chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025.07.09_Wed:[同総会の小旅行]

    大学時代のクラスメートから同総会の小旅行のお誘いが来た。奈良の古寺を巡るツアーをやろうという趣旨である。わりとこう言う小旅行が好きなクラスで、過去にはソウル、岩手、淡路島、福岡などで実施している。クラスメートが住んでいる場所を中心にした企画である。 今回は関西在住の人が音頭をとって、いにしえの都を楽しもうという計画である。あいにく日程が合わないので、残念ながらパス。日程が合っても、健康状態を考えると、妻が許してくれなさそうだから、そもそも駄目そうだけどね。 それにしても、みんな現役を引退しているので、暇を持て余しているみたいだ。あっという間に賛同者が集まっていたのを見ると、こう言う

  • 2025.07.08_Tue:[幸村を撃て]

    図書館から連絡あったので、暑い中ではあるが、予約していた本を受け取りに出かける。今回予約していたのは、今村翔吾著「幸村を撃て」である。 元々、真田ものは好きである。池波正太郎氏の「真田太平記」を読んでからはまっていて、自宅には30冊を超える真田ものの本がある。さすがにこれ以上在庫を増やすのもはばかれるところなので、ハードカバーの本はなるべく図書館で借りて読むようにしているという次第。 いやあ、面白い。初日だが60ページくらいまで一気の読み進めてしまった。読書用眼鏡を購入した話は書いたが、この眼鏡が奏功していて、10年前の7割くらいのスピードで読めるようになっている。ここ10年のブラ

  • 2025.07.07_Mon:[西瓜]

    家人が熱中症ぽいらしく、疲れている。体の中から冷やした方がよいと思って、「西瓜でも食べたら?」と勧める。家人は、「西瓜なんて、水分だけで栄誉はゼロ!」とかねてから言っていて、頑なに否定していたがさすがに体調悪いと見える。 ということで西瓜を買いに出かける。西瓜もいろいろな種類が出ているが、オーソドックスに赤い西瓜を買ってくる。冷蔵庫で冷やすが、そんなにすぐにキンキンに冷えるわけではない。 それでも少し冷えてきたので食べさせると、「馬鹿にしていたけれど、西瓜って美味しいのね♪」と言ってくれたので、重いのを買ってきたかいがあったというものだ。これで私が西瓜買ってきても文句は言われないだ

  • 2025.07.06_Sun:[レジの高齢者]

    スーパーマーケットでのイライラの一つ。私もいい年だが、私よりも高齢とおぼしき年配の人がレジで現金で払うのは止めてほしい。小銭をきちんと数えられないようだし、また指先が震えるのかちゃんと出せないこともしばしば。無理だったら、クレジットカードを使ってほしいなあ。 こう言う人を見ると、若い人の3倍以上の時間がかかっている。小銭入れをキャッシャーに預けて必要な小銭を出してもらう方がはるかに早い。あるいは、クレジットカードを差し込んでもらうのでもいい。それなはるかに時間短縮になるというものだ。 なので、最近はとろそうな高齢者がいるレーンには並ばないようにしている。いっそのこと、「高齢者専用レ

  • 2025.07.05_Sat:[災害の予想]

    香港では、今日巨大地震が日本を遅って、日本が壊滅するという予言がまことしやかに喧伝されていたが、結局何も起こらなかった。良きことかな。 この種の「予言」はいつの世にもあるが、あたった試しはない。デマなのに信じる人がいる自体が込困りものなんだが、当人達は真剣なのだから始末に悪い。 デマだけではなく、陰謀論や似非科学にについても同様なのだから、日本の知的水準はどんどん低下する一方だなと言う感じが否めない。日本は近い将来、滅ぶ。

  • 2025.07.04_Fri:[居酒屋ぜんや]

    今日も暑い。午前中の涼しいときに総会議事録の添削、資料整備を行う。午後からは、近くのモールに出かける。家人に頼まれたペットの食材を中心に買い物。 モールの涼しいところに座って、本を読む。坂井希久子氏の「居酒屋ぜんや」シリーズである。最近のお気に入り。全16巻のうち、11巻目だ。 新しい巻を読み始めたのに、結局2時間ほどで読み終えてしまった。面白いとどんどん進む。基本的に人情話であるが、ミステリーのような味付けもある。いろんな作家が、江戸時代の料理人を主人公にして書いているが、その中でも私の好みである。このシリーズお勧めである。

  • 2025.07.03_Thu:[王座戦挑戦者決定戦]

    羽生九段と伊藤叡王の王座戦挑戦者決定戦がある。勝者が藤井王座への挑戦権を獲得する。仕事もあったので、棋譜の中継だけにしておく。動画配信を見るとずっと見ることになる。さすがにそれはまずいからねえ。 昼から、いろいろと支払いや食材の調達。帰宅してまた王座戦。AIの判断は羽生九段有利だったが、伊藤叡王も最善手を続けて土俵を割らない戦い。最後は凌ぎきった伊藤叡王の勝ち。 これで藤井vs伊藤の決戦となった。これからの将棋界を背負っていく2人のタイトル戦はこれで4回目。熱戦が期待できる。楽しみだ。

  • 2025.07.02_Wed:[泳ぎに行く]

    週末以来の過密スケジュールで疲れた。いろいろ仕掛かりはあるが、今日はのんびりと泳ぎに行ってこよう。泳ぐのは10年ぶりくらいだ。頭と体を休めないと過労死してしまう。 プールに着いて用意していたが、10年前と余りシステムは変わっていない。その方がありがたい。柔軟体操して水に入る。暑い中を歩いたので、水が冷たくて気持ちいい。 最初は歩いていた。3往復として体をならしたのだ。その後、ゆっくりとクロールで泳ぎだしたが、まだ体が慣れていないので、25メートルが限度だ。泳いでは止まりを繰り返して、結局500メートルくらいでギブアップ。腕の力が衰えているのが大きい。これから徐々に距離を伸ばしていく

  • 2025.07.01_Tue:[読書用眼鏡]

    総会対応でずっとPCウオッチを見ていたせいか、目が疲れやすい。モニターのブルーライトが目に悪いのだろう。家人にもそう言われたので、少しモニター見る時間を減らさなければならない。 「読書に舵を切るかな」と思って、100均で買ってきた「読書用眼鏡」を試すことにする。ようするに老眼鏡だである。100均の商品だと馬鹿にしていたが、なにげに小さな字がよく見えるようになる。 お陰で読書がはかどる。文庫本1冊読むのに3週間くらい掛けていたが、今では若いときのように、一日で読める用になった。積ん読している本が多いので、どんどん読んでいこうと思う。 老眼鏡だから遠くを見ると惚けるが、読書の時だけ利

  • 2025.06.30_Mon:[水着を買いに]

    今日は休みにして仕事はしないつもり。所用で出かける。暑いが仕方ない。今日は日傘が大活躍だ。 所用終わってから、安売りの衣料品店に廻る。泳ぎを再開するため、水着を探しに行くのだ。スポーツ用品店でバミューダ型の水着は既に買っているが、どうも違和感がある。出来れば、ブリーフ型というのか、太ももを覆わないタイプがほしい。それで昔良く来ていた安売り店にわざわざ出かけてきたという次第。 しかし、やはり置いていない。店員さんに聴いてみると、ここ数年入ってきていないという返事。コロナ禍の時に途切れたんだろうと推測する。諦めるか、さらに探すかは、泳ぎに行って周りの様子を見てからにしよう。

  • 2025.06.29_Sun:[長い一日]

    住んでいるマンションの管理組合総会。今日は、自治会総会、新旧役員引継理事会、懇親会と朝から夜まで行事が目白押し。理事長にとって、1年で一番忙しくて長い日である。 内容については、公開できる部分は理事長ノートで記すつもりである。一連の行事が終わって帰宅したときにはヘロヘロになってしまった。少しだけ休もうとソファーに横になったら、いつの間にか寝落ちしていた。 目が覚めたら真夜中を過ぎていた。寝る準備をして本格的にまた寝る。歳は争えない。

  • 2025.06.28_Sat:[お腹痛くて]

    昨晩食べた鰊の酢漬けが悪かったのか、朝からお腹が緩い。仕事で出かけるので、薬を飲んでおく。出かける途中で、トイレに行きたくなって、公園のトイレに駆け込む。 仕事終わってからも絶食しておけば良かったのだが、お昼を食べたことにより、ふたたびお腹が痛くなる。過信したなあ。帰りに寄り道しようと思っていたが、とてもじゃない。まっすぐ帰ることにしたが、途中3回もトイレに駆け込んでしまった。 梅雨の時期は、生もの(にちかいもの)は避けて、火をとおした食材にしておくべきだなあ。

  • 2025.06.27_Fri:[株主優待券でセール]

