今年で6年連続6回目の合格となったセミリタイア適正検査。令和7年度セミリタイア適性検査結果上記記事でも書きましたが、セミリタイアの定義(適性検査合格)を国保が最低額あることとしています。ちなみに、所得税・住民税非課税、国保最低額のラインが以下の通り。所得税 給与103万円(所得48万円)以下住民税 給与100万円(所得45万円)以下国保 給与98万円(所得43万円)以下住民税が非課税になると、ここ...
「セミリタイアについて語りたいっ!!」と思ってブログやってます。
1985年生、横浜国大卒、元超ダメ公務員。 節約と資産運用に励み、2018年3月セミリタイア達成。 10年間住んだ福岡から札幌へ移住し、セミリタイアアドバイザーとして活動中。
月末なので恒例の収支報告です。(収入)予算+2.7万円でした。就労収入は、レギュラーバイトの最終日1日と定番のコールセンター日雇い2日分。月3日の労働、しかも日雇いだと超楽ですね。就労外収入は、MSがまとまって入金されたのでプラスになりました。5月もいいですが、現状は案件が激減なので以後は期待できません。雑収入は、メルペイのキャンペーンや金券売却等でちょこちょこ稼いでいます。(支出)予算+3.7万円...
現在メインで使っているリクルートカードプラス。年会費が2,200円かかりますが、2%のポイント還元。最近年金支払もあり、一気に年会費の元が取れました。ぼちぼち汎用性のあるPontaポイントにできるので、重宝しています。しかし維持できなくなったのか、数年前に新規募集を停止してしまいました。調べると他の方は更新されているみたいでしたが、約1ヶ月前になって僕も無事更新。新しいカードが送られてきました。デザイ...
先日2日間の通販コールセンターバイトをやってきました。スケジュールは、以下の通り。1日目 8時間拘束 研修7時間、休憩1時間2日目 9時間拘束 研修2.5時間、業務5.5時間、休憩1時間2日間で休憩除いて15時間の内、9.5時間が研修と言うなかなかの日程です。実は、通販バイトはこれが2回目。初めてやった時は、4時間で2時間研修、2時間業務でまあまあでした。今回は別の会社ですが、大まかな内容は変わり...
質問をいただいておりますので、Q&A記事です。質問をされた方に1点お願いがありまして。回答にする感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。4月6日 かず 様インデックス投信やろうやろうと前から考えてますが、未だに出来てません。デメリットの三番に書いてますが、今はじめるべきですか?ちなみに500万円くらいは投資開始できそうです。やりはじめに適した時期ですかね?(元記事...
先日の旅行で母校・横浜国立大学を訪れた際に、冒頭写真の看板がありました。その中で大学の求める人材として、以下の4点が挙げられていました。①真の実力を得たい! 社会において中核的人材になる真の実力を得たい人②洞察力を磨きたい! 科学的探究心を尊重し、チャレンジ精神を基づく研究の場を通して、深い知識と洞察力を獲得したい人③世界の舞台で活躍したい! 多くの留学生と共に国際性溢れる環境の中で、コミュニケーシ...
先日のブログ記事「お金の自己責任論が弱いから、貯金が重要でない気がしてきた」で、老後の必要資産について言及しました。しかし老後と言っても、リスク資産をいつ・いくら・どうやって売却していくのか?いわゆる出口戦略について、あまり考えてきませんでした。難しい問題なのですぐに結論は出せませんが、前提となる方法論を調べてみました。以前より、直前で暴落する可能性もあるので、一括売却はしないほうがいいと何となく...
新型コロナで生活が苦しい方がいる一方で、給与が安定している公務員が一部叩かれているようです。そういえば3月までやっていたレギュラーバイトで一緒だった派遣社員の人も、批判していました。橋下さんの発言も話題になりました。10万円一律給付金)給料がびた一文減らない国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか。その上で、それでも受け取ったら詐欺にあたる、懲戒処分になると宣言すればいいだ...
セミリタイア志望の方へ。もし給付金10万円をその趣旨通りにパーッと使おうと考えているとしたら、忠告しておきます。給付金10万円は全額貯金しろそもそもセミリタイアなんて、ある意味反社会的な生き方です。自分の能力・経験・時間を社会に還元するのではなく、全部自分のためだけに使う。社会貢献する喜びよりも、自分貢献する喜びが勝ると考えるのです。なのに、10万円は経済を回すためにとか、青臭いことを考えてはいけ...
