昨日はアマ連のダンスパーティーでした。 僕はダンサーだったので、踊りまくりでした。 スタジオの生徒さんも来てたけど、ほとんどの方は初めてお会いする方ばかり。 つまり、初めて踊るわけです。 初めて組んで踊る。 この時に僕が感じ取ろうとするのは
昨日はアマ連のダンスパーティーでした。 僕はダンサーだったので、踊りまくりでした。 スタジオの生徒さんも来てたけど、ほとんどの方は初めてお会いする方ばかり。 つまり、初めて踊るわけです。 初めて組んで踊る。 この時に僕が感じ取ろうとするのは
シャイニングステージに出演された、踊りズムパフォーマンスメンバーの体験レポートが続々と届いていますので、第2弾を紹介しますね。 踊りズムパフォーマンス、初出演ありがとうございました! 舞台でスポットライトを浴びる快感は日常にはない経験ですよ
6月29日に旭川で開催されるダンス競技会「毎日杯」 A席とC席は完売しまして、残りはB席のみとなります。 札幌以外で競技会を開催するのは久しぶりですね。 今回は、ダンスタイムもあります。 興味がある方はぜひお越しくださいね! みやもとダンス
「すべては導かれている」 僕が影響を受けた本の1つです。 すべては導かれている 逆境を越え、人生を拓く 五つの覚悟 価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/5/22時点) 楽天で購入 「いいこと、悪いこと、すべての出来事には理由が
今年もやりますサマーダンスセッション。 7教室の合同パーティーです。 ダンスタイムがメインで、さらにアンサンブルやプロダンスショー、プロデモがあり、食事も付き、飲み放題で、しかもホテル開催の超楽しいイベントです。 今年のプロダンスショーのテ
日曜日は嶺岸先生・恭子先生のレッスンでした。 現役の時から習い続けているので、もう20年近く習ってますね。 言われていることのベースとなる部分、根本は昔から変わっていないです。 習うたびに、その理解度が少しずつ深くなっていくのを感じます。
先日のシャイニングステージでの、踊りズムパフォーマンス体験レポートを紹介します。 踊りズムの魅力がとても伝わってきますよ! 「日常にないドキドキ感とワクワク感」いいですね! 非日常を体験できるのがダンスの魅力の1つですよ。 グループで踊るの
昨日は南平岸商店街組合の総会&懇親会でした。 理事長さんは、南平岸にある多くのお店に行き、店長を説得して会員になってもらっています。年々、会が大きくなっていくのを感じます。 総会はあっという間に終わり、メインの懇親会がスタートです。 近くの
日曜日は嶺岸組のレッスンを受けてきます。 何を聞いても超詳しく教えてくれる素晴らしい先生です。 ラテンとボールルームの両方を受けます。 聞くことをピックアップしましたよ。 昔は、7個も8個も紙に書き出して、片っ端から聞いてたけれど、今は2個
先日のシャイニングステージのDVDをいただきました。 踊りズムパフォーマンスチームの鑑賞会をしました! みんないい感じに踊れていました。 本番が一番よかったんじゃない? 改めて見ると、とてもいい流れでみんなすごく楽しそう。 歌いながら踊って
札幌ボールルームダンス・アスリート協会が開催する年に一度のダンスパーティーがあります。 そこで、ダンサーのお仕事をすることになりました。 5月25日(日)18:30~20:30 白石区民センター 5階区民ホール 一般・当日 1,000円 ア
これは個人的な趣味のお話なんだけど、去年の秋頃からAIを使って、とあるブログを立ち上げていたのね。 ブログって検索エンジンから評価されるようになるには、どんなSEO対策よりも毎日投稿することが重要で。 最初の1記事、2記事書いたところでは全
昨日はダンス競技会でした。 競技で勝ち上がるためには、審査員からチェックしてもらうことが必要です。 一定数のチェックを入れてもらうと次のラウンドに勝ち上がることが出来ます。 このチェック数、予選の後に貼りだされるのですが、あと1チェック足り
明日は小樽市総合体育館で「全道アマチュア・シニアダンス競技会」が開催されます。 アマチュア選手とシニア選手の北海道ナンバー1を決める競技会ですね。 当スタジオからも出場するカップルがいますので、応援よろしくお願いします。 今回は競技会観戦ツ
先月までは金髪にしてました。 ブリーチを2回かけたので、かなり色が抜けてたのね。 横は刈り上げて2ブロックにしていて、髪は黒いままです。 この状態で写真を撮ったら、横は黒くて、上は白っぽく見える。 白っぽく見えて、髪の毛が無いようにも見える
