日記的なのがあるのかわからない、嗜好が合うか不安、などなどもっとやってみないとわからない、迷うわ。gooがよかった・・・
10日前高松空港に姉を迎えに行くと2種類の幟がはためいて~。金毘羅歌舞伎と瀬戸内国際芸術祭。空港を出て帰りに早速うどん!円座町のマルタニへ。1時半だったのですいてた。天ぷらはもうあまり無かった。姉はかけとおでんのコンニャク。盛んにおいしいって言ってた。私もかけとお天ぷら。おいしい。まちがいないね、ここは。高野山の翌日は瀬戸晴れに行こうとしたら定休日!紫雲山の讃州めんめにした。淡竹うどんは5月から。ここも1時半だったのですいてた。私はかけとイワシの天ぷら。姉はきのこうどんとタケノコの天ぷら。天ぷらは半分こづつして食べた。おいしい。姉も気に入ってた。眺めもいいしね。県庁、屋島、シンボルタワー。最後の日も空港行く前にうどん。サンフラワー通り近くの手打ち麺や大島。11時50分に着いたらお店の前の駐車場に一台空きが...姉におすすめの3つのうどん屋さん@高松
サンジャックは亀井町、田町の交番の南西にある路地の一角。この辺は急にかわいいカフェが増えてきた~~サンジャックはだいぶ前からここでやっている。カウンターに6~7人。こじんまりしてる。お勉強にもなるわ~~♪コモちゃんが姉の帰る前夜、昨日予約を入れてくれた。まずはキッシュ。ふわふわ、外はカリっと、美味!フランスの白ワイン。おいしい。1人でやってるけど要予約なので頑張れるらしい。準備とかね。生ハムはスペインバスク地方の。タケノコのマリネ、豚肉のパテ辛子添え、アスパラオランデーズソース、生ハム、地元のシラサエビとわらびのベニエ、パンにリエット。ゆっくり頂いておしゃべりも弾む。何しろコモちゃんと姉は小学校からの同級生~~☆サラダのリコッタチーズは岡山県の吉田牧場、さっぱりしておいしい。選べるメインは3つから。3人と...フレンチバーサンジャック@高松
2014年に父が亡くなって残された納経帳。両親は徳島の10番までと香川しか行ってなかったので、残りを姉と二人でぼちぼち車で回りました。それがやっと結願。昨日最後の高野山へ行ってきました。朝六時半集合、13名が大型バスに乗って出発。5時間かけてたどり着きました。まずはガイドさんに従って奥の院へ。実家は南無阿弥陀仏だった・・・・高野山は世界遺産。冬のような寒さ・・・法然上人もここに眠る・・・比叡山じゃないのね秀康(家康次男)の石廟は重要文化財。御廟橋を渡ると撮影禁止。空海が眠る御廟をお参り。次はバスに乗って移動。金剛峯寺。桜はあちこちにあって満開もあったがこれからが多かった。正門から入ります行事がある時は馬にやる水を入れた桶が出される。主殿靴を脱いで上がる。撮影禁止が多い。広さ2340㎡の石庭。現代の画家が描...世界遺産高野山@和歌山県
だいぶかかったけど四国遍路最後のお寺です。八十八番札所大窪寺。終わったねえ・・原爆の火。門前の八十八庵で昼ごはん。私は釜玉うどん。すぐ持って来た・・・姉は打ち込みうどん。汁少な目だった・・・さあ、高野山だね~四国遍路最後のお寺@香川県
2拍3日のツアー旅行、最終日6時に起きたら雨が降っていた。ホテルは黒川温泉から4㎞離れたカルデラ内の高原にあるけど外は真っ白で何も見えない。でも出発の9時には晴れてきた。ラッキー!まずは大観峰。気温が低くて風も強くて震える・・・。雲が多いけど寝釈迦に見える阿蘇五岳がかろうじて望めた。突端の展望台へ。向かい風で坂道がしんどかった・・・・ダウン持ってくればよかったなあ・・・阿蘇五岳がすれすれ見えた~~~☆あの中岳と高岳には登ったんだよね!2010年かあ~~前日には久住山も登っているのだ、若かったなあ~~久住山次は山鹿市へ。山鹿温泉は古い町並みを残している。芝居小屋を観る前に八千代座管理資料館・夢小蔵でお勉強。明治43年に芝居小屋として造られ、昭和になって映画館になった。当時の映写機。やがて廃れていったが、平成...大観峰、八千代座、柳川下り@熊本県福岡県
大分県の原尻の滝を11時に終えて、県境を越えて宮崎県高千穂峡へドライブ。12時半、県道沿いの駐車場に着く。かなりアップダウンを歩くと聞いてたので一応ストックを持参。現在地バスの駐車場から細い赤い線を歩きます。階段をずんずん降りて神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋を見上げます。階段が終わってもアップダウンの道。もうだいぶ歩いたなあ。振り返って見る。手すりがあるので杖はいらなかったかも。柱状節理。やっと真名井の滝が見えてきた~~~これだ~~♪。30分以上かかった。ビューポイントにはテレビクルーかな~~神秘的ねえ。終わった~いや、まだ少し歩いたのだった・・・ボート乗り場が見える。車道に出て昼食会場の迎えの車に分乗してお昼ごはんへ。午後2時。高千穂牛御膳を食べて天岩戸神社へ向かう。午後3時。天岩戸は撮影禁止。ただの...高千穂峡・真名井の滝@宮崎県
大分県別府温泉の海地獄。硫黄の匂い、温泉に来たなあって思う。姉とツアー旅行中しぶきが!海外の方が多い。バスガイドさんが、今日湯布院はバスが駐車場には入れなくてパニックになってます、と言ってた。相変わらず人気なのね。ホテルは静かです。全室オーシャンビュー。温泉はインフィニティ展望風呂。撮影禁止。明るいうちに入ったので海と一体感が楽しめた。お部屋から満月。別府温泉
大窪寺の門前、八十八庵の駐車場から入ります。その前にお店で無料入場券をもらいます。シャクナゲ、アジサイの時期も公開されていて、アジサイの時に来たことがあります。なのでこんな道だったかなあと思いながら・・・10分で枝垂桜入り口。ここから急登があります。7分ですけど、3か所あって2ヶ所は手すりがないのでズリズリ滑って上がりにくい。やっと来た!16本の枝垂桜!ね、急なんですよ・・・大窪寺の山と桜。帰りが大変・・・かなり苦労しました。高齢者にはきつかった・・・・八十八庵の枝垂桜@香川県
4月の菓ゆら定期便が来ました~~~☆紅白でカワイイクール便で届きます。2段構え。ガトーナンテが入ってる、楽しみだわ賞味期限2日のから食べましょ。ブルーチーズのバスクチーズケーキ。一口食べて、これは白ワインが合うでしょ!!!!ワインがケーキと合うなんて信じられない・・・・けどメチャ合うのだ・・・これも合うんじゃない、ワインに。アーモンド生地のクグロフでオレンジサバラン。サバランはケーキの中で一番好きかもというくらいなのです。うれしい。これも白ワインで楽しみました。姉が来たのでコモちゃん3人で分けて二口づつだけどそれがまた余計おいしい。オペラ、姉は紅茶で。私とコモちゃんはワインで。きちんと濃厚で口がとろけます。賞味期限がちょっと長い焼き菓子はこれから楽しみます。ブルーチーズのバスクチーズケーキがおいしいったら!
鶴林寺へ行く前に鳴門市の道の駅二つ。まずは大麻町の第九の里。第一次世界大戦の時に作られた坂東捕虜収容所跡地。1918年にドイツ兵捕虜たちがベートーベンの第九を日本で初めて演奏したことで知られてます。鳴門市ドイツ館が見えてます。手前に賀川豊彦記念館もあります。裏山に桜があるのでしょう、団体さんが登っていきました。次は国道11号線沿いのくるくるなると。3回来てるけどスタンプラリーしてなかった頃なので再訪。今まで行列ができてたので買わなかったナルトエエモンが今日は並んでない!あ、さすが10時だもんね。鳴門金時うずまきソフト。阿波和三盆糖蜜ミルクソフト。食べてたら行列ができてた~~~そろそろ混んできた物産館では何も買わず。鳴門からは1時間ほどで鶴林寺。鶴林寺終えてゆっくり国道で帰った。途中の津田の松原。松原も久し...第九の里、くるくるなると、津田の松原、源平の里むれ@四国
鶴林寺から徳島市内へ戻る途中で徳島ラーメンを食べようと、ナビが教えてくれたお店へ。阿南市宝田町の天徳。日曜日の午後1時過ぎ、ほぼ単独男性客。メニューに徳島ラーメンって書いてないけどそうですか?と聞いたらニコニコ、そうですよ~って。中華そばが徳島ラーメンで、白そばは豚骨だそう。私は徳島ラーメンに。お肉もスープもとても濃い味。こってりして濃厚。お水入れようかしら・・・あ、ごはんと一緒にというのがわかるわ。ご飯は「めし」と書かれてます。ちょっと残ったのでコモちゃんに・・・コモちゃんは白そば、つまり豚骨ね。なぜか卵入りにしてる。口が濃厚になったので何かお口直しを~~~小松島市羽ノ浦にある一口まんじゅうは定休日!残念・・・あら、モスバーガー発見!シェイクでしょ!コモちゃん、初めてドライブスルーを体験。運転席にいるの...中華そばだけど徳島ラーメン@徳島
父母が残した四国八十八ヶ所納経帳、抜けてるところを姉と二人で回ってあと二ヶ所となってたので、昨日はコモちゃんと徳島の鶴林寺に行ってきました。車窓からもお花見できます。山にぽんぽんと咲く山桜。もう葉が出てるのは赤いのでそれもきれい。帰りの津田の道の駅からも。道の駅むれからも~~♪花盛りだ~~♪あの山を歩きたいねえ~こんなに桜ってあるのね!というくらい町のあちこちで見れます。鶴林寺は国道55号線から県道16号線で勝浦に向かいます。車道沿いに植えられている桜が何本も。自転車で上がって行こうとしてる外人二人、大丈夫かなあ。結構きつい坂もある。だんだんスギヒノキが出てきた・・・・まだ花粉が飛んでるよね・・・もう花は見られないけど?狭い道を20分ほど行くと駐車場。マイクロバスはお遍路さんたちが乗っている。6台ほど。仁...春の四国遍路@徳島県
昨日はまたまたミニ同窓会でした。学校の制服問題、子どもの権利条約、高校の地下駐車場問題、と続く様々な運動で私たちを引っ張ってくれた先輩が30年ぶりに高松へいらしたので彼女を囲んでランチ。渡辺さんが予約してくれた瀬戸内フレンチAURA。北浜アリーの中です。以前もレストランがあったところですね。ドレッシングたっぷりのサラダ。グリーンアスパラのスープに生ハムのパリパリさせたのが乗って、ハーブの泡がちょこんと。ポタージュっておいしいね。選べるメインは全員お魚に。タイ?スズキ?にラタトイユを敷いてパートフィロというパイ生地の薄いので包んでます。パリパリでおいしい。下に敷いてるのはサフランと魚の、スープとソースの間のようなの。凝ってるねえ~~パンもおいしかったです。お話が弾んでてもお店の方はしっかり説明してくれます。...先輩!お久しぶりです!!!@高松
先日三越地下へ行ったらいつも行列が出来てるジョアンの量り売りの所に1人しかいない!!これはチャンス?一度は買ってみないとね!8種類もある・・・・初めてなので全種類食べてみたい・・・聞いたら、量り売りだけど、個数でも買えるって。申し訳ないけど2個づつ全種類下さい!!!袋を一つづつ測ってくれてお手数でしたね・・・・ミニクロワッサン2個で72円、チョコクロも115円。安い。チョコクロはちゃんと中にチョコも入ってる。マンスリーの紅茶オレンジっておいしいのよ、デニッシュね。白いのは豆もちっていうのかしら?ポンデケージョに似てる。マカデミアナッツとチョコ入り、小豆入り。黄な粉をまぶしてるのがマツゾウなのかしら?クリームが入ってた。ショコラオランジェも本格的な味。なんでも少しづつ食べたい年寄りにはピッタリのおやつだね。...初めて買ったジョアンの量り売り
西山崎町のリトルガーデンは道が狭くて駐車場も停めにくいので友達の車に乗せてもらった。春と秋にオープン。お庭を見るだけの方はお断り。中にカフェがある。クリスマスローズが多い。シックな色だねえ。寄せ植えが素敵なのよね。ラナンキュラスに似たラックスというのが流行だそう。買ったのは3個。アリッサムが90円とは安い!と思って買ったけど、翌々日八百屋さんで4ポットで198円を見てガッカリ。実家にたくさんあったのに・・・掘ってくればよかったなあ、スノーフレーク。290円。ツボミあり。ムスカリのそばに植えようっと。友達お薦めの宿根草、ティアレア350円。我が家のクリスマスローズ、今年は花が少なかった。寄せ植え、まだいけるね~~~種を撒いたオルレアがしっかりしてきた。杉花粉が終わったのかな、外に出てもちょっとまし。ヒノキは...リトルガーデンで苗を買う@高松
