chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しろみ茂平の話 https://blog.goo.ne.jp/mobira

「まちづくり協議会」が郷土史を作ることになり、その資料の一部になればと開設しました。2014年9月末

しろみ茂平の話
フォロー
住所
岡山県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/11

arrow_drop_down
  • 小3の春②チャンバラ遊びと山形勲

    男の子はチャンバラ。漫画も映画も、見るのはチャンバラ。ラジオは、浪曲もドラマも時代劇。パッチンの図柄も時代物。遊びはチャンバラごっこ。棒きれを片手に斬りまくる。宮本武蔵や鞍馬天狗や赤胴鈴之助・・・・。しかし相手がいる。悪者で斬られ役が必要になる。それが山形勲。東映時代劇の半分は、最後に悪役の山形勲が斬られて終わる。斬られる際、鼻をぴくぴくさせながら倒れる。映画は、正面から写さず少し横顔で鼻の動きを強調している。これが子供に人気で、チャンバラ遊びの時は斬られ役に不自由することはなかった。特技の人もいた。後年、東映時代劇の悪役・斬られ役専門だった山形勲は現代劇で異彩を放った。企業トップや重鎮役で重厚な存在感が際立つ役者になった。あの変わりようはうれしかった。小3の春②チャンバラ遊びと山形勲

  • 小3の春②初めてのソックス

    冬の朝。火の見櫓から近いところ(豆腐屋の前)に集まり集団で学校に行っていた。大人も子供も「豆腐屋」と呼んでいたが、豆腐を作っていたのは戦前のことらしい。そのトーフ屋のおばあさんが、冬の朝は焚火をしていた。子供も焚火に当りながら全員集合するまで待っていた。ある日、頼んだわけではないが母がナイロンで作った足にはくものを買ってきた。さっそく翌朝にナイロンのはきものをして登校することにした。集合場所では、みんな手を焚火に出して当たっている。ナイロンのはきものがうれしくて、片足立ちして、片方はズックを脱いで足を当てた。内心自慢げに、みんなにみせびらすつもりだったが、それは実現できなかった。焚火に出した片足はじゅるじゅると音を出しながら縮こまり、破れて素足が出た。初めてのソックスは、たったの一日も用をなさなかった。自分がみ...小3の春②初めてのソックス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろみ茂平の話さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろみ茂平の話さん
ブログタイトル
しろみ茂平の話
フォロー
しろみ茂平の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用