chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
architectecの楽画喜帖 https://ameblo.jp/architectec/

まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。

architectec
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/01

arrow_drop_down
  • パリ・夜のエッフェル塔

    ホテルの近くのグルネル橋の袂からセーヌ河上流北東方向を見ると、光り輝くエッフェル塔が見えました。また、円筒形の広告塔も明るく照明され、辺りを照らしていました。…

  • 香川直島・町役場とホール

    手前の建物は、ヒノキの板を張った入母屋造りの屋根が美しい直島ホール。自然の風の力を使いホール内の空気を循環させているそう。後ろの建物は町役場で、入母屋、唐破風…

  • 香川直島・南寺の通り

    4月中旬訪れた時、「南寺」の周りの桜は満開でした。黒い外壁の南寺と瓦の乗った赤茶けた土塀、赤い椿の花と満開の桜が美しい通りのけしきでした。 にほんブログ村

  • 香川直島・住吉神社参道から

    木々が負い被さる様な急勾配の階段の参道からは、屋なみ、球形のターミナル、明るい瀬戸の海や三角形状の家島が望めました。 にほんブログ村

  • 香川直島・高原城跡の入り口から

    本村集落の東側にある丘の上には、高原城址の他に護王神社など三つの神社があります。背の高い笹が茂る間からは本村漁港や山の上の精錬所の高い煙突が見られました。 に…

  • 香川直島・直島港(本村)で

    入道雲をイメージし、FRPの球体を積み上げた待合室兼駐輪スペースの構造物。船乗り場がわかるように、町のランドマークになるようにと設計されたそうです。 にほんブ…

  • 香川直島・赤かぼちゃ

    船で行くと最初に出迎えてくれる直島宮浦港緑地にある草間彌生氏の「赤かぼちゃ」フェリー乗り場の反対側、漁港の堤防からスケッチ。 にほんブログ村

  • 奈良大和郡山・番条環濠集落で

    佐保川左岸に沿ってある周囲を濠で巡らせた集落で、室町から戦国期頃にできたとされており、地名は当時このあたりを支配していた番条氏に由来しているそう。 にほんブロ…

  • パリ・オルセー美術館

    オルセー美術館は元は鉄道駅舎兼ホテルであった建物。1987から美術館として生まれ変わり、1848~1914年の作品を展示し、それ以前はルーブル美術館それ以降は…

  • パリ・アレクサンドル三世橋を

    1900年のパリ万博時に建設され、ロシア帝国の皇帝の名に由来した橋。金色の装飾や彫刻がきらびやかで豪華な橋です。 にほんブログ村

  • パリ・船からノートルダム大聖堂を

    セーヌ河岸沿いの美しい街並みを眺めながらクルージング。改修工事中に火災で尖塔などを焼失した大聖堂。正面は完成してるようですが、後ろはまだ再建工事中でした。 に…

  • フォンテーヌブロー・まちなみ

    手前の煉瓦造で尖塔のある建物は市役所、並びには百貨店や官公庁がある中心市街のまちなみ。こちら側の1階には店舗が並び飲食店はカフェテラスになっています。 にほん…

  • フォンテーヌブロー・町中のレストラン

    宮殿の正門向かいの左手にあるカフェレストラン。開店準備中で歩道にはテーブルがセットされ、たたまれた赤いパラソルも準備されていました。 にほんブログ村

  • フォンテーヌブロー・宮殿の正門から

    フランス最大級のフォンテーヌブロー宮殿、12世紀から19世紀まで800年フランスの国王や皇帝に愛されてきた。王族の暮らしや文化を感じることができました。 にほ…

  • 兵庫淡路・淡路夢舞台で

    淡路夢舞台の安藤忠雄氏グランドデザインによる建築群、花と緑の明石海峡公園とが一体となった複合文化リゾートゾーン。島には他にもあわじ花さじきや淡路島公園などがあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、architectecさんをフォローしませんか?

ハンドル名
architectecさん
ブログタイトル
architectecの楽画喜帖
フォロー
architectecの楽画喜帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用