トキ新の激安八百屋さん。みにやおやまるみや。税込み298円!3パック買いました~~洗ってヘタ取って測ると700g近い。3割の砂糖を振りかけてしばらく置く。あまり熟してないからか水分は出なかったけど火にかける。中火。どうせつぶすから切ったりはしない。結構強火。アクはしっかり取る。このままが素敵だけど、パンに塗るとすぐ減ってしまうのでスピードカッターでとろとろに。小さい瓶3つ出来ました。塗りやすい。ジャム作りで一番簡単だと思うわ。皮むかない、切らない、下茹でしない、、ね!庭の桜が散っていきます・・・・雪かと思う・・・ジャム作り一番簡単なのはイチゴ
先月東京に行った時従妹にもらったスイーツは賞味期限が長かったので置いておいて、今頃懐かしがって食べてます。かまくらセレクションはかまくらボーロとあじさいチョコレートの詰め合わせ。かまくらボーロは普通のクッキーと違うなあと思ったらマスカルポーネチーズが入ってるのでした、おいしい。鎌倉ニュージャーマン製。彼女のクロスステッチ作品を思い出しながら~~~もう一人の従妹からは毛糸で織ったマフラーをもらいました。姉妹で手作り派です!彼女がくれたベリーブラウニー。賞味期限は短かったので帰宅してすぐに食べましたが、味を覚えています。ラズベリーの味がしておいしい。帰りの羽田空港第2ターミナルでこのシュクレのお店がありました。もっと長いのを売ってたかな。種類が色々あって季節によっても違うし楽しいブラウニーです。空港では虎屋の...東京スイーツ
桜の向こうに六つ目山。野土花の玄関から見た風景。自宅で家庭料理のランチをしてる野土花。人気です。夫さんが盆栽してるので家の中もお花があちこちに。アケビ、かわいい!今ごろグミ?と思ったら寒グミというのですって。実がたくさん。窓から桜が見えます。今日は4月にミニ引っ越しをする年長の友達と3人で。今日のランチはなにかな・・・・おかずが9種類!!!あとデザートやお味噌汁も、これが主婦にとってどんなに大変なことかよくわかります。材料は手に入りにくいとか高価なものではなく、普通の物。それでこれだけメニュー考えるのがすごい。しかも毎月変わります。味付けも家庭そのもの。てらいが無く好感持てます。寒空、桜、自宅ランチ@高松
お寿司といえば子どもの頃から握りでもちらしでもなく、このばら寿司、混ぜ寿司か押し寿司でした。お祭りや誕生日には母が朝からせっせと作ってくれました。でも懐かしがるのは私と姉くらい。作るのが面倒なのにコモちゃんは「これだけ?」と言います。それにこのところ手頃な地の穴子が売ってなくてほんとに久しぶりにはんぼうを出しました。鰆と筍が出たら作ろうと思ってたけどフキがあったので見切り発車。コノシロで我慢。小エビもないけどねえ。錦糸卵省略だけど友達にほんの少しおすそ分けしたら喜んでくれました。讃岐の女性はみんな好きね。でもめったに作らないのよねえ。姉がもうすぐ帰省するので冷凍しておきます。きっと喜んでくれるわ。久しぶりに作ったばら寿司
市役所前にある森製麺所が閉店して1月から居ぬきで琴平の大庄屋うどんがばそ家というそば屋を始めてます。すでに琴平で人気があるそば店だとか。冷たい肉そばと鶏中華(13時から)のお店だと思ってたけど、肉そばは温かいのもありました。量が多いと聞いてたのでカウンターに見本があったので確認したら、やっぱり小でいいと思いました。680円。並820円、でっかい980円、肉抜き150円引き。トッピングは天かす、ネギ、いりこ。鶏肉が硬い・・・親鳥?出汁はおいしい。蕎麦がパンチあるので出汁が薄く感じられるけど。みんな天ぷらを取ってたのはきっと鶏肉に期待してないからなのね。肉抜きの小なら530円なのね。今度は13時からの中華そばも食べてみたい。中央通りの陽光桜が満開です。セルフのばそ家@高松
昨日は1995年から渡辺さと子さんの選挙を応援した仲間が集まってミニ同窓会。無所属市民派の選挙、30年のお付き合い!!会場は県民ホール(レグザムホール)の6階にあるレストラン、シレーヌ。抜群の眺め、桜の馬場の桜も咲いてます。玉藻公園、飛雲閣。かつて連絡船が着いたあたりが20数年前に埋め立てられサンポートに。今では30階建てのシンボルタワー、ホテルクレメント高松が建ってます。新しい県立アリーナの丸い屋根も見えてます。かつて県営桟橋があったあたりに新しいフェリー乗り場。小豆島、女木島男木島、豊島、直島等へ行く船が行きかいます。もうすぐ瀬戸芸ですね~~~女木島、男木島、豊島、小豊島が見えてます。最年長の仲間がミニ引っ越しされるというので、東京と神戸からも驚いて駆けつけてくれて12人、楽しい会になりました。友だち...県民ホール6階シレーヌで同窓会@高松
昨日我が家のひょうたん桜が満開になりました。毎年父の命日に咲いてくれる。白いなあ。ツボミの時はピンク。(3月24日)お花見しなくちゃ。家の中からは見えないので外で~~~花粉が気になるけど・・・・一枝折りましたスイーツはシャトレーゼに蔵出し生ワインを買いに行ったついでに買ったアップルパイパイ生地がサクサクに焼けていておいしい。りんごは量が少ないけど・・・399円だからね仕方ない。ワインは輸入ものだけど何しろ安いのでいつも瓶を持って買いに行きます。おうちでお花見
滝宮のカフェ、+α(プラスアルファ)。二度目です。11時過ぎには誰もいなかったけど、帰る頃には満席になってました。カウンターで注文会計。前回はうどんを食べてから来たけど、今回はカレードリア食べます。カレーとごはんを混ぜたのが下にあって、それがとても濃厚です。私には多すぎた感じ・・・・パフェはカクテルサイズにしたけどそれでも十分なボリューム。イチゴの平べったい飴はできればアーモンドのチュイールがよかったなあ~~あとソフトクリームが無いのが惜しい。2月に来た時もイチゴだったのでほとんど同じ。ほんとはバレンタインの頃のチョコレートパフェが食べたかったなあ。+αのパフェ@香川県
中央公園の紅枝垂桜はもう咲いてるかな、と行ってみました。咲き始めてはいます。香川県総合園芸センターの紅枝垂桜は咲いてるかなと検索したら、さぬきフラワーガーデンという名前に変わってリニューアルしたようです。25日から27日、しだれ桜はライトアップするんですって~~昨日は暑くてソフトクリーム食べようと讃岐三白に寄ってみました。ランチが終わってすいてましたが通りが見える席はお客さんがいたので・・・注文はお席でするようになってました。あら、ソフトクリームはまだだって!!!!!残念・・・・ランチはカレーだけかと思ったらハンバーグもあるのね。これおいしそうね~~~でものどが渇いてたのでオレンジエスプレッソに。たっぷりの量だったので潤いました~~~3階の絵本屋さんアトリエロッタは火曜日は定休日です。カフェ389でオレンジエスプレッソ@高松
フルーツの里で県産レモンが安くなっていたので購入。5個300円。レモンカードをじぇれまいあさんのレシピで作る。レモン4個、砂糖200g、バター100g、全卵3個、黄身1個分。チーズおろし器で皮をすってみた。うまくいくよ。1個のレモンが大きいのでレモン果汁が増えてるわ・・砂糖と果汁と皮を混ぜて、溶かしたバターも入れる。火にかけて混ぜ続け、10分ほどでとろみがついて完成。なのだが、果汁が多すぎたのかとろみがあまりつかなかった。しかし冷えるとちょうどよくなったかな。これ好きなのよね。国産レモンが安くなると作りたくなる。明日は頑張ってタルト生地を焼こうかな。おいしレモンタルトができる!とりあえずトーストに~~~、クラッカーに~~~♪家事ヤロウにもレシピがある。初期のころ。全卵3個、砂糖50g、レモン果汁50gを鍋...レモンの季節にレモンカード
今朝の庭のひょうたん桜、昨日に比べてツボミの色がだんだん薄くなってきてる。咲くと白いのだ。きっとお昼頃には開花かも。ソメイヨシノよりはいつも早く咲く。中央通りの陽光桜は昨日はまだ咲いてなかった。日赤のもまだ。高松高校の校舎が映る日赤。この土日は商店街も人が多かった。このうどん屋さんに行列が出来てるのを初めて見た!南新町商店街になると急に人が減る・・・草抜きをして留守番中のコモちゃんにお土産を買おう。きっとお昼食べてないから肉まん。アイスクリームがほしいだろうけどこういうのがいいんだよ~~~帰ったら案の定冷凍庫のアイスを食べたところだった!でもちゃんと食べてもらったよ~~茶寮の肉まん。ひょうたん桜、今日にも開花?@高松
丸亀町商店街のグリーンにあるルーブ。午後2時から生ドーナツが売られてます。生って?揚げてないのかと思ったけど柔らかいという意味らしい。BPでなくイーストを使ってふわっとさせてるという。中のクリームや外に掛けてる物が違うのね。結構お高い・・・イチゴのは生クリームと書いてるけど、植物性なのかな、ホイップクリームのようで好きじゃなかった。プレーン。こっちが好き。確かに柔らかい。ちょっとブリオッシュ的な感じ。ミスドにもイーストを使った似たようなのが昔からあるけど、170円位だよね。今度久しぶりに買ってみよう。庭のひょうたん桜、まだこんな感じ。27日の父の命日には毎年咲いてるのであとちょっとかな。ルーブの生ドーナツ@高松
お彼岸です。ぼた餅はエビス屋さんで~~1個180円、おいしい。コモちゃんの祖父母のお墓参り、仁尾町へ。久しぶり。今川スーパーでお花を買って~~~。お墓には井戸があって水を持って行かなくてもいいので便利。キコキコ・・・仁尾にはもう誰も住んでないけどどなたかにお願いしてるのかお墓はきれいでした。ここ数年仁尾に来たら父母ヶ浜に寄ってます。こんなに変わるとはねえ。まだ4時なので無理だねえ。あのカップルもっとこっち側に立ってくれたら影が映るのに・・・でも満潮じゃないから無理だね。お店も増えてる。前にハンバーガーは食べたね。おしゃれな本屋さんまで出来てる。日没までは待てないので退散。高速使わずのんびり、行きは国道32号線琴平経由県道23号線、帰りは浜街道で。国道11号線の方が早いかな。仁尾のお墓参り・・・父母ヶ浜も~~@香川県
東京駅のグランスタ東京。揚げ最中ってどんなんだろうと期待していったけど、1時間も待てないよ~~~諦めました。あまじょぱいんだろうなあ。お店はたくさんあるけど名前は知らないのが多い。昔のお店はどうしたんだろう。手土産用に買ったフィナンシェも名前はバターズなのかしら。余分に買ったので差し上げる前に食べてみた。いいバター使ってるぽい。孫が好きということで買った「チョコサンドだよ」ミルクチョコが優しい味。クッキーが歯ごたえあって面白い。グランスタは広くて足が棒のようになりましたが・・・頑張っておいしいものを探します・・かわいい見た目で買った「香るバター」パイとアーモンドが合ってる!「トーキョー煎餅」も見た目で買ったのかな・・・薄いお煎餅にキャラメルクリームがはさんである。和菓子もいいよねということで買ったのが鶴屋...東京で食べたスイーツ
3月6日、娘と吉祥寺へ。休憩は東急吉祥寺店にある果実園リーベル。マツコの知らない世界にここのモーニングが出てたよね。ズコットケーキは目にも鮮やか!2000円前後とはびっくり。高松ではKIWAJIが作ってるけどこんなに高くはなかった気がするフルーツサンド可愛いなあ~~のどが渇いたしフレッシュジュースがいいかな~~~いやいやせっかく来たんだしパフェだよねえ・・・なんかソフトクリームが食べたくなってきた!パフェはソフトクリームではないらしい・・・デザート類にはついてるって~~~迷いに迷って、私は季節のクレープ。ソフトクリーム付きなんだもの。え?フルーツは常温なのね!ちょっとびっくり。ソフトクリームがメチャおいしい。娘はフルーツあんみつ。こちらもソフトクリーム付き。フルーツの下にはあんこと寒天。色々楽しめたね。パ...ワクワクする果実園リーベル吉祥寺店@東京
