chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
architectecの楽画喜帖 https://ameblo.jp/architectec/

まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。

architectec
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/01

  • 大分別府・さんふらわーからの景色

    大阪南港から約12時間の船旅で到着した別府港で、さんふらわーのデッキから見えた別府のまちのけしき。鶴見岳の裾野のなだらかな地形の高原を背景にたくさんの「湯けむ…

  • 香川宇多津・大束川沿いから

    宇多津町は、中世以降港町として栄え、由緒ある神社仏閣や古い町家が多く残っており、昭和30年代までは瀬戸内の気候を生かした、日本一の塩のまち。町の中央を流れる大…

  • 大阪・愛染堂勝鬘院の多宝塔

    「愛染かつら」のモデルになった縁結びで有名な寺院。1597年に豊臣秀吉により伽藍が復興され多宝塔が再建された。大阪市内最古の木造建造物です。 にほんブログ村

  • 奈良宇陀・酒蔵通りで

    黒漆喰塗り、うだつ、格子、犬矢来など伝統的な要素を持った芳村酒造。左側にある二段のうだつは、松山地区ではここだけの意匠の様です。 にほんブログ村

  • 奈良宇陀・松山西口関門を行く

    宇陀松山城下町の重要な出入り口であり、宇陀川を渡ると左に直角に曲がり、西口関門を通ると今度は右に直角に曲がる道になっていて、侵入者への防御の構えだったのでしょ…

  • 兵庫神戸・高架下の店

    阪急三宮駅近くの高架下にあるロンドンでよく見かけるパブ風な外観の飲食店。壁全体が黒い大判のタイルで覆われ、額縁などは凝った重厚な造りで、赤いフレームや金字を使…

  • 兵庫神戸・阪急三宮ビルを

    元町から高架線路沿いの北側を三宮方面に行くと、高架と道路沿いのビルとの間にスレンダーな阪急三宮ビルが望めました。 にほんブログ村

  • 奈良・月ヶ瀬桃香野の集落で

    地図で調べると、桃香野城跡や九か所に千体摩崖仏が点在していたり、茅葺屋根の江戸中期の旅籠を兼ねた農家の菊家家住宅があるなど、歴史のある集落のよう。その集落内で…

  • 奈良・山間の集落で

    柳生の里と月ヶ瀬梅林との中間辺りにある集落邑地町。起伏のある山間地で布目川に沿って集落が形成されているそのいっかくで、高い石積みの上に立派な蔵等がある豪農の屋…

  • 大阪高槻・高山右近ゆかりの教会

    高槻城主だったキリシタン大名高山右近はマニラに追放され、臨終の地にある大聖堂を模して高山右近記念聖堂が建てられた。 にほんブログ村

  • 大阪高槻・安満遺跡公園

    元京都大学農場跡地に防災機能向上や弥生時代の遺跡の保存・活用を目的として造られた安満遺跡公園。昭和5年に建てられた白壁、赤瓦の建物がレストランや体験室や展示室…

  • 大阪・造船所のある景色

    大正内港の北東角に造船所があり、浮桟橋からスケッチ。地図で確認すると、二つの造船所の様です。 にほんブログ村

  • 京都・白川橋から

    地下鉄東山駅のすぐ東側にある白川橋からの白川。少し前のスケッチで落葉した大木が寂しげですが、もう暫くすると新緑に、夏にはうっそうとした緑が、白川とあいまって涼…

  • 奈良・ある団地での景観

    奈良市内にある団地内のスケッチです。画一的な白い四角な建物群の中に、集会所と受水槽室の赤褐色の洋瓦で葺いた四角形状の屋根が印象的でした。 にほんブログ村

  • 奈良・住宅地の歩行者専用道

    旧歌姫街道の続きの木津平城線に架かるニュータウン(現在はオールドタウン)の歩行者専用橋「蓬橋」。総レンガタイル貼りで凝った意匠やお洒落な街灯が、背景の建物と相…

  • 大阪・愛染坂

    「天王寺七坂」の一つ、坂の上にある「愛染堂勝鬘院」から名付けられた。坂の南側には高校があり、その建物とカーブした坂が美しい景観を作っていました。 にほんブログ村

  • 大阪・口縄坂

    上町台地には「天王寺七坂」があり、その一つ口縄坂、道の起伏が「蛇(くちなわ)」に似ているからとも。手前の寺院の古木の枝垂れ桜の花が、少し咲き始めていました。 …

  • 京都・カッパカントリーのある通り

    道路の両側にある黄桜酒造の醸造所や酒蔵を活用した酒販売店や地ビールレストラン等があり、風情のある通りです。 にほんブログ村

  • 京都・寺田屋辺り

    坂本龍馬が幕府役人に襲撃された寺田屋。手前の史跡庭園になっている所に当時の建物があり、鳥羽伏見の戦いで焼失し、今の旅籠は旧宅に倣って明治期に建てられたようです…

  • 大阪・天保山交差点から

    大阪港駅から北へ行った海岸通りの交差点からは、大観覧車や天保山ハーバービレッジの入口にあるキリンの像や海遊館の特徴ある姿が見られます。 にほんブログ村

