chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 10数年で初めての汚水桝掃除、完了

    きょう、汚水桝の掃除をやった。 完璧! これで正月を気持ちよく迎えることができる。 ドキドキもんで作業を始めたんだが、スムーズにいった。 とは言え、桝の深さが相当あり(70~80㎝?)、底に溜まったブツをすくい出すのは大変だった。スコップ、鍬、レーキなど、家にあるものをあれこれ使ったが、長いひしゃくがあれば楽だったと思う。 もちあげ君は桝の蓋の穴にうまく入るかな?と思ってたけど、ちゃんと使えた。 窓メンテのために買った防毒マスクが役に立った。 むごい匂いを一切感じずに済んだ! 汚水桝掃除には防毒マスクをお勧めしますぜ。 桝自体はそれほど汚れてもおらず、100円ショップで買ったブラシで軽くこするだけで汚れは落ちた。 意外だったのは、近くに植わってるアイビーの根が桝の中にいっぱい張っていたこと。こやつはとんでもねえ奴だねえ。桝がつまったのはこいつのせいもあ..

  • 左下腹部、ひまし油湿布開始

    左下腹部の軽い痛みが続いている。 特に朝方、寝床で痛くなり、目が覚める。 日によって感覚が違うが、だんだんひどくなっている気がする。 きょう、簡易ひまし油湿布を開始。 数か月前、一度かなり痛みが強くなり、腹部が大きく張り、体もしんどくなった。その時ひまし油湿布が効いたので、またやることにした。 何が簡易かというと、ネットで紹介されているような器具など揃えず、手近にあるもので簡単にやるということ。 下腹部全体にひまし油を多めに塗り、ペットシーツを畳んで覆い、絆創膏で留める。服を普通に着て、電気毛布を強にしておなかの周囲にぐるっと巻く。 横になったりしない。椅子に座ってる。 あったかくて気持ちいいにゃん。 絶対に効く予感。 いったいどこが悪いんだか。 まあ内蔵のどれかだろうな。

  • 家があちこち悪くなる

    家が十数年を過ぎ、あちこち悪くなる。家電も壊れる。 しゃあねえ。一つ一つ解決していくしかない。 掃除機が最近死んだ(たぶん)。 エアコンも調子が悪い。いつ死ぬかわからん。 給湯器はとうに死んだ。 洗濯機、風呂などのパイプが詰まる。 家全体の排水の調子が悪い。 とうとう汚水桝があふれた。 少しずつ水を流す分には何とか流れるが、風呂などの水を一気に大量に流すとあふれてしまうようだ。 業者を呼ぶ前に自分で何とかなるか見てみる。 今日「もちあげ君」というのを注文。 汚水桝の蓋の穴に引っ掛けて持ち上げるやつ。 汚水桝の中など見たくはない。けど、見るしかない。 家を持った者として、自分でやれることはやらなきゃならん。 * * * 今日、窓メンテで梯子を裏表逆に使っていたことに気付いた。 どうも変だとは思っていたんだよね。 75度をキープとい..

  • きょうも窓メンテ

    晴れが続き、窓メンテ、順調。 一番しんどいのは紙やすりでの磨き。 これが終われば半分終わったも同じ。 おとといで塗料の下塗りが終わり、きのうから上塗り(フィルター塗り)を開始。 防毒マスクを買ったが、ほとんど使っていない。 防毒マスクをかけていては神経を集中させにくいのだ。 長年放置していたこの仕事がはかどり、胸のつかえが下りた。 人間、やるべきことはさっさとやった方が楽になるのだねえ。 この仕事が片付いたら壁紙でもやるか。

  • 秋の1日

    少し前に書いたものを読み返すと、文字から浮かび上がってくるのはまるで他人。何じゃ、これ? まあ、人間は日々移り変わるしな。 家のメンテで体が疲れている。 7m以上もある梯子を移動しながら窓メンテ。 ゆうべはとうとう腰にきた。今日は休み。 気になりつつ、何年もほったらかした可哀そうな窓。 全部直すのに2か月はかかるだろう。 しゃあねえ、自分の窓だ。一つ一つ丁寧に直していく。 ほったらかしている間、「どんどんぼろくなるぜ」と気になり、気持ちがしんどかった。 しんどきゃさっさと動けばいいのに、動かないのが怠け者。 メンテを始めて、体は疲れるが心のしんどさがなくなったのは良かった。 窓は雨風に打たれ、必死に耐えてくれたっぽい。 *** 今日は買い物。 秋の日に照らされた町の中、自分は自由だな、と感じた。 体のあちこちが多少悪くなってはいても、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、unicornさんをフォローしませんか?

ハンドル名
unicornさん
ブログタイトル
forestcats.blog
フォロー
forestcats.blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用