    近くのモールで衣料品のセールをやっている。出店している店舗は、私が株を持っているアパレルメーカである。株主優待として、クーポン(金券)を送ってきてくれたので、チャンスとばかり出かけた。 そのメーカは女性用ブランドをメインに展開しているが、メンズも扱っている。そのメンズを見ていたのだけど、10代の男性が着るような製品ばかりで、年寄りが切るには「チャライ」という印象である。値段も、「このデザイン・品質でこれだけの値段とるか?」というイメージ。ユニクロのほぼ倍である。 横にいた女子高生らしき2人連れは、「可愛い! しかも、安いじゃん!」といっていた。これを聞いた瞬間、「年寄り」を意識した

  • 2025.06.26_Thu:[スイムパンツを探しに]

    運動療法強化の一環として、泳ぎを復活することにした。スイムスーツ(海パンね)を探しに行くと、ビキニ型というのか、ブリーフ型というのか、昔ながらのデザインのものはおいていない。おいてあるのは、いわゆるバミューダタイプのみ。 店員に聞いて本部に問い合わせてもらったら、「今はビキニ型というのはほとんどないです。リゾート用に一部ありますが、それも最近はほとんどバミューダタイプになっています」という回答。男性器が強調される(?)ビキニ型はセクハラということで、メーカが自主規制しているのか。 選択の余地がないので、バミューダタイプを購入したのだが、これだと泳ぐ時に太ももが締め付けられて血行に良

  • 025.06.25_Wed:[もっとITを利用してね]

    雨だが、いろいろと支払いがあるので、出かける。租税公課も含めていくつかの支払いを済ませる。口座振替を利用すれば、支払いに行くことはないのだが、もうすぐ死ぬ身としては口座振替を止める手続きを家族に負わせるわけにはいかない。 携帯電話会社に「アカウントを停止してください」と相続人が申し込んでも、「本人でしか出来ません」と当たり前のようにいう世の中だ。理不尽な手続きは出来るだけ避けたいと思っていので、どれだけ督促されようが公租公課は現金支払いにしておくつもり。現金払いだったら、私が死んだ後は払わなきゃいいのだからね。 それにしても、日本ももう少し便利な仕組みにしてもらいたい。中共並みとま

  • 2025.06.24_Tue:[ラジオ体操再開]

    昨日眼科の主治医に言われた事もあり、ともかく運動を頑張ろうと思って、今日から朝のテレビ体操を復活。ラジオ体操は2年前まで毎日やっていたが、あるときから中断したままなのである、 久しぶりにテレビ体操をやっている姿を見て、娘は「どうしたの?」というけど、「運動不足解消」という程度で誤魔化しておく。別に誤魔化さなくていいんだろうが、正直なことをいうと、心配するからね。 体操自体は久々にやった事もあって、しんどかった。それでも地道にやるしかないな。朝早くから起きているのだから散歩に行けばいいのかもしれないが諸般の事情で朝は無理だからなあ。

  • 2025.06.23_Mon:[眼科検診]

    恒例の眼科検診。左目の腫れは少し収まったが、それでも「やがて再現します」との宣言をされた。「根本的な治療法は、ともかく血糖値を下げること」との身も蓋もない正鵠を射た助言。 自己弁護じゃないが、糖尿病に関するいままでの経緯と膵臓癌の経緯を告げる。最新の血液検査の数値を示す。それを見た主治医は「膵臓癌でよく委来てますね」と評価してくれるものの、目の前の症状の根本的な解決には役立たない。 「ともかく血糖値を下げてください」と言われるので、運動を増やすしかないのかな。血行歩いているが、足らないみたい。ここは水泳を再開するしかないな。

  • 2025.06.22_Sun:[選挙]

    昨日から、仕事で忙しくしていた。そのためか、今朝も調子悪くて、早起きできなかった。 今日は選挙。近くの公民館での投票となるが、そこに行くだけで結構疲れてしまう。階段の上り下りだけで、足が震えるような感じになって、相当ガタが来ているなあということを自覚せざるを得ない。 選挙自体は、私が行った時は5人ほど並んでいた。ガラガラではないのが、せめてもの救いだが、投票率は高くないんだろう。並んでいる人は私を含めて年寄ばかりである。「若い人が選挙に行かない」と言われて久しいが、ますます拍車がかかっているような感じである。日本は終わるな。

  • 2025.06.21_Sat:[新宿鮫]

    大沢在昌さんの「新宿鮫」シリーズは好きで、ずっと追いかけて読んでいる。その最新刊(といっても、もう2年くらい前に刊行)された「黒石」を読了。細かい捜査を積み重ねて情報を総合して真相に迫っていく過程は面白い。良質のミステリーに通じる。もっとも、「新宿鮫」は「警察小説」というジャンルに分類されるのだが。 目が悪いこともあって、最近は余り本を読めなかった。しかし、もともと読書が好きなこともあって、目が疲れない程度に読もうかなと思っている。1日30ページくらいなら大丈夫だろうと思うので、今後は少しづつでも読んでいこうと思う。 新宿鮫は、その時々の話題となっている社会現象を取り上げることも多

  • 2025.06.20_Fri:[金曜日は居酒屋料理]

    毎週金曜日は、妻の仕事の関係で、娘と2人だけの夕食になる。外食にするのか、家で食べるのかは悩みどころ。外食と言っても、米を食べないこともあり、店の選択の幅があまりない。 ならばと言うことで、結局家で料理して食べる事になってしまう。今日は刺し身でも買おうかと思っていたが、妻からコメント。「暑いんだから、刺し身は痛みやすい。焼売くらいにしたら?」 焼売蒸すと暑いんだけどなあ。そうはいっても、しかたない、結局焼売を買ってくることにして買い物。その他は、卵豆腐・新生姜の竹輪巻きなど。居酒屋料理であるが、ビールを飲むのでちょうどいい(苦笑)

  • 2025.06.19_Thu:[食材の買い物]

    少しは気温が下がりそうなので、食材の調達。常備菜もなくなって、冷蔵庫がらがらなのだ。 いつものスーパーとは違うところまで行く。同じようなことを考えている人も多いのか意外に混んでいた。みなさん、米を買い込んでいて、米を食べない我が家としては異様な光景。糖質高い米食べると健康に悪いのになあ。 私は冷凍食品を買い込んで、帰る。気温高いので、早く帰らないと解けそう。夏の買い物は大変だわ。

  • 2025.06.18_Wed:[案内係廃止]

    このところサービス業における人減らしが急激に進んでいる。大手外食チェーンでは、注文はスマホ・配膳はロボットというのが当たり前になりつつある。回転寿司でも職人が目の前で握ってくれるのはパフォーマンスであり、大部分はバックヤードでロボットが作っているのではないか? という気もする。 近くのショッピングセンターには開店以来、今時の言い方でいうと「コンセルジュ」がいた。日本語で言うと「案内係」だが、これがついに廃止。代わりにタッチパネルの案内板が設置しているだけである。 私など近所ということもあり、かつ20年くらい利用しているので、特に困りはしない。近所に住む老人も同様だろう。しかし、初め

  • 2025.06.17_Tue:[プチ熱中症]

    朝起きたら、体調が悪い。全身だるいし、お腹はガスが溜まって張っている。吐き気がする。飲みすぎ? と思ったが、程なくして起きてきた妻も「体調、悪いのよ」と言っているので、夫婦揃ってプチ熱中症かと疑う。 食欲もない。こういうときは無理しないのが鉄則。ましてもういい年なんだし。朝食は摂らずに、小一時間ほど寝る。起きたら少しだけ楽になっていたが、活発に動き回れるほどではない。今日は夕方に眼科の予約取っているが、大事を取ってキャンセルし、来週に延期してもらった。 急に暑くなったので、体が悲鳴を上げているのだろう。それからは、ずっと冷房を掛けていた。無理して倒れたりすると、それこそあちこちに迷

  • 2025.06.16_Mon:[休みなので]

    朝早くから、いろいろと溜まっている書類や請求書の支払いなど、事務作業。その後は、録画しておいたTV番組をのんびりと視聴。日曜日はNHK杯将棋トーナメントがあるので、ゆっくりとビール飲みながら楽しんでいた。 午後からは支払いにコンビニに行き、スーパーに廻って、乏しくなっている常備菜の補給。いつもの月曜日の風景である。 夕方は早々に夕食。その後は疲れもあって、20:00頃には横になる。久々にインスリン打ち忘れ。

  • 2025.06.15_Sun:[日曜日は仕事]

    朝早くから、仕事で出かける。前回は、電車の中で本を読んでいて、1つ前の駅で降りたり、逆に1つのここしたりしたので、今夏はその二の舞になら内容に気をつける。 仕事終わって、帰りの途中駅にあるリサイクルショップに寄る。持っていないMJQのCDを2枚買う。あるときに買わないと次はないからなあ。その後は、パン屋さん見るが触手が動きそうなパンはなかったので、何も買わない。そのまま地元まで電車で帰る。 帰宅後は、のんびりとしていたが、疲れたので早々に寝落ち。