  • 奈良・西からの薬師寺遠望

    薬師寺西方の少し高台の住宅地から見た2本の三重塔。東塔と西搭で色彩や屋根の反り等違いが見られます。 にほんブログ村

  • 三重伊賀・旧い窯元辺り

    遠くからよく目についた煙突があり近づいてみると、廃業された窯元でした。ここ数年田舎に行くと、見捨てられた建物をよく見るようになり、地方は寂れているのを実感しま…

  • 三重伊賀・長谷園の大正館

    大正時代に建てられた事務所で、窓の造りや玄関の上のアーチや下見板張り塗装の壁が周りの黒壁との対比で、際立っています。 にほんブログ村

  • 三重伊賀・展望台から旧い登り窯を

    1832年から伊賀焼きを継承している長谷園。敷地内の展望台から、登録有形文化財の「16連登り窯」や陶芸の里が展望できました。 にほんブログ村

  • 三重伊賀・伊賀焼伝統産業会館辺りを

    伊賀焼きの里・丸柱地区、窯元や陶芸作家は30件以上あり、散策マップを見ると窯元が緩い起伏のある山麓に点在しており、伝統産業会館辺りは棚田風景です。 にほんブロ…

  • 滋賀大津・圓満院の境内で

    大津絵美術館のある圓満院。宸殿の南側に広がる庭園は、室町時代の作庭で「三井の名庭」。縁側に敷かれた緋毛氈と赤色の大きな番傘が庭に風情を添えていました。 にほん…

  • 愛知犬山・本町通りから

    犬山城へと続く本町通りには、古い町屋等が建ち並び江戸時代の雰囲気を感じられます。町屋を利用した小物や伝統工芸品や串物グルメのお店が、たくさんあります。 にほん…

  • 愛知犬山・犬山橋からの犬山城

    名鉄犬山遊園駅近くの犬山橋から西方を見ると、木曽川から屹立するような山の頂上にある国宝犬山城や下流に架かるライン大橋が望めました。 にほんブログ村

  • 京都・国立近代美術館と有鄰館

    近代美術館の外壁はポルトガル産の花崗岩のグリッド、四隅には、ガラス張りの階段室がある左右対称の正面デザインで槇文彦氏設計昭和61年竣工。又、疎水越しの遠くには…

  • 京都・疎水沿いから

    平安神宮への神宮道にある大鳥居や帝冠様式の歴史ある建築意匠の京都市京セラ美術館が望めました。 にほんブログ村

  • 京都・澤井醤油本店

    店の奥に3棟の蔵がある明治12年創業の澤井しょうゆ。木の桶や大きな釜をはじめ、昔ながらの道具を使い味を守り続けているよう。 にほんブログ村

  • 京都木津川・田の中の一本松

    歌姫街道を北に行き京都府側に入ると、田園風景が広がり道路沿いに大きな一本松が見えてきます。その根元にある地蔵堂と石碑や石仏には花が手向けられ、代々大切に祀られ…

  • 三重鈴鹿・酒蔵が並ぶ通り

    鈴鹿川の河口に開けた小さな三角州のまち、楠町。豊富且つ良質な伏流水に恵まれ、古くから醸造業が盛んで、明治期には三重県最大の醸造地であった。宮崎本店のある一帯に…

  • 三重鈴鹿・鈴鹿漁港

    江戸時代には、付近一帯の年貢米積出港として利用されてきた天然の入江港。漁船の大型化対応、護岸整備、防波堤の延長や浚渫などが順次行われているよう。 にほんブログ村

  • 三重鈴鹿・白子のまちで

    白子は、伊勢における紀州徳川藩の東の玄関港として重要視され、紀州候別邸や白子代官所が置かれると共に伊勢商人の拠点として繁栄した。重厚な佇まいの商家建築や旅籠建…

  • 大阪・赤レンガ倉庫横広場から

    護岸整備された海岸沿いの続きには大きな倉庫群が、その先には、南港にある咲州庁舎の超高層ビルやその他の建物群が、夕日の中シルエットに望めました。 にほんブログ村

  • 大阪・栴檀木橋から

    土佐堀川に架かる栴檀木橋から北を見ると、正面に大阪市中央公会堂が、その左側には、ドームのある府立中之島図書館が樹木越しに見えます。 にほんブログ村

  • 愛知岡崎・八丁蔵通り

    黒い焼杉板張りの壁面と漆喰塗りの白い土壁の色彩のコントラストが美しい通りです。立派な蔵造りの建物が並ぶ狭い路地には、昔の風情が残っています。 にほんブログ村

  • 愛知岡崎・日本福音ルーテル岡崎教会教会堂

    ヴォーリズ事務所の設計で昭和28年に建てられた教会。赤瓦屋根と白い外壁、教会堂の屋根にある十字架など清楚な姿です。愛知県内にはヴォーリズ設計の建物は少なく貴重…

  • 愛知岡崎・旧岡崎銀行本店

    建築家辰野金吾を師と仰ぐ鈴木禎次の設計により大正6年に旧岡崎銀行本店として建てられた赤煉瓦と地元岡崎の御影石を使った重厚な本格的洋風建物。老朽化により解体の運…

  • 愛知名古屋・ヤマザキマザック美術館

    「パリに生きた画家たち マルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景」展を見てきました。佐伯の絵を叱責したというモーリス・ド・ヴラマンクの絵も見られました。…