仕事が終わって、家に帰るとニコたんが出迎えてくれま・・・す? 走って近寄ってくるんだけど、なぜか途中でUターンして戻っていきます。 僕に会えてうれしい、というよりも「早くご飯食べたい!」という感じで興奮してる。 そして、ご飯用の茶碗と、ご飯
昨日はシャイニングステージでした。 出演された生徒さん、ありがとうございました。 当スタジオでは、みんなで応援して、応援されてお互いに盛り上がっていこう、というテーマでした。 アマデモの時にはみんなの応援がすごく聞こえて、心強かったです。
スタジオのトイレのドアをDIYしようと考えています。 具体的に言えば、壁紙の貼り付けですね。 内装工事の時に見積もりを取ってもらったら、ドアの壁紙張替えだけで、結構な金額がかかると言われまして。 それで悩んで、今まで保留にしていたんですね。
作業興奮って聞いたことありますか? 作業興奮とは、一度作業を始めると湧いてくる集中力や意欲のことです。 一般的に、人は作業を開始する前に面倒くささを感じます。意欲が湧かず、なかなか勉強や仕事に着手できません。しかし、面倒くさいのを乗り越えて
社交ダンスで男性は「リード」というアクションをします。 リードは、女性に「次はこのステップを踊るよ~」ということを伝えることです。 この時、どのくらい動くのかという「量」を伝えることも大事なポイントです。 例えば、回転量。 回転量が2分の1
先日、理学療法士の先生とお話をしていたら「人間の体は日々硬くなっていくんです」といわれました。 筋肉や細胞は、年齢とともに硬くなっていくのが自然なんです、と。 これは実感ありますね。 長時間同じ姿勢でいると、体が固まる。 最近は固まりやすく
ついに北海道の社交ダンス情報を発信するインスタアカウントが稼働しました! メディア普及委員が日々、様々な社交ダンス情報を投稿します。 競技会やパーティー情報をはじめ、雑学、豆知識、ちょっとしたテクニック?やステップ解説もあるかもです。 これ
社交ダンスの体の使い方として「繋げる」という方法があります。 床を踏んで、そのエネルギーを体に伝えていき、進むパワーに変えていくとか、 床から来るエネルギーを使って体をストレッチさせるなどです。 これらの「繋げる」という動作はとても大事です
競技部は、ダンス競技会の時に選手の背番号を印刷します。 発送したハガキについているバーコードを読み取ることで、その選手の背番号がレーザープリンターから印刷されるのね。 このレーザープリンター、最近調子が悪くって。 黒い横線が入るんです。 背
昨日は後輩の5周年パーティーに行ってきました。 生徒さんのデモは、ばっちり練習通りに決まりました! 自分のデモも、とても楽しく踊れてよかったです。 練習の成果が出せたかな? とてもよいパーティーでした。 出演された生徒さんはみなさん、素晴ら
5月6日シャイニングステージに、踊りズムパフォーマンスチームが出演します。 テーマは「此処は女神が舞うところ」 このテーマでピンときた? そう、サザンの曲ですよ~ パフォーマンスチームの最終練習日になりました。 今までの練習で、だいぶいい感
ダンスは人を幸せにする力があります。 これはもう間違いのないことです。 先日、僕がプロデビューしたころから通ってくださっている生徒さんから、 「30年近く先生と踊ることがでできて幸せでした!」とLINEをいただきました。 嬉しいですね。 ダ
今週の日曜日は後輩の5周年パーティーがあります。 生徒さんとパソを踊ります。 短い練習期間でしたが、生徒さんの努力の成果が出て、バッチリいい感じに仕上がっています。 本番が楽しみですね。 自分のデモはルンバを踊ります。 こちらは新曲で作りま
ダンスが上手くなるためには、まず量をこなすことが大事です。 何回も繰り返していくのですね。 学連の選手が短期間であれだけ上手になるのは、やはり「量」が圧倒的だからです。 毎日、何時間も練習をするので上達速度が速いのです。 ある程度量をこなし
今年は大阪・関西万博が開催されていますね。 実は興味があって、前々からいろんな人に「万博行きたいな~」って言ってたんですよ。 飲み会で仲間の先生に話したり、レッスンで生徒さんに話したり。 そしたら、たまたまいいタイミングのお話が来まして。
昨日のHPDIA会議において、今後のダンサーの働き方改革について案が提出されました。 確かに、この業界では毎日働いていて、日曜日はパーティーや競技会などのイベントで埋まり、1か月間休みがないなんてことはよくあります。 その他にも、仕事終了後