  • 2025.06.14_Sat:[洋菓子屋]

    明日は父の日。だからという訳ではないが、娘が「近所のパティスリーにベルーベリータルトを買いに行きたい」というので、付き合っていくことにする。妻も行きたがっていたが「歩いて25分ほどかかるし、混んでいるので、外で待つことになるよ」と言うと、「任せる」だって(苦笑) ということで、、散歩がてら買い物に行く。人気ある店で10:00について外で20分待ち。暑くなってきたところでようやく店に入れたが、注文やレジ待ちでさらに20分。買って帰るまで40分かかってしまった。 かったのは、この時期限定の限定のピーナッツシュークリーム、メロンのケーキ、サバラン、ベルーベリーパイなど。主目的のベルーベリ

  • 2025.06.13_Fri:[循環器系の診察]

    今日は3ヶ月毎に見てもらっている、循環器系の診察。具体的に言うと心臓である。心房細動と言われているので、その経過観察。勿論専門医だが、何故か糖尿病の話などもしていて、主治医みたいな位置づけになっている。 予約は3時からであるが、いつもは1時間は待たされる。貴重な読書の時間となっているが、今日は何故か20分ほどで呼ばれた。待たされるよりはありがたいのだが、読んでいた本がいいところだったので、がっかりしたのも事実。 診断はいつもの通りだが、「足に少しむくみが出ている。利尿剤を服用するほどではないが、塩分の取り過ぎでは?」と言われる。そこから何故か梅干し談義。最後に薬を処方される。次は9

  • 2025.06.12_Thu:[散髪]

    髪が伸びて来たので、散髪に。いつも行っているところだが、この前行った時に、店主のぼやき(客が減って、やっていけなくなっている)を聴いていたので、営業しているかどうか心配だったが、ちゃんと営業していた。ここが閉まると、困るんだよねえ、高いところしかなくなるので。(それって、ぜんぜん貢献していないだろう!) 散髪は、基本的には、スポーツ刈りにしてもらっている。夏は当然としても、冬も同じ。加齢の影響で頭髪が薄くなっているので、なるべく目立たないようにと言う考えからである。今日も当然スポーツ刈りにお願いする。もう10年以上来ているので、細かい事を言わなくてもちゃんと対応してくれるのが嬉しい。

  • 2025.06.11_Wed:[次期macOS]

    アップルから次期OSについての発表があった。各種OSについて、バージョン番号を発表の年にそろえるという変更もあったが、個人的に注目しているのは、次の2つ。 mac で電話が受けられる。 iPadOS がmacOS に似てきた。 1については、そのうちMacBookにモデムが搭載されて、携帯電話のネットワークに直に繋がるようになる布石だと思って期待している。MacBookがネットに繋がると、オン・ザ・ロードでは最強になると思うからだ。これまでテザリングのためにiPhone 持ち歩いていたので、これが不要になるという事だ。 2については、マックを持たなくても、iPadで

  • 2025.06.10_Tue:[ネットスラング]

    SNSを見ていると、「筋ニキ」という言葉が頻出していた。私のようなこの分野素人な純真な老頭児は、「筋肉もりもりのアニキ」のことだと思っていた。「ニキ」が「アニキ」という意味くらいは分かる。それに「筋肉」の「筋」(キン)が接頭語として付いたら、そう思うのが普通だよなあ。 ところが、総意味ではなかった。あちこちの書き込みを見ていると、「筋ニキ」というのは、「筋を通せと主張するアニキ」のことらしい。初めて知った。この場合、「筋」はどうやら「すじ」と読むらしい。そんなもん、一般の常識からかけ離れているので、分かるわけない。 似たような誤解をしていたネットスラングには、「レスバ」という言葉が

  • 2025.06.09_Mon:[リサイクルショップがリニューアル]

    近くのリサイクルショップがリニューアル。大幅にレイアウトが変わった。ということは、これまでどこに何があったかの記憶が全く使えなくなるということだ。数日は、あちこち探し回ることになる。 私は若い頃から、本を読むことが好きだった。目が悪くなった事もあり、また会社勤めを引退して電車の中での読書の時間がなくなったこともあって、ここ10年ほどはあまり沢山は読めない。それでも好きな作家については、ずっと追いかけている。 その作家の一人が、クライブ・カッスラーである。ダーク・ピットを主人公とする海洋冒険小説シリーズで知られる。一般的には、映画化もされた「タイタニックを引き上げろ!」で有名だが、ダ

  • 2025.06.08_Sun:[ドイツパンを買いに]

    今日は、仕事の帰りにドイツパン屋へ。妻に頼まれたパンを4書類買う。どのパンもずっしりしていて、いかにも食物繊維などが沢山詰まっているという感じである。さすがに4つも買うと重くて、持って帰るときに重くて苦労した。 この店は2回目であるが、本当に人気が高い。私が入店した時もそこそこ混んでいたが、私の後には店の外まで行列が出来ていた。そのために、余り選ぶ時間がないのが残念だ。妻から頼まれていたパン以外はじっくりみて選びたかったが、それは雰囲気的に出来なそうだった。しかし,迷わずに適当に買うことで新しい味に会えるというように前向きに考えるべきなんだろう。 その後は最中を買う。並んでいたら、

  • 2025.06.07_Sat:[昼食は中食]

    今日は理事会があるので、通常通りに起きて出かける。その内容については理事長のNote に書いているのでここには記さない。 理事会が終わって、近所のスーパーまで買い物。昼食の食材を買うのだ。サラリーマン辞めて久しいので、昼食も自分で作れば良いのだが、それでは運動不足になるし、変化もない。「昼食は中食」という訳でもないが、スーパーの惣菜にすることがほとんどだ。 しかし、スーパーの惣菜だと、どうしても揚げ物に偏る。寿司・うどん・パンなどを選べば、バラエティ豊かになるのはわかっている。しかし、糖尿病を患っている身としては炭水化物は禁忌なのだ。揚げ物も衣が炭水化物だが、これは剥がして食べれば

  • 2025.06.06_Fri:[湾岸に]

    今日は展示会に行くので、湾岸に行く。朝から暑いので日傘を差していくが、湾岸の常として風が強くて、日傘が飛ばされそうになる。私は体重軽いので、私自身も飛ばされるのかと思うほどの風の強さであった。 展示会会場には4時間近くいた。疲れたので、まっすぐ帰ることにする。朝来るときには、湾岸のモールにでも寄ろうと思っていたが、もう気力がない。年寄りはエネルギーの消耗が激しいのである。 帰るときに、電車が駅に止まって乗り込んだら、3つ連続の席が空いていた。私と若い女性がその両端に座ろうとした。しかし、あとから子供2人連れて入ってきたお母さんを見て、両方ともすぐに席を譲ったのは、日本人しぐさぽい。

  • 2025.06.04_Wed:[パン屋・うどん屋]

    昨日出かけたが、閉店していたパン屋さんの話を続きである。さすがに今日は営業していたので、パンを3つほど買ってみる。後から食べたら、まぁまぁ普通のパンだったな。特においしいと言うほどでもないので、次に行くかどうかは微妙である。 横のうどん屋さんには、少しだけ興味があったので、食べてみる。肉うどんを注文して食べるが、汁は少し甘い感じがした。うどん自体は、切れがあっておいしかった。だが、讃岐うどんを彷彿とさせるような切れ味ではない。 うどんを堪能したので帰宅したが、やはり炭水化物を食べると、お腹の調子が悪い。それ以降ずっとお腹が発酵していて、ガスが溜まる。ガスを出す。家族から嫌われる。と

  • 2025.06.04_Wed:[新しいパン屋]

    近所に新しいパン屋が開店したと言う話を聞いたので、様子を見ながら出かけてくる。ところが火曜日・水曜日は定休日ということで、開いていなかった。トホホである。 その横には、パン屋と同じ小麦粉を作ったうどん屋もあって、こちらも同様に休みだった。確認してみると、明日は営業するみたいなので、もう一度来てみようかなと思う。 帰りに家具屋によって、チョコレートを探す。チョコレートも値上がりしていて、コロナ前から比べると倍以上の値段になってる。まあ、これは為替の影響が大きいのだろうけど、チョコレートは贅沢品になったということだろう。

  • 2025.06.03_Tue:[棋聖戦]