3月4日姉と藤沢の親類を訪ね、その夜は江の島の恵比寿屋に宿泊。私、江ノ島初めて。5日はとても寒い雨が降っていた。お昼まで観光する予定だったけどテンションが下がるわ・・・とりあえず旅館に荷物を預けて仲見世通りを上がってみますか・・・人気の江の島しらす問屋とびっちょ。シラスパンが食べたかったなあ!11時からだって・・江の島アイランドスパ。かっこいいねえ。ここは恵比寿屋より古い旅館、岩本楼。こちらの方が風格があるのね。岡山デニム?ここで岡山に会うとは・・・あ、たこせん!人だかりがしてる。インバウンドの方ってよくご存じねえ。食べたいけどお腹一杯だわ。朱の鳥居まで上がってきた。江の島は一番高いところは標高60mで展望灯台シーキャンドルがある。そこまで行く階段とエスカーという乗り物がある。瑞心門まで上がってきたけど、...雨に負けた江の島・・@神奈川県
「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」を見れなかった・・・@東京
3月1日午後3時、姉と見に行ったけど行列がすごくてびっくり。少々疲れていた私たちはすごすご帰った。3月4日丸ビルでランチだったのでその前後行こうと思えば行けたけどチャンスが無く・・・3月7日東京ステーションホテルの地下でランチした後行ってみたら1時間待ち。またまたその元気がなくすごすご・・・。3回もチャンスがあったのに行けなかった。混んでたのはNHK日曜美術館に出たそのせいらしい。とにかく16日に終わってしまった。これは母が残した本「アプリケ芸術50年宮脇綾子遺作展」1,997年平成9年に大阪高島屋を皮切りに12か所で開かれていた。高松三越でも開催されたのできっと母はそれを見に行って買ったのだろう。感動して私にもこの本を見せてくれたことを覚えている。布、きれ?を選ぶのがすごい。目がすごい。ピッタリのきれを...「生誕120年宮脇綾子の芸術見た、切った、貼った」を見れなかった・・・@東京
ネットニュースを見ていたらこの前行った葛西臨海水族園のことが出てた。35年前に谷口吉生さんが設計したユニークな水族館、近々建て替えされるって。知らなかった・・・・東京新聞によればこの工事はNECキャピタルソリューションが約431億円で落札したそうだけど、建築協会が入札時の提出書類の開示請求しても黒塗りだったって。なんかこういう事案って多いねえ。入ってすぐ目に付くガラスのドームはクラゲみたいだね。3月2日、姉や子どもたち孫たちと行きました。海に続いてるように見える~~海に浮かぶヨットのように見える~~~♪下にあるテントデッキなんだよね。今思えばあの下でお弁当食べたのかなあ???サンゴ礁の海。ウィーディーシードラゴン。タツノオトシゴの仲間。2200tドーナツ型の水槽で群泳するクロマグロ。国内最大級のペンギン展...葛西臨海水族園がリニューアルする@東京
菓ゆらのお菓子定期便は毎月月初めに届くのですが、今回は旅行中だったので伸ばしてもらいました。(^_-)-☆14日に届いたのでホワイトデーみたい~~お早めに、と書かれたガトーショコラを一番に食べました。しっとり、むっちり、おいしい。いいチョコレート使ってるって感じ☆ドライのラズベリーと、ビターチョコの硬いチュイールもアクセント。プラリネルージュタルト。ピンクが可愛いねえ。プラリネが香ばしくてバランスがいい~~~おいしい。このケーキは複雑な構造!抹茶ガナッシュ、塩バタークリーム、フルーティチョコ、抹茶生地、抹茶リキュール。冷蔵庫でよく冷やしたからか、チョコがパリパリで、塩バターもしっかりしてる。抹茶の味も濃くて、リキュールが大人だし、めちゃおいしい。パウンド系は賞味期限は届いて5日間。ゆっくりいただきます。今...3月のお菓子定期便~~菓ゆら@東京
昨日は直島へお墓参りに。10時の船で行って2時ので帰る予定。車だと往復1万円かかる。コモちゃん一人の時は自転車だったけど・・・今日は二人。町営コミュニティバスを利用。平日でもそこそこの乗客。瀬戸芸がもうすぐ始まるのでそれからは混むだろうなあ。瀬戸芸の春会期は4月17日から5月25日。夏会期、秋会期もあり。3年おき開催。1時間足らずで宮之浦港へ着く。即、バス停へ。1回100円のバス、満員。私たち以外外国人。役場前で降りてお墓参り。役場へ戻って本村の家プロジェクトを見る。あら、12時から13時は昼休み休憩だった・・・じゃ、ランチね。玄米心食あいすなおへ行ったら行列!いつ行っても混んでるわ・・・大三宅は建築中。コンニチハはもう2回行ったし・・・うどん屋さんは臨時休業。本村港まで行くとイタリアンのおいしそうな匂い...直島でピザランチ~~美味なり@香川県
11日ぶりに高松に着いてすごくうどんが食べたくて大型セルフ店に寄った。でもそこのうどんがまずかった(時間が悪かったのかも)。気を取り直して今日はおいしいうどん屋へ行こう。手打ち麺や大島。12時40分、ちょうどいい時間。1玉350円。玉数を言って会計してどんぶりに入ったうどんをもらいます。この時はちょうど釜に入ってたので番号札をもらって呼ばれるまで席で待ちます。出来立てが食べれる、ラッキー!テボで自分で温めます。出汁はお玉で。出汁も麺も好きなタイプのうどん。コモちゃん揚げ物二つはダメよ・・・・おいしい~~♪手打ち麺や大島@高松
三鷹駅の南側にある、西洋料理レストラン七條。平日11時40分に着くと8組名前が書いてありました。娘が、相当待つから駅ビル(?)に行ってよう、って。とても寒い日でした。お店の前のビルにはこんな表示。玉川上水をちらりと見て駅ビルへ。なかなかいい書店が入ってました。平松洋子の新しい文庫本が出てる~~~もういいかなと戻って・・・あら、まだ3組もある・・・何にするか決めておこう。やっと入店。1時間かかりました。なるほど椅子が13個。これは時間かかるね。お料理はそれほど待たなくても来ました。スープ。和牛テールのハヤシライス。2300円。お肉はトロトロ。ちょっと変わったドミグラスソース。かすかに八丁味噌を感じるなあ。サラダ。娘はメンチカツ・海老フライ盛り合わせ。1350円。ポテトサラダがついて、キャベツが盛大に盛られて...13席の七條、1時間待ち@東京
海老のカラフル生春巻き。カラフルな塩とか調味料がベトナム感を増すねえ。おまかせ前菜5種。レバーペーストが好き。ポテトサラダが独特だった。メッシュライスペーパーの揚げ春巻き。中はお肉。野菜で巻いて食べるのであっさりしてる。ASIANフレンチフライドポテト。子どもたちに人気。カリッとしておいしかった~土鍋で炊いたカオマンガイ?ベトナムではコムガーと言うらしい。やはり調味料が異国の風吹かせるのねえ。バインセオ。パリパリお好み焼き。中はモヤシ。大根のなますが効いてる感じ。バインミー。NHKの東京サラダボウルを見てると何度も出てくるバインミー。アリキーノもおいしそうに食べるようになった♪(ドラマ終わって淋しい)パンがフランスパンの顔をしてるのに柔らかく食べやすい。ベトナムフレンチ、おいしかった。夜はよろよろしてしま...娘家族とベトナムフレンチ~~デサリータ@吉祥寺
2月28日水戸の偕楽園の梅はまだ咲き始めたばかりでした。今頃は梅林は看板のようになってるでしょうね。偕楽園のもう一つの見どころは水戸藩第九代藩主徳川斉昭(徳川慶喜の父)が創建した好文亭。第二次大戦の空襲で焼失しましたが昭和30年に再建されました。菊の間。襖絵の作者。床は漆塗り。太鼓廊下。東塗縁広間。ここで斉昭は80才以上の家臣、90才以上の庶民を招いて養老の会を開いたという。西塗縁広間はカフェになってます。眺めがいいだろうなあ。待ってる人がいて混雑。ツアーでなければ待つんだけど・・・まだ梅園も見てなかったし残念。天井は網代張りですね。階段上がって・・・楽寿楼。梅園と千波湖が見えます。入園しなくてもあの梅林に行けるんですね。まだ咲いてなかったけど。竹林もきれいみたいだし偕楽園は見所が多くて一日楽しめる場所な...水戸の偕楽園には梅以外の見どころが~~@茨城県
3月1日は姉と東京ステーションギャラリーに行こうと出かけました。まずは東京駅地下のグランスタで昼食。いっぱいあってどこにしようか迷ってー、まだ食べたことなかったもんじゃ焼きのお店たまとやにしました。10人ほど並んだ列の最後に。目の前でいい匂いが〜やっと順番が来て〜たくさんある!ビールでもよかったけど!これから展覧会行くのでジュースに。基本的なのがいいかと昔ながらの五目にしました。お店の方にやってもらいました。すごい勢いでキャベツを刻んでますこれが土手なのね大きいなあ(あとで気がついたけど、茶碗と丼とあって丼を頼んだので大きかった、茶碗にすればよかった)え?出来上がり?これで?そーなんだ!ベチャベチャですがー、姉は2度目らしいけど、こんなもんよ、と言う。もう一つ梅蛸豚というのも同じサイズにしたので、めちゃお...月島もんじゃたまとや東京駅店
昨日11日ぶりに高松に帰ってきました。東京最後のランチは息子連れ合いのYちゃんと娘と三人、集まりやすい東京駅で。おいしい和食が食べたくて東京ステーションホテルの地下1階にある丸の内一丁目「しち十二候」。時間だけ予約して11時半に行きましたが、5組くらいいたでしょうか・・・華松花堂弁当を頼んだのに天ぷら更科蕎麦が来た!大慌てで引っ込んだお店の方が隣へ運んでいきましたが間違えたようで、少々お待ちください、と謝ってきました。向かいのお客にはもう松花堂弁当が来てるのに、と憤慨していたらお詫びにドリンクサービスしますと言われたのでもちろん頼みました。それからかなり待たされて・・・今作ってるんだねと思いながら待ってると・・・期待以上のラインナップ~~~☆桜の花がすてき。ビールのコップがカワイイ鱒?鮭?は熱々で脂が乗っ...東京ステーションホテルの和食ランチ@東京
湘南モノレールに乗る前に大船駅ルミネで昼食。レストラン街をうろうして結局中華に。姉と娘と私、好みが同じなのか3人ともあんかけ焼きそばの硬いのに。なかなか美味しい。餃子も野菜がたっぷりで大きい。湘南モノレールは便数が多くて便利。スピードが速くてちょっとびっくり。江ノ電の駅とモノレールの駅は近いのね。2日目また大船駅に戻ってルミネで姉と2人で昼食。今度はお蕎麦屋さん。鎌倉のお蕎麦屋さんだった。北海道産蕎麦粉使用。姉はおろし蕎麦。私はかけ蕎麦。なかなか美味しかった。ルミネはスイーツが充実してた。お土産物色。大船と江ノ島界隈@神奈川県
藤沢で用事が2ヶ所あったので江ノ島で1泊しました。創業350年の恵比寿屋。青銅の鳥居から仲見世通りに入ってすぐ。館内に不思議な洞窟あり。風が吹いてる?お部屋から弁天橋が見えて、お天気よければなあ〜夕食は部屋食。姉と2人で中瓶1本。朝食は1階で。この日は8組泊まってました。干物やあさりのお味噌汁など美味しかった江ノ島で一泊@神奈川県
学生時代の仲良し6人集まってリストランテヒロでランチ。コロナ禍でずっと会ってなかったのでほんとに久しぶり。難聴の私のために個室をとってくれた。ありがとう^_^2人は仙台と浜松からこのためだけにきてくれた!熱き思い!ありがとう^_^カデルボスコ社フランチャコルタで乾杯。フォカッチャ美味しい高知産フルーツトマトが甘い彩り綺麗なマカジキのグリル、サルサベルデソースで。パスタは少なめの量で2種類。アンチョビ風味のパン粉がかかった小柱のスパゲッティ白いんげん豆と豚肉の煮込みをペンネで。愛媛県産姫小春とレモンバームのパンナコッタ。高知や愛媛の農産物がおしゃれに使われててうれしい。コーヒーも美味しかった♪リストランテヒロ、良かったわ。次に会うのは5月の旅行!めちゃ楽しみ😊外は雨が雪に変わってーでも東京駅...丸ビル35階リストランテヒロでランチ@東京