明日は朝から夕方まで会議があります。 僕が所属している北海道の社交ダンス2団体の会議が3時間ずつです。 JBDF北海道(日本ボールルームダンス連盟北海道) HPDIA(北海道プロダンスインストラクター協会) 来月の総会に向けた会議で、各部署
インスタ講習会が終わり、いよいよ5月からJBDF北海道のインスタ活動が始まります。 北海道の社交ダンス情報を発信していくアカウントです。 ダンス競技会、発表会、パーティー、社交ダンスの魅力などをお伝えしていきます。 メディア普及委員会のメン
いろいろと攻め続けていまして。 安泰という言葉からは程遠い場所を走っています。 なんというか。 じーっとして待っているのが性に合わないんだと思います。 待てない。 何かしたくなる。 前世はマグロだったのか? 攻め続けていると、すぐピンチにな
競技ダンスの大会の観戦ツアーの開催が決まりました。 5月11日(日)小樽市総合体育館で開催される、ダンス競技会です。 アマチュア選手とシニア選手が出場する競技会です。 当スタジオからも選手が出場しますよ。 この競技会観戦ツアー、参加費は1,
スタジオをオープンしてから、さまざまな宣伝広告を出しています。 今のところ、反応が一番高いのがチラシによるポスティングです。 紙媒体の強さを感じますね。 ダンスをしたことがない人に届くのがメリットです。 毎回、書く内容をあれこれ試行錯誤して
最近、このブログに海外からの迷惑メールが大量に届いております。 スパムメール対策用のプラグインが正常に作動しなくなったのが原因ですね。 その理由はわからないのですが、スパムメールを阻止できなくなったので、毎日50件近い迷惑メールが書き込まれ
チーズはどこへ消えた? 価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/4/11時点) 楽天で購入 「チーズはどこへ消えた?」この本はパートナーに勧められて読みました。 最初はあまり気が乗らなかったんだけど、読み始めたら面白くて読みやすく
気が付いたら今月の日曜日は全て予定で埋まってました。 今週はダンスグッズの販売会を当スタジオにて開催します。 会員様はお得に購入できますので、ぜひお越しくださいませ。 この時期は、何かと忙しく、慌ただしいですね。 やること、やらなければいけ
3回目のインスタ講習会が終わりました。 今回もまた、とても役立つ内容でした。 キャラ設定からステマ規制の話まで。 これで、一通りの講習が終わりました。 今まで、「これなんだろう?」と思っていた機能についても詳しく知ることが出来ました。 大体
今日は3回目のインスタ講習会があります。 やり方がだんだんわかってきましたよ。 最近はSNSはインスタのみやっています(フェイスブックと連携しているので、自動的にアップされます) インスタは文章だけで載せることが出来ず、画像・動画のどちらか
昨日はプロランキング競技会でした。 僕は報道係だったので、写真撮影をしてました。 僕もダンサーなので、踊りの流れを見ていれば「ここでピクチャーポーズが来る」という予想が出来ます。 そこに合わせて、ラインが出来上がった瞬間にパシャリ。 タイミ
昨日はパートナーとダンスについていろいろ話してました。 そこで「ダンスが上手な人はみんなこれを言う」という話になりまして。 社交ダンスだけじゃなく、ヒップホップやバレエの有名な先生も言うことです。 それは何かというと、「止まることを意識する
来月、元全日本ラテンチャンピオンの嶺岸組のレッスンがあります。 選手会が招聘しています。 OBも受講することが出来るので、申し込みました。 今回は張り切って4レッスン申し込みましたよ。 嶺岸先生は10ダンサーなので、ラテンもスタンダードも習
ニコたんは食欲旺盛です。 パグはとにかく食べるのが大好き。 食欲が無限なんじゃないかと思うほど。 先代のビビコもよく食べる子だったけど、いまのニコたんはさらにすごい。 「ご飯だよ~」っていうと、ドッグフードが入ってるケースの前に来て、よだれ
プレパレーションとは「準備」という意味です。 動く際に、準備をしてから動く。 野球のピッチャーで例えると、投げる前に腕を後ろに振りかぶりますね。 社交ダンスの場合、このプレパレーションを入れると、逆効果になってしまうことがよくあります。 相
