chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 卯年に行ってみたい【神神社】⛩️✨

    【神神社】静岡県藤枝市岡部町三輪1288神神社と書いて、みわ神社と読む。△三輪→神(みわ)狛犬ならぬ、狛うさぎがいる日本唯一?の神社。かつては社殿がなく、【三輪鳥居】という三角鳥居があり⛩️三角鳥居から背後の三輪山を拝し、祭っていたという。今は、三輪山は神職や氏子さん方が守ってきたが古木化が進み伐採された。ご祭神大物主神(みわ)氏というと、諏訪大社の大祝を努めた建御名方命ゆかりの氏族だ。神氏は=三輪氏で、三輪氏というと奈良の三輪神社が有名だが、もともと、三輪氏や鴨氏は出雲族に属し「出雲の国譲り」で建御名方命と伴うに諏訪まで逃げてきた人々もいた様だ。神神社は、そうした三輪氏の足跡を感じる✨⛩️最後までご覧頂きありがとうございました🙏✨応援よろしくお願いします↓卯年に行ってみたい【神神社】⛩️✨

  • 三重県【多度神社・別宮一目連神社】

    三重のパワースポット【天津彦根命】とその王子✨【天目一筒神】を祭る多度神社の投稿です。画像多め文少なめ✨🙃⛩️三重県と愛知県の県境近くに鎮座する。三重県桑名市多度町多度1681番地こちらでは幸魂を別にお祭りしています。神様の4つの神性、幸魂、奇魂、和魂、荒魂のうち幸いの恵みのが幸魂✨織田信長の兵火のあと本多忠勝により、こちらから鎮座の再建が始められたらしい😮大きな神社です。境内も広く、摂社末社など10社が沢山祭られている⛩️🙏✨長野からの木曽川と岐阜からの長良川と福井からの揖斐川と三つの大河が並ぶあたりが多度で、多度山には古代祭祀跡が残るという。天津彦根命は、天照大神とスサノオのウケイで生まれた、天照大神の子。天目一筒神は、祭祀を司る忌部氏で神具の鍛冶を担っ...三重県【多度神社・別宮一目連神社】

  • 初詣に行きたい神社

    明けましておめでとうございます。まだ歩くと足が痛み、大晦日から一歩も外に出ない🥲まま、引き続き部屋の中から初詣に行ってみたい神社をピックアップしています😌⛩️🙏二社画像多め【鏡作坐天照御魂神社】奈良県磯城郡田原本町八尾816御祭神天照国照彦天火明命石凝姥命火明命とは、ニギハヤヒのことで「天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊」というとても長い御名がある。境内にひっそりとサヨリ姫が祭られている。小さな神社ですが、不思議な場所です。⛩️✨裏側の社も入れればお参りしたいところ。【厳島神社】広島県廿日市市宮島町1−1宗像三女神が祀られている。田切姫多岐津姫市杵島姫三女神の末妹の市杵嶋姫(イチキシマヒメ)が厳島の語源で、島は宮島と言う。廿日市市→はつかいち市って読めないですよね...初詣に行きたい神社

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、和速火さんをフォローしませんか?

ハンドル名
和速火さん
ブログタイトル
聖なる国 〜日本
フォロー
聖なる国 〜日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用