今日まで、晴天とのニュースで、花菖蒲の綺麗な姿を、カメラに、収めました。緊急事態解除のあと、ゴルフに、忙しい夫君を、出発前に呼び止めて、東屋で一服です。明日から、南九州は、梅雨空とか、最後の五月晴を有効に活かそうと、朝から家事を、頑張りました。ご訪問ありがとうございます。皆様に、いいこといっぱいありますように。花菖蒲を、眺めながら一服☀その2
こんにちは今日は、テラスで花菖蒲を眺めながら新茶と白豆で一服です。ひかえめで、真っ直ぐ、そして、つつましやか、花菖蒲は日本古来の方が好きなタイプの花ですね。私は、亡母のことを思い浮かべます。妣は何かあらたまった時には、よく煮豆を作っていました。特にあらたまった日には、白い豆、(トロクスン)を炊いていました。いよいよ関東地方も明日からアフターコロナの新しい生活様式がはじまりますね。上京もままならなかったので、先ほど緊急事態宣言下最後の宅配便を送りました。宮崎のニュースより、東京のニュースを長く見ていたような気がします。地方と都市、新しい生活様式に慣れて、お互いに頑張らなくてはと思います。御訪問いただきありがとうございます。今日も皆さまに、いいこといっぱいありますように・・・。いよいよアフター・コロナの生活気持ちを...花菖蒲を眺めながら一服☆
今日は、外のベランダで一服です。これからは、綺麗な空気が一番のおもてなしなのかもしれませんね。今まで、待ち合わせや買い物などで出かる時は、「駐車場ありますか?」「停めやすいところですか?」と聞いていました。これからは、「空気の綺麗なところですか?」「解放感あるところですか?」と尋ねて出かけることでしょう。コロナが残してくれたものとして、マスクと、手洗いの習慣・・・清潔第一ということが挙げられます。助手席のプーさん、私と同じ格好しています。手を洗ってから、家の人になりましょうたい焼きに新茶、美味しくいただきました。御訪問いただきありがとうございます。今日も皆さまに、いいこといっぱいありますように・・・。新型コロナウイルス対策今後も、気持ちを緩めずに、頑張りましょう!。コロナの後の一服は☆
今日は、さわやかな風のもとで、おにぎりランチしました。「長雨の後には、さわやかな風の吹く日がきっと来る」という言葉を励みに暮らしている一人です。。気象学的にはどうでしょうか、私は「あまり落ち込まずに・・・」という感じで受け止めています。長雨が止み、久しぶりの太陽と強すぎるくらいの風です。長い自粛生活のもと、季節のビタミン色に接したくなりましたので、朝早く、農協の直売所に出かけて、トマトやメロンを買ってきました。さっそく、ランチでいただきました。トマトは、納豆サラダとしていただくのが、一番好きです。長皿の上には、ひじき大豆ご飯のおにぎり、手羽元のさっぱり煮、牛スジの煮込みです。向こうの皿は、キュウリとワカメの酢の物、紫玉ねぎと市販のローストビーフです。デザートは、エリザベスメロンをいただきました。御訪問いただきあ...おにぎりランチ♪
今日は、若葉色のずんだもちで一服です。五月も中旬になり、若葉の緑がいっそう鮮やかに映え、さわやかな風を感じる頃になりました。昨日までは、すっかり夏の陽射しの毎日でしたが、昨夕から強い風雨で、雷も一晩中聞こえていました。この雷雨がコロナ渦を流してくれたらいいのですが、不安な日々はしばらく続きそうです。このような時に、一服とは非難されそうですが、こうした時こそ、家での一服で心やすらぎたいものです。憧れの東北地方のずんだもちは、庭の早緑に溶け合う感じです。美味しくいただきました。御訪問いただきありがとうございます。今日も皆さまに、いいこといっぱいありますように・・・。新型コロナウイルス対策。宣言解除後も、気持ちを緩めず頑張りましょう!拙宅の一服が、皆様の癒しになれば幸いです。若葉の候の一は☆