偕楽園は千葉発の日帰りバスツアーで行きました。もう一つ行ったのは空中いちごのグランベリー大地。まるで倉庫のような!中も倉庫みたい。テレビで取り上げられ有名だそう。スタッフの説明。スイッチを入れると天井近くにあった栽培棚がゆっくり降りてきます。目の前まで降りてくるのでかがまなくていいし、見やすく摘みやすい。あまおとめ、スターナイト、やよいひめ、イバラキッス、かおりの、と6種類食べ比べができます。30分間、初めは喜んで食べてましたが、そんなには食べれないものね。たくさん食べていくとどれが美味しかったとはなかなか・・・・グランベリー大地は圏央道常総IC降りてすぐ。夜のいちご狩りもあるそう!!!空中いちご!!!@茨城県
葛西臨海公園にある観覧車。日本最大規模。高さ117m。子ども達や孫達、姉も孫と一緒に総勢10人で行ったので2組に分かれて乗る。あ、水仙が咲いてる。17分間の空中散歩。てっぺんのあたりはスピードが遅く感じる・・・3月2日はお天気良くて暑いくらいだった。降りたら水仙も見に行こう。最盛期は過ぎてたけどまだ綺麗なのも。いい匂い。河津桜は見頃だった。ダイヤと花の大観覧車@東京都
2月28日、水戸の偕楽園の梅は少しずつ咲き始めてる感じ。100品種3000本、早咲きから遅咲きまであるので長い間楽しめるそうだけど、今年は遅い。野梅(やばい)系は中国由来の梅の子孫系で原種に近い。幹が面白い。入り口近くの梅が一番華やかだった。水戸偕楽園の梅は咲き始め@茨城県
コモちゃんがウォーキングに行く前に、今日は出かけたくないからカレーでいい?と私が言ったので、帰ってきたらビーフシチューに変っていてがっかりしてました。カレーの口になってたのね。だってよく見たらあると思っていたカレールーがなかったんです。仕方なくシチューに。ところがフランスパンがない!やっぱり買い物に行かなくてはならず・・・・シチューでガッカリされるやら、なんなんや・・・・フランスパンも6時ではパン屋さんにはもうないだろうし、三越まで行くのは面倒なので近くの生協の中のパン屋さんで買いました。見た目はいいけどバター感が少ない・・・翌朝、残ったパンはフレンチトーストに。残ったシチューは冷凍に。このフランスパンでは食パンと変わらな味になるねえ。でもコモちゃんはフレンチトースト大好きなのでこれでいいのだ。小豆を煮る...寒かった日は煮込み料理でした
芋屋金次郎は高知県の芋けんぴの老舗渋谷食品がやってるお店ですが、高松にもあり結構人気です。手土産に四国のものということで見に行きました。サツマイモを使った洋菓子もあります。ソフトクリームもおいしい、今日は食べないけど。あら、新製品かしら、干し芋?北海道産紅はるかを焼き芋にしてペースト状にしてから干したんだって。個包装だわ。芋けんぴは種類多し、迷うね。塩けんぴときりこにしました。東京でも買えるらしいけど・・・(-_-;)芋屋金次郎高松店@高松
晴屋製麺所今里店は栗林公園から東へ、レインボー通り交差点を過ぎてすぐ。駐車場は広いし年中無休だし、便利です。一福うどんの姉妹店だったので麺が細めで腰があります。あったかい肉ぶっかけの小。日曜日の1時半、この前は混んでたけど、・・・混んでませんね。トッピングの大根おろしが無くなってたのが残念。柔らかでおいしい大根おろしなのよね。でもレモンで味変しておいしく頂きました。行きやすい晴屋製麺所今里店@高松
牡蠣は煮ておいて後で混ぜるやり方。煮汁を冷ましてから入れて炊飯器で炊く。炊き上がったお知らせが聞こえなくて(忘れてて)、ちょっと時間たったけど保温になってたから大丈夫、牡蠣を入れて混ぜました。2合で牡蠣150gはちょっと少なかったかな・・・でもおいしかった。おやつは高月堂のパンダどらやき。フルーツの里で見つけたら買っちゃう。あんこがフレッシュでおいしい。牡蠣ご飯炊いた~~~☆
22日土曜日におやつのカンデラへ行ったら満車状態!中もこみこみ!4月閉店と聞いてみんな焦ってやってきたのかな~~~~♪私たちも、だけど。こんなにたくさん揚げたてドーナツがあるのは初めて見たわ。写真なかなか撮れず・・・・聞いたらまだ次のお店は決まってないよう。買ったのは2個。みっちりしてるでもなく柔らかいドーナツ、おいしい、好き。初めて買った友達もおいしかったよと言ってる。賑わってるおやつのカンデラ@高松
錦町食堂は食事もできるけどパンやお菓子野菜も売ってます。この日はまたたびベーグルさんのキャロットケーキがありました。ランチは鶏のチリソース定食、豚の生姜焼き定食、チキンカレー定食、それぞれ1000円。火曜~土曜、ランチ14:30まで。ゆったりできそう。向かいは雨やすみさん。いつも階段で並んでるけど、今日は休みかな。混んでるのでまだ行けてない・・・マタタビベーグルさんのベーグル食べたことあるけどケーキは初めて。白いのはアイシングかと思ったらチーズだった!!スパイシーでオトナのキャロットケーキだった~~♪錦町食堂でお買い物@高松
昨日は商店街人が多かった~。連休だもんね。三越の北海道展も賑わってました。コーヒーを運ぶウサギのマーク!!あらまあ!先日従弟が札幌から送ってくれた焼き菓子のお店でした!!ドルチェヴィータ。すごい品ぞろえ!ケーキ類は冷凍だね。お菓子は冷凍しても味は変わらないもんね。バームクーヘンが有名ですが、生ものはなかなか食べれないと思い、シュークリームに。シュークリームは是非北海道の牛乳と一緒に食べてね、と酪農家応援の宣伝してる。バターカステラも有名らしい。ドルチェヴィーダはチラシには載ってなかったけど、乳製品はもちろん小麦粉も北海道産を使ってるお店です。シュークリームは大きくて皮はカリっと、クリームはたっぷりでおいしかった。よつ葉牛乳と一緒に食べました。北海道展で見つけた~~
昨日は西山崎町の野土花さんでランチ。自宅カフェってお掃除とか大変だねえ。いつもきれいになさってます。小さいお雛様、どれもかわいいねえ。ちょっとしたところがおしゃれ。熱々のアジフライ、食べやすいように切られたロールキャベツ、手作りのごま豆腐、ナムルや漬けサラダ、炊き合わせなど手抜きしない家庭の味。たっぷりでした。もうお腹パンパン!豆を挽いて淹れてくれるコーヒー、あんこ付き抹茶プリン。野土花初体験の友達二人も満足そうでした。よかった~~いつもお庭で盆栽いじりをしてる店主のお連れ合いはお留守でした。サンメッセで園芸教室のコケ玉教室(椿)をしてるそう!参加費1000円で椿の苔玉ができるそう。最終日は15時までだ・・・・自宅カフェ野土花@高松
1時から温かい鶏中華が食べれると思って行ったら、まさかの終了。1時までは冷たいお蕎麦だというので待ってたのに・・・・仕方ない、向かいのドラゴンチャーハンにする?そだね・・チャーハンが15種類!麺もありましたが。券売機で食券を買う。コモちゃんが教えてくれる・・・・席を選んでテーブルに食券を置いてスープなどを取りに行く。はい。水のグラスやスープのカップは台の下にある~~番号を呼ばれたら取りに行く。54番が呼ばれたのでまだだね。1人で鍋降ってるのかなあ・・・ほぼみんなチャーハンのよう。15分くらいで来た~ドラゴンチャーハン。スープは卵と春雨。高菜とキムチの味がするピリ辛のチャーハンだった。コモちゃんは五目焼きめし。あら、こっちの方が食べやすくて好きかも。女性一人客も来る流行ってるお店だった。ばそ家転進ドラゴンチャーハンへ@高松
コモちゃんの誕生日プレゼント、娘からはフキアージュという初めてのお店の焼き菓子でした。小4孫のお手紙付き、うれしいね。うどんのイラスト!!(^^♪フキアージュは調布と仙川にあるのね。足を延ばして行ってくれたのかな。「良質な材料を使ってシンプルに作る」パティシエさんです。フィナンシェが種類多いそう。ショコラフランボワーズがめちゃおいしい。シトロンノワゼットも複雑でおいしい。でも私はこのマドレーヌが好きだわ。レモンとバターの香りがいい。ケークオフリュイのドライフルーツもメチャ洋酒の香りがして好き。フロランタンは言わずもがな。ありがとうね。どれも2個づつなので半分こしなくてもいいのに、なぜかしちゃう?それにしてもワインと合うのかなあ、焼き菓子が。調布のフキアージュ@東京
一福うどんから県道33号線(旧国道11号線)で西へ。府中町で県道18号線へ。飯山方面になる。右折するところがわからなくてUターンしたり・・・看板がなかった・・・ここ?ナビは示してるけど・・・看板は無い・・・そうみたい!誰もいない・・・その場でインスタを見て今日はお休みだと知る!それで看板がなかったのね。お店から県道方面を見る。システム流通さんから曲がるといいのだった。未舗装。ガッカリしたけどお腹はいっぱいだし、ま、いっかー、場所が分かったのでまた来よう。おやつは食べず、夕食はちゃんと作りました。・近江牛切り落としで作った焼肉風煮込みを小松菜の茹でたのに乗せて。おいしかった。・水菜と自然派の鶏肉団子を煮たもの。神山鶏、おいしい、冷凍団子は便利。・木綿豆腐に小麦粉を付けて焼く。作り置き合わせ味噌にショウガの摺...こぐま菓子店@坂出市
こぐま菓子店に行く途中でお昼ご飯にうどん。国分寺の一福うどん。12時前の平日はまだ駐車できます。しっぽくあるね~~確認して入店。それほど混んでません。しっぽくならそれだけで十分だったはずなのに、お豆の天ぷらを見つけてしまった!取らずにいられない。ここのは衣が薄くておいしそうだったので。お豆がゴロゴロ!甘!!でもちょっとお腹がいっぱいに・・・友だちもかき揚げがおいしそう!と言って取りましたが、さすがに完食にはならず・・・讃岐では昔は家で粉からうどんを打って鍋で茹でてそこへ野菜も一緒に煮るという、打ち込みうどんというのがあります。ドジョウとか入れて。うちでも母が作ってくれてましたが、ゴボウが入って味噌味でした。ちょっと豚汁っぽかったかな、うちのは。ゴボウとコンニャクが入ると私はそちらを思い出し、どうしてもしっ...一福のしっぽくうどんにもサツマイモ!@高松
やっとお雛様を出しました。でも娘の七段飾りのではなく、母が作った縮緬手芸。コンパクトで出し入れが楽なので・・・ウサギの耳の細くて小さいこと!いくつかは折れちゃってますが・・・ごめん扱いが雑で・・・手前の小さいのも母の作品。メチャ細かい作業だねえ。後ろのは義母がくれた貝びな。多分栗林公園の商工奨励館で買ったもの。私が作ったのは絵付けをした陶器製。割れないということはないけど扱いは楽。絵柄は凝ってないねえ。父の描いた絵も出しました。春よ来い~~♪お雛様には菱餅、あるいは草餅?今日は桜餅。関東はクレープのような生地にこしあんですよね?こちらでは道明寺粉を使ったこのタイプです。ずっとこっちを食べてるし、こっちが好き。これは田町のつくしさんの桜餅。おいしい。安い。母が作った縮緬手芸のお雛様
昨日は温かだったので栗林公園へ。北門から入ります。インバウンドの方たち多し。私は長寿手帳で無料!長い歴史ねえ。ミシュラングリーンガイドの星をもらってます。早速北園へ。咲き始めというよりまだ咲いてないのでは?この辺の木だけ少し開花。今週寒くなったらまた遅くなるのでしょうかね。南園はもっと咲いてない・・・・仕方ないまた来ましょ。みんながカメラを向けてたので私もパチリ。珍しいの?この上は紫雲山。イノシシがいるのよね。野犬はいなくなったのかな。帰りに門の看板をよく見ると、冬至梅という珍しい梅が咲いてたのね。気が付かなかった・・・帰りは手袋も帽子も脱ぎました~~~梅、咲き始めの栗林公園@高松
わら家でおうどん食べた後は異人館でお茶をしようと思ってましたが、足が悪くなった友はこの距離がとても長く感じられたようでした。配慮が足りなかったわ・・・申し訳なかった・・・以前は四国村エントランス「おやねさん」というこの建物が無くてここが駐車場だったので、そのイメージで来ると歩く距離がすごく長く感じます。異人館は今は四国村カフェという名前になっています。中は変わらない。友だちはコーヒーフロートのアイスクリームをソフトクリームに代えてもらいました。私はソフトクリームに。斜めになってる・・・日生のおいしいソフトクリームでした。コーンもね。わら家のレシートで異人館で飲み物が100円引きになるのをすっかり忘れてました。ソフトクリームは対象外。でもおいしかったし食べたかったからいいのよね。ソフトクリームの裏はキャロッ...四国村の異人館@高松