以前、韓国人メル友女性とLINEを開始と書きましたが、今日LINE通話することになりました。ずっとしたいと思っていましたが、シャイボーイなので自分から言い出せません。提案してもらい、1時間程話しました。話題はコロナからお互いの国のイメージまで。韓国女性は可愛いと言ったら、「女性の50%ぐらいは、目と鼻をイジってる」「友達でもやってる人が多くて、昔の写真見たら誰か分からない」とのことでした。そんなこんなで、...
あくまでもお願いベースの外出自粛要請に代表されるように、最近モラルについて考える機会が多い気がします。そこで今日は、そのモラルについての記事を書きたいと思います。考える上で、象徴的な出来事がありました。三密は絶対ダメと言われる中、国会議員がセク○ャバに行っていたのです。しかもこの方は、安倍総理の会食の多さについて度々指摘していました。当然大バッシングを受けたのですが、ぶっちゃけありがちなことだと考...
先日旧友に会った時に、中学同級生のK君が人生苦境に立たされている話を聞きました。精神的にもかなり滅入っているみたいです。K君は、中学同級生のOさんと結婚。2人の子どもができ、家も購入して幸せに暮らしていました。ところが現在、離婚協議中です。K君は趣味の音楽活動をセーブ、ダブルワークして、妻子のために懸命に働いていました。しかしOさんは、家計が苦しくてもパートも一切せずに、家でスマホゲーム。最低限の育児...
新型コロナの影響で仕事が減って、明日の生活にすら不安を感じる人がいるそうです。個人的には、僅か1・2ヶ月で生活苦に陥るのは、貯金してこなかった自業自得・自己責任としか思えません。一方で、世間の空気的に生活困窮者に対する自己責任論はそう強くないように感じます。もちろん僕と同じように、自己責任論を主張する人もいるでしょう。しかし、オピニオンリーダーと呼ばれる影響力のある人は、概ね同情的っぽいです。テレ...
セミリタイアブログを定期巡回しているのですが、tanner様のブログ「Synergetic LifeStyle Blog」の中に、以下の興味深い記事がありました。果たして10年の一度の暴落直後でもアーリーリタイアしたか?「今年のように暴落があった年(資産が大きく目減りした年)でも果たしてアーリーリタイアしただろうか?」との疑問に対して。(起きなかったことは)判りません!!(笑)。ただし、『仮に暴落の時点でリタイアしたとしても、後...
収束モードだった札幌での新型コロナですが、再び感染者が増え始めて第2波が来たと言われています。それに伴い、一時は再会された公共施設が休館になってしまいました><特に切ないのが図書館。娯楽が少ない現在において、本は救世主ですが、残念ながら利用できません。しかし、札幌市図書館には電子図書館と言うサービスがあり、最近よく利用しています。図書館のカードを持っていて、パスワード発行してもらうと、電子図書館が...
「福岡は可愛い子が多い」と言う話をよく聞きます。本当でしょうか?福岡に10年間住んで、今は福岡を離れてその他の地域にも住んだ経験から話してみたいと思います。なお、あくまでも主観的な感想であることをご承知おきください。結論から言うと、福岡に特段可愛い子が多いとは感じません。福岡に引っ越した時に、「うわ、めっちゃ可愛い子多いやん」とは思いませんでした。福岡から札幌に引っ越して、「やっぱり福岡ってレベル...
質問をいただいておりますので、Q&A記事です。質問をされた方に1点お願いがありまして。回答にする感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。3月27日 名無し 様独身一人暮らしで状況はキムさんに似ている。40歳だから、快楽に浪費してもどんな程度の満足かは頭では理解してる。しかし、他の無料娯楽もそれ程やる気も起きず。全般的に経年から来る興味不足はどうしたら良いのだろう?...
現在全国的に大なり小なり言われている自粛要請。辛い面もありますが、セミリタイアを目指す人にとっては、特性を見極めるいい機会になるかもしれません。もし現在の自粛要請ごときで、暇で辛いなと感じているようでは、セミリタイア特性があるとは到底言えません。確かに各種イベントは中止、人と集まれない、やってない店や施設もある、行動も制限される。よほどのインドア派でもない限りは、娯楽が削られていることでしょう。し...