  • 京都・新町通から文化庁の新庁舎を

    文化庁は、京都府庁に隣接する昭和3年築の旧京都府警察本部本館を改修し北側にガレリアと新行政棟を増築して、3月下旬から業務開始されます。 にほんブログ村

  • 京都・府庁旧本館を

    大きなケヤキ並木のある釜座通の正面に、明治37年に竣工したネオ・ルネサンス様式の威風堂々とした京都府庁旧本館が望めます。 にほんブログ村

  • 愛知岡崎・もう一軒の味噌蔵元

    当地は、良質な大豆と塩と豊かな伏流水に恵まれ味噌作りに最適の土地で、東海道を挟んで「カクキュー」と「まるや」の2軒が江戸時代からの伝統製法で味噌醸造を行ってい…

  • 愛知岡崎・味噌蔵の中で

    八丁味噌は、大豆と塩のみを原料に大きな木桶に約6t仕込み、天然の川石を山のように積み上げた約3tの重石をし、2年間熟成させます。桶のタガは竹製の製造者がいなく…

  • 愛知岡崎・八丁味噌の醸造所

    岡崎城から西に八丁(約870m)の距離にある八丁村で代々味噌が作られたので八丁味噌の名が付けられた。カクキューは、江戸時代初期より伝統技法で造り続けており、ス…

  • 滋賀長浜・旧開知学校

    明治7年に建てられた木造3階建て、八角塔屋付の擬洋風建築の旧学校。国の登録有形文化財です。昭和12年に現在地に移築され、いろんな用途に使われてきているよう。 …

  • 滋賀長浜・黒壁オルゴール館

    北国街道沿いに建つ、旧い土蔵で蔵の窓や板張りの壁のオルゴール館と黒い漆喰塗りのガラス館。違う様式の建物が並んでいます。 にほんブログ村

  • 滋賀長浜・黒壁ガラス館と大手門通り

    黒壁スクエアの中心的施設である黒壁ガラス館は、北国街道と大手門通りの交差部に1900年に建てられた元銀行の建物を利用したガラスのアートギャラリー。大手門通りは…

  • 大阪・大正内港の桟橋の先端より

    内港の中央には長い浮桟橋があり、左側には船幅の広い平らな黒い船体のだるま船が多数係留されています。港湾にある島を結ぶ産業の動脈である千歳橋、港大橋、なみはや大…

  • 大阪・大正内港を北岸から

    北岸の公園から西方面を見ると、岸沿いには土砂運搬船が係留され、湾入り口に架かる青色の千歳橋やとおくに赤色の港大橋が望めました。 にほんブログ村

  • 大阪・千歳橋渡船乗り場から

    旧千歳橋が撤去された代替として渡船が開設され、今も鶴町と北恩加島を結ぶ足の便になっています。上空をとおる新千歳橋は、平成15年に架けられたアーチとトラス構造の…

  • 東京港区・JR品川駅高輪口

    高輪口の正面西側は、ゆるい斜面地に高級なホテルがあり瀟洒な街の雰囲気、南側にある京急品川駅は少しレトロなお洒落なデザインで存在感があります。背後には、港南口に…

  • 東京中央区・元祖佃煮「天安」

    大阪佃村の漁民が居住したことから故郷に因み佃島。この地で白魚等の漁で生計を立て、保存食として小魚類を醤油煮したものを佃煮と名付け販売。スケッチの店は、天保8年…