四国村が2022年にリニューアルしてからまだ行ってないという友達と一緒に昨日行ってきました。駐車場は最初のが満車で次のに停めれました。まだ上にもあります。遠くなったわ・・・屋島の麓なので坂になってる。屋島神社鳥居の前を歩いて・・・・冬の平日はガラガラ。わら家の位置は前と同じところ。お土産処は無くなってます。休日は混んでるけど・・・讃岐うどんブームの前、1975年から営業。まだ続いてるのはすごい。たらいうどんが有名。入ると初めてのお客さんのように丁寧に教えてくれます。ここで注文と会計して、釜揚げはこの容器を持って席で待ってくださいって。12時前だしすいてる。以前はあの辺に大きなお釜が置いてあったと思う。出汁の注ぎ方まで教えてくれる。確かにこの徳利は熱くて重くて扱いにくい。釜揚げ540円。友達たちはぶっかけに...讃岐うどん有名店わら家@高松
息子達のコモちゃんの誕生日プレゼントはカッコいい焼き菓子でした。おしゃれなお店のよう。菓子屋シノノメ。発酵バターやゲランドの塩やアルミフリーのBP使用。こだわりのお菓子ね。くるみシナモンクッキー。シナモンがいい仕事してる~~~♪クルミもキャラメリゼしてる感じ。美味!フロランタン、おいしいよねえ~~、これはぶ厚くてバターが香るわ。なんて変わった形!開けてみればコーヒークッキー。珍しいコーヒータイプ。おいしい。しっとりしたブランデーケーキ。滑らかでおいしい。こんなに甘いものを食べて大丈夫?とよく聞かれますが、コモちゃんは好き嫌いなく野菜もたくさん食べてくれるので安心。健康です。お浸しが好きですが、特にほうれん草の赤いところ。これを見て喜んでます。青菜は胡麻和えや白和えにしたくなるけどコモちゃんは手を掛けないタ...菓子屋シノノメの焼き菓子
ロハスクラブ、4人で行って横並びでは話ができないと、友達が奥の丸いテーブルを予約してくれた。12時に着くとお客はパラパラ。12時10分になると次々入店。ほぼ女性客で満席に。前回はカレーを食べたなあ。グリルサラダランチは野菜が一日の半分量摂れるというヘルシーさ、これに決めた~~友だちはヘルシーハンバーグランチに。ポテトサラダに見えたのはオカラ!ヘルシーだね。グリルサラダランチはラタトイユがおいしかった。サラダが薄味なので玄米ご飯に合う梅干しとか必要だったかも。12時55分には誰もいなくなっていた!みんなお仕事に戻ったのね。帰りにマーケットを物色。CUBEのコッペパンを買った。今朝ホットドッグに。大き目で食べ応えあるホットドッグになったわ~~おいしいパンだった。さすがヘルシー!ロハスクラブ@高松
夕食は持ち帰りのお寿司にしようと立食い寿司の七幸へ。JR高松駅オルネ南館。人気店だけど午後3時はすいてる。と思いきや、3,4人は中にいた。以前コモちゃんと一度来たことがある。安くておいしかった。持ち帰りは初めて。特上にぎりと大名巻きを頼むと15分かかりますって。会計して名前を言って外で待ちます。じゃ、たからのソフトクリームでも食べて待ってようかと・・・北館へ。あら、残念、長蛇の列。仕方ないので北館と南館のつなぎ目のフリースペースへで待つことに。ソフトクリームもここで食べれるね。ここはホームの電車が見える。20分で出来上がり~~2000円と2500円。夕食は6時になったので海苔が柔らかくなっていたけど、いろんな味がしておいしい。(二人でロング缶がやっと・・・飲めなくなった?)穴子ではなくて鰻だったのが残念・...七幸の持ち帰り寿司@高松
松山の従弟が雪の北海道を車で旅行してたのは大雪の前だけど、無事で何よりでした。送られてきた画像は大津海岸のジュエリーアイス。ステキねえ~~~♪帯広から50kmほどの十勝川河口付近。波にもまれて磨かれて透き通るようになるんだって。冬の北海道は見所たくさん。札幌に着いて焼き菓子を送ってくれました。うさぎがコーヒー運んでるドルチェヴィータ。北海道産小麦粉や乳製品使用。北海道と聞いただけでうれしくなる焼き菓子。おいしかったです~~~☆ありがとうね!4000kmの旅、お疲れ様でした~~~☆札幌から焼き菓子が届いた~~@北海道
ネットでおやつのカンデラさんが閉店と聞いて急いで行ってみました。お~開いてた!松並町、鶴尾小学校の近く。旧こんぴら街道沿いでちょっと引っ込んでるので見落としやすい。駐車場広い。聞いたら4月でここは閉店してまちなかへ移転するつもりだそう。よかった!素朴でおいしいドーナツなのよ~~~1種類で勝負してる~~~イートインはしたことないけど、プリンとかチャイとかおいしそう。畳敷きのスペースもあって子ども連れに人気。とはいえちょっとわかりにくい場所かもねえ。家に帰ってゆっくりコーヒーと。きび砂糖をまぶしたドーナツ、素朴でもっちりしておいしい。まちなかの方がありがたいかな~~~(^_-)-☆好きなドーナツ屋さんが閉店???@高松
同じ香川県なのにこうも違うのか!びっくり・・・そば吉は坂出市府中町。人気店だけど昨日はすいてた。あら、ずいぶん値上がりしてる・・・・もっと気楽なお店だったのに。ここはガラスケースにまだお寿司があったら先に取っておくべき。帰る頃には無くなる可能性あり。コモちゃんはとろろそば。あったまるう、と喜んでる~~~お店は天井が高くコートが脱げない。私はしっぽくそば。あまりに違うのでこれしっぽく?と聞きたかったけど、確か関西はこうだったのかな、と。柚子が香って、なんだか京風だねえ。会計は2700円。(お寿司が610円)そば吉のしっぽく@香川県
ジャラクコーヒー&カカオはビーントゥバーのお店。今はチョコレート以外の商品少な目・・・イートインもお休み。カカオプリン、おいしいのよね。フォンダンショコラもいいねえ~チョコだし。チーズケーキもチョコレート系が色々。ボンボンショコラ、好きなのを選べます。税込み2556円。包装前に写させてもらった~~オルネにも出店してるけど車で行きやすいのは林町。帰ってコモちゃんとティータイム。カカオプリンはチョコムースみたいだけどもっと柔らかで軽い。チーズケーキはチョコ系を買ったらよかったな、今なら・・・今年は三越行かないで地元のボンボンショコラを食べたい。地産地消?あと3軒ほど行きたいお店が・・・・地元のチョコレートをジャラクで~~~@高松
ゆめタウンへお買い物。フードコートでもいいけどレストラン街はどんなだっけ~~?シャンハイチャン、名前書くようになってるから人気なんじゃない?これが売りなのね。5分くらいで呼ばれた。え?すいてる・・・???だいぶ待って運ばれてきた。五目焼きそばセット、1518円。麺は焼き付けてるタイプ。あんかけ、春巻き熱々。普通の味。友だちは選べる麺と油淋鶏のセット。同じ値段。ボリュームあって高齢者には食べきれない量だわ。人手不足で満席になると対応できないので入れないのかな。この後ユニクロや100均でお買い物。昨日は雪が舞ってたけど地下駐車場に入れたので寒くなく過ごせました。上海常(シャンハイチャン)@高松
賞味期限が4月だったので今まで取っておいた「から揚げせんべい」を食べました。東京土産かと思ったら福井県のでした。でも東京限定って????越前海岸のタコやイカを使ってるのかしら~~~そうではなかったけど、ピリ辛でおいしかったです。タコやイカの味がものすごくします。イカやタコをでんぷんと合わせて鉄板で焼いてからりと揚げてるそう。甘いお菓子の間にこういうのがあると楽しくなるね。エビスヤのよもぎ餅と、ピンクのは何だっけ?栃餅かな~つぶ餡とこし餡。ヨモギは店主自ら庵治とかに採取しに行ってたけど、最近はそれを屋上で育ててるんだって。まかなえるほど育ってる様子。さすが元生物部!!(ホームページ情報)越前海鮮倶楽部の東京限定から揚げせんべい
コープ自然派で毎回買う冷凍の近江牛切り落とし200g、1236円。冷蔵庫で解凍が半分しかできてなかったし、チンジャオロースーにしたので半分しか使わなかった。少し硬いので小さく切って食べやすくして。副菜は人参しりしり。翌日は残りをすき焼き風にネギと大根と煮た。副菜は小松菜のけんちゃんとサラダ菜のちさもみ。やりくり上手な主婦だわ~~~☆年取ると食べれる量が減って来て節約できるしね。???先日滝宮道の駅の産直で買ったサイネリア。ほとんどつぼみだったのがだんだん咲いてきた~~~450円なり。水仙もうちのはまだまだツボミなので買っちゃった~~~これで200円。。安い!近江牛切り落とし200g
毎回かわいい包装の菓ゆらさん。2月便です。メモにこもれびを見た方が注文下さってありがとうございましたと書いてました。どなたか知りませんがありがとうございます。♪11種類の焼き菓子賞味期限が短い4種類早速頂いたのは聞いたことなかったソシソン~~~なんだろう?こう来たか~~~♪わくわくソシソンナッティチョコ。洋酒が効いたナッツ入りのチョコレート、めちゃ大人!好きだわ~~~ロックチョコこれは想像がつくね~~濃厚で本格的なチョコ。あ~、もう今年のバレンタインはこれで十分だわ!フォンダンショコラもあるんだもん。ケーキ的なのは紅玉りんごのフルーツケーキ。前回と違う焼き菓子もたくさん。スペキュロスミルクチョコ、キャラメルラングドシャ、ナッツメレンゲショコラ、キャラメルフィナンシェ、塩ピスタチオ、そしてメレンゲ!!!!5...菓ゆら定期便が来ました~~~♪
冷凍してるパイシートが賞味期限が近くなったわ・・・と友達がつぶやいてるのを聞いて、はっと!!うちに帰って冷凍庫を見たら、なんとうちのはとっくに切れてる!!!!お正月に孫たちに作ってやろうと思ってたんだもの・・・・ちゃんと紅玉の煮たのとカステラも冷凍してる。チャンスなくそのままだった・・・冷蔵庫に移して解凍してみたら、え?シートじゃなかった!四角く切れてる。弁天堂さ~~~ん、なんで四角に変えたの?どうやってパイ皿に???パイ皿を使うのはやめてそのまま小さいのにする。オーブンは200℃に余熱開始。カステラは2枚に薄切り。りんごにシナモン。あ、余熱がもうOKになってる!早い!まだ入れられないよ・・・・カステラはリンゴの水分を吸収させてパイ生地をカリッと仕上げるため。スポンジケーキがいいけどカステラでも十分。変な...あたふた!アップルパイ作り
スタイリッシュなカフェのスタイリッシュなスイーツ~~+α@香川県
滝宮は高松市内から車で30分、ちと遠い。けっこう田舎~~♪なのにこんなステキなお店が出来ていた!先に注文会計をカウンターでする。フィナンシェ340円、キャロットケーキ400円。持ち帰りもできる。カヌレ450円店内が都会的~~と思ったらお値段も都会的?でも昨今何でも値上がりしてるから仕方ないねえ私は念願通り季節のパフェ1650円。フルサイズと小さめのがあってフルでお願いした。小さめのはカクテルグラスだった。大きい!背が高い!立って食べようかしら・・・・イチゴ味の平べったいキャンデーはパリパリ中にクリームも入ってるイチゴ味の皮のプチシュージェラートはバニラと、フランボワーズの香りがちょっとする2種類新鮮なイチゴイチゴ味のサブレを砕いたものブラマンジェかと思ったけど練乳のプリンらしいカスタードクリームピンクのジ...スタイリッシュなカフェのスタイリッシュなスイーツ~~+α@香川県
昨日は発掘した気分でした。目的の+αさんのランチがカレーだったのでスルーして、綾川町滝宮でうどん屋さんを探して旧こんぴら街道を走ってました。確か有名店松岡があったあたりだよねえ、でも閉店だしね・・・あら、ほくろ屋菓舗がこんなところに!なんて友達と言いながら走ってると、手打ちうどんの看板に回転灯が回ってるお店が!でもやってるのかなあと思い止まってみると車が3台停まってる。友達の「行ってもいいよ」という一声で決心。地元密着の昭和な感じのお店かな~~~コの字型のテーブルと畳の小上がりが2席。勝手に座っていいみたい・・。11時45分、先客は若い男性2人客と地元っぽい人たち5人。や、やすい!かけの小が250円!鍋焼きうどんが600円!おばちゃんが注文を聞いてくれるので友達はかけの小、私は釜玉300円を。お茶はテーブ...おいしいお店に出会った~~~手打ちうどん丸善@香川県