    今日は棋聖戦第1局なので、朝からずっと見ていた。藤井7冠の対振り飛車戦は久しぶりに見たなあ。といっても、中盤から玉頭戦が始まって、飛車角の大駒が働かないうちに終盤になってしまった。 藤井棋聖がずっと押されていたが、先手が角を逃げた手が緩手で、そこから藤井棋聖が一気に寄せてしまった。攻守の入れ替わりのタイミングが見事で、さすがだなと思った。AIと違って、角を逃げたのが人間臭くって、このあたりがドラマなんだよねえ。 今月は棋聖戦。来月からは王位戦が始まるので、楽しみが多いなあ。学生時代まで将棋を指していて、社会人になってからは遠ざかっていたが、引退してまた将棋に興味が復活してきた。老後

  • 2025.06.02_Mon:[ピザの調達]

    いつも常備している糖質オフのピザがなくなっているので、散歩がてら近くのターミナル駅まで買い物に行く。天気予報によると、結構暑くなるというので、薄着にして行ったら、結構寒い。失敗したなあ。 冷凍のピザを4枚買う。帰る途中でパン屋に寄ったら、カレーパンの試食をしていた。ここは人気あるパン屋なので、試食販売などしなくても売れるはずなんだけどなあ。棚を見ると新作パンはあるが、昔からの定番のパンが少なくなっているのは、飽きられたのかな。結局何も買わなかった。 地元まで帰って来て、西瓜を買って帰る。重いのだが、仕方ない。これで今年の西瓜は打ち止めにするかな。

  • 2025.06.01_Sun:[羊羹を買って]

    雨が上がったので朝方に買い物に行く。いろいろとみていたら、娘からラインが入っていて「甘いものが欲しくなったので、羊羹でも買ってきて!」というリクエスト。そのときにいたスーパーは甘い物が充実していないので、少し離れたスーパーまで行く。散歩と思えばいい。 羊羹といってもいろいろとある。この時期なら、涼しげな水羊羹がいいだろうと思って、水羊羹を買う。他にも餡子系だと大福などもあるが、こちらは大体味が分かるし、普段からよく食べているので避けておくべきだろう。 水羊羹を買って帰ると、娘は喜んで食べていた。自分が食べなくても買ってきた物を嬉しそうに食べている姿を見ると、こっちまで幸せな気分にな

  • 2025.05.31_Sat:[服の整理]

    珍しく週末に仕事が入っていないので、のんびりとすると同時に普段手が付いていない掃除を行う。ハンガーが多くて削減するが、これは勿論掛けるべき服が少なくなっていることに起因する。 勤め人時代に比べると仕事着が明らかに減っている。体感的は半分かな。なので、仕事着としていたシャツなどを普段着に下ろしているのだが、そうなるとポロシャツなどが着なくなってくる。在庫がどんどん増えるだけなのだ。私としては、古いものから着て順番に捨てているのだがそれを見た妻が「少しはいい服を着なさいよ」と新しいものを買ってくる。こちらは計画的に着ているのだが、理解出来ないのは困ったものなのだ。 それでも服とハンガー

  • 2025.05.30_Fri:[娘と夕食]

    夕食は、娘と外食。ハンバーガー、豚カツ、ラーメン、イタリアン、中華あたりから、娘に選択してもらうことに。どれも糖質多くて、太るのも嫌だけど、血糖値が爆上がりするのが、困りものなんだ。だったら外食するなよって話だが、いろいろと事情がある。個人的には、ラーメンくらいがいいのだが、結局娘はハンバーガーにしちゃった。 ハンバーガー屋の前で待ち合わせて、注文は娘に任せる。照り焼きバーガーの季節限定品が出ているので、それを選択する。注文の品が届けられて食する。うーん、ソースが甘すぎる。野菜がほとんどないのはわかっていることなので覚悟の上だが、このソースは好みではないなあ。 残すのも勿体ないので

  • 2025.05.29_Thu:[妻が買いものに行ったので]

    妻がネイルを整えてから、ターミナル駅まで買い物に行きたいというので、優しい配偶者の私としては快く送り出す。実は私も買い物に出かけたかったのであるが(苦笑)、先に言われちゃった。遅かりし由良之助。 留守番をしながら、仕事。自分の住んでいるマンションの総会が近いので、その議案書のチェックもある。理事長が全議案確認しなきゃいけないというのはこまりものなんだが、趣味の問題もあるしね(苦笑) 顧問先もそれぞれに課題があるので、あまりゆっくりとくつろいでいられる状況ではない。「今日は仕事しろ!」と強制される方が実はありがたいのかもしれない。貧乏暇なしで稼がないと駄目だからねえ。

  • 2025.05.30(金)の朝のデ...

    2025.05.30(金)の朝のデータ。すっかり60Kg代定着してしまった。 [体重]60.60 (-0.15) [体温]35.3 (-0.6) [血圧:上]134 (-5) [血圧:下]77 (+-0) [血糖値]199 (-70) ミッキー・エム@癌との共生を目指すダイエッター

  • 2025.05.28_Wed:[朝ドラ]

    NHKの朝ドラは結構見ているが、今期の「あんぱん」は面白い。ヒロイン役の今田美桜が魅力的なのは言うまでもない。脇を固める俳優さん達が生き生きとしてて、時には主役を食っているような感じもあるのが、見ていて愉しい。 今は、戦争中の銃後の生活を描いているが、そのうち主人公が徴兵されて戦地に赴くとタッチが違うんだろうな。朝から悲惨な現実を見たくないと思う反面、今の政治を思うとすぐに現実になりかねないので、しっかりと見ておかねばと思っている。 それにしても、ドラマは主役の俳優ではなく、脚本だよな。前回に比べるとはるかに丁寧で、かつ強いた伏線をすぐに改修されていく様を見ると、極上のミステリーは

  • 2025.05.27_Tue:[目医者]

    毎月見てもらっている目医者に行く。この頃、目やにもなくなって、良くなったかなと思っていたのだが、そうではなかった。見立ては、「左目に水が溜まって来ている」というもの。悪化しているわけだ。 左目はレンズ入れているので、いわば人工水晶体である。これはこれでもう大丈夫かなと思っていたのだが、そう甘くはないみたい。いろいろ複雑なことはあるが、主治医の推奨はただ一つ。「血糖値(HbA1c)を下げなさい」というもの。 自分でもなった臆しているので、反論の余地はない。少しは下げないと、いつも思っているが…..あと5年生きるのは難しいのかもしれない。

  • 2025.05.26_Mon:[西瓜]

    初夏になってきて、夏物野菜や果物が店頭に並びつつある。この時期はいろいろな味が楽しみである。野菜では小梅・辣韮・茗荷などが好きである。果物では、なんと言っても西瓜である。 「西瓜って、水分だけでしょう?」と言われることが多いが、実はそうでもない。情報サイト(https://medibalance.lotte.co.jp/post/276) によると、意外にビタミンなどの栄養素が豊富なのである。私に取っては、カリウムが高いのがうれしいのである。私は「カリウム欠乏症」と言われた事がある。いろいろ検査してもらったが、原因は分からずじまいっだった。対策は、「カリウムを多く摂取すること」。西瓜

  • 2025.05.25_Sun:[ギャン泣きする子供]

    日曜日とあって、近所のモールに出かける。家族連れが多くて混雑している、お互い様なので我慢するのだが、困るのはギャン泣きして駄々をこねる子供。何が不満なのか知らないが、泣きわめく子供は勘弁してほしい。また、その子供を連れ出さない親も勘弁してほしい。 親は、「変に機嫌を取ると、泣きわめくことによって、自分の要求を通すことを覚える」とでも考えているのであろうか? これは言葉の通じないペットには有効な戦略であるが、状況が違う。ペットの場合は、自宅など他人に迷惑を掛けない空間で行うものである。犬が吠えつづけたら、窓を閉めるだろう。そういうことである。一方、公共の場所での子供のギャンなき・駄々こ

  • 2025.05.24_Sat:[パンを買いに 2/2]

    実はもう1件のパン屋も頼まれていたので、そっちに向かって歩き始める。その店は最近開店したらしいが、今私が買い物して出てきたばかりの店とは味が反対の店である。両方食べようとする家族はなんと貪欲なことかと感心する(苦笑) その店は、硝子のケースに陳列されたパンをカウンター越しに注文するというスタイル。パン屋というよりはケーキ屋の感覚に近いのかもしれない。そのせいでもあるのか、家族連れはほとんどいなくて、若い人ばかりだな。 ここでも注文するパンはあらかじめ決めているので、さっと注文オ列に並んでおく。自分が注文する順番がきてから「アーでもない、コーでもない」と迷う人がいるが、蹴飛ばしてやり

  • 2025.05.24_Sat:[パンを買いに 1/2]

