chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
architectecの楽画喜帖 https://ameblo.jp/architectec/

まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。

architectec
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/01

arrow_drop_down
  • 青森・旧い工場や倉庫

    平成15年3月に旅行した時にも見かけた海水産業関連の工場や倉庫。左側の先には国際クルーズターミナルが整備され、国内外からの観光客受け入れの対応がされています。…

  • 青森・青函連絡船八甲田丸

    青函鉄道連絡船は、明治41年から昭和63年の青函トンネル開通までの80年間、本州と北海道を結ぶ物量の大動脈としての役割を担った。青森側に「八甲田丸」函館側に「…

  • 青森・駅前の新町通りから

    正面には商業施設を併設した新駅ビルが、左手には派手な装飾とデザインの商業ビルと思いきや青森市役所駅前庁舎や図書館の入る建物が、右手はアーケードのある商店街が望…

  • 小樽・堺町通り商店街のまちなみ

    石蔵の屋根にシャチや飾りを付けた、多様な歴史ある商家建物や木骨石造の倉庫が建ち並び、オルゴールやガラスやお菓子などを販売する店舗になっています。 にほんブログ村

  • 札幌・北海道開拓の村入り口の建物

    駐車場からよく見えた赤い屋根とハーフチィンバー風の木で模様が付けられた下見板壁の美しい建物。明治から昭和にかけて使われていた旧札幌停車場を縮小して再現され、案…

  • 札幌・北大古河講堂

    屋根のデザインと壁の白さが一際映える建物。古河財団が寄贈した明治42年に竣工した北海道大学内の施設で、登録有形文化財に登録されています。 にほんブログ村

  • 札幌・札幌農学校第2農場その3

    牝牛舎の対面にある製乳所と竈場。1911年築です。左側の煉瓦造の建物はバターやチーズを製造する施設。右手の札幌軟石で造られた石造の建物は、大きな竈がある豚等の…

  • 青森・新中央埠頭から

    特徴的な三角形の物産館アスパム、ベイブリッジ、その下には切妻の並んだA-FACTORY等が望めます。アスパム横の広場には大きなテント張りが数棟あり、企業や市民…

  • 青森・新中央埠頭から

    特徴的な三角形の物産館アスパム、ベイブリッジ、その下には切妻の並んだA-FACTORY等が望めます。アスパム横の広場には大きなテント張りが数棟あり、企業や市民…

  • 札幌・札幌農学校第2農場その2

    正面は穀物庫、右手奥は模範家畜房、手前は牝牛舎。囲まれた牧草広場には乳牛の親子のモニュメントがあり、昔の農場の雰囲気を醸し出していました。 にほんブログ村

  • 札幌・札幌農学校第2農場その1

    日本で現存する最古の円筒形石造サイロを南側から見た所。牝牛舎の後ろに接続して建っており、餌やりへの配慮かな?手前の建物は種牛舎で、壁の曲線の筋交いが意匠上効果…

  • 京都・六角堂

    ビジネス街の烏丸御池のすぐ近くにある聖徳太子が創建したと伝えられる六角堂。華道家元池坊が代々住職を務め、いけばな発祥の地です。 にほんブログ村

  • 岐阜恵那・鉄砲鍛冶加納家

    伝建地区の本通りから少し外れた所にある、一部土蔵造りで、軒の採光窓が特徴の江戸時代から三代続いた鉄砲鍛冶(火縄銃や槍の製造)の家。 にほんブログ村

  • 岐阜恵那・岩村城下町の町並み

    岩村本通りは商家の町並みとして、伝統的建造物群保存地区に選定されている女城主ゆかりの城下町。当時の面影を残す商家や旧家が残っています。 にほんブログ村

  • 岐阜恵那・岩村城跡太鼓櫓

    大和高取城、備中松山城と並ぶ日本三大山城の一つに数えられる名城。城山の麓の藩主邸跡には歴史資料館、太鼓櫓や藩校知新館があります。 にほんブログ村

  • 岐阜恵那・岩村駅のホーム

    織田信長の叔母おつやが城主として領地を治め「女城主の里」と呼ばれる恵那市岩村町の最寄り駅、明智鉄道岩村駅。ホームには、女城主にちなんだ人形や掲示物がありました…

  • 滋賀近江八幡・湖上から岸辺を

    湖の岸辺近くに集落があり、小舟がいく艘もありました。荒れることも無く淡水魚の漁が小舟で出来るのでしょう。後で調べたら背後の小高い山は、丸山城址のようです。 に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、architectecさんをフォローしませんか?

ハンドル名
architectecさん
ブログタイトル
architectecの楽画喜帖
フォロー
architectecの楽画喜帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用