先日、新型コロナ給付金の概要が発表されました。生活支援臨時給付金(仮称)の概要給付額は、ご存知1世帯30万円。気になる給付対象は以下の通りです。世帯主の月間収入(本年2月~6月の任意の月)が、(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課...
今日で旅行記は最終日。決算と総括編をお伝えします。■決算交通費は、新千歳→セントレア、成田→新千歳で約1万円。青春18きっぷで1.2万円。その他私鉄やバスで、約6,500円でした。宿泊費は、5泊で4,300円。クレジットカードで貯めてきた8,800円分のPontaポイントを惜しげもなく投入しました。カプセルホテルやゲストハウスが中心でした。食費は、合計13,972円。名物は躊躇することなく食べて、朝食等は...
松本・河口湖・首都圏旅行(4日目昼~・5日目/横浜国大・東京・オフ会・千葉編)
旅行記の第3回、今日は4日目昼~・5日目/横浜国大・東京・オフ会・千葉編です。■4日目昼~同級生とのモーニング後、ホテルで少し休んで10時頃出発。この旅のメインイベントでもある母校・横浜国大、住んでいたアパート、近くにできた新駅・羽沢横浜国大駅を訪れます。地下鉄三ツ沢上町駅で下車。大学は休校中ですが、門は開いており入ることができました。卒業後1回も行ってないので、約12年ぶりの大学です。一部新しく...
松本・河口湖・首都圏旅行(3・4日目朝/河口湖・横浜・オフ会編)
旅行記2回目の今日は、3日目~4日目朝までを書きます。■3日目宿泊した河口湖のゲストハウスは、お客さんが少なかったので、無料で個室にアップグレード。朝起きると快晴で富士山、こんな素晴らしい朝は早々ありません。ゲストハウスの無料レンタサイクルで、河口湖湖畔をサイクリングします。爽やかな空気の中、雄大な富士山を見ながらで本当に気持ちいいですね。桜と富士山の組み合わせは日本人の心に訴えかけてきます。昼前...
4月4日(土)~8日(水)の日程で、帰省から札幌に戻るのを利用して、松本・河口湖・首都圏を旅行してきました。新型コロナによる自粛要請、途中から緊急事態宣言が出る中、強行してしまいました。本日から、以下の通り旅行記を書きます。第1回 1・2日目(松本・河口湖編)第2回 3・4日目朝(河口湖・横浜・オフ会編)第3回 4日目昼~・5日目(横浜国大・東京・オフ会・千葉編)第4回 決算・総括今日は第1回目、...
セミリタイア生活、どう控えめに言っても最高との言葉しか出てきません。最高の源泉ですが、僕の場合、過去の自分との比較が大きいように感じます。セミリタイアして2年以上が経過しますが、フルタイム労働時代のしんどかった日々に基準が置かれています。だから、好きな時間に起きて、日中スポーツクラブの風呂にゆっくり入ったりみたいな些細な日常がありがたい。バイトがちょっとダルいなと思っても、過去の仕事と比較して超絶...
セミリタイアしてから旅行しまくっていて、現在も旅行中。色々な所に行く中で、34歳にして1つ分かったことがあります。湖は裏切りません。僕もこの歳まで湖を見くびっていたのですが、世間的にもっと評価されてもいいと思います。冒頭の写真のように、この旅で河口湖に行きました。昨年は、北海道の洞爺湖と阿寒湖を訪れました。洞爺湖旅行記阿寒湖旅行記湖は都心部から少し離れた所にあることが多い。周りを山に囲まれており眺...
家賃は無理してでも払ってください。できないなら諦めて住居を出てください。
先日、YAHOO!ニュースを見ていたら、以下の記事が目に留まりました。家賃を払えないときは無理して払わないでください。諦めて住居を出ることもしないでください。先日のブログ記事「不動産業界に腹立つこと」で、家賃滞納者のせいで保証料を払わされていることに対する怒りを表明しました。家賃滞納を助長するような、当記事は到底看過できるものではありません。特に気になった点について、反論したいと思います。「今回は支払い...