    家族から頼まれたので、パンを買いに某繁華街に出かける。若い人、家族連れの人であふれていて、メインストリートはまっすぐ歩けないほど混雑していた。私は若い頃のここの近くに住んでいたことがあるので、土地勘はある。目的の店をあらかじめ調べておいたこともあって、迷わずにたどり着けた。 当然長蛇の列だろうと覚悟していたが、意外に混んでなくて拍子抜け(苦笑)、すぐに店内に入れて、家族のリクエストのパンを探す。分かり易いレイアウトなので、すぐに見つけることが出来た。3種類のパンを頼まれていたのだが、全部探し当てられた。 この店は家族連れが多い。乳母車を押している若いカップルもいる。店が狭くなるので

  • 2025.05.23_Fri:[CDのリッピング]

    溜まって居たCDのリッピングを行う。CDは正規に買った物なので、問題はない。持ち歩き可能なデジタル・オーディオ・プレーヤ(DAP)にいれて、仕事の行き帰りに聴くつもなのだ。目を悪くしてからは、本を読むのがだんだんとしんどくなっている。だったら音楽でしょうということで、集めてきたジャズのCDをデジタル化しているわけだ。 リッピングに使っているのは、この分野の標準のアップルの音楽アプリ。古い人にはITunes と言えば分かるだろう。これを使用してアプリが対応している最高のビットレートでリッピング。音楽をワイヤレス・イヤホンで聴くので、できる限り高音質にしておかないと劣化するからね。 D

  • 2025.05.22_Thu:[薬屋のひとりごと]

    最近、アニメ版「薬屋のひとりごと」を気に入っていて、アマゾンプライムで毎晩2作くらいのペースで見ている。知っている人には解説は不要だろうが、後宮で働く薬の知識や経験を持つ女性と、後宮を差配している官吏を巡る物語である。 物語の仕立ては読み切り推理小説という趣があるが、底辺に流れる人物関係がドラマに奥行きを与えている。勿論、架空の設定なのだが、中国の歴史の細部をちりばめていて、その筋に明るい人なら、「あの事件を踏まえているな」と分かるので、面白いと思う。 わりとテンポが良いので、見ている25分ほどがあっという間に過ぎる。そうなると、「次はどうなるのか?」と気になって、また見てしまうと

  • 2025.05.21_Wed:[消化不良で苦しむ]

    昨晩の夕食はカレー、といっても米ではなく糖質オフ麺にドライカレーソースを載せたものだが、を食べたのだが、食べすぎたようだ。食後にすぐに横になって消化されるのを待っていたが、なかなそうも行かず、結局真夜中過ぎまで苦しんでいた。ガスが出れば楽になれるのだが、それもなしで相当悪い。 膵頭十二指腸切除の際に胆嚢も切除されているので、蛋白質および脂質消化酵素が出なくなっている。人間の体はうまく出来ていて、肝臓あたりで代替えの消化酵素を作ってくれると聞いていた。勿論十分な量ではないので、食べすぎは禁忌だな。 今朝になって、ようやく少し落ち着いた。それでも食欲はない。夜通し苦しんでエネルギーを使

  • 2025.05.20_Tue:[小梅の醤油漬け]

    スーパーに小梅が出ていたので、2袋2Kg購入。併せてベランダの梅の実(50個ほどあったかな)を収穫。水にさらして農薬などを取り去っているところ。梅の醤油漬けを作るのだ。昔は梅干しつけていたこともあるし、ブランデー漬けにして梅酒にしていたこともある。 でも梅干しは手間暇かかる。近くの漬物屋さんがあって、そこの梅干しが美味しいので、あえて自分で作ることもない。梅酒は、砂糖をたくさん入れざるを得ないので、糖質制限の身としては無理だな。 ということで「醤油漬け」になった。小梅を使うのでつけやすく食べやすい。つけた醤油には梅のエキスが出ているので、ほのかに梅の香りがしてなかなかおつである。水

  • 2025.05.19_Mon:[休日の月曜日]

    土日が忙しいので、月曜日は休暇というかのんびりするのを常としている。そうはいいながら、土日の仕事の資料整備はやらねばならない。ぼちぼちやるのだが、今日は目が痛くてやる気が出ない。 朝起きたときに、目やにが多く出ていて、上下のまぶたがくっつくほどだった。こういうときは余り調子が良くない。案の上、左目が痛くて、眼圧が上がっているのかなという感じである。目を酷使する訳には行かないので、大人しくしている。 昼頃にようやく落ち着いてきた。買い物に出かけて食材の調達。妻に頼まれた夕食用の骨なしサーモンや野菜など。西瓜を買おうかどうか迷ったが、果物の消費量を少しづつ減らさないと体重が落ちないので

  • 2025.05.18_Sun:[乗りこし2連発]

    顧問先に出かけるのだが、電車の乗り継ぎに2回失敗してしまった。 最初は、間違えて快速乗り換え駅の1つ手前で下りて、時間10分ロス。まあ、このくらいの余裕はあるので、その次に来た電車に乗って、読書していた。 ところが、今度は乗り換え駅で乗りこし、気がついたらドアが閉まってた。仕方ないので、次の駅まで行って戻る羽目になった。ここで、15分ほどロス。しかも、今日は2回目だからなあ。惚けていると言われても仕方ない。 この乗りこし以降は本を読むのは止めておく。目的地についた時には、約束の15分前で、なんとかギリギリに間に合った。「遅れるかも」ということはラインして連絡しておいたが、恥ずかし

  • 2025.05.17_Sat:[体重増加]

    住んでいるマンションの理事会あったので、参加。来月末の総会議案の確認とかあったので、久しぶりに3時間コース。私はソノマの自治会役員会から出ているので実際には4時間である。 理事会終わってから隣のショッピングセンターに出かけて、お昼の食材を調達する。最近は揚げ物ばかり買っていたので、そろそろ選択肢がないな。いろいろと検討して、結局肉団子は進歩ない。米の飯が食えないので仕方ないが、昼間からあ刺し身も躊躇するしね。 なんだかんだで、体重が61kgなので、まずい。これから夏場に向かって、「痩せるかな?」と思っているのだが、このままでは無理そう。節制は難しい。

  • 2025.05.16_Fri:[足が攣りそうになる]

    夜中に右足が攣りそうになって起きる。02:00 頃だった。やばい予感しかなかったので、速攻で対応する。寝る間に氷を入れていた保温タンブーラーに入れている水飲んで、台所でミネラル入りの塩なめる。布団で足を包んで温めながら、貧乏ゆすりして血行をよくしているうちに治ったが、用心しなきゃということでその語も20分ほどは貧乏ゆすりを続けておいた。 このトラブルがあったために、起きたときには体に震えが来ていた。「血糖値が大幅に下がっているな」と判断。急いで血糖値を測定してみると、相当低かった。普通の人なら正常値だが、糖尿病の私にとっては低血糖で、そりゃ震えも来るわなと思った。 普段糖質は御法度

  • 2025.05.16(金)の朝のデ...

    2025.05.16(金)の朝のデータ。血糖値が急減して、体に震えが来ていた。 [体重]60.60 (-0.35) [体温]35.7 (+0.6) [血圧:上]126 (-211) [血圧:下]71 (-7) [血糖値]100 (-48) ミッキー・エム@癌との共生を目指すダイエッター

  • 2025.05.15_Thu:[読書復活]

    近所の古本屋さんが本の入れ替えを行っているので混乱している。これまで「時代小説はこの棚のあのあたり」と場所で覚えていたのに、いまは本の題名を追っていかないと駄目。そのうち慣れるだろうが、老人には厳しいなあ。 昨年目の手術をしてから1年くらい小さな活字を読むのは御法度だった。最近、短い時間、例えば仕事に行く際の電車の中など、短時間であればそれほど疲れることもなく読めるようになった。勿論、「目が疲れたなあ」と感じたら速攻で止めて音楽聴くことに切り替えているが、それでも全く読めなかった頃に比べると大いなる進歩である。 目が問題なかったときは1時間で100ページくらいは楽勝だったが、いまは

  • 2025.05.14_Wed:[バイブラフォン]

    妻の薬を取りに診療所まで。もう30年も通っている。最初からいた看護師さんがまだ現役で頑張っていて、声には出さないけど、「お互いに長い付き合いですねえ」と心の内で褒め合っていた。 この診療所に行くときには、近くの古書店を覗くのがルーティンになっていて、そのときに興味のある本を仕入れることが多い、もちろん、自宅近くにも古書店はあるが、店によって置いてある本が違う。そこでしか発見できないものもあって、それが楽しみなんである。 最近は、ジャズのCDを買うことも多く、今回もバイブラフォンの演奏を集めたベストアルバムがあったので、購入。私はジャズは、ピアノを中心としたセッションから入ったのであ

  • 2025.05.13_Tue:[豚カツ]

