chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「サッカー文化フォーラム」夢追い人
フォロー
住所
板橋区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/19

arrow_drop_down
  • 朝ドラ「らんまん」のエンディングテーマは「継承・引き継ぐ」というものでした。

    昨日、9月29日(金)、朝ドラ「らんまん」は最終回を迎えました。今週初め、9月25日の書き込みでも、朝ドラ「らんまん」のシーンのことを取り上げました。主人公・槙野万太郎博士の死後、膨大な標本資料を博物館に寄贈するにあたり、整理分類が必要ということで、アルバイトを募集したところ藤平紀子という女性が訪ねてきた時のシーンです。この時、藤平女史は、その整理分類の難しさに尻込みして一旦は槙野家を辞するのですが、家を出てから「この標本は、関東大震災の時も東京大空襲の時、あの地獄のような中で、博士はもちろんのこと、皆さんが必死に守り抜いてきたっていうことですよね。それは、必ず残して次の時代の人たちに引き継がなければならないという気持ちがあったからですよね。それを考えたら、私が標本を整理分類するということは、次の時代の人...朝ドラ「らんまん」のエンディングテーマは「継承・引き継ぐ」というものでした。

  • 小野伸二選手が引退を表明しましたね。「日本サッカー史上最高」と評する人たちが多い選手でした。

    一昨日、1本のニュースが日本中を駆け巡りました。コンサドーレ札幌に所属している小野伸二選手が自らのサイトを通じて今シーズン限りでの引退を表明したというものでした。「サッカーと出会い39年間もの間、僕の相棒として戦ってくれた“足”がそろそろ休ませてくれと言うので、今シーズンを最後に、プロサッカー選手としての歩みを止めることを決めました。」という、いかにも小野選手らしい言葉です。ほぼ40年・・・。さもありなんですよね。「長い間お疲れ様」の言葉に尽きると思います。小野伸二選手は、日本のサッカーを愛する人たちの中で「日本サッカー史上最高の選手は誰か?」と問われた時「小野伸二!!」と迷いなく答える人が多い選手だったと思います。彼が高校2年生の頃、まだ全国の舞台に登場していなかった当時「小野伸二という選手のプレーを見...小野伸二選手が引退を表明しましたね。「日本サッカー史上最高」と評する人たちが多い選手でした。

  • 朝ドラ「らんまん」も最終週となりました。いろいろ示唆をもらいました。

    前回の書き込みが9月11日、2週間前でした。当「夢追い人」が、朝ドラ「らんまん」から、いろいろな刺激を受けていることを書きました。「らんまん」の主人公が、植物の収集と分類という作業によって、植物という存在の全体像を明らかにして、しかも、その植物が開発などのため消えてしまっても、次の世代の人々に記録として残すことに生涯を賭けた牧野富太郎博士の人生を描いたドラマです。このドラマを毎日見ていけばいくほど、対象こそ違いますが同じように「収集と分類」そして「記録として残す」ことを生涯の役目として日々を過ごしている当「夢追い人」の手本になっているドラマだと思えてなりません。今朝の放送で、昭和33年、牧野富太郎博士の死後、残された標本が東京都立大学に収蔵されることが決まり、収蔵前に学術資料としてキチンと整理分類し直す必...朝ドラ「らんまん」も最終週となりました。いろいろ示唆をもらいました。

  • 当「夢追い人」は朝ドラ「らんまん」から、いろいろな刺激を受けています。

    当「サッカー文化フォーラム」夢追い人は、自己紹介欄に書いていますように「1993年のJリーグスタートをもって萌芽した日本のサッカー文化を、克明に記録し続け100年先に繋ぎ伝えたいという夢を現実にしたい」という思いで、日々、作業を続けています。克明に記録したものは、webサイト「ようこそ、サッカーの世界に」にアップして、皆さんに濃密な「日本のサッカー文化」を楽しんでいただくことにしていますが、ここ半年以上は新規のアップがストップしています。その間、なにもしていなかったかというと、いわば舞台裏のほうで、こつこつと仕込み作業をしている状況が続いています。NHKの朝の連続ドラマ「らんまん」の主人公、牧野万太郎が毎日ひたすら図鑑用の植物資料を製作しているのを見て、気の遠くなるような作業を続けていることを感じます。こ...当「夢追い人」は朝ドラ「らんまん」から、いろいろな刺激を受けています。

  • 日本代表がまたドイツを破った。日本が強いのかドイツが弱いのか・・・。

    9月9日(土)、日本時間10日未明、ドイツで行われたテストマッチドイツvs日本戦、テレビ中継はなかったようなので10日(日)にネット検索で試合結果を知りました。なんとアウェーにもかかわらず4-1と快勝したそうです。この結果をどう見るべきなのか、正直、すぐには思い浮かびませんでした。こんな経験、30年以上の日本代表応援経験で、おそらく初めてでしょう。日本がそれほど強くなったのか、ドイツがあまりにも弱くなったのか。4点とった攻撃、1点に抑えた守り、仮にドイツが相当レベルダウンしていることを差し引いても、日本の力が相当上がっていることは間違いないでしょう。ネットでは二人の選手にスポットがあたっていました。一人は、MOMに押すサイトもあるDF冨安健洋選手、この選手の能力がこれからピークに向かっていくと、日本代表は...日本代表がまたドイツを破った。日本が強いのかドイツが弱いのか・・・。

  • 岩渕真奈選手、長い間お疲れさまでした。

    9月1日(金)、岩渕真奈選手の現役引退について報道がありました。当ブログが選手個人を特定して応援することは、基本的にはしない方針ですが、例外が二人だけいました。岩渕真奈選手と京川舞選手です。二人は1993年生まれ、つまりJリーグがスタートした年に生まれた「サッカーに愛された少女」なのです。そのうちの一人、岩渕真奈選手が現役を引退することにしたそうです。欧州クラブの移籍市場がクローズになりましたので、新たな契約をせずに、心の区切りがついたのでしょう。岩渕選手がまだ日テレベレーザに所属していた頃、西が丘サッカー場に足を運びました。岩渕真奈選手のプレーを見に行ったというよりは完全に「追っかけ」の心境でした。試合終了後、サポーター席に挨拶に来た時は、かなり近くで見れますからデジカメで何枚も撮影しました。試合内容や...岩渕真奈選手、長い間お疲れさまでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、「サッカー文化フォーラム」夢追い人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
「サッカー文化フォーラム」夢追い人さん
ブログタイトル
「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ
フォロー
「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用