うっとうしい梅雨空の頃は、綺麗な色の食事で明るく過ごしましょう。卵とケチャップで、オムライスを、作りました。梅雨の花あじさいも、最近は、明るい感じの色合いで、可愛いのが見うけられます。自粛生活が長引き、梅雨空と重なりそうです。楽しく工夫して乗り越えましょう。梅雨空のもと、オムライスとギョウザスープランチ、そのような今日もいい日です。梅雨空のもとオムライスで明るくランチ⭐
味わい一筆さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、味わい一筆さんをフォローしませんか?
うっとうしい梅雨空の頃は、綺麗な色の食事で明るく過ごしましょう。卵とケチャップで、オムライスを、作りました。梅雨の花あじさいも、最近は、明るい感じの色合いで、可愛いのが見うけられます。自粛生活が長引き、梅雨空と重なりそうです。楽しく工夫して乗り越えましょう。梅雨空のもと、オムライスとギョウザスープランチ、そのような今日もいい日です。梅雨空のもとオムライスで明るくランチ⭐
梅雨の晴れ間、久しぶりに庭に、出てみました。緑が、とても綺麗です。日本一のギョウザ県にと、ギョウザの気分を盛り上げるテレビ番組が、よく放送されています。皮が、もっちりパリパリに焼けるように、通販番組を見てフライパンまで買いました。おかげさまで、きれいによく焼けました。朝からギョウザ気分です。そのような今日もいい日です。ご訪問ありがとうございます。コロナ渦、気をつけてお過ごしください。朝からギョウザの気分です。
梅雨空のもと、今日は、バナナと緑茶で、さりげなく一服しています。シニア世代の、こども時代は、バナナは、高級な食べ物でめったにお目にかかれませんでした。このような景色は、夢のまた夢でした。朝の残りのレーズントーストもいっしょに、小腹を癒しています。一服スタイルに、正解はない‥週末になると、生協で届いた食材も残り少なくなり、工夫の毎日です。そのような今日も、いい日です。ご訪問ありがとうございます。コロナの自粛生活工夫して、楽しく過ごしましょう。小腹が空いた時の一服は、♪
こんにちは梅雨空の一日です。今朝は、サンドパンでした。それに、昨夜の残りの鱒のソテーやヨーグルトでした。一日の栄養源、朝食には気をつけています。そのような今日も、いい日です。今日の1枚「今朝の朝食」
梅雨真っ最中です。湿度高い朝、カリッと焼き上げたじゃこトーストでスタートです。サツマイモのポトフも、いっしょです。しばらくは、このような日々が続きますが、乗り越えてみたいものです。そのような今日も、いい日です。今日の1枚を投稿しよう
よく降りますね。梅雨の終わりごろの降り方です。今日のお昼は、きれいなトマト色のナポリタンをいただきました。コロナ渦、旅行もままなりませんので「旅の番組」をよく見ています。火野正平さんが、自転車で日本各地を巡る「にっぽん縦断こころ旅」は朝の楽しみです。寄せられた「こころの風景」を訪ねる、なんて優しい番組なのだろうと思っています。火野正平さん好物は、ナポリタンスパゲッティのようです。昭和時代の私たちには、とても懐かしい洋食、家でも思い出しては作っています。今日も梅雨の空の下、ナポリタンをいただきました。鮭のチーズソテーにアスパラ、それにお味噌汁です。シニアの食卓には、和でも洋でも、残り物のお味噌汁が登場します。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。新型コロナウィルスの流行が心配ですね。仕切...雨の日、昭和ナポリタン☆
今日は、わらび餅と冷茶で一服しています。昨日は、入梅早々大雨でしたが、今日は曇り日です。今年の梅雨入りは、早かったですね。庭のあじさいもまだ堅いつぼみです。カエル君も間に合わないと嘆いています。コロナ梅雨も長引きそうで心配です。運を天に任せましょうか、てるてる坊主に願いを託して、いろいろな所に飾っています。わらび餅と冷茶、美味しくいただきました。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。新型コロナウィルスの流行が心配ですね。緊急事態宣言下、気を付けて過ごしましょ入梅の頃の一服は、♪
こんにちはすっかり初夏の陽気です。いかがお過ごしでしょうか。今日は、「母の日」、亡き姉の萩焼の茶器で一服しています。姉は、生涯独身でしたが、兄弟親族の母として、福を分け与えた人でした。その姉が萩の旅行記念に萩焼の茶器一式を残してくれました。温かい感触は、湯をはるごとに伝わってきます。この辺りでは、上菓子といったら軽羹饅頭、お供え物として、準備していました。そうこうしていると、子どもから「母の日」のプレゼントが届きました。身に余る感謝のカードとともに、バックが送られてきました。コロナ渦で一年半も会っていません。そんなに感謝されるほどのこともしていないのに、こちらこそ感謝です。弟が、亡き母の好物を白身の魚と覚えていました。鯛の煮付けをお供えして、早々に夕飯として、いただきました。このように思い思いの一方通行で「母の...「母の日」の一服は♪