    諸般の事情から、今日は妻と外食。妻も私も糖尿病なので、外食はハードルが高い。どうしても米の飯とか炭水化物が多くなるからである。それでも妻も毎日糖質オフの食事ばかりだと飽きると見えて時には「チートデー」というか、破戒の日を設けておかないと精神的にやられてしまう。 なので、今日は近所のとんかつ屋。妻はヒレカツ、私はロースカツを食する。私はダブルの240gにしてもらう。昔は何も言わなくても、そのくらいの量はあって、行きつけのとんかつ屋さんでも串カツでビール飲んで、その後豚カツ定食(ロースね)というのが普通だったが。 今では何も言わなきゃ豚カツは80g! だからなあ。これじゃあ若い人が満足

  • 2025.05.12_Mon:[月曜日は朝寝坊]

    マンション管理組合の顧問をやっていると、土日が主たる働き場である。管理組合役員は現役が多いので、どうしても土日に理事会が集中する。顧客の都合に合わさざる得ない。小売業の人と同様に、人様(ひとさま)がお休みの時こそ稼ぎどころということになる。 そして、月曜日は勤め人にとっての週末というか、仕事終わってのんびりと出来る休みの日である。うちの娘は勤め人なので、彼女は朝早く起きて出かける。私も目の手術をするまでは一緒に起きて、娘のために朝ご飯の用意をしていたが、目の手術後はさすがに目が疲れるので寝坊させてもらっている。娘は05:00起床、私は06:45起床とさせてもらっている。 食事はそれ

  • 2025.05.11_Sun:[顧問先へ]

    顧問先の委員会と理事会に出席するために出かける。ここに通って2年になるが、いままでまっすぐ駅と顧問先の往復しかしていなかった。それじゃあつまらないと思って、天気も良かったので、少し遠回りになるが近くを流れる小川のほとりを歩いて向かう。途中には由緒正しい神社も鎮座しており、今回は時間がなくて参拝できなかったが、次回は寄ろうと思っている。 仕事終わってからは、いつもの通りまっすぐに駅に向かって帰宅。今は時間の関係で、夜遅く帰るしかないので寄り道する余地がない。顧問先の理事会は6月からはリセットされ、理事会の開催時間も変更になるかもしれない。変更になったら、近所の風光明媚なところを歩いてみ

  • 2025.05.14(水)の朝のデ...

    2025.05.14(水)の朝のデータ。昨晩は外食、豚カツ。それなりの結果が出ている。 体重]60.70 (+0.75) [体温]35.5 (+0.1) [血圧:上]117 (-32) [血圧:下]68 (-13) [血糖値]218 (+48) ミッキー・エム@癌との共生を目指すダイエッター

  • 2025.05.12(月)の朝のデ...

    2025.05.12(月)の朝のデータ。昨晩は夕食遅かったからなあ。 [体重]60.40 (+0.30) [体温]35.6 (+0.4) [血圧:上]135 (-3) [血圧:下]81 (+11) [血糖値]232 (+47) ミッキー・エム@癌との共生を目指すダイエッター

  • 2025.05.10_Sat:[Xにもどりつつある]

    今年の年初からXから徐々に手を引いていくという方針の元、ノートに移行してきた。X上では言葉尻を捉えて、理不尽な非難するという風潮が強くなってきていた。狙われるのは嫌だし、他人がそれでバトルしているのも見たくもない。 そう思って、できるだけ距離を置こうと思っていたが、最近またXへの書き込みが増えてきた。理由はいくつがあるが、最大のものは「レスポンス付くと嬉しい」という事だろう。 ノートは少し長い記事を書くには適しているが、コミュニケーションとなると、読んでいる人が少ないらしくて、レスが付くことはほとんどない。せいぜい「スキ!」が付く程度である。それはそれで嬉しいが、もう少し反応がほし

  • 2025.05.11(日)の朝のデ...

    2025.05.11(日)の朝のデータ。なかなか60Kg切れない。 [体重]60.10 (-0.75) [体温]35.2 (-0.3) [血圧:上]138 (-4) [血圧:下]70 (-7) [血糖値]185 (-17) ミッキー・エム@癌との共生を目指すダイエッター

  • 2025.05.09_Fri:[インコタームスのFOB]

    Xの投稿で知ったが、インコタームスの「FOB」の定義煮アル、リスクの移転時期が変わっていたようだ。私が勉強したときは、「本船の舷側を通過したとき」だったが、今は「本船の甲板の上に置いたとき」らしい。 たしかに「舷側を通過」であると、そのときにワイヤーが切れて落下したら、売主・買主どちらが負担するのか? という問題が生じる。この改訂は疑義を明らかにしてくれる。 こう言う具合に、いろんな条件が変化していく時代なので、いままでの常識(という名の思い込み) を疑うことはますます必要となってくるだろう。私のようなロートルは特にそうである。日々新しい情報を積極的に取り入れ、再構築していくのが重

  • 2025.05.08_Thu:[人材ミスマッチ]

    GW終わって、再就職の引き合いにエントリーしていた案件に関する返事が来ているが、おしなべて理由は述べずに「条件があいません」ということで断られ続けている。マッチングできると思って、話を振ってきたのはエージェント側だろうが、「条件があわない」というのは「条件のすりあわせも出来ない無能です」と言っているようなものだろうと思う。 また、「案件自体が消えました」という断り方がある。検索するとその案件は生きているというか、まだ継続的に募集していたりするので、これも「無能」の烙印を 押さざるを得ないなあ。 こちらは「管理職」になることを絶対条件としているわけでない。というか、ひとことも言わず、

  • 2025.05.07_Wed:[新人のタクシー運転手]

    家族で出かけてタクシーに乗った時の話。新卒でタクシー運転手になったとおぼしき若者だったが、ユニークだった。 いきなり封の開いたあめ玉の袋を突き出してきて、「飴ちゃん、食べますか?」といってきた。さすがにお断りしたが、特にへこむ様子はない。どういうつもりなのか分からないが、普通考えれば断ることは分かるだろう。 「GPSが壊れているので、カーナビは自分のスマホでやってます」というので、「分かった。このあたり私が詳しいから指示するよ」と伝えて、「そこの交差点左に曲がって、次の次の信号を右折」という具合に指示していた。 最近の若い人はカーナビが当たり前らしくて、その指示がないと目的地に着

  • 2025.05.06_Tue:[ワイヤレスイヤフォン]

    娘が「イヤフォン欲しい」というので、相談に乗る。出張で新幹線に乗るときに音楽を聞ければ良くて、普段の通勤時に使うのではないらしい。「音が鳴ればいい」という程度の認識なので、安い有線のものでもいいらしい。 「慣れると耳が肥えるので、そこそこいい物にしておくべき」かつ、「有線よりもワイヤレスの方が取り回しの苦労がないので楽だよと伝える。 実際に電器店でみて、サンプルを耳に当てたりしているうちに、「耳の穴に入れないイヤーカフ型が良いかな」という具合に変わってきた。やはり実際に試してみるのは大事で、このあたりが通販よりもリアル店舗が指示される理由であろう。 結局、耳たぶに引っかけるタイプ

  • 2025.05.05_Mon:[家族と一緒に]

    今日は家族で出かける。GW中にどこにも連れて行かないと、家庭内平和に悪影響あるからね(苦笑) まずは、ホテルで昼食。ミニ懐石を楽しむ。天麩羅などもおいてあるが、年を取ってくると、いろんあ料理を楽しめる懐石の方が嬉しい。各料理もほどほどの量でアルが、食べ終わると結構満腹になる。今日は最後のスイーツが柏餅だったので、余計にそう思うのかもしれない。 その語、新しく開業したショッピングモールに出かけて、家族の買い物の荷物持ち(苦笑)。一杯買い込んでいたが、今晩もワインオムのでそのアテも多かった。文句は言えないな。

  • 2025.05.04_Sun:[名探偵コナン]

    黄金週間恒例の映画鑑賞。かれこれ30年近くの週間である。見る映画も決まっていて、「名探偵コナン」シリーズである。今回はこれである。 いつもの事ながら面白いストーリであり、よほど台本を検討しているのだろう。複線もその改修はしっかりしていて、疑問の余地がないように構成されている。この完成度の高さがコナンシリーズの魅力である。 今回はえの描写力が上がったような気がする。細かいところまでしかりと描かれていて、事前の取材をしっかり行っている様子がよくわかる。2時間堪能させてもらった。まだ書きたいこともあるが、ネタバレになるので、止めておく。

  • 2025.05.03_Sat:[鮪の寿司は美味しい]

    一寸したイベントが終わって、回転寿司へ。普段は米のご飯は禁止だが、今日くらいはいいだろうとチートする。私は、光り物や貝がが好きなのだが、もちろん赤身や白身も好きだ。店側の今月の売りは鮪なので、いろいろな鮪をまとめた皿を注文する。 美味しいねえ。中トロの部分は文字通りとろけそうだったし、赤身も柔らかい。炙りにしたのは油がほどよく焼けていい香りが出て香ばしい。寿司は酢飯の上に刺し身をのっければいいというものではない。もっとも、回転寿司だから、自ずと限界はある。普段食べないので、余計にそう思うのかもしれない。 結局なんだかんだで17貫は食べてしまった。明日、血糖値を図るのが怖いが、覚悟の