  • 東京中央区・佃小橋から

    佃船溜りは、住吉水門で隅田川と仕切られています。赤い欄干の佃小橋から住吉神社の方を見ると、背後にある大川端リバーシティの高層マンション群が水面に映っています。…

  • 三重津・多気宿町屋の入り口

    伊勢講の参宮者が多く往来するようになった江戸時代から明治末期までは大変な賑わいで、上多気の街道筋には20軒の旅籠があったそう。旅籠だけでなく商人や職人も屋号を…

  • 三重津・伊勢本街道多気宿

    大和国と伊勢神宮を結ぶ伊勢本街道。別名参宮本街道多気宿の西側は谷沿いに商家や旅籠が建ち並んでいたので谷町と呼ばれたそう。急な坂道を下ると立派な塀や豪壮な造りの…

  • 京都和束・原山の円形茶園

    本年も隔日でブログを掲載しますので、ご訪問いただければ幸いです。 和束町は、宇治茶の生産量の約4割を占めるお茶の産地。原山地区は和束町でも最初に茶の栽培が始め…

  • 大阪・水掛不動さんと法善寺横丁

    苔に包まれたきれいな緑色のお不動さん、お参りの人達が願いをこめて水をかけてきた歴史を感じます。その続きにある横丁は飲食店が軒を連ね、平成15年に火災で多くの店…

  • 大阪・中央突堤臨港緑地より

    中央突堤の先端には、大阪港で夕陽が一番美しい場所とされる「ダイヤモンドポイント」があります。緑地からは、海遊館、大阪文化館、ホテルや岸壁や船等色んな用途の建造…

  • 大阪・天保山渡船場辺り

    天保山と此花区桜島を結んでいる渡船で、昭和初期には、桜島地区の重工業化が進み通勤用にも使われていたそう。安治川の対岸には、ユニバーサルシティ周辺の華やかな色彩…

  • 大阪・天保山公園から

    公園の東端から東方向を見ると、天保山大橋の高架越しに艀だまりや遠くには弁天町の超高層ビルが望めました。 にほんブログ村

  • 滋賀長浜・北国街道のまちなみ

    江戸時代から明治時代にかけて造られた歴史ある黒漆喰の建築物を活かした活気のある通りで、その中心は奥にある大きな建物の黒壁ガラス館。手前の浄琳寺太鼓楼が町並みに…

  • 滋賀長浜・長濱浪漫ビール

    ホームページによると平成8年からビールを、28年からウイスキーを醸造している会社で、郷土料理を楽しめるレストラン。米川に架かる朝日橋の東袂にあり、横を通る舟板…

  • 滋賀長浜・大音の主殿屋敷

    JR木ノ本駅から西方約2kmの所にある大音の里では、昔のまま受け継がれている三味線糸や琴糸の原糸が作られています。この建物は、江戸時代の山武士の屋敷で、今は、…

  • 兵庫姫路・姫路城

    シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称がつけられています。平成27年に天守保存修理が完了した時は、屋根から壁まで全体が真っ白に感じましたが、現…