国内でも新型コロナを巡る状況は悪化の一途です。ご多忙に漏れず、僕も影響を受けています。まだ2ヶ月程度で長期戦が予想されますが、現時点までに感じた、非常事態でのセミリタイアのメリット・デメリットをまとめてみました。(メリット)①自分のためだけに自由に行動できる定職がないので、何かに縛られることがありません。ヤバいと思えば引きこもればいいし、別の場所に避難することもできます。そのため時間も100%使う...
”無知の知”と言う言葉をご存知ですか?哲学者・ソクラテスの概念なんですが、「自分が何も知らないことを知っている」ってことです。これめっちゃ大事で、いくら意識してもしすぎることはありません。無知はまあいいんですが、誤知は致命的になりかねないと思うからです。学生時代のテストなら、無知でも誤知でも同じ0点なので違いはありません。むしろ白紙で出すぐらいなら、テキトーでもいいから何か書けと言われるぐらいです。...
只今実家に帰省中。近くに住んでいる妹も来て、家族団らん過ごしていました。現在の家族の状況は、以下の通り。父(62) 無職→65歳まで雇用延長することもできたが、60歳で定年退職後は働かず母(60) 無職→50歳の時に勤務先が閉鎖、以後は働かず僕(34) 無職→ご存知の通りセミリタイア中妹(31) 育休中→昨年11月に第2子出産、1年間は育休を取る予定はい、現在家族4人全員無職です。妹を無職と言うのは語...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。3月中に達成した目標は、以下の通り。1.レギュラーバイトを無難に終える3月16日で、約2ヶ月間のレギュラーバイトを無事終えることができました。劣等生で目をつけられ、注意がウザいと思う場面もありましたが、無難に終えられたと思います。11月からのレギュラーバイト実験で、週3労働でスポーツクラブにも通えれば、日常は保てる感覚でした。これが週4になると、...
毎月1日恒例の資産状況公開です。総資産は4,184万円 前月比-259万円(リスク資産-367万円、その他+108万円)リスク資産のリターンは、累積45.3%、今年-17.4%新型コロナの影響で3月も大幅下落。1ヶ月で、ポートフォリオの1割強、367万円の資産が失われました。ただ感覚的には、もっと減っているイメージでした。月下旬はだいぶ戻したこともありましたし、債券比率も25%確保しています。なか...
「ブログリーダー」を活用して、金村 圭介(김 용규)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年で6年連続6回目の合格となったセミリタイア適正検査。令和7年度セミリタイア適性検査結果上記記事でも書きましたが、セミリタイアの定義(適性検査合格)を国保が最低額あることとしています。ちなみに、所得税・住民税非課税、国保最低額のラインが以下の通り。所得税 給与103万円(所得48万円)以下住民税 給与100万円(所得45万円)以下国保 給与98万円(所得43万円)以下住民税が非課税になると、ここ...
2人だけと小規模のバイトでよく起こる出来事。仕事が終わって解散になり、もう1人と一緒に就業先の施設を出ます。最寄り駅は1つだけなので、帰り道は同じ。連れ立って駅まで向かっているのが20~40歳ぐらいまでの女性の場合、高確率でこんな発言があります。「私、ちょっとお手洗い寄ってきますので。お疲れ様でした。」もしくは、買い物と言うこともあります。そして、女性が帰りの最短ルートから離脱して僕1人で先に帰る...
40歳を過ぎ人生下り坂を迎え、より健康を意識するようになりました。昔は、好きなように生活して寿命が短くなってもいいぐらいに思っていました。突然死するならそれでもいいですが、そう簡単には死にません。死ぬまでの闘病を考えると、多少今の楽しみを犠牲にしてもいいと考えるようになりました。楽しみ100点から一気に40点になるよりも、70点を長くキープするほうがいいみたいな。じゃあどうやって、健康寿命を維持す...
2泊3日の岐阜旅行は最終日。下呂から名古屋を経由して、大阪へ帰ります。下呂の温泉宿内のキャビンで目覚めて、調達しておいた朝食。朝日を浴びながらの露天風呂は最高でした。出発まで少し時間があるので、お庭を見ながらPCタイム。平日のお客さんは少なく、静かな朝を過ごします。電車に乗る前に、下呂の朝市を見学。小規模で特産品中心に売られてますが、欲を言えばもう少し食べ歩きできるものが欲しい。買ったトマトジュース...