  • 2025.05.02_Fri:[情報は無料ではない]

    ネットのスポットコンサル募集サイトで、自分の経験ある分野の募集があった。内容を読むとよさげだったので、応募することに。「応募時に質問に対する回答」を記する必要があったが、まあ適度な回答をした。 ところが、翌日に「今回は実施しない」という返答で断られた。最近こう言う募集が多くて、これで数回続けての同じ仕打ち。うがった見方をすると、「提案時の返答で既に聴きたい情報を得てしまったので、もうお金を払ってインタビューしなくても済む」という判断なのかな。 IT業界などで、ベンダに提案を求めて(無料)、それを元に仕様書を作って(甚だしいときは、当該ベンダに作らせた仕様書そのままで)、別のベンダに

  • 2025.05.01_Thu:[電子申請]

    家族の保険請求に付き合って、いろいろと書類作成の手伝い。こういう事務仕事は、会社勤めしていたのでお手の物と言えばお手の物。会社勤めしているといろんな種類の書類を出さざるを得ないから、作成には慣れる。特に税金関係の書類は出さないと不利になることも多いので、自然と素早く作れるようになる。 今回の請求に関しては、根拠となる書類の提出も必要である。念のため、すべての書類のコピーを取っておくことも忘れない。どこで書類が失われるか分からないからだ。 それにしても、デジタル時代なんだから、電子申請にしてほしい。いつまで昭和から抜け出せないんだ? と、この国の進歩の遅さに唖然とする。このままだと滅

  • 2025.04.30_Wed:[GWの谷間]

    天皇誕生日の翌日なので、仕事の人も多いのだろう。散歩がてら買い物に近くのモールに来ているが、今日はさすがにガラガラだな。 スーパーのレジの人が、暇そうにしていた。普段は大きな商品を入れるポリ袋を頼むと、ぞんざいにカゴに入れてくれるだけだったが、今日は買い物した冷たいものを中に入れてくれている。 忙しすぎるのも大変だろうが、暇すぎるのもつまらないんだろうな。短期的には、顧客としては毎日親切だと嬉しいが、そうなるとそのうち潰れるだろうから長期的には、問題ありだと思う。 帰宅して、名人戦第2局。終盤は難解で迫力あった。結果は、藤井名人の勝ち。第1局の30数手の詰みもそうだが、藤井名人神

  • 2025.04.29_Tue:[Eddie Higgins Trio]

    天皇誕生日、いや昭和の日なので、のんびりすることにする。「毎日のんびりしているではないか?」という突っ込みはなし(苦笑) 近所のリサイクルショップの割引券があるので、CDを買いに行く。ずっとピアノトリオに凝っているので、Eddie Higgins Trio のCDを買う。エディ・ヒギンズは著名じゃないし、ジャズファンでも知る人は少ない。しかし、その音は心安らかに響く。私のジャズ遍歴はModern Jazz Quartetから始まり、ピアノを中心とした室内楽的ジャズで推移してきたが、終わり(でもないが)に行き着いたのが、エディ・ヒギンズ。 ジャズに難しいことを求めず、耳障りがよくて楽

  • 2025.04.28_Mon:[お祝いはチョコレート]

    家族の行きつけの美容院の担当美容師さんが昇進した。家族の要請に応じて、お祝いを買いに近くのモールへ。「こっちが客なんだから、お祝いもないだろう」と思ったが、女の論理ではそうではないらしい。 お祝いの品については、あれこれ意見あったが、結局チョコレートの詰め合わせになった。チョコレートを嫌いな人はほとんどいないから、無難な選択だろう。 私はそのチョコレート屋の会員なので、ポイント稼ぎに一緒に行く。ポイント付けてもらっても、結局は娘が食べ物に換えるので、私自身にはほとんどメリットはないが、まあ、暇つぶしだな。

  • 2025.04.27_Sun:[夜遅く帰宅]

    仕事で出かける。18:00 からなので、ゆっくりと出かければいい。すでに黄金週間が始まっているので、結構混んでいた。普段は座れる地下鉄も、郊外への私鉄も座れなかった。年寄りにはきつい。 仕事が終わったのはいつもよりも早くて、20:00 前だったが、そこから帰宅するには2時間ほどかかる。明日が休み、というか、毎日が日曜日のロートルなので日曜日の夜遅く帰宅しても問題ないが、月曜日に仕事に出かける事になっているときついわな。 帰宅してから、「お疲れ様」ということで飲むビールが美味しい。この1杯のために働いているようなものだ(笑)。明日は寝坊するが、夜遅い飲食で体重は増えていそうだ。

  • 2025.04.26_Sat:[眼鏡をなくした?]

    どうも眼鏡(老眼鏡)をなくしたようだ。今日外に出る前に持って行こうと探したのだが、見つからない。電車の中で本を読むのに眼鏡は必要なので、若干困る。 今週の火曜日まであったのは覚えているが、その後どこかに置き忘れたのか、落としたのか。安物だから、金額的にはそれほどの実害はない。しかし、どこでなくしたのか分からない(記憶にない)という方が、よほどダメージが大きい。ぼけの兆候とも言えるからだ。 疲れたので、今日はここまでにして、明日探してみよう。それでも見つからなければ、代替え品購入するしかないかな。サングラスは、なくさないのだが、どうも眼鏡は相性が悪いようだ。

  • 2025.04.25_Fri:[英気を養う]

    今週はでずっぱりだっとので、今日くらいはゆっくりしようと思う。それでも、朝早く起きてしまうのは、年を取ったせいか、貧乏性のせいか(苦笑) 諸般の事情から、夕食は娘と外食。近所の牛かつやで、牛カツとアジフライのミックス定食。生ビールも飲んで、ご機嫌だな。娘は牛カツとすき焼き仕立ての牛肉を乗せたお重。それも美味しそうだった。牛肉を食べると力が付くというのはどうしてなんだろうか? 週末も仕事なので、のんびりと英気を養えられて嬉しかった。世の中、ゴールデン・ウィークというのは本当なんだろうか? その感覚がないのは既に引退しているからだろうかな。

  • 2025.04.24_Thu:[肝臓内科]

    病院ウィーク3日目。今日は肝臓内科。原因不明の肝臓からの出血対応として、肝臓の左半分が切除されているので、そのアフターケアの一環である。 これまでの担当医師が転勤したので、新しい担当の先生になった。優しそうな感じでよかった。担当医変わったので、これまでの病歴や、現在飲んでいる薬の種類などを聞かれた。服用している薬は多くないので、直ぐに答えられて良かった。 こちらも、担当医交代を奇貨として、すでに診察されなくなっている消化器系外科の先生の指示で受けていた「造影CT」を手配してもらう。がんの手術から5年経過したので、そちらのフォローはなくなり、「後は一般のがん検診を利用してください」と

  • 2025.04.23_Wed:[ショパンコンクール]

    今日からショパンコンクールの第1次予選。日本からは、亀井聖也さん(https://www.masaya-kamei.com)が出ているので、見るのだ。家族で、演奏を聴く。倍音まで聞こえてきそうなタッチであった。すばらしい。 亀井聖也さん、いつもは真面目な顔をして弾いているのに、ショパンコンクールでは、変顔になるのはどうしてだろう? そういう人ではなかったはずなのに。 それにしても、その次に弾く人はやりにくいだろうなあ。案の上、ある曲でミスタッチしていた。それを瞬時に「あっ、外した」と指摘できる人もすごい耳の持ち主だと思う。

  • 2025.04.25(金)の朝のデ...