昨夕、緊急事態宣言が39県で解除されましたね。今日、解除後まず向かったのは、パン屋さんでした。狭い店内ですので、手短に焼き立てのパンを求めました。さっそく、あんパンとチョココルネとアイスコーヒーで一服です。あれほど、和風文化に憧れ、お茶に浸かっているのに、飢餓から抜け出た瞬間に手にしたのは、クラッシックなパンでした。そう言えば、人間ドックの拘束から放たれた時も、厚切りトーストとホットコーヒーが脳裏をさまよっていました。飛び込んだコーヒーショップで、至福の味をかみしめました。学校給食のコッペパンで育て上げられた私たち世代の性かしら・・・?。解除後の昨夜、恐る恐る温泉に行きました。やはり、怖かったです。脱衣所が一番怖かったかなぁ・・・。直ぐに、空気の綺麗な露天風呂に向かいました。これから先も、緊急事態宣言が発令され...晴れて、解除された日の一服は☆
気温が上昇してきました。今日は冷たいぶどうで一服です。昨日から、ここ宮崎県はほぼいつも通りの生活に戻った感じです。まだまだ緊張感を残したままのいつも通りですので、登下校の児童たちも、しっかりとマスクして離れて歩いています。それがどことなく可愛くて長い緊急事態宣言下のもとで暮らした生活習慣のたまものだと感心しました。家の夫君も清潔週間がしっかりと根付き、新鮮な空気の取り込みには欠かせないと、家中の換気扇の清掃まで自主的にしています。家は、男女別々のトイレですが、特に男性用のトイレは丁寧に、清掃です。コロナウィルス対策で自然に身に付いた清潔週間は一生ものです。いつもの生活に戻った今、大切にしたい心がけだと思っています。「一歩前へ」進みたいものです。御訪問いただきありがとうございます。今日も皆さまに、いいこといっぱい...いつもの生活にもどった日の一服は、☆
昨日は、母の日でしたね。母の日のこのあたりの定番、カステラと新茶で一服しました。カステラと新茶は、平和な初夏の到来を教えてくれます。午後、子どもから母の日のプレゼントの「クオカード」が届きました。「ステイホーム・ゴールデンウィーク!」を守った証だと嬉しくなりました。庭先で郵便局の方から受け取ったので、赤いカーネーションに見立てた赤いナデシコとともに写して、受け取りのメールをしました。再びの緊急事態宣言も今日で宮崎県は、解除され「強い警戒態勢」へ移行とか。お茶トモ(茶道の友達)、歌トモ(短歌の友達)、フラトモ(フラダンスの友達)、風呂トモ(温泉の友達)など、カルチャー全てに遠ざかっていました。さっそくお茶のお稽古再会の連絡がありました。温泉も今日から開業とか、少しずつ周りが動き出しました。「強い警戒態勢」の指示を...再びの緊急事態宣言下の一服は・・・。PARTⅩ
今日のお昼は、ビタミンカラーのいなり寿司でした。よく「困ったときのおいなりさん」と言っては、作っています。今日は、買い物もままならない、さらに困った非常時の超簡単おいなりさんです。このような時用にストックしておいた、お寿司の素の瓶詰の出番がありました。ビタミンカラーとして炊き上げたターメリックライスに、お寿司の素を混ぜて冷まします。お好みで市販の合わせ酢を足してください。ガッテン流の味付けで煮含めた薄揚げに、これを詰めれば出来上がりです。今朝は、空気の綺麗なうちに近くの神社まで、お参りがてら散歩してきました。長い巣ごもり生活のうちに、歩調もゆっくりとなり、5月の陽射しに負けそうになりました。北ヨーロッパの人の日光浴風景をテレビで見ることがありますが、やはり、日に当たるのは体力を付けるためにも大切なのですね。太陽...ビタミンカラーのいなり寿司☆
今日は、懐かしいドーナツで一服です。こんにちは。巣ごもり生活をしているうちに、すっかり初夏の陽気になりました。いかがお過ごしでしょうか。昨日は、「コナモンの日」というニュースが流れていました。『こ(5)な(7)』と読み、たこ焼きやお好み焼き、うどん、そば、せんべい、パン、ビスケットなど、「粉」を使った食品「コナモン」(粉もん)の魅力をPRすることが目的の日なのだそうです。小麦粉を使って、何か作りたいのですが、このようなご時世、今日は生協で届いたドーナツで一服しました。ドーナツは、小麦粉を使った日本の洋菓子の原点のような気がします。何個も型でくり抜き、油で揚げて、振る舞った頃が懐かしいです。部屋中に甘いバニラの幸せな香りが漂い、ちょっと、できる主婦を装ったものでした。身辺の整理をしていました夫君に声かけて一服しま...再びの緊急事態宣言下の一服は・・・。PARTⅨ