  • 兵庫姫路・JR姫路駅北口

    愛称は「姫路城口」眺望デッキからは大手前通りの先に鎮座する姫路城が望めます。このデザインは、かつてこの地にあった飾磨門にちなみ門をイメージしたよう。右後ろには…

  • 東京江東区・旧晴海鉄道橋

    昭和32年から平成元年まで臨港鉄道が運行していた鉄道専用橋の晴海橋梁が、遊歩道にすべく改修工事中でした。完成すれば中央区晴海と江東区豊洲の運河沿いの公園がつな…

  • 東京江東区・アーバンゲートブリッジ

    ららぽーと豊洲のシーサイドデッキにある跳ね橋。石川島播磨重工業の工場跡地で、当時のドックを改築した水上バス乗り場があり、その運行のための跳ね橋。横には、昔のク…

  • 岡山倉敷・倉敷館と中橋

    倉敷の美観地区の中心にある大正6年倉敷町役場として建てられた洋風木造建築。太鼓状の中橋が架かる倉敷川が曲がる角にあり、その塔屋の二重屋根は特異な形で、瓦屋根・…

  • 岡山倉敷・白壁の通り

    旧大原家住宅の裏通りは、白壁に瓦が張られた建物が建ち並んでいます。庇や1階と2階の間の壁や雨よけや壁の角なども平らな瓦で造られ、白壁を守っているとともに、変化…

  • 岡山倉敷・大原美術館と今橋

    ギリシャ神殿風の1930年(昭和5年)に建てられた大原美術館本館とその前を流れる倉敷川に架かる今橋。大正15年皇太子の来町に際し架け替えられ、親柱の上部に菊紋…

  • 岡山倉敷・本通りの町並み

    駅からアーケードを抜け本通りに入ったすぐの町並み。白壁に瓦を貼った蔵造り風な建物やアースカラー調のタイル貼りの建物や奥の通り沿いには、瓦葺で白壁のいえなみが続…

  • 岡山倉敷・アンデルセン広場

    倉敷駅の北口を出た目の前に、チボリ公園の在った名残か、北欧風の広場がありその中央にはコペンハーゲン市庁舎のシンボル塔を模したという立派な時計塔がありました。 …

  • 東京港区・慶応東門辺りから

    慶応大学東門の前の道路、通称桜田通りの北方正面に東京タワーの優美な姿が見えました。1958年に竣工し電波塔の役割は終えましたが、東京のランドマークとして存在感…

  • 石川金沢・路地沿いの主計町茶屋街

    川沿いの道から一本中に入ると狭い路地沿いにベニガラでしょうか、赤色に塗られたお茶屋さんが建ち並んでいました。路地の途中には「暗がり坂」や「あかり坂」へつながる…

  • 石川金沢・川沿いの主計町茶屋街

    浅野川沿いに昔ながらの風情のある料理屋や茶屋が軒を連ねている主計町茶屋街。春には桜が咲く川沿いの小道は情緒があります。 にほんブログ村

  • 石川金沢・ひがし茶屋街入り口辺り

    浅野川大橋を渡ったすぐの道路沿いには、古い建物が建ち並んでいます。スケッチは、ひがし茶屋街への入口辺りの町並みです。 にほんブログ村

  • 大阪枚方・山田池公園の秋景色

    1200年前に築造された溜池の山田池の名を付けた自然豊かな府営の都市公園。山田池のある地区は散策路が整備され、樹間越しに望む池の秋けしきのスケッチです。 にほ…

  • 京都・四条大橋の岸辺から

    四条大橋東詰めの岸辺から北を見たけしき。鴨川の左岸川端通沿いの樹木は、多彩な色彩を纏い陽に照らされ華やかな装いを、一方、右岸沿いは先斗町通の飲食店や町家の建ち…

  • 京都・西石垣通を南から

    西石垣通は、北に行き四条通を越えると先斗町通へと続く狭い通りで、町家の続く町並みに四条通に面して建つ東華菜館が一際、目立ちます。 にほんブログ村

  • 東京中央区・歴史ある常盤小学校

    明治6年に創立され、現校舎は昭和4年に竣工し近代産業遺産に認定されており、屋上には祝開校150周年の横断幕が掛けられていました。江戸通りから、校庭の奥にアーチ…

  • 東京中央区・旧常盤橋と日本銀行

    明治政府は近代都市のシンボルとして東京都心に13の石橋を建設し、その中で唯一現存している「常盤橋」親柱は白亜の大理石、手摺は植物模様の鋳物製、舗石は違う色を使…

  • 東京中央区・日本橋麒麟像

    江戸時代の1603年に初代日本橋が架けられてから現在の20代目は、1911年に石造二重アーチ橋として完成し、中央には麒麟像が鎮座しています。現在、上空を覆う首…