岐阜旅行は2日目。1日目は岐阜市内を巡りましたが、2日目は下呂温泉に行きます。東海地方の朝は、メ~テレ(テレ朝系)のドデスカを見ないと始まらない。僕が三重に住んでいた頃からやっていた番組で、懐かしさを感じます。ただ、色々あってローカルタレントの宮地佑紀生が出てないので、名古屋色が薄れてしまったのは残念。それでも井戸田さんが出てましたし、小松崎アナが大好きです。ホテルを出て、岐阜駅ビルでモーニング。...
岡山出張に行ったばかりですが、1日置いて普通に自費で岐阜旅行に行ってきました。三重出身なので岐阜は近いし、母方祖母の家もあったのですが、岐阜市の方はあまり行ったことがありません。予算消化も兼ねて、2泊3日で旅行してきました。大阪から岐阜への移動は、名古屋までバスが安そうでした。WILLERバスで、約3時間1,800円。座席も快適な造りでした。名古屋駅からはJRで岐阜駅で下車。一般的な地方県庁所在地って感じ...
セミリタイア後、2ヶ月に1回超のハイペースで旅行をしています。行程をガチガチに固めて行きたいタイプなのですが、それを許してくれないのが食事問題。未だに定休日に行ってしまう凡ミスもやらかしますが・・・それなりに調べても、全然信用なりません。個人の飲食店の場合、ホームページがない所も多い。その際に、評価含めてGoogleマップや食べログを確認しても、普通に間違っています。特に営業時間はコロコロ変わったりする...
先日は検証番組もやっていましたが、中居くん問題ではフジテレビの当時の役員に厳しい目が向けられています。超大物タレントと女子アナという有名人同士のセンシティブな問題。しかも、女性のほうは入院までしている重症ぶり。ここまでいった問題を、会社が間に入って穏便に済ませるのは至難の業。女子アナが元気で復帰する。さらに、その過程が世間に知られてはいけない。それが無理でも、両者が、もし公になれば世間もある程度納...
バイトの岡山出張は、前泊で観光を堪能して2日間の仕事日となりました。■1日目会社負担のホテルは、しっかりと朝食を付けてくれています。こういうのでいいんだ系の和朝食をいただきます。仕事は、過去経験済の内容なのでサラッとやるはずが・・・全体的に不調で成果が上がらず、結構疲れました。昼食は、事前に買っておいた岡山の老舗パン屋・キムラヤのパン。定番のバナナロールは、あまり食べたことのないバナナクリームが美...
2週間前のバイト出張in高松(前泊)に続き、週末はバイト出張で岡山へ行ってきました。前回と同じく、往復の移動は個人。がっつり観光してきました。岡山までの移動は、新幹線を使わせてもらいます。新大阪から、鹿児島中央行きのさくらに乗り込みます。新幹線も万博仕様でした。1時間弱で、10時前に岡山駅へ到着。桃太郎の銅像もあり、岡山に来たんだなぁと実感します。路面電車が走る味のある街並み。中心部にはビルが立ち並...
大学図書館で借りて、以下の本を読みました。運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]運動が脳に与える良い影響が書かれています。本の最後のほうに、進化論的な根拠から運動と脳の関係がまとめてあります。脳は、身体を活発に動かすとドーパミンを放出して気分が爽快になるようにプログラムされている。それは、狩りが生存の可能性を増やすからだ。脳は1万年前からほとんど進化していないため、現代の私たちにも、このメカニズムが残っ...
ここ数日で、立て続けに兵庫県西宮市に行くことがありました。西宮の街をレポートしたいと思います。まずは阪神甲子園球場での野球観戦。言わずと知れた野球の聖地ですが、現在阪神タイガースの人気が凄まじいことになっています。当日ふらっと行くなど絶望的で、チケット発売日に完売。発売の瞬間を待ち構えていても、無理なぐらいプラチナチケット化しています。本来なら行けなかったのですが、セミリタイア仲間のハンチングさん...
ここ数年、朝食にヨーグルトを食べることが習慣となっています。以前は、何も考えずに1番安い100円ぐらいの買っていたのですが。資産増加で食費UPすることを余儀なくされているので、150円ぐらいまでで色々な商品を試しています。明治ブルガリア、森永ビヒダス、雪印ナチュレ恵等々。個人的に大差は感じられず、行ってみて安売りしているものを買う感じだったのですが。頭1つ抜け出たヨーグルトに出会ってしまいました。グ...