松蔵ポテトは高松三越では22日から28日まで販売されてました。次の催事は堺高島屋。行ったのは25日。チョコレート展(29日から)のチラシをもらって来た~~昨日ニュースで見たけどバレンタインチョコ15万円も買う人がいるって!!!ほぼ自分用!信じられない・・・・3,4万は普通らしい・・・500円位だったかな、これ。おいしかった。暮に福島の方から頂いた喜多方ラーメンを食べてみました。なんでも有名店だとか。これがとても私好みでした。以前はこってりラーメンも好きでしたが、今はこういうあっさり系が好き。この時はコモちゃんと一玉を半分こしたけど、おいしかったので次は1人で一玉食べました!松蔵(まつぞう)ポテト
退職後有機野菜を作り始めたSさん、収穫できた物をおすそ分けしてくれます。ありがたや~~~12月23日のお野菜。立派!先日はキャベツでしたのよ!この頃お高いキャベツ、でもこの際久しぶりにロールキャベツを作ってみました。丸々1個お鍋にドボン、外の葉からはがしながら茹でて、冷水に取って冷まして、玉ねぎ炒めて肉だね作って、巻いてぎゅっと絞ったら8個できた~~~~焼き付けます。玉ねぎ人参セロリを炒めた鍋にトマトジュースとローリエとチキンコンソメと水を入れて煮ていきます。おいしくできたよ~~~♪友だちから春の香りをもらいました。ゲタの干物。ゲタとは舌平目のこと。今の時期の小さめのを干物にします。これは庵治産。焼いてから頭と尻尾とヒレを切り落としたらペロッと骨から外れて食べやすい。瀬戸内の風物詩かも~~~ロールキャベツ作った~~
パティシエヤマは県立体育館の近く、福岡町。駐車場は道路隔てて向かい側。5,6,9番。ケーキは500円超えないように設定してる。それだけ小さめということね。確かに小ぶり。パイ類がないのは材料費が高くなるからかな・・・焼き菓子は普通の値段だね凝った焼き菓子は無いけど、定番はそろってるチュイールのチョコ?バレンタインにいいいかも~~。聞いたら、生チョコはしませんが何らかのバレンタインは作りますとのこと。今年はチョコレートが高いのでボンボンショコラや生チョコはメチャ高くなるでしょうね。クッキーと合わせるとか合体系になるのね。で、買ったのはチョコレート系!小ぶりだなあ~~おいしい!レベル高いと思う。小さくてもいい、おいしいのが好き。こちらも400円台と思えないおいしさ。凝った造りを求めないならこれでいいのだ。シンプ...おいしくて買いやすい値段~~~パティシエヤマ@高松
1時半でも駐車場はいっぱい~セルフうどんなりや上福岡店@高松
駐車場はいっぱいでも広いし回転が早いのですぐ入れます。中も席空いてます。まだまだしっぽくあるね~~~う~~ん、里芋が入ってなかった!残念!以前より麺が少し柔らかくなったかなコモちゃんは肉ぶっかけネギは聞かれるのでハイと答えるとかなり多めに入れてくれました。次は少なめで、と言おうかしら。今日はオモウマい店にひさ枝うどんが出るようです。去年11月に行った時にテレビクルーが来ててお客さんに許可をとってました。どんな内容になってるかな~~1時半でも駐車場はいっぱい~セルフうどんなりや上福岡店@高松
県庁前に出来たロハスクラブでランチ。県庁が見えるカウンター向こうからこちらはあまり見えないはず・・・三宅病院が経営してるだけあって健康を大事に考えられてます。友だちはサンドセットに。私はカレー。ちょっと辛めのおいしいカレー。ビーツやブロッコリーなど野菜いっぱい。12時までは静かでしたが、過ぎたら急にいっぱいになってました。帰りにはやっぱりパンを買っちゃうね。23日オープンのロハスクラブでランチ@高松
昨日は急にピザが食べたくなって(コモちゃんが)、5時にピッツェリア18に電話したら6時40分までならお席空いてます、とのこと。5時半開店なので急いで行きました。水色の大きな石窯~~~先客が2組いました。子ども連れ多し。黒板が遠くて見えにくいというとタブレット・・・・注文は口頭で。ピザは30種類ほどあるけど居酒屋的なメニューも多い。生ビールタコえびのアヒージョマルゲリータ甲イカ、真ダコ、二シ貝のピザおいしかった~~ピザは気軽でいいね!2回くらいここでテイクアウトしたことあるけど、やっぱりアッツアッツじゃなくなるし、お店で食べるのにはかなわないわね。気軽に~~~ピッツェリア18(デイチョット)@高松
兵庫町商店街にある喫茶クナウフ。久しぶり。コーヒー飲みたくて寄りました。午後1時、一人お客が帰って静か~~まさしく喫茶店!サンドイッチ、カレー、ナポリタン、喫茶店らしいメニュー。前回はカレーを食べたんだったなあ。ホットドッグは無くなってサンドイッチが増えてる。パフェはチョコレートね。コーヒーゼリーもそそられる!コーヒーが飲みたかったからコーヒーゼリーでなくプリンに。クラシカルな硬めのプリン、好きだわ。コーヒーもおいしい。このあと次々お一人様の女性客が来て席がいっぱいになったので失礼しました~~女性に人気の喫茶店のようでした。商店街の喫茶店~~クナウフ@高松
県庁前に繰り広げられてる三宅病院の様々な施設の一つが新築オープン。1階はマーケットとカフェ(ロハスクラブ)とパン(CUBE)、2階はセントラルキッチン、3階は保育所、4階と5階はクリニックが入るらしい。6階が事務所と料理教室など。23日がオープンマーケットといっても生鮮野菜やお魚などは無くて、冷食と健康にいい食料品。牛乳は700円でした。冷食が中心。通販もやってる。CUBEやサラマンダーにあるカフェロハスクラブは今まで通り営業。移転じゃなかった!久しぶりにパンを買った。カフェはランチもやってるけどパンを買ったので・・・・また今度来ましょ。てりやきバーガー470円カレーパン265円コモちゃんに、中は空っぽやん!と言われてた。焼きたてと書いてたので買った豆が少しの豆パン・・・175円。あんこが入ってるシフォン...ロハスビルディング@高松
今回はお芋が小さめだったので一口サイズになってしまった。干すと縮む。かびるといけないのでとりあえず冷凍庫へ。干し芋以外では蒸すことが多い。うちはお鍋に蛇腹みたいな蒸し器を入れてふかします。おいしいねえ。もしかしたら安納芋だったかな~~あまい!頂き物で名前聞くの忘れた。鳴門金時ならちょっと手を加える。キャラメリゼ?おいしい!水神市場で買った紅はるかでただいま第2弾の干し芋製作中。サツマイモLOVE
「ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?
gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
先日行ったNカフェにあるオガタマノキのつぼみが気になってたら・・・・友達がおうちに植えたオガタマノキの画像を送ってくれました。もう咲いてる!薄いピンクなのね。そして街中を歩いてるとあったんです!小さな医院の植え込みにオガタマノキ!しかも咲いてる!近づいてみると確かにバナナの匂い!南国っぽい!少しオレンジっぽい色ね。こうなったらNカフェのも見たくなりました。先輩がランチ行こうと誘ってくれたのでNカフェを推薦。左の鉢植えの薄い緑色の木がオガタマノキ。やっぱりもう咲いてます~~近寄るとかすかにバナナ!色は赤っぽいですね。でもまだ咲いてるのは数輪、ツボミがいっぱいあるのでこれからもバナナの匂い楽しめそう。ツボミも咲く寸前はいい匂いがします。満足して店内へ。プレートランチはこの前とほぼ同じ。違うのにしよう~~~シチ...オガタマノキはバナナの匂い~~Nカフェ@高松
4月11日から2泊3日の九州ツアーでしたがホテルをアップしてなかったので・・・REXHOTEL別府は全室オーシャンビュー。4階からの眺めもいい。(5,6階が人気らしい)別府湾に面してます。サンフラワーフェリーが左に見えてます。松林を散歩する人も多い。リニューアルしたのか、新しい感じできれい。カードキーが2枚というのもいいね。お風呂、エレベーターでカードが必要。最上階の温泉はインフィニティ風呂。撮影禁止。これがすごくよかった~~~~確かに海と一体感あり!夕食は3品付きバイキング。大分の郷土料理も良かったし、全体においしかった。食べすぎ!朝早く目覚め、日の出も見ることができた。朝ごはんは和のテイストで~~♪旅行に出ると和になるのよね・・・鰻まで食べて満足。いいい朝食だった。昨夜食べれなかったソフトクリーも!2...九州4県周遊3日間ツアーのホテル
マルナカ円座店の中にあるジュースバー。昔はデパート地下にあってよく飲んだものですが、今はないねえ・・・オレンジジュース絞る機械。そうそう、吉祥寺のバス乗り場前のビルの中でこの機械で絞ったのを飲んだわ!券売機。スタッフは1人で、お客が続くとてんてこ舞い。私はミックスフレッシュ。安い~~姉は何だったかなあ・・・4月9日のことだから忘れちゃったけど、寒かったのであまり進まなかったかな。これからの季節はうれしいジューススタンド。三越地下にないのよねえ・・・スーパーにあるフレッシュジュースバー@高松
nカフェは11時半からだけど駐車場が私には難しいので早めに行った。別の所の方が入れやすいかと・・・奥4台。ギャラリー併設。かわいい絵でした。広々して居心地がいい。ほうじ茶寒天があるわ~~~♪おすすめプレート以外にもランチあります。シチューオムライス、オムライス、ビーフシチュー。おすすめプレートのフリッターが大きくて軽くておいしかった~~☆コーヒーもたっぷり。入り口にオガタマノキという花がバナナの香りがするという木があったので近々また来たい。フリッターおいしかった~~nカフェ@高松
タケノコ、ちょっと安くなった気がするけど今年は高いよね。でも食べる!ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取って煮るとほんとおいしい。濃いめに味付けたタケノコを天ぷらに。これが一番好き。天つゆいらない。玉ねぎ好きなコモちゃんのために玉ねぎも揚げる。面倒でも一度は作りたい木の芽和え。木の芽は濡れたキッチンペーパーで包んでタッパーに入れておくと日持ちする。茹でたほうれん草の葉っぱを少し入れてゴリゴリ。白味噌は欠かせない。イカは無くてもおいしいよ。2合炊いて半分は冷凍するたけのこご飯。お米を1時間ほど浸水させて、醤油と味醂各2杯半を入れてよく混ぜる。だし汁を目盛り迄入れてスイッチオン。いい香り!満足やわ~~☆今はタケノコ
ベビーカステラが好きです。お祭りとかのね。去年いつでも食べれるお店が出来たと聞いて行ってみました。仏生山というからてっきり昔の街道沿いかと思ったら、空港通りに面してたわ!何度も走ってる道なのに全然気が付かなかった~~~お店の向きが逆なので見えてなかったな。駐車場もあります。ハローズの北側。色々種類がある!ほとけたま?じゃなくて”ぶったま”だって。ポテサラが入ってるなんてどんなか気になったけど、プレーンに。ぶったまのチョコの方。いちごもあった。串にさしてあって観光地でよく見るやつね。味はというと、洋っぽい。カステラよりスポンジケーキに近いかな。ぶったまは濃厚。チョコだからね・・大工町にあったお煎餅のお店、松井堂のが懐かしい。仏生山のたまご@高松
仏生山の県道12号線沿いにあるビアンカ。友だちが10時ごろ電話したら11時の席は満席だけど空いたら電話してくれるって。12時20分に電話があって行ってみると駐車場は1台空いてます☆店内は音が響く・・・席はカウンターでした。パスタセットは14種類から選べます。いいね!前菜とドリンク付きで1500円。これは人気あるはずね。スイスチャードのキッシュ、人参のポタージュ、生ハムのサラダ、卵を乗せて食べるバゲット。友だちは海老のトマトクリーム。平たい麺です。おいしいって~~海老が大きいねえ。私の鉄板ナポリタンもソースがたっぷりで味が濃くてどんどん食べれます。量は多い・・・香川県産小麦粉を使用した自家製生パスタ。コーヒーでお口さっぱり。ビアンカでパスタランチ@高松