今回のポスティングで、踊りズムシニアクラスは3名の方が入会してくださいました! ありがとうございます。 これから一緒に楽しんでいきましょう。 入会してくださった方の中には、去年配ったチラシを見て、大事に持っている方もいらっしゃいました。 去
踊リズムの曲を作りました。 聞いてみてください。 【歌詞】 仲間と共に歩いた空間 夢が語りかける声を聴いて 涙の意味さえ背負う勇気 繋がる道がここにあるんだ 踊れ 踊リズムで 響け 心のリズム ステージの光を纏い 今を全力で響き渡れ 信じる
録画しておいた大河ドラマ「べらぼう」をやっと見始めました。 このドラマ、マーケティング的にとても勉強になります。 ざっくりしたあらすじです。 主人公の蔦重(つたじゅう)は吉原の茶屋で働いています。 最近の吉原は、無許可で岡場所を営んでいる他
現役選手を引退して10年以上経ちました。 当時は毎日、練習をしていて競技会で勝つことを目標に頑張っていましたね。 今はそこまでの頻度じゃないけれど、ちょっとずつ練習をしてます。 最近思うのは、現役の時にできなかったことが出来るようになってき
10月5日(日) みやもとダンススタジオ札幌4周年パーティーです。 おかげさまで、もう4回目になります。 ここまで続けられているのは、間違いなく通ってくださる生徒さんのおかげです。 本当にありがとうございます。 いつも感謝しております。 パ
10月18日、19日に幕張メッセで開催されるダンスの世界選手権。 見に行くことにしたよ。 まずチケット予約しました。 周囲がかなり早く動いているので、のんびりしていたら置いていかれそうであぶないあぶない・・ 世界チャンピオンを決める競技会を
先週の土曜日に開催したシニアクラス体験会。 おかげさまで、2名の方が新規入会してくださいました! ありがとうございます。 ポスティングやSNSでコツコツ宣伝した甲斐がありましたね。 「チラシを見たら、気になって来ちゃいました」 ちなみに、チ
昨日は全道アマチュアダンス競技会でした。 出場された選手の皆さん、お疲れ様でした。 応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。 僕は審査員のお仕事でした。 ミスなく無事に終えることが出来てほっとしています。 さて、実は昨日の競技会に
昨日は美容室に行ってきました。 前回よりも色を抜いたので、ますます明るくなってます。 美容師さんには「これだけ抜いたら、好きな色に染めることが出来ますよ」って言われました。 興味があるのは水色かな? とりあえず今はシルバーっぽくなっておりま
昨日はドリーミーダンスフェスティバルの反省会でした。 夜遅くなったので、すっかり寝坊してしまいましたね・・・ 今年の反省をして、そして来年に向けてどうすればいいのか、を話し合いました。 その後は美味しい食事会です。 今回は伊勢海老鍋でした。
僕はうつ伏せで寝る派です。 正確に言うと、最初は仰向けで寝ているんだけど、気が付いたらひっくり返ってうつ伏せで寝ています。 うつ伏せになったときの顔は右向きです。 これが左向きだったら、もう少しボールルームの成績がよかったかも(笑) 右を向
誕生日を迎えて、数秘術のプロの生徒さんからお祝いLINEをいただきました。 僕は「ライオンのようで、意志の強い熱血ファイタータイプ。スケールが大きく、アイデア豊富、実行力行動力社交性があり、愛と癒し、大きな人類愛の奉仕者タイプ」とのことでし
ダンスにおいて、軸を持つことはとても大事です。 最近思うのは、軸は2つあるということ。 「練習の指針・土台となる考え方の軸」 「踊る際に体の中心にある軸」 思考の軸と、体の中の軸ということですね。 思考の軸は、自分の根底にあって、ぶれないも
昨日はドリーミーダンスフェスティバルがありました。 ご出演いただいた生徒様、見に来てくださったお客様、ありがとうございました。 僕は受付の仕事がメインでした。 空いている時間はダンスタイムを踊っていました。 そこで、他のお教室の生徒さんと踊
先日、SNSに出演していただいた生徒さん。 ダンスのおかげで病院の診察券は0枚なんですって! すごいですよね~。 ダンスで健康になれるということが証明されました。 体を動かすから、筋力アップにもなるし、ステップを覚えるのに頭を使うから脳トレ
最近、やっと自分のバランスがつかめてきました。 シャドーで踊るのと同じバランスで、組んでも動くことが出来るようになってきた感じですね。 これ、なんでできるようになってきたのか?というと、筋トレの成果だと思ってます。 今年になってから、下半身