記念すべき30回目の大阪探訪記です。■パン開拓が遅れていましたが、パン消費額で上位を占める関西。大阪にも多くのパンの名店があります。この度は、ル・シュクレクール北新地 (LE SUCRE-COEUR)へ。一生名前覚えられません。北新地に近い都会のど真ん中ですが、川沿いで緑豊かなビルの中にあります。多くのパンが並んでおり目移りする中、クロワッサン、チョコチップパン、ベーコン卵マヨパンをチョイス。店内飲食だとコーヒー...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。6月中に達成した目標は、以下の通り。6.日雇いバイトで出張に行くバイトの出張案件にて、2泊3日で高松に行ってきました。前泊に加えて、個人移動できるので、前日昼前に高松着。がっつり観光することができました。今月も岡山出張を確保できたし、同じ案件があればお声が掛かりそうです。こういう機会も利用して、旅行経験値を獲得していきたいですね。バイト出張in高松...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は7,286万円(税引き後6,830万円)前月比+159万円(リスク資産+151万円、その他+8万円)リスク資産のリターンは、累積+190.7%、今年-1.2%5月に続き大幅増。年初の数字にかなり近づいてしまった感があります。春ぐらいまでは相場も好調だったのですが、あれは一体何だったんでしょうか・・・改めて株価には期待できないことが分かったので、散財していくしかな...
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)29.7万円(予算+15.5万円)でした。就労収入は、リゾバと日雇いバイト8日分。リゾバが早期終了でピンチでしたが、その分日雇いバイトを入れて、目標値には届きました。利息は、個人向け国債利率が爆上がりしています。就労外収入は、Google AdSenseとMS。雑収入は、帰省した時におばあちゃんから10万円貰ってしまいました。その他、SBI証券の投信保有やクレカで貯まるPontaポ...
小泉大臣始め関係者が頑張ってくださり、米価格も落ち着いてきた感があります。昨日買い物に行ったら、近所のスーパーでも5kg1,980円で備蓄米が売っていました。しかし、その影で一向に値段が下がらないのが卵。僕の肌感覚では、数年前に爆上がりしたものの、1年前にはやや下がりました。しかし、再び上がり始め、今が最も高いぐらい。以前の10個100円は絶滅して、250円以下ならOKって水準です。奴らの言い分は分...
先日病院に行った時に、「痩せてるのに、意外とヘモグロビンA1cが高いんですね」とボソッと言われました。ヘモグロビンA1c?って感じだったのですが、過去2ヶ月ぐらいの血糖値の数値らしいです。空腹時血糖値は測定時点の数値なので、平均値であるヘモグロビンA1cと併せて糖尿病を判定するとのこと。過去の数値を見ると、5.1→5.2→5.5→5.7と着実に上がってきます。このペースだと、現在は6.0ぐらいになってい...
先日やったMSで思いっきりミスってしまいました。調査の証明として、複数の写真を添付しないといけないのですが。その中の1枚を撮り間違えてしまいました。提出時には気が付かずに、運営から指摘されてやっちまった・・・となりました。ネットとかで適当な画像を拾ってきて提出する?もう1度店に行って、しれっと写真だけ撮ってくる?再調査に行くことを申し出る?当初こんな感じで、何とか自分で処理しようと思いました。ですが...
こんな面構えをしていてなんですが・・・僕にはスマートに生活をしたいと言う願望がありまして、ちょくちょく試しています。その中で素晴らしい、生活が豊かになると思ったモノ・サービスを紹介したいと思います。1つルールとして、ジム等の高額なもの、格安SIM等当たり前過ぎるものは除きました。使っている人が50%以下と思われ、比較的使いやすい価格に絞ってみました。①QUICPay乱立しているキャッシュレスサービスですが、Q...
2年前に案が出ていた国民年金の5年延長案。国民年金の納付期間延長は朗報でも書いたように、納付額を増やし、その分受給額が増えるオプションが加わるので、個人的には好意的に受け止めていました。しかし、見送りになりました。●国民年金保険料の納付期間 5年延長を見送る方針 厚生労働省女性・高齢者の労働参加、株高による積立金の増加で、財政が改善されたことが大きいようです。具体的な案が出た場合は決まったも同然ぐらい...