    2025.04.25(金)の朝のデータ。体重60Kg切るのが定着。嬉しい。 [体重]59.50 (-0.25) [体温]35.5 (+-0.0) [血圧:上]125 (-5) [血圧:下]75 (-2) [血糖値]194 (+40) ミッキー・エム@癌との共生を目指すダイエッター

  • 2025.04.22_Tue:[眼科]

    病院ウィーク2日目は、眼科。これも糖尿病の合併症である。左目は白内障が進んでいたこともあり、硝子体手術をしているが、それでも視野がぼやけたり、まっすぐの線が途中でゆがむなどの障害が出ているので、余り良くない。 今日の診察によると、右目も眼底出血が見られるということで、こっちも硝子体手術を勧められる始末。両目ということになると大変だが、どうするかな。担当医の言葉の裏には、「糖尿病なので、目を手術するよりも血糖値を下げる方が効果が高い」というニュアンスがくみ取られる。それはそうなのだが、ううむ。 右目に追加でレーザを打つことを進められて、その気でいたのだが、何故か患者が多くて、結局来月

  • 2025.04.21_Mon:[採血]

    今週は3ヶ月に一度の病院ウィーク。今朝は採血なので、当然朝ご飯抜き。朝早くから病院に出かけるが、お腹が減っていることもあり、通勤電車の混雑はやはりしんどいなあ。当然座れはしないから、乗り換え駅まで立ったままだ。吊り革を持っていないと、ポイントを追加するときなど、バランスを崩しそうになって、現役の時とは違うことを痛感する。 採血は、慣れてしまった。最近の若い男性は採血の時に血を見て気を失う人もいると聴くが、ロートルの私はさすがにそういうことはなく、「針を刺すときに痛くなかった。上手ですね♪」と看護師さんを励ますことを言うくらいの余裕はある。善し悪しは微妙だが。 採血の結果の数字は、横

  • 2025.04.20_Sun:[子育ては微笑ましい]

    仕事先に訪問。この町は再開発が進んでいて、古い建物が取り壊されて新しいマンションが次々と建っている。街の中心部には大きな公園があって、緑も多い。緩やかな起伏の丘には、家族連れがブルーシートを敷いて、春の陽光を浴びながらお昼のお弁当を食べている姿が散見される。 なんだかニュータウン風の良さを感じる風景だな。子育て真っ最中の若い夫婦が休日をエンジョイしていて、昔のファミリードラマに出てくるような光景。私も30数年前は、こういうところで子育てを楽しんでいたのかと思うと、懐かしい。 少子高齢化が進む日本だが、東京近郊でまだこうした風習が残っているのは嬉しい限りである。少子化対策にまともに取

  • 2025.04.19_Sat:[知り合いの奥様の訃報]

    ふとしたことから、知り合いの奥様の訃報を聞く。「最近、姿を見ないなあ」と思っていたら、半年ほど前になくなっていたという。 話を聞くと、なくなる前にはあちこちに挨拶に回っていたみたい。既に覚悟を決めていたのだろう。がんだったそうだ。抗がん剤の影響で、体のあちこちに不具合が出ていたはずなのに、律儀なものである。 私も膵臓がんになって、膵頭十二指腸切除手術を受けているし、抗がん剤を服用し副作用に苦しんだこともあるので、そのしんどさはわかって居るつもりである。がん患者であることは、公言しているので、なくなっても意外感はないだろう。それにしても、周りでがんになる人が増えた当のが実感である。

  • 2025.04.18_Fri:[男性も日傘]

    今年の夏も暑くて、日射しがきつそう。紫外線は人体にとって有毒であり、不用意に沢山浴びると健康上のデメリットが多い。女性は日焼け止めの化粧を施すことにより悪影響を避けているが、男性では化粧する人は少数派だ。 日射しがきつい日は、男性でも日傘を有効活用すべきだが、「男性が日傘を差すのは軟弱」みたいな訳わからん思い込みが未だにある。気候変動に対処するには思い込みを捨てるべきだと思う。環境が変わっているのである。 ということで、今年も日傘が活躍するだろうと思う。慣れると(慣れなくても)快適なので、まだ体験したことのない男性は是非試してみることをお勧めしておく。

  • 2025.04.23(水)の朝のデ...

    2025.04.23(水)の朝のデータ。最近朝の血糖値が200切るようになった。 [体重]59.15 (-0.35) [体温]35.7 (-0.2) [血圧:上]115 (-20) [血圧:下]68 (-8) [血糖値]161 (-14) ミッキー・エム@癌との共生を目指すダイエッター

  • 2025.04.17_Thu:[誕生日のケーキ]

    妻の誕生日のケーキを買いに、散歩がてら近所の有名なパティシエまで行く。午後から出かけたので、ここの売りの商品は既に売り切れていた。仕方ないので、ロールケーキを頼もうとしたが、お目当てのものがない。店員に行くと、それもすでに売り切れ。ううむ、出遅れたか。 カットしたケーキを人数分そろえることも考えたが、誕生日のケーキなので、ホールがいいよね。迷ったあげく、プリンがのったケーキにする。種々のフルーツがのったもの、定番の苺ののったホールケーキもあったが、今まで食べたことのないものにトライする。 味は、微妙。ケーキ生地やクリームは美味しい。プリンも美味しい。しかし、一緒にして相乗効果が出て

  • 2025.04.16_Wed:[豚カツ屋]

    娘が出張でいない。「夕食を作るのは面倒だ」と妻が言ったので、一緒に外食、先週と同じく豚カツ屋。私は、ロースカツと海老フライの盛り合わせ定食を食べたが、海老が余り美味しいとは思えなかった。妻は、大根おろしで食べるヒレカツ。和風だなあ。そっちの方が美味しそうだったが、後の祭り。 それにしても、このところ外食が増えている。年を取って料理するのが面倒だからというのがメインの理由だが、一方では残り少ない人生なんだから、食べたいものくらい自由に食べようという感覚が強くなってきているせいもある。 夫婦揃って糖尿なので、炭水化物は御法度なのだが、歯止めが緩くなっているのだろう。もう長くない証拠であ

  • 2025.04.15_Tue:[破戒]

    このところ、お腹の調子が良くない。お昼ご飯は外で買ってきた惣菜が多いのだが、さすがに揚げ物は食べる気にならない。そこで、海鮮丼にしてみる。魚の切り身を散らし風にしてあるものだ。目先が変わっていいので、試してみるが、やはり糖質食べると頭が痛くなる。 夜は妻がデパートの地下で買ってきた中華弁当。こちらも糖質多いが、仕方ない。アップルパイも買ってきているので、それも食べる。覿面に血糖値が上がりそう。直ぐに眠気が襲ってきたのがその証拠だろう。 節制しなければならないのは重々承知だが、ちょっと弱気になっている。

  • 2025.04.14_Mon:[転職エージェントの整理]

    これまで、転職というか就職をしようと思って、転職エージェントの愛翔に登録していた。ロートルということもあって、引き合いは来ない。たまに来ても、年齢を理由に問答無用で落とされる。 これって、法的に問題あると思うのだが、無益な争いしても仕方ない。ということで、転職エージェントを整理しつつある。まずは、全く引き合いを寄越したことのないエージェント。主としてリ○ルート系。その次は、ターゲットしているセグメントが異なるエージェント。ミドルやヤング向けのサービスがこれに相当する。そして、人脈営業系。現役の時にこのルートで退職した人が間にたって営業を受けたことが多い。昔の栄光の日々の残滓を見るよう

  • 2025.04.13_Sun:[仕事で遅く帰宅]

    冷たい雨が降る中、仕事。まるで冬に逆戻りしたかのような気温だったなあ。年寄りにはきついが、仕方ない。 仕事終わって、夜遅く帰るのはしんどい。帰宅すると23時頃になることもしばしばである。最近は、こうなることを予想して、翌日月曜日にはなるべく予定を入れないようにしている。 土日が休日という人も多いだろうが、私の仕事は逆でむしろ土日がメインなのだ。それでも仕事があることはいいことである。家に引き込んでいるだけでは、体力も気力も落ちるからねえ。

  • 2025.04.12_Sat:[黒パン]

  • 2025.04.10_Thu:[遅ればせながら花見]

    型落ちのビデオカメラを探しに少し離れた店にいくが、展示されていないし、在庫を調べてもらってもないという。昨日の情報と違うが、文句言っても仕方ないので、大人しく諦めて、ネットで買うことにする。 せっかくなので、桜の名所として名高い名刹に立ち寄る。満開は過ぎていて、散り始めという状況。それでも、綺麗な花を十分堪能できる。持参した缶ビールをぐびっと飲んでソロ宴会。 花の後は団子であるが、糖質制限中とあって、甘い物は避けておく。ここ3日で3Kg近く体重が増加しているので、これから戻さないとね。ウエストがきつい。 帰宅して名人戦観る。藤井名人の9六桂からの長手数の即詰めはさすがだった。

  • 2025.04.09_Wed:[名人戦第1局第1日]

    昨日は株は反発したが、今日はまた続落。相互関税の実施があるので、素人には手を出しづらい展開になっている。いくつか買おうかと思っている銘柄があるが、既存の下部域が大幅に安くなっているので、とても決断が着かない。 こういうときは将棋観るに限ろ。ということで名人戦第1局を観ている。挑戦者の永瀬9段が角換わりに誘導して、先に攻める展開になっている。どんどん差し手が進んだ午前中と打って変わって、午後からはお互いに長考している。AIの判定は少し永瀬9案が良さげだが、藤井名人の終盤力は抜きん出ているからなあ。 夕方は、妻ととんかつ屋。その席で、「ビデオカメラが古くなってきている。買い換える?」と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミッキー・エムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミッキー・エムさん
ブログタイトル
酒飲みの糖質ダイエット
フォロー
酒飲みの糖質ダイエット

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用