  • 石川金沢・北陸学院ウイン館を外から

    アメリカ人の宣教師ウインの住居として、明治24年に建てられたコロニアル形式の洋館で、金沢に現存する最古の異人館、と紹介されていましたが、時間がなく外から見ただ…

  • 石川金沢・しいのき迎賓館

    大正13年に建設された旧石川県庁舎で、大通り沿いの外観は保存され、背面は大幅にリニューアルし、憩い・交流の施設になり、入り口には国の天然記念物である樹齢約30…

  • 石川金沢・長町武家屋敷跡の通り

    藩政期に中級武士が暮らしたエリアで、昔ながらの土塀や石畳みの小路があり、立派な長屋門のある武家屋敷が建ち並んだ情緒あるまちなみです。 にほんブログ村

  • 東京台東区・屋形船のあるけしき

    神田川に架かる浅草橋から東を見ると、関東大震災の復興計画で昭和4年に架橋された美しい形の鉄橋柳橋との間に沢山の屋形船が係留され、情緒があります。 にほんブログ村

  • 東京新宿区・新宿アイランドタワーから

    アイランドタワーにはLOVEのオブジェがあり、北通りの正面には、特異なデザインの東京モード学園の建物が見えます。学校は夢を育む所、空間も夢のあるもの、見たこと…

  • 東京新宿区・歌舞伎町ゴジラロードの入り口から

    飲食ビルが建ち並び正面にスレンダーな東宝ビルがある「セントラルロード」を「シン・ゴジラ」公開に先立ち「ゴジラロード」と命名。東宝ビル8階の左手に「ゴジラヘッド…

  • 東京世田谷区・下北沢にある「鈴なり横丁」

    ザ・スズナリという劇場に併設されている飲み屋横丁。昼間訪れましたが、通路から中を見ると映画のセットかの様な空間で、なかなか入りづらい雰囲気でした。入口のカレー…

  • 東京渋谷区・西郷橋

    西郷隆盛の弟の西郷従道邸の敷地だった所で、その一部を区が買収し公園にした西郷公園。公園の出入口のある旧山手通りに架かっている西郷橋。お洒落な欄干や街路灯があり…

  • 東京千代田区・KITTEガーデンより

    昭和6年に完成した昭和モダニズム建築の外観を保存した旧東京中央郵便局の「KITTE」の屋上ガーデンから。東京駅舎の南ドームがまじかに、背後には八重洲方面のビル…

  • 函館・函館空港より

    函館駅からバスで約20分の海岸沿いの丘陵地にあり、空港ビルの屋上から、函館山の見納めができました。 にほんブログ村

  • 函館・聖母トラピスチヌ修道院

    門を入ると出迎えてくれるのは聖ミカエル像、奥には両腕を広げた純白の聖母マリア像。高台には、煉瓦造の聖堂があり、祈り、労働、聖なる読書を日課として生活され、敷地…

  • 函館・若松埠頭から

    JR函館駅近くの埠頭から、正面の遠くに北斗市が近くにはドックが、右手には船溜まりや港湾施設が、左手には摩周丸や函館山が望めました。函館湾はとても静かで穏やかな…

  • 函館・朝市2

    魚介類専門店の店先では、店員さんがカニ、イカ、ウニ、イクラやホタテ等の新鮮さや安さをアピールし、売り込みの声掛けをしていました。 にほんブログ村

  • 函館・朝市1

    駅のすぐそばにある朝市。3㏊の敷地に北海道近海で水揚げされた魚介や農産物の直売や海鮮丼等の飲食店など、約250店が軒を連ねています。 にほんブログ村

  • 三重菰野・三滝川の支流で

    湯の山温泉は三滝川の支流沿いを縫うように道がとおり、その急勾配の斜面に旅館が建っています。川には大小の白い岩がゴロゴロとあり、その間を流れが急できれいな水が流…

  • 大阪・淀屋橋辺り

    淀屋橋近くの土佐堀川左岸から見た大阪市役所や日本銀行のあるけしき。西からの強い日差しを受け市役所や日銀のドームがコントラストよく浮き出ていました。 にほんブロ…

ブログリーダー」を活用して、architectecさんをフォローしませんか?

ハンドル名
architectecさん
ブログタイトル
architectecの楽画喜帖
フォロー
architectecの楽画喜帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用