賃貸申し込み記事の最終回。仙台への飛行機は夕方なので、申し込んだ大阪の物件周辺中心に散策します。まずはガストで入って腹ごしらえとまったり。大阪市内でも土曜日の朝は空いており、一安心です。近所のスーパーも何店か巡ってみました。仙台で愛用している、イオン系安売り店のザ・ビックに比べるとお値段は高め。移住前に安売りスーパーのリサーチをしないといけません。また、以前のブログ記事「明確に東日本>西日本である...
大阪賃貸申し込みの2日目。1日目で大阪市内家賃5.4万円の物件Bに一応申し込みしました。2日目は堺で、昨日と比較して最終決定をします。前日夜11時に布団に入りましたが、高揚感からか疲れているはずなのに全く眠れません。明け方に30分くらいウトウトしたかな?ぐらいで、ほぼ一睡もできませんでした。堺に移動して、ミスドで朝食。眠れませんでしたが、そこまで体調に影響はないはずでした。しかし、優待券を使うはず...
今日まで2泊3日で大阪に行ってました。移住先を決めるためです。この模様を3回(1日目、2日目、3日目&決算)に分けて、レポートしたいと思います。初日は、昼過ぎの便で仙台空港から関西空港へ。久々に空港ラウンジも利用させていただきました。仙台空港のラウンジは、おつまみが一切ありません。3時前に関空に到着して、大阪市内へ移動。既に夕方5時ですが、大阪市内の物件を内覧します。事前に2件申し込んでいたのです...
2020年1月に、「これまでの旅行経験を可視化してみた」との記事を書きました。当時は、セミリタイア2年弱で札幌在住。あれから4年半経過して、今は東北・仙台に住んでいます。現在の旅行経験を可視化して、今後の展望を考えてみました。今回も、白地図ぬりぬりさんのサイトを活用させていただきます。■赤色 住んだ 5箇所北海道、宮城、神奈川、三重、福岡■青色 観光・宿泊あり 33箇所青森、秋田、岩手、山形、福島、...
6月中旬から週3でやっている社労士の書類受付業務。全12回の仕事が昨日で終わりました。社労士の仕事(初日)、社労士の仕事(半分終了)に続き、終了時の感想も書いていきます。締め切りが迫ってきたため、7月になると忙しさが増してきました。数字の計算が主なので、1日中電卓を使っています。しかも相手の目の前で計算するし、間違えてはいけないプレッシャーもあります。最後のほうは、やや蓄積疲労を感じました。それで...
都知事選後の選挙特番で、石丸さんと古市さんの噛み合わないやり取りが話題なっています。下記の動画で言うと、7分23秒以下の部分が特にです。僕は古市さん派。やや失礼かもしれませんが、質問の意図は分かるので、石丸さんは答えればいいんじゃないかと。石丸さんは他の番組の対応でも物議を醸しているので、まあそういう人なのかな・・・個別の問題はさておき。そもそも、対談・議論は見る価値が低いと思ってします。お互いの...
セミリタイアして6年以上が経過し、思い描いた通りの生活ができています。全国移住生活をし、バイトは非課税範囲内にとどめる。ゆとり時間は、筋トレ、読書、スポーツ観戦、街探訪等の趣味に充てる。ストレスや不安は皆無で、これぞ自分がイメージしてきたセミリタイアです。しかし、裏を返すと、思い描いた通り過ぎやしないか?と。行動の中で唯一想定外だったのは、社労士資格を取得して、エセフリーランスをやっていることぐら...
木曜日からの大阪行きに向けて、シェアサイクルのHELLO CYCLING (ハローサイクリング)に登録しました。シェアサイクルでは、既にドコモ・バイクシェアに登録済み。それ以前は、各観光協会がやっているレンタサイクルを利用していました。しかし、シェアサイクルだと複数都市で同じサービスが使えます。また、24時間使えて、借りる・返すも多くの場所がある点もメリット。最初の登録と使用方法さえ覚えてしまえば、こっちのほうが...
先月の鶴岡出張での一幕。2日連続の仕事で初日が終わりホテルに戻ってきて、部屋に寄らずそのまま食事に出かけました。もう1人の派遣の女性も同じ方向に歩き「食事どうするんですか?」的な話になります。僕はリサーチ済と言い、その店への曲がり角に来たので、「じゃあお疲れ様です」と挨拶して別の道に行きました。少し歩いたところで、「あれ?もしかして今の誘えばよかった?」と思いました。アラサーと思しきこの女性とは、...