再びの緊急事態宣言下、いかがお過ごしですか?昨日は、ゴールデンウィークの中盤、こどもの日でしたね。緊急事態宣言下でもあり、ひっそりと過ごしました。南九州では、あくまきをこの頃いただきます。生協で届いたあくまきで一服しました。あくまきは、もち米を木灰汁に一晩漬け込んだ後に、竹の皮に包んで、太巻き状に縛って、長時間煮込む手間のかかる郷土料理です。あくまきはねっとりしていますので、竹の皮を糸状にして切ります。今回はちょっとだけ楽をして、包丁をラップで包んで切るとうまく綺麗に切れました。添付の、きな粉で美味しくいただきました。あくまきの始まりは1600年頃、関ヶ原の戦いに持参した薩摩兵の兵食と言われています。日持ちしますので、企画されたらよく求めています。灰汁独特の渋みがあって美味しいです。御訪問いただきありがとうござ...再びの緊急事態宣言下の一服は・・・。PARTⅧ
昨日は、みどりの日でしたね。夕方には、報道されていたとおり再び緊急事態宣言がなされ、延長されました。もっと生活の中に緊張感をと、新しい生活様式も提案されました。家でも、それに添う形で前から、買い物は空気の綺麗な朝のうちに、できるだけ計画的に、予約が可能な品は予約して受け取るだけの形で、そして一人で店の中へ、店の滞在時間は短くして買い物していました。そのような形をとり、昨日は薩摩蒸気屋でかるかん饅頭を求めてきました。みどりの風を感じながらの一服です。かるかん饅頭は、以前はそうとう高価で、庶民の口に入るものではありませんでしたが、今は普通に求められます。薩摩蒸気屋さんに出かけた時は、その値段にほっとしたほどです。そろそろ庭の雑草が勢いを増してきました。雑草と戦っていた夫君に声かけて一服しました。ご馳走様でした。御訪...再びの緊急事態宣言下の一服は・・・。PARTⅦ
こんにちは。緊急事態宣言下のゴールデンウィークいかがお過ごしですか?コロナウィルス対策のたっぷりのおうち時間で、なんと本日、家事室がよみがえりました。定年退職して一生懸命片づけをして断捨離してきました。それでも、ダイニングキッチンの片隅のコーナーに作っていた家事室は今まで物置になっていました。新築したときに、自分の机があったらと、あれほど夢見て、設計士さんに依頼してこさえた家事室でした。その頃は、二間続きの和室がないと、家じゃないと言われていたほど、家造りは表向きの客人中心でした。わずか、3畳の家事室を実現するために、設計士さんや大工さんにいろいろと苦労して掛け合いました。 炊事をしながら、自分の好きなことにうちこめるスペース、いろいろなことをしていても、途中で片付けなくていい、やりっぱなしの机、アイロン掛け、...よみがえった家事室♪
いかがお過ごしですか?午前中、筍掘りの帰りだと、夫の友達が筍一本を車庫に届けていてくれました。電話がかかって車庫に行くと、まだ湿った土が付いた筍が横たわっていました。お互いに顔を合わせない心配りです。お昼は筍ごはんと、筍の煮物で済ませました。家から一歩も出ないで、旬の物をいただけることに感謝です。炊きあがった筍ご飯に、青高菜を混ぜ込みました。この辺りでは、筍は、飫肥天や椎茸と一緒に煮つけます。旬を感じる筍ご飯、お試しください。今日から5月、一年中で一番爽やかな風を感じる季節ですね。すっかり家で暮らす生活が身に付いて、夫は衣類の整理を自主的にしています。家に居ても、次々にすることはあるものですね。御訪問いただきありがとうございます。今日も皆さまに、いいこといっぱいありますように・・・。新型コロナウイルス対策頑張り...筍ご飯に旬を☆
「ブログリーダー」を活用して、味わい一筆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。