chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
architectecの楽画喜帖 https://ameblo.jp/architectec/

まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。

architectec
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/01

arrow_drop_down
  • 長野松川・安曇野ちひろ美術館2

    南東向きの美術館入口側を見ると、山なみの後にまだ雪を残した北アルプスの威容が見えました。(5月末のスケッチ) にほんブログ村

  • 京都・祇園祭長刀鉾

    15日宵々山の長刀鉾のある四条通の様子。三条通や烏丸通にはズラーと屋台が並び、買い食い客や観光客が楽しんでいました。 にほんブログ村

  • 長野松川・安曇野ちひろ美術館1

    北アルプスの山々を背景に緩い丘陵に岩崎ちひろと世界の絵本画家の作品がある美術館。芝生広場には、チェコの絵本画家パツォウスカーがデザインした石のオブジェがありま…

  • 長野安曇野・鐘の鳴る丘

    昭和22年から放送されたラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の主題歌”緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台鐘が鳴りますキンコンカン…”の舞台になった建物。緑深い苔むし…

  • 奈良・興福寺南円堂への階段

    猿沢の池のある三条通りから急な階段の先に南円堂があります。階段の途中から左に入って行くと、有名な五重塔と違い、ひっそりと三重塔があります。 にほんブログ村

  • 奈良・旧い酒造所のある通り

    高畑郵便局や頭塔のある通りのまちなみ。手前の建物は日本酒醸造所の奈良春日山酒造で、現在、この建物では営業されていませんでした。 にほんブログ村

  • 奈良・ならまち

    ならまちは木造の建物の町家や寺院が並ぶ情緒あふれる街並みで、軒先には「身代わり申」が吊るされています。 にほんブログ村

  • 長野安曇野・北アルプス牧場

    戦後、穂高有明に入植し畑作+酪農を行ってきて、現在でも入植当時の営農スタイルを守り、自給自足の循環型酪農経営を目指しているそう。人気のソフトクリームはふわふわ…

  • 長野安曇野・安曇野ワイナリー

    長野県はワイン造りを後押しし、ぶどう栽培から醸造まで行う小規模ワイナリーが増えたそう。安曇野ワイナリーは森に囲まれ葡萄畑が広がり、赤い建物は店やワインセラー、…

  • 長野安曇野・高下駄と道祖神

    東光寺の山門前には朱塗りの大きな仁王様の下駄があり、「下駄を履けば願い事が叶う。」と伝えられているそう。山門前の道にも道祖神や石碑がありました。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、architectecさんをフォローしませんか?

ハンドル名
architectecさん
ブログタイトル
architectecの楽画喜帖
フォロー
architectecの楽画喜帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用