春日水神市場の向かいにアンジェという喫茶店がありました。喫煙OKだったので行ったことはなかったけど、去年閉店して新たに喫茶アポロになってます。まなべ屋製パンを置いてるって聞いて行ってみました。中は広々~~~☆店内もメニューも撮影禁止です。モーニングが充実してて、まなべパンを使ってるそうです。姉はフルーツパフェ。800円とお手頃。私はミックスジュース。650円。良心的!どちらもおいしくてよかったです。葉ゴボウのシーズン、そろそろ終わりかな。ちょっと硬かった・・・義母に教わった通りに叩いて・・・割る感じ?茹でて水に漬けておく。根っこも大きくなってる。炒めて煮ます。煮干しの頭を取って入れてそのままにします。食べれる人は食べて、いやな人は残す。季節のもの、当地のもの、外せないわね。喫茶アポロ@高松
4月15日、ランチの後カフェに行こうとモンシェリーへ。あらま、食とカルチャーマーケットSizuku駐車場は満車!びっくり!みんなどこへ行ってるのかなあ。4店舗あるけど・・・サヌキス?entre?モンシェリーか??おー、モンシェリーだったよう、満席です!去年夏に来た時はガラガラだったけど・・・カフェで待つというのもねえ・・・転進しましょ。ボンボニエールへ。あら、暗いなあ、車も停まってない・・・でもオープンしてました。お正月には孫たちと来てパフェ食べたんだよねえ~~♪かわいいお店。今日はスイーツプレートを3人でシェア。ちゃんとお皿3枚くれました~~☆また従妹は冷たいジュースにしたら、お部屋が寒かったので、冷えるわ!って。ブランケットあったのでよかったけど。姉と3人できっちりシェアして味見できてよかった。帰りに...モンシェリー満席だったのでボンボニエールへ@高松
千寿はサンメッセから東へ行った六条町。4月15日に姉とまた従妹と3人で。ボタンザクラ。カウンターには先客がいらした。先付けは春菊の白和え。エノキの刻んだのがいい仕事してた。美味。お造り。イワシが脂のってておいしかった。四種盛り。どれも少しだけどおいしかった。3人とも肉ではなく魚をチョイス。ニベの蒸しあんかけ。餡もおいしい~~~我々世代にはちょうどいい量だった。お口さっぱり、パインの寒天寄せ。和食でもおばんざいでは嫌だ、こういうちゃんとしたのがうれしい。満足なミニ会席ランチ~~寿司割烹千寿@高松
4月10日に姉と大串半島の突端へこの時はまだ桜が咲いていた。空と海が同じ色・・・お天気ならよかったのに・・・小豆島の一部が近くに見えて、晴れてたら薄い色の全体も見えるのだった・・・木造の素敵なカフェ、時の納屋。先に注文会計して席で待つ。食器もおしゃれ。私は瀬戸内ブルークリームソーダ。帽子みたい~~氷が多すぎて食べにくかった・・・姉はスモモソーダ。飯田農園さんのスモモ。バスクチーズケーキなかなかおいしい。ガラス戸が開け放たれて、気持ちがいい。あちら側には以前は温泉施設があった。今度はランチに来なくちゃ。海が見えるカフェ~~時の納屋@さぬき市
Amebaとはてな、どっちがいいのか?ちょこっとやってみました。まだ移行はしてません。Ameba広告が多い、無しにするにはけっこう月々かかる、テンプレートに好きなのがない、などなどはてな難しそうなブログが多い、高齢者の軽い日記的なのがあるのかわからない、嗜好が合うか不安、などなどもっとやってみないとわからない、迷うわ。gooがよかった・・・
10日前高松空港に姉を迎えに行くと2種類の幟がはためいて~。金毘羅歌舞伎と瀬戸内国際芸術祭。空港を出て帰りに早速うどん!円座町のマルタニへ。1時半だったのですいてた。天ぷらはもうあまり無かった。姉はかけとおでんのコンニャク。盛んにおいしいって言ってた。私もかけとお天ぷら。おいしい。まちがいないね、ここは。高野山の翌日は瀬戸晴れに行こうとしたら定休日!紫雲山の讃州めんめにした。淡竹うどんは5月から。ここも1時半だったのですいてた。私はかけとイワシの天ぷら。姉はきのこうどんとタケノコの天ぷら。天ぷらは半分こづつして食べた。おいしい。姉も気に入ってた。眺めもいいしね。県庁、屋島、シンボルタワー。最後の日も空港行く前にうどん。サンフラワー通り近くの手打ち麺や大島。11時50分に着いたらお店の前の駐車場に一台空きが...姉におすすめの3つのうどん屋さん@高松
サンジャックは亀井町、田町の交番の南西にある路地の一角。この辺は急にかわいいカフェが増えてきた~~サンジャックはだいぶ前からここでやっている。カウンターに6~7人。こじんまりしてる。お勉強にもなるわ~~♪コモちゃんが姉の帰る前夜、昨日予約を入れてくれた。まずはキッシュ。ふわふわ、外はカリっと、美味!フランスの白ワイン。おいしい。1人でやってるけど要予約なので頑張れるらしい。準備とかね。生ハムはスペインバスク地方の。タケノコのマリネ、豚肉のパテ辛子添え、アスパラオランデーズソース、生ハム、地元のシラサエビとわらびのベニエ、パンにリエット。ゆっくり頂いておしゃべりも弾む。何しろコモちゃんと姉は小学校からの同級生~~☆サラダのリコッタチーズは岡山県の吉田牧場、さっぱりしておいしい。選べるメインは3つから。3人と...フレンチバーサンジャック@高松
2014年に父が亡くなって残された納経帳。両親は徳島の10番までと香川しか行ってなかったので、残りを姉と二人でぼちぼち車で回りました。それがやっと結願。昨日最後の高野山へ行ってきました。朝六時半集合、13名が大型バスに乗って出発。5時間かけてたどり着きました。まずはガイドさんに従って奥の院へ。実家は南無阿弥陀仏だった・・・・高野山は世界遺産。冬のような寒さ・・・法然上人もここに眠る・・・比叡山じゃないのね秀康(家康次男)の石廟は重要文化財。御廟橋を渡ると撮影禁止。空海が眠る御廟をお参り。次はバスに乗って移動。金剛峯寺。桜はあちこちにあって満開もあったがこれからが多かった。正門から入ります行事がある時は馬にやる水を入れた桶が出される。主殿靴を脱いで上がる。撮影禁止が多い。広さ2340㎡の石庭。現代の画家が描...世界遺産高野山@和歌山県
だいぶかかったけど四国遍路最後のお寺です。八十八番札所大窪寺。終わったねえ・・原爆の火。門前の八十八庵で昼ごはん。私は釜玉うどん。すぐ持って来た・・・姉は打ち込みうどん。汁少な目だった・・・さあ、高野山だね~四国遍路最後のお寺@香川県
2拍3日のツアー旅行、最終日6時に起きたら雨が降っていた。ホテルは黒川温泉から4㎞離れたカルデラ内の高原にあるけど外は真っ白で何も見えない。でも出発の9時には晴れてきた。ラッキー!まずは大観峰。気温が低くて風も強くて震える・・・。雲が多いけど寝釈迦に見える阿蘇五岳がかろうじて望めた。突端の展望台へ。向かい風で坂道がしんどかった・・・・ダウン持ってくればよかったなあ・・・阿蘇五岳がすれすれ見えた~~~☆あの中岳と高岳には登ったんだよね!2010年かあ~~前日には久住山も登っているのだ、若かったなあ~~久住山次は山鹿市へ。山鹿温泉は古い町並みを残している。芝居小屋を観る前に八千代座管理資料館・夢小蔵でお勉強。明治43年に芝居小屋として造られ、昭和になって映画館になった。当時の映写機。やがて廃れていったが、平成...大観峰、八千代座、柳川下り@熊本県福岡県
大分県の原尻の滝を11時に終えて、県境を越えて宮崎県高千穂峡へドライブ。12時半、県道沿いの駐車場に着く。かなりアップダウンを歩くと聞いてたので一応ストックを持参。現在地バスの駐車場から細い赤い線を歩きます。階段をずんずん降りて神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋を見上げます。階段が終わってもアップダウンの道。もうだいぶ歩いたなあ。振り返って見る。手すりがあるので杖はいらなかったかも。柱状節理。やっと真名井の滝が見えてきた~~~これだ~~♪。30分以上かかった。ビューポイントにはテレビクルーかな~~神秘的ねえ。終わった~いや、まだ少し歩いたのだった・・・ボート乗り場が見える。車道に出て昼食会場の迎えの車に分乗してお昼ごはんへ。午後2時。高千穂牛御膳を食べて天岩戸神社へ向かう。午後3時。天岩戸は撮影禁止。ただの...高千穂峡・真名井の滝@宮崎県
息子夫婦から焼き菓子のプレゼント。ありがとう~~☆新天地でいろいろ探してくれたのね。早速ケークアナナスココを~~アナナスはパイナップル。ココナツの香りもする、楽しいおいしさ。ケークフリュイ、チェリーの赤とアンジェリカの緑がほっこりする懐かしさ~洋酒が効いてて私好み、オトナです。クッキーも濃い味でどれもおいしい。材料もいいのを使ってる。パティスリーラバージュ。今度上京したら行ってみたいお店です。私も母の日。母のパッチワークを出してみました。本来は丸いテーブルに掛ける用ですが、そんな大きな丸いテーブルうちにはないのでソファーに。ヘキサゴンという六角形のピース(3㎝)をつないだもの。根気がいる仕事。私も小物は作ったことあるけど大作は無理・・・ソファが紺色なのでこれがあると部屋が明るくなってうれしい~~♪母はパッ...母の日
バラの季節です。昨日は二つのバラを見てきました。まずは高松市亀水(たるみ)町にある亀水バラ園。生島の野球場を過ぎてしばらくすると大きな遊具のある広いマンモスプレイパークTARUMIに着きます。その東側がバラ園です。駐車場はいっぱいですが人は多く感じません。広いもんね。バラは木なので去年と同じ感じ。(当然だけど)今週末が見ごろとテレビでは言ってました。後で番の州に行ったんですが、亀水の方がたくさんあるし見ごたえもありました。浜街道に戻って坂出市へ。途中、大判焼を買って熱々を車の中で食べました。おいしかった!ふふふ。友達はみんなたこ判が好きみたい。番の州バラ園というふうに思ってて検索しても出てこなかったけど番の州公園なんですね。しかもバラ園とは書いてない。バラ祭りなんだ!バラ園というのはない!バラ鑑賞ポイント...バラを見に亀水バラ園と番の州公園へ~@香川県
友人のSさんが、今年は不作でした、とおっしゃって無農薬のえんどう豆を届けてくれました。いえいえ、立派です。白ごはん.comのレシピは米2合で鞘ごと200g。もっと少なくてもよい。浸水時間は30分以上、普通炊きの目盛りの水加減をしてから塩小さじ1とちょっと加えて炊く。色をきれいにするために豆は別にするやり方もあるけど炊き込むのが私は好き。香りが違う。色より味優先。あ~、おいしい、子どもの時と変わらない味。鰆の味噌漬けもうまく漬かってておいしかった~今年は酒粕も混ぜてみたのだ。副菜はほうれん草お浸し、きんぴらごぼう。満足。豆ごはん、おいしいねえ
三木町池戸のパン屋さん、ミキパン。今年2月にオープン。可愛いお店。長尾街道と県道12号線が交わる交差点から西へすぐ。県道の南側に位置します。ちょっと狭いけど車は6,7台停められそう。ひっきり無しに出入りしてます。人気だねえ。お客が多かったけど店員さんに許可をもらって写真撮れました。ハード系が充実して、ほんとに種類が多い。個人でこれだけ焼くのは大変だろうねえ。メロンパン、クリームパン、豆パンなどは180円(税別)で、全体に良心的なお値段。買ったのは~早速お昼にコモちゃんと食べました。卵サンド、300円。かすかにニンニクが香って(多分)おいしい。じゃがベーコン、240円。イベリコ豚のベーコンだって!ジャガイモがごろりとしておいしかった。おやつにアンバター。240円。あんこもおいしい。ハード系だけど歯が折れるほ...すごいラインナップのミキパン@香川県