ダンスは最短コースで上手になれたら嬉しいです。 寄り道せずに一直線で上達まっしぐらに行けたら最高だよね。 でも、実際にはそうはいかなくて。 うまく出来るようになったな~と思ったら、また上手くいかなくなって。 練習をしているうちにまたできるよ
ダンスと音楽には密接な関係があります。 自分の好きな音楽で踊ると、体が生き生きとします。 音楽に乗れる、って感じですね。 競技会で好きな曲がかかると、めっちゃテンション上がることあるよね。 「キター!!」です。 自分がどんな音楽が好き?と聞
日曜日はJBDF北海道が主催するパーティー 「ドリーミーダンスフェスティバル」があります。 その会議が昨日の夜ありました。 ダンサーの会議は仕事が終わった後の夜にすることが多いです。 21:30開始でした。 メンバーがみんなベテランなので、
レッスン以外の仕事はやりすぎないようにしています。 限界を超えると体に何かしらの不調が出てきます。 一昨年はかなり大変で。 自分のレッスン以外に競技会の準備、大きなパーティーの準備、イベントの運営の3つが同時にやってきて頭が回らなくなって、
最近の僕たちの練習の大きなテーマは「ねじらない」です。 体をねじらずに、動いていくことをメインにしています。 なぜかというと、ねじらないことでバランスが良くなるからです。 足の上に腰、肩をすっと乗せることが出来る。 そして、客観的に動きが大
僕は意外にもコツコツと積み重ねていくことが好きです。 毎日ちょっとずつ積み重ねていく。 時には、前進できずに後退してしまう日もあるけれど、翌日にはまた積み重ねていく。 そんな感じで続けていたら、いつの間にかまあまあの高さまで積みあがってる。
社交ダンスの基本はシンプルです。 バランスよく体重移動ができ、いい姿勢を保つことが出来れば踊ることが出来ます。 とてもシンプル。 でも、シンプルなことほど、奥が深いのです。 奥が深いので身に付けるまでに長い時間がかかります。 数年単位での修
この投稿をInstagramで見る 社交ダンスインストラクター宮本和幸(前掛けブログ) 組まないダンス「踊りズム」インストラクターです(@miyamoto_dancestudio)がシェアした投稿 シニアクラスの体験会を3月22日(土)3月
この投稿をInstagramで見る 社交ダンスインストラクター宮本和幸(前掛けブログ) 組まないダンス「踊りズム」インストラクターです(@miyamoto_dancestudio)がシェアした投稿 よく見ると全員僕のこのポスター、スタジオの
スーパージャパンカップが終わりましたね。 皆さんお疲れ様でした。 当スタジオから出場したカップルが準決勝まで進むことができました! おめでとうございます。 全国大会なので、日本中から選手が集まってきます。 そこで優勝者、つまり日本一を決める
人生いろいろあります。 突然、ケガをしてしまったり病気になってしまうこともあって。 予防していても避けようがないこともあるよね。 治療のためにしばらく休んで、また復帰してくれる生徒さんも多いです。 昨日はそんな生徒さんの復帰1回目の個人レッ
明日はスーパージャパンカップですね。 この大会にはいろんな思い出があります。 大雪で飛行機が飛ばなくって、到着が夜になったこととか。 留学帰りで気合入れて挑んだのに一発落ちだったとか。 スーパーの時は4日くらい早めに東京に行って、コーチャー
ダーウィンの進化論によると 「生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。 それは、変化に最もよく適応したものである」 だそうです。 なるほど・・・そうですよね。 本当に今は変化が激しい時代です。 2年先の未来も全然予測
もう2月が終わって3月が近づいてきました。 今週土曜日からシャイニングステージ踊りズムパフォーマンスの練習が始まります。 今回は2曲のメドレーで構成しています。 楽しみですね! 3月はドリーミーダンスフェスティバルがあり、翌週には全道アマチ
3月22日(土)29日(土)14:30~ シニアクラスの体験会を行います。 シニアクラスは70歳からダンスを始めたい方が対象のクラスです。 踊りズムのシニアクラスです。 マットを使ってゆっくりとストレッチをして、それからリズム取りの練習をし
土曜日は2回目のインスタ講習会でした。 内容がめちゃくちゃ濃かったです。 毎回、頭がパンパンでMAXになります。 2時間30分の講習を経て感じたのは 「インスタとは人と人との繋がりなんだな」ということです。 自分の投稿が誰かの役に立ち、誰か