こんにちは今日は、東京五輪のエンブレムの「市松模様」のお茶碗で一服しています。今日で連休も終わり、コロナ渦のゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか。私どもは、いつものシルバーウイークでした。沖縄地方の梅雨入りがニュースで流れています。雨の季節の到来ですね。先日より、この季節を予想して、「てるてる坊主」を玄関に下げてみました。とても可愛くて、東京五輪のマスコット人形と仲良くコロナ雨の上がるのを待っています。〽晴れたら金の鈴(メダル)あげよう〽今日は「こどもの日」、夫と二人「てるてる坊主」を眺めながら、子どもが幼い頃、遠足の前の日に「てるてる坊主」を軒下に吊るしたことを思い出しました。たいへんな時代の子育てだったけれど、良い思い出もいっぱい残してくれました。先日早々に「こどもの日」のお茶はいただきましたので、今日...「市松模様」のお茶碗で一服☆
こんにちはいかがお過ごしですか。筍もすっかり伸びて、若竹の頃となりました。今年は、筍が大豊作とのことで、あちこちの友人からたくさんいただき、筍料理を楽しみました。今は、細い古参竹の季節です。もうすぐ母の日、古参竹とグリンピースを炊いたのは、私の母の味です。ちりめんじゃこの優しい味、いちど炊いたらいろんな場面で今も登場しています。5月は、こどもの日と母の日がセットにあっていいですね。前回も書きましたが、こどもの日とは、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」なのだそうです。産まれた時は可愛いひよこちゃん、5月の干菓子勢揃いでお茶しています。昭和の品を片付けしていましたら、古い絵はがきが見つかりました。「わか竹の伸びゆくごとく子どもらよ真っ直ぐ伸ばせ、身をたましいを」爽やかな空のもと、...若竹のころの一服は♪
すっかり新緑の候となりました。桜の木も青々とした葉桜です。草もちや笹だんごと緑茶で「新緑」を楽しんでいます。新緑のもとの縁側でのお茶は、格別です。ご近所さんからおすそ分けでいただき育てた、夫の力作のアマリリスです。庭の緑によく映えてとても綺麗です。もともと、田舎暮らしは、ステイホーム(stay home)の割合が多い毎日ですので、自粛生活も板についてきました。断捨離を兼ねて、食器棚の食器を回転しながら日々過ごしています。最近の結婚祝いのペアカップは同じ大きさですが、女性の湯呑みが、ひとまわり小さかった昭和レトロな夫婦湯吞みを見つけました。今日は、ホットカーペットから夏ござに替えました。何だか初夏を楽しめないコロナ渦ですが、気持ちだけは前向きに過ごしています。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうご...新緑の頃の一服は、☆
こんにちはのどかな毎日です。コロナウィルスの流行の心配がなければ、とても平和な日々です。今日は、菓子パンで珈琲ブレイクしています。朝食の時のパン、それなりにみんな味わいたいので、半分こしていただいています。私のお気に入りは、ホットする感触の柔らかい米粉パンです。甘い菓子パンは三時用に残しておくのも、何時しか家のルールになりました。出かけるのは、最小限にしています。用事で出かけた時は、足早にパン屋さんに立ち寄るのが、一つのコロナ対策パターンになってしまいました。先ほど明日の朝用のパンを夫が買ってきました。このようにして互いに敬い⁇、コロナおうち時間は過ぎていきます。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。まだまだ、新型コロナウィルスの流行が心配ですね。コロナ予防、気を付けて過ごしましょう。菓子パンで今日の一服♪
こんにちは昨日今日と爽やかな天気です。節句といったらかしわ餅、ひなたでかしわ餅をいただきました。また、南九州では、あくまきをこの頃いただきます。もち米を灰汁で炊くことで独特の風味と食感を持つ不思議な感覚の食べ物です。家ではきな粉にまぶしていただきます。昭和レトロなお茶の時間が過ぎていきます。コロナ感染予防のため、家での時間が多く、昭和時代の物の整理の毎日です。その頃は、物は豊富に出回っていましたが、それを活かす時間的余裕がありませんでした。アクセサリーもその一つです。それでは、もったいないので、ロングネックレスを洗面所の人形の前に飾ったり、川船香合の波に見立てたり、イヤリングは、ぼんぼりの蓋置と一緒に飾って楽しんでいます。(蓋置は飾ることはないのですが・・・。)今年最後の桜の花びらは若い頃のピンクのイヤリングで...昭和節句の一服は☆
爽やかな風の吹く季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。もうすぐ、「こどもの日」ですね。「こどもの日」を前に、各地のイベントニュースで流れています。ところで、こどもの日とは、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」なのだそうです。それで、今日は、お言葉に甘えて一服させていただいています。私たち大人は、こどもの未来のために生きているようなものですね。こどもは、大切な宝物です。若い頃に児童相談所に勤務していて、つくづく実感しています。大人の知恵で、こどもの未来を明るくしてあげましょう。「こども」を応援して、鯉のぼりのお菓子とお抹茶、兜のお茶碗で美味しくいただきました。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。まだまだ、新型コロナウィルスの流行が心配ですね。コロ...「こどもの日」の前に今日の一服♪