7月11日から2泊3日で、大阪移住のための物件を探しに行きます。内覧予約を済ませ、行程が決まりました。1日目 A社(大阪市ちょい郊外)2日目 B社(堺)3日目 予備日ずっと候補に入れていた住之江公園の物件もB社に依頼しましたが、他の人が申し込み済みとのこと。ずっと空いてたのに、このタイミングとは・・・ご縁がなかったということで、住之江公園からは撤退です。A・B社共に、大半の物件を仲介手数料無料でやって...
51回目の仙台探訪記です。週3で社労士の仕事をしていますが、休日にはお出かけしています。■紅茶紅茶とインド料理が味わえる、ガネッシュ・ティールームに行ってきました。料理もさることながら、特徴はその立地。けやきの木が道路を覆う定禅寺通り沿いのビルの2階にあります。窓際の席からは、緑が見えます。インドの昼ごはん~夕ごはんという名前のカレー、紅茶、デザートのセットをいただきました。カレーはスパイスの深み...
資産状況公開記事に対して、以下のコメントをいただきました。お金が足りないと嘆きつつ、資産が増えると嘆きつつ、せっせとアルバイトして親から金券という名の小遣いも貰って、やってることの整合性が破綻している。同趣旨で、矛盾している的な指摘もよくいただくので、自分の考えを書いておきたいと思います。セミリタイア後の大きな目標として、資産の緩やかな減少を掲げています。これ以上資産が増えても、特にハッピーになる...
予定通りなら、2ヶ月後には大阪での新生活をスタートさせています。移住して、最初の3ヶ月は堪りません。この高揚感を味わうために、高いお金を払い、軌道に乗った生活を捨てていると言えます。約3年前に仙台生活を始めた時も、昨日のことのように思い出します。仙台生活始めましたこのように、最初の3ヶ月が最高なのはイメージしやすいのですが。最後の3ヶ月も好きです。離れる日が迫ってくると、少しずつ実感が湧いてきます...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。6月中に達成した目標は、以下の通り。4.行政協力をする6月中旬~7月上旬に計12日間、社労士としての書類受付の仕事をいただきました。ポツポツやらかしてはいますが、今のところ大トラブルなくこなせています。心身的にも問題ありません。受験勉強や研修で得た知識を使える仕事なので、一定のやりがいはあります。実際の運用を見て勉強になる点も多々あって、いい経験...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は7,197万円(税引き後6,682万円) 過去最高額更新前月比+187万円(リスク資産+187万円、その他±0万円)リスク資産のリターンは、累積+188.7%、今年+15.8%先月に続き、資産が大幅増。円安の影響もあり、特に外国資産の伸びが大きくなっています。当然のように、過去最高額を更新しました。こういう市況だと、為す術がありません。投資をしているとこういう年...
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)18.2万円(予算+6.9万円)でした。就労収入は、リゾバ5日分、日雇い2日分(チラシ配り、イベント運営)の合計。危うく予算割れしそうでしたが、日雇いの仕事をいただいて事なきを得ました。利息は、国債金利が爆上がりしています。就労外収入は、Google AdSenseとMSの合計。雑収入は、旧スマホ売却、Pontaポイント現金化、スマホ購入キャンペーン、金券売却等が重なってかなり...
収支(2024年5月)で示した通り、予算からの黒字幅がジワジワと広がっており、5月終了時点で57万円以上。今年は収支赤字は大丈夫なはずですが、イマイチ攻めきれていません。この消費行動の原因となっているのが、お金を使って後悔することはあるけど、使わないで後悔することはほぼないって考えです。1度使ったお金は、もう2度と返ってくることはありません。でも、使わなかったお金は、後からいくらでも使うことができ...
今やっている書類受付の社労士の仕事。週3日勤務・4週間で12回のうち、半分の6回が終わりました。社労士の仕事(初日)に続き、半分終了時点の感想を書いていきたいと思います。全般的には、ワーク・ライフ・バランスを保ち順調にやっています。クーラーの効いた涼しい部屋で、広い席を与えられて受付をしています。時間帯によっては待ちが発生することもありますが、客層も良くて急かされたり、詰められたことは1度もなし。...