最近の自分が踊る時の意識は「体をねじらない」です。 まっすぐなまま動く、というイメージですね。 僕の場合、ボールルームの左回転などは、ねじらないように意識しないと簡単に上半身が左にねじれちゃうのね(先に回っちゃう) ねじれると、左足前進した
ダンスは奥が深いですね。 二人で踊るダンスはなおさらです。 僕は社交ダンスを初めて30年になるけれど、いまだに新たな発見や、初めて体験する感覚があります。 レッスンを受ければ、初めて知ることもあって、本当にダンスって奥が深いなって感じる。
アメリカではすでにAIによる無人タクシーが導入されています。 確か昨年の夏くらいからだったかな? びっくりですね。 スマホのアプリで呼んで、乗車して目的地を入力。 自動運転で目的地まで連れて行ってくれる。 ちょっと心配な部分もあるけれど、よ
先月に1回目のインスタ講習を受けまして。 それから、SNSの発信はインスタメインに切り替えています。 昨日は初の動画編集投稿をしてみました。 思った以上に簡単でびっくり。 今まではパソコンの動画編集用のソフトを使って編集していたんだけど、ス
SNSに着ているシャツをアップしています。 会う人から「何枚シャツ持ってるの?」ってよく聞かれます。 前にもブログで書いたことがあるんだけど、これはサブスクです。 アナザーアドレス 毎月、定額を支払うことでシャツをレンタルしているんですね。
昨日はお休みでした。 YouTubeでアジアオープン2025を見ました。 アジアオープンは世界のトップ選手が出ているので、見ごたえがあります。 トップクラスの選手は、動きにブレがありません。 早く動いても、頭が常に静かです。 体幹と軸が強い
いろいろと考えます。 こうすればもっと良くなるだろうか? こっちの方が楽しいんじゃないか? もっとうまく伝わる方法があるんじゃないか? 考えた後は行動です。 実際にやってみる。 やってみて上手くいけば、そこをもっと伸ばしてみよう、となります
竹内涼真×町田啓太、Netflix映画 『10DANCE』12月配信決定❗️ 横顔が美しいファーストルック解禁 原作は「このBLがやばい!2019」を受賞。競技ダンス漫画の先駆け的作品で、甘く刺激的な大人の“恋”と“ダンス”の物語が人気を呼
はい、今年のシャイニングステージは5月6日(火祝)です。 当スタジオからはアマデモ3名と踊りズム12名が出演します。 シャイニングステージはステージで踊る発表会です。 客席が1方向なので、振付・構成を考えて、正面を向くポーズが多くなるように
インスタを見ていたら、ジョアンナ・ルーニス先生が出ていました。 元世界ラテンチャンピオンです。 音楽表現方法を書いていて説明している動画でね。 「インパルス」「インパクト」「コンスタント」 について説明していました。 代表的なものに、上記3
先月のインスタ講習会を受けてから、情報発信するSNSのメインプラットフォームをインスタに変えました。 Xやフェイスブックよりも、今後の可能性があると思ったのがその理由です。 画像や動画をアップする、というのはダンスと相性いいですよね。 前回
昨日はJBDF北海道今年初の競技会がありました。 SNSを見ていると、全国的に競技会が開催されていたようですね。 みなさん、一生懸命踊っている姿が印象的でした。 競技ダンスは客観的な評価で順位が決まります。 つまり、客観的に見て「よいダンス
もう2月8日です。 今年になってから、1週間がものすごく早く感じます。 去年よりも加速している感覚ですね。 一日を一生懸命生きていたらもう夜になってた、みたいな。 それだけ充実している、ということにしておきましょう。 来月には踊りズムのポス
「ほぼ水の泡」 椎名林檎とももさんの曲です。 昨年の紅白で歌ってましたね。 何せ我らはほぼ水の泡。 人生のはかなさを歌っていますね。 ただ、はかないという悲しい側面だけじゃなく、だからこそ今を楽しもうよ、というスタンス。 僕はこういう感性が
「安売りするな!価値を売れ!」 これは僕の、マーケティングの先生が出している本です。 すっごく勉強になる本で、何回も読んでます。 これは漫画版なのでとっても読みやすいのでおすすめです。 この本は、「自分の仕事は何を売っているのか?」というこ
今週の日曜日は北海道知事杯が開催されます。 今年初の競技会ですね。 自分の現役の頃を思い出すと、新年最初の競技会は気合がかなり入ってました。 今年1年の成績につながるような気がしていたからね。 冬の間に練習をした成果を発揮して見せてやるぜ!