連休中はうどん屋へ行かなかったので昨日は行ってみた。県庁裏のさか枝うどん。1時半。すいてる~~~♪さか枝のお揚げはぶ厚くて大きくて食べ応えあります。天ぷらと同じ120円。かけの小が280円なのでピッタリ400円のお昼ごはん。今まではテボで温めないでそのまま出汁を掛けてた、ひやあつね。でも先月麺が太くなって硬かったので昨日は温めて食べた。それでも硬めな感じ。若い男性が好きなタイプの麺。先月のうどん。太くて腰がありすぎる感じがした。去年5月のうどん。細目でのびやかだった~☆こういうのが好きなんだけど・・・いつから変わったんだろう。さか枝うどんの麵が太くなった気がする@高松
孫が寝れないといけないと思って床の間ではなくリビングに飾りました。(風邪ひいて帰れなかったけど)50年前に買ってくれた父や母を思い出しましたが、大きすぎ。きっといつか、近々捨てないといけないねえ。これはコモちゃんのお父さんがコモちゃんに買ってくれた掛け軸。掛け軸は出しやすいので毎年かざってます。でも子どもの家には和室が無いのでこれもいらないって言われるのかなー。子どもの日は柏餅だね。岸田菓子店のはちょっとあんこが少なめでお餅が多め。草抜きの休憩にお庭で。久しぶりに飾った鎧兜
屋島西町、オーベルジュ・ド・オオイシの前の浜は夕方6時でまだ明るい。静かな瀬戸内海と女木島。昨日はコモちゃん親友夫妻からオーベルジュ・ド・オオイシに招待されました。あらびっくり。ちょうどS子さんと私の誕生日が5月だからっておっしゃって~~~自分のバースデーケーキのろうそくを消すのなんて、もう何十年もやってないことでした。ありがとうございました。うれしすぎてうまく消せなかった・・・肺活量不足?アミューズは人参のムースにコンソメのジュレを添えたもの。冷たくて濃厚でおいしかった~前菜は4種類。フランス産鴨のフォアグラのソテーと筍のバターソテー筍、うまく使ってますねえ。桜マスと瀬戸内レモンのマリネとサワークリームサーモンは野菜と食べるとさっぱりしますね。アンディーブのブレゼあさりとトマトのソースアンディーブって初...オーベルジュ・ド・オオイシ@高松
3日に行った道の駅藍ランドうだつ(脇町)で買った黒砂糖のお菓子、黒和。昔ながらのお菓子は慣れてておいしく感じる。善通寺のかたパンのようなのかと思ってたら全然柔らかい。道の駅三野で買ったパットライス。昔はポンポン菓子と呼んでたけど~~、変わらない味。これは昔のより砂糖がうんと多くてすごく甘い。道の駅大歩危で買った安宅羊羹。羊羹好きなコモちゃん、車内でもう食べてました。お菓子じゃないけどおいしかったのは道の駅たからだの里のフレスコ。チョココルネ、お蕎麦食べたあとデザートに私は食べたんだけど、出来立ての感じでおいしかった。帰ってから揚げパン。生地が柔らかくて砂糖が細かくておいしかった。あんパンはコモちゃん。普通だと言ってたけど。それぞれ180円、140円、110円。安い!アイスクリームもやってるらしい。近かった...道の駅で素朴なお菓子を買う
昨日は徳島県へ道の駅スタンプラリー。高松から国道32号線。まずは香川県内で道の駅空の夢もみの木パーク。この辺はタケノコの産地。すごい量!次は道の駅たからだの里。中年?ライダーの姿多し。猪鼻峠越えはトンネルが出来て早くて楽になった。徳島県へ。ウエノも車多し。その近くに以前からある吉野川が見えるレストランも営業してた。小歩危辺り。まぶしい新緑。ウエストを道の駅だと勘違いして駐車して(満車)・・・ここもライダー多し。徳島ラーメンに行列ができてた。道の駅大歩危はまだ先。川下りができる遊覧船乗り場にも車と人がいっぱい。道の駅大歩危に着いたら地下の駐車場に案内された。地下といっても川が見えるし、オープン。遊覧船乗り場には鯉のぼり。エレベータで上がって行くと・・山城町は妖怪の町だった。国道32号線をさらに南へ少し行くと...アンパンマン列車通過!@徳島県
私の誕生日はお八幡さんの市が立つ日。お店がずいぶん減った。昔は植木市も立ってたけど・・・この頃うちのスズランが満開になる。誕生日にはいつも母がばら寿司を作ってくれてた。お誕生会といえばこれとフルーツポンチだったなあ。夕方行った近所のスーパーには蕗と海老があったので作ってみた。お米は2合。ちょっとシンプルだったなあ・・・昨日は午前中にスーパー行ったら穴子と皮つき鰆を買えた~~~お寿司は2合炊いたのでまだ残ってるから乗せてみよう。穴子はメチャ小さかったわ。鰆はもっと酢を効かせた方が好きだった。2時間くらい?木の芽が無くなったのが残念。次は押し寿司かあ・・・作れるかなあ・・・だんだん面倒になるわ。タケノコとフキのばら寿司
柏餅食べたくなって・・・雨だし車で行ける和菓子店は?・・・あ、そうだ、扇町の岸田菓子店だ。西通り町って言うんでしたよね~古い商店街。この通りに面した家は建て替えとかの時には高松市道路拡張計画があるので後ろに引いて建てないといけなかったってお店の方が言ってました。なのにちっとも工事はされませんねエ。明治創業の岸田菓子店。表に車3台置けます。1時に行ったけど柏餅は売り切れでした!残念。みんな買うの早いのねえ。ロールケーキもおいしいんですけどね。生チョコロール330円。おいしい。キャラメルロール330円。ここのロールケーキは生地がみっしりして食べ応えあります。クリームはバターのもあるけどこれは生クリームでした。柏餅は創業以来粉の配分は変えてないって。今時スーパーで買うと柔らかすぎたり、柏の葉がスルッと取れたり、...柏餅売り切れだった・・・岸田菓子店@高松
魚の骨じゃありません。タケノコまたもらって・・・こんな上の部分も食べれると聞いたので~~何もつけずにオリーブオイルで焼いてみました。酒、醤油、味醂を振り入れて味付け。上の部分は皮だけどすごく柔らかくて別物のような食感。おいしい。コモちゃんも誰かのレシピ?と聞くくらい。何かで見たけど調味料はいい加減。まだあるので・・・今度は合わせ味噌で味付けてもいいかもね。時間かからずおいしい。タケノコ、今年豊作
孫娘二人が大好きだというちいかわ。めざましテレビでやってるよ、と言われたけど、なかなかお目にかかれなかったのが、今日テレビつけたらやってた!7時43分っていつもはテレビつけてない時間だから知らなかったのよね。やっと見れた~~東京で3巻まで読んだので高松に帰ってから4巻を買いました。楽しい☆これは孫がホットケーキ焼き器で作ったちいかわ。2人はちいかわがついてたらなんでも好きみたい。グッズは多岐にわたります。この前ゴーフルの缶にもついてたのがあったわ。今度買って送ろう。きゃあ、買っちゃったわ。テレビでちいかわ
昨日夕方、連休の町の賑わいはいかに?と出かけました。商店街はいつもよりずっと多い人出。5時過ぎでももう思ったお店はどこも満席。トキワ街の裏通り、中国酒家に行ってみました。ここは先客はいなかった。トキ新にあったころはいつも賑わっていたけどね。コモちゃん、休日だからと言ってお昼から家で水割り飲んでたんですよ・・・なのにまたビール。五目焼きそば。白菜でなくてレタス!へ~。麺は細目だし、よく焼きつけてあっておいしい。酢豚。ニンニクが効いてる。豚肉はカラッと揚がってるけどちょっと硬めな部位。讃岐餃子。定義は皮に小麦粉さぬきの夢を使って、中身の野菜と肉も香川産を使用。お店によってすごく違う。ここのは具がパンパンだね~~太ってる~~食べ応えあり!皮ももっちり。ここは焼き餃子にも水餃子にもできるそう。焼き餃子おいしかった...中国酒家の讃岐餃子は太っちょさん!@高松
高松オルネの甲賀米粉たい焼き、オープン当初の行列は無くなってた。粒あんとチョコレートクリーム。かわいい!甲賀だから手裏剣なのね~米粉なのでもっちりして延びる感じ。今までのとは食感が違う。南新町商店街の路地にあるもがみ屋。曲がる角は生ドーナツのお店。あんこは今焼いてるので5分待ってくださいと言われ~~~焼きたてが食べれるのはうれしい。でもやっぱり歩きながら食べれないので持って帰りました。あんこもおいしい、皮も私はこっちの方が好き。鯛焼き比べ~~@高松
一宮のほくろ屋、11時ごろ電話して予約ができました。行ってみると満席の札。ラッキー。個室風の部屋、いいね。落ち着くわ。ランチは2年前は1200円だった・・・・今節値上げは当たり前か・・・鰆~~!今よね~~~惹かれるけど・・・でもやはりここはリーズナブルなおまかせランチに。鰆の真子、お刺身。茶碗蒸しには浅利、天ぷらも色々。満足でした。友達は穴子丼。小さめだけどたくさん乗ってます。小さなデザートのわらび餅もついてたけど、やはり入り口のケーキが気になります。648円かあ~。ケーキも高くなったねえ。友達のタルトタタン。モンブラン。私はティラミス。どれもちょっと味見。おいしかったです。コーヒーも。和食のほくろ屋にはケーキもある!@高松
タケノコは煮物だよね。でも目的は天ぷら。これが一番好きかも。シーズンに一度は作りたい木の芽和え。このために残してるすり鉢。イカはないけど、おいしい。気分を変えてチンジャオロースー。大きく切りすぎて単なる炒めものになったけど。まだあるタケノコ。クックパッドに団子とあったので作ってみよう。すりおろす?これがあなた、下の方の硬いところは繊維が多いし、力入れてもなかなかすれない。やっと200g。これに片栗粉大さじ5???多すぎない???刻んだエビも入れてみよう。スプーンで丸めて180℃で揚げる。途中から木の芽も入れてみた。う~~ん、、苦労の割になんじゃこれって感じ。食感はジャガイモ団子と似てる・・・片栗粉が多いからか?すりおろさなくてもみじん切りで良かったのじゃない?後でネットを見たら鶏肉ミンチでやってるのが良さ...タケノコをすりおろす・・・・と・・・
昨日コモちゃんと出かけて用事が終わったらランチタイム。いつもならうどんだけど、ハンバーガー食べたいと言う!そうね、それもいいね、とモスバーガーへ。店内で食べました。注文会計してテーブルで待ちます。コモちゃんコーヒー、私はモスシェイク。まぜるシェイクあまおう。Sは340円。イチゴはジャムっぽい。とろりとしてソフトクリームみたい。私はモスバーガー。440円。パンは食感が冷凍の感じ?全体にあまり熱くなかった。コモちゃんはスパイシーモスチーズ。520円私はポテトも頼んだらよかったと思ったけどコモちゃんはお腹一杯って。胃が小さくなった???4才の差?モスのまぜるシェイクあまおう
娘に、友達が今度高松に行くけどお勧めのうどん屋と居酒屋教えて~と言われて、うどん屋は次々浮かぶけど居酒屋って知らないわ・・・行かないんだよねえ、と答えた。若い人は行くんだね。そういえば3月に上京した時に居酒屋に行ったわ!三鷹のROBATA二代目心。色々食べたんだよねえ。画像が残ってたのでアップしておこう。来た順番に。もう覚えてないけど・・・出汁巻き。孫も好きみたい、こういうお料理。和食だもんね。つくね。お造り。ぶりかま。ここは炭火焼のお店。えいひれ。牛すじと焼き豆腐。クリームチーズといぶりがっこ。おいしいのね。たたみいわし。マヨネーズつける???!!へ~。シメのご飯。ここはちょっと高級なのかな?わからないけど。娘には田町のれんげ料理店を教えたけど、今思い出したけどライオン通りの居酒屋と言えば、オリジンとよ...居酒屋行くのは珍しい@東京
高松駅に3月オープンしたオルネ、だいぶ落ち着いてきた。徳島県池田町のパール洋菓子店のレモンケーキを売ってるというので探しました。この奥にあった~MEGURU。四国中のちょっとこだわりのものが集められてます。レモンケーキは冷蔵ケースで売ってます。378円。保冷剤を付けてくれます。北海道産小麦粉、発酵バターなどいい材料を使ってる。瀬戸内レモン使用だし。白あん?!どこに使ってるのかなあ。グラスアローと書かれてるけど、アイシング?フォンダン?グラサージュ?この辺の違いよく分からないけど砂糖衣が美しい。たっぷりかかって、レモンの酸味が効いておいしい。レモンピールも感じる。ケーキの部分はしっとりしてる。水分奪われない。白あんはここに使われてるのね。オルネで買ったレモンケーキ、美味@高松