雨ばかりですね。午後から上がるのでしょう、予報通り少しは辺りが明るくなってきました。雨には、花菖蒲がよく似合います。庭の片隅の菖蒲が、時期を得たように咲いています。車を運転しながら百人一首のCDをここ数年聞いています。うわの空で、なかなか記憶は残らないものですが、短歌のリズム感を得るためには、役立っているかしら・・・。雨の中、誰ともふれ合わずにお茶菓子を買ってきました。何もない今日、菖蒲を愛でながら菖蒲茶碗や百人一首茶碗で薯蕷饅頭をいただいています。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。まだまだ、新型コロナウィルスの流行が心配ですね。コロナ予防、気を付けて過ごしましょう。菖蒲を愛でて、今日の一服♪
こんにちはすっかり初夏の陽気です。今日は、寿命が伸びると言われています新茶と、鯨ようかんで一服しています。宮崎県佐土原町を通りかかると4月初めから、くじらのぼりをよく見かけます。鯉のぼりより大きくて迫力があり、その家その家で胴回り色合いや模様が違っていて、見入ってしまいます。目玉が生き生きしていて、まさに大海に泳ぎ出さんという感じです。~それで、真似てくじらのぼりを作りました。このさげもんのくじらのぼりは可愛すぎて、大海は無理かな?・・・そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。コロナ予防、気を付けて過ごしましょう。新茶と鯨ようかんで今日の一服♪
こんにちは今日は、カステラと緑茶で一服しています。すっかり若葉に覆われる日々になりました。この4月、いかがお過ごしですか。身の回りの片付けをしたり、庭を見回ったりの毎日です。家の藤の花です。長雨の過ぎるのを待っていましたら、見ごろが過ぎてしまいました。家に居ても一番きれいなときを写すのは難しいですね。盆栽仕立ての藤です。しとやかに咲いています。ただいま断捨離の真っ最中、ときめかなくなった陶器に、もう一度出番を与えようと多肉植物を育てる鉢に生まれ変わらせています。急須も整理、古い急須も植木鉢になりました。お昼は、昨夜と今朝の残り物のわっぱ風弁当、たくわんチャーハンのウニ乗せ、山菜煮、茄子田楽、スパニッシュオムレツ、ローストビーフ、日向夏です。このようにして春の午後は過ぎていきます。そのような今日もいい日です。御訪...庭仕事の途中のお昼そして一服は・・・。
こんにちは!今日は、卵焼きと鶏の炭火焼きのお昼です。鳥インフルエンザの影響もようやく落ち着き、以前の生活に戻りつつあります。懐かしい甘めの卵焼きと、宮崎と言ったら鶏の炭火焼き、鶏の親子をいただきました。炭火焼きには、青ゆずこしょうがよく合います。この味覚は何なのでしょうか、たまりません。親戚からもらったカエル、家の守り神です。「無事帰る」「蘇る」「初心に帰る」「立ち返る」「我に返る」と、その時その時で、心配そうに我が家を見守ってくれています。今朝、ようやく雨も上がりました。雨降って地固まる、コロナを乗り越え、今まで以上に健康安全な生活が送れるようになるといいですね。卵焼きと鶏の炭火焼きを半分こして、いただきました。ごちそうさまでした。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。コロナ予防、気...卵焼き&炭火焼き☆
今日は、もみじ饅頭で一服しています。数年前に亡くなった姉がこの世で最後に口にしたものが、もみじ饅頭でしたので、折に触れてお供えしています。青もみじの頃のもみじ饅頭も風情があっていいものです。「もみじ(紅葉)」といえば、真っ赤に色づいた秋のもみじ(かえで)を思い浮かべますが、この春の季節の若葉のもみじも綺麗なものです。これから、初夏にかけてどんどん緑色が濃くなりますが、この時期ならではの早緑色の優しいふんわりとした感じのもみじもいいものです。外食文化にほど遠い田舎暮らしでは、自粛生活もそう不自由に感じられません。料理名の付かない、メニュー名のない食事をよく作っています。ごはんの温かさをステーキ肉に添わせる、まさに昭和レトロな食卓です。名前のないお昼の「筍ごはんステーキ?!」と一服、美味しくいただきました。そのよう...青もみじの頃の一服は♪
シニア世代も時々コンビニ生活、お弁当を求めてスイーツを選んでと、楽しんでいます。お弁当のお気に入りは、セブンイレブンの炭火焼き牛カルビ弁当です。何とも言えないタレのかかり具合がちょうどいい感じで、牛の蒲焼版といった感じです。コンビニの和菓子は、人数分だけ気軽に求められ、季節感があり、何より新鮮です。今日は、桜もちと草もちを求めました。新緑の春、コンビニのお弁当と和菓子、美味しくいただきました。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。コロナ予防、気を付けて過ごしましょう。コンビニの和菓子で今日の一服♪
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。