5月6日シャイニングステージ。 出演する踊りズムパフォーマンスは、今回新メンバーが6名増えました。 合計12名で出演予定です(もう1名増えるかもです) 人数が多いと迫力があっていいですよね。 いろいろな図形もできるし、動きを出すことが出来ま
生きていれば楽しいことがたくさんあるけれど、悲しいこともあります。 それは避けては通れないことですね。 先週、お世話になった方が亡くなられたと悲しいお知らせを聞きました。 会うたびに優しく声をかけてくれました。 いつも笑顔で、とても楽しそう
振付を考えるときは、曲を何回も聞きます。 演奏している楽器が奏でるメロディーを聞いて、それに合わせた動きを考えます。 メロディーだけではピンと来ない時は、歌詞を見ます。 歌詞を見ると、歌っている人が「何を伝えたいのかな?」ということが見えて
今年の5月6日(火祝)にシャイニングステージがあります。 舞台での発表会ですね。 今年は札幌市民芸術祭に参加するそうですよ。 特に優れた発表を行った個人や団体には、「札幌市民芸術祭大賞」「札幌市民芸術祭奨励賞」が贈呈されるんだって。 みやも
今年の札幌は暖かくて、雪がとても少なくてね。 道路も歩きやすくてよかったんです。 滑って転ぶこともないですし。 例年だとデコボコしていて、つるつるしていて大変なんだよね。 でも今年は路面が見えてます。 みんなで「今年は雪少ないよね~」と話し
「ブログリーダー」を活用して、前掛けさんをフォローしませんか?
昨日はアマ連のダンスパーティーでした。 僕はダンサーだったので、踊りまくりでした。 スタジオの生徒さんも来てたけど、ほとんどの方は初めてお会いする方ばかり。 つまり、初めて踊るわけです。 初めて組んで踊る。 この時に僕が感じ取ろうとするのは
シャイニングステージに出演された、踊りズムパフォーマンスメンバーの体験レポートが続々と届いていますので、第2弾を紹介しますね。 踊りズムパフォーマンス、初出演ありがとうございました! 舞台でスポットライトを浴びる快感は日常にはない経験ですよ
6月29日に旭川で開催されるダンス競技会「毎日杯」 A席とC席は完売しまして、残りはB席のみとなります。 札幌以外で競技会を開催するのは久しぶりですね。 今回は、ダンスタイムもあります。 興味がある方はぜひお越しくださいね! みやもとダンス
「すべては導かれている」 僕が影響を受けた本の1つです。 すべては導かれている 逆境を越え、人生を拓く 五つの覚悟 価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/5/22時点) 楽天で購入 「いいこと、悪いこと、すべての出来事には理由が
今年もやりますサマーダンスセッション。 7教室の合同パーティーです。 ダンスタイムがメインで、さらにアンサンブルやプロダンスショー、プロデモがあり、食事も付き、飲み放題で、しかもホテル開催の超楽しいイベントです。 今年のプロダンスショーのテ
日曜日は嶺岸先生・恭子先生のレッスンでした。 現役の時から習い続けているので、もう20年近く習ってますね。 言われていることのベースとなる部分、根本は昔から変わっていないです。 習うたびに、その理解度が少しずつ深くなっていくのを感じます。
先日のシャイニングステージでの、踊りズムパフォーマンス体験レポートを紹介します。 踊りズムの魅力がとても伝わってきますよ! 「日常にないドキドキ感とワクワク感」いいですね! 非日常を体験できるのがダンスの魅力の1つですよ。 グループで踊るの
昨日は南平岸商店街組合の総会&懇親会でした。 理事長さんは、南平岸にある多くのお店に行き、店長を説得して会員になってもらっています。年々、会が大きくなっていくのを感じます。 総会はあっという間に終わり、メインの懇親会がスタートです。 近くの
日曜日は嶺岸組のレッスンを受けてきます。 何を聞いても超詳しく教えてくれる素晴らしい先生です。 ラテンとボールルームの両方を受けます。 聞くことをピックアップしましたよ。 昔は、7個も8個も紙に書き出して、片っ端から聞いてたけれど、今は2個
先日のシャイニングステージのDVDをいただきました。 踊りズムパフォーマンスチームの鑑賞会をしました! みんないい感じに踊れていました。 本番が一番よかったんじゃない? 改めて見ると、とてもいい流れでみんなすごく楽しそう。 歌いながら踊って
札幌ボールルームダンス・アスリート協会が開催する年に一度のダンスパーティーがあります。 そこで、ダンサーのお仕事をすることになりました。 5月25日(日)18:30~20:30 白石区民センター 5階区民ホール 一般・当日 1,000円 ア
これは個人的な趣味のお話なんだけど、去年の秋頃からAIを使って、とあるブログを立ち上げていたのね。 ブログって検索エンジンから評価されるようになるには、どんなSEO対策よりも毎日投稿することが重要で。 最初の1記事、2記事書いたところでは全
昨日はダンス競技会でした。 競技で勝ち上がるためには、審査員からチェックしてもらうことが必要です。 一定数のチェックを入れてもらうと次のラウンドに勝ち上がることが出来ます。 このチェック数、予選の後に貼りだされるのですが、あと1チェック足り
明日は小樽市総合体育館で「全道アマチュア・シニアダンス競技会」が開催されます。 アマチュア選手とシニア選手の北海道ナンバー1を決める競技会ですね。 当スタジオからも出場するカップルがいますので、応援よろしくお願いします。 今回は競技会観戦ツ
先月までは金髪にしてました。 ブリーチを2回かけたので、かなり色が抜けてたのね。 横は刈り上げて2ブロックにしていて、髪は黒いままです。 この状態で写真を撮ったら、横は黒くて、上は白っぽく見える。 白っぽく見えて、髪の毛が無いようにも見える
仕事が終わって、家に帰るとニコたんが出迎えてくれま・・・す? 走って近寄ってくるんだけど、なぜか途中でUターンして戻っていきます。 僕に会えてうれしい、というよりも「早くご飯食べたい!」という感じで興奮してる。 そして、ご飯用の茶碗と、ご飯
昨日はシャイニングステージでした。 出演された生徒さん、ありがとうございました。 当スタジオでは、みんなで応援して、応援されてお互いに盛り上がっていこう、というテーマでした。 アマデモの時にはみんなの応援がすごく聞こえて、心強かったです。
スタジオのトイレのドアをDIYしようと考えています。 具体的に言えば、壁紙の貼り付けですね。 内装工事の時に見積もりを取ってもらったら、ドアの壁紙張替えだけで、結構な金額がかかると言われまして。 それで悩んで、今まで保留にしていたんですね。
作業興奮って聞いたことありますか? 作業興奮とは、一度作業を始めると湧いてくる集中力や意欲のことです。 一般的に、人は作業を開始する前に面倒くささを感じます。意欲が湧かず、なかなか勉強や仕事に着手できません。しかし、面倒くさいのを乗り越えて
社交ダンスで男性は「リード」というアクションをします。 リードは、女性に「次はこのステップを踊るよ~」ということを伝えることです。 この時、どのくらい動くのかという「量」を伝えることも大事なポイントです。 例えば、回転量。 回転量が2分の1
昨日は商店街組合の総会でした。 明日はJBDF北海道と北海道プロダンス インストラクター協会のW…
人によって「刺さるワード」は違います。 こうなんだよ、と思っていても自分の語彙力が 足りなくてな…
今、札幌ではライラックの花が咲いてます。 大通公園ではライラックまつりが開催されてるよ。 大通公…
今年の北海道インターナショナルダンス選手権は 6月21日(金)に開催されます。 スタンダード、ラ…
昨日は南平岸商店街組合のダンス体験会でした。 マイケルジャクソンを踊りたいということで スリラー…
昨日はダンスグッズ販売会でした。 たくさんの方に来ていただきました。 どうもありがとうございます…
今日はニコたんのお話です。 冬に病院に行ったとき、先生に 「太ってるね~」と言われました。 &n…
僕のレッスンスタイルは「褒めて伸ばす」 です。 いいところを見つけて褒めます。 「ここのムーブメ…
18日土曜日に踊りズム「シニアクラス」の 体験会を開催します。 70才からダンスを始める方を対象…
10月6日 みやもとダンススタジオ札幌3周年パーティーです。 それに向けて準備を少しずつ始めてい…
スタジオオープンしたときに自分の名刺を 作成しました。 100枚くらいあればしばらくは大丈夫かな…
昨日はアマチュアとシニアの競技会でした。 当スタジオから出場したカップルも 頑張っていましたね。 …
以前、トレーナーさんに講習を受けたときに 「ストレッチをする前にほぐすことが大事」 と言われました。 &nbs…
今週の日曜日は小樽でダンス競技会です。 アマチュア部門とシニア部門ですね。 当スタジオから出場す…
昨日、新しい生徒さんが入会してくれました。 嬉しいですね。 いろいろとお話をしていて 「コロナの…
今、スタジオ宣伝はポスティングと インスタ広告を出しています。 今回のポスティングはかなり広範囲…
昨日はシャイニングステージでした。 アマデモ、踊りズム、みなさん大成功でしたね。 練習の成果がし…
ダンスには型があります。 成功者が作り上げてきた型ですね。 この型にはまることが上達への近道です…
舞台での発表会シャイニングステージ。 5月6日(月)です。 もうすぐになりましたね。 なんかワク…
「あなたは自分に自信がありますか?」 と聞かれたら、どう答えますか? 1・下を向いてシーンとする…