夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
年末と言えば、12月29日「親睦ゴルフ大会」。当然28日まで仕事で夕方から納会。早めに切り上げ年末の挨拶をし帰宅。そして、30日31日の年末仕事は「のし餅」を切る事と『塩数の子の塩抜き』白い薄皮をむく。数の子薄皮を指で擦ってはぎ取る。今朝はブログの絵を描くつもりが、1月1日から10日間ばかりは今年「伊藤画塾」で描いた透明水彩画に載せよう!そして鏡開き11日から食生活のイラストで更新する。塩数の子の塩抜き
あと2日で2023年終了!12月31日大晦日は天気が悪そうで、今日一年ありがとうの陽光。元旦の陽光・初日の出に手を合わせ、年頭の祈願も、この何十年かは初日の出を拝んだ事がないと思う。唯一、正月の午後に「高松八幡神社」に健康祈願と交通安全をお願いしている。1月1日の朝は雨予報だったが12月31日で雨はやみそう!今年は「挑戦年」の筈が尽くできなかった。来年は『再挑戦年』まず1月の旅、春と秋の新しい団体展出展!再挑戦年
29日、時間指定なく配達される「おせち料理」待ちの29日。TBS『日曜劇場とんび』を第一部・朝8時から午後4時20分まで観て、第二部は録画して、ブログを更新している。第三部は12月31日に!原作「とんび」重松清/著。魂が涙する父親物語の最高傑作と、言われる作品。今までTBSだけでなくNHKと映画製作されている。市川安男(ヤス)は内野聖陽・堤真一・阿部寛、(アキラ)は佐藤健・北村匠海・池松壮亮と興味深い役者日曜劇場とんび
今年も年末の買い物は毎月の生活費にプラス、私が購入した『ねりまプレミアム付商品券』利用は7月から12月31日。全額お正月の準備食材に!明日は「おせち料理」が届くので今日光が丘IMA。帰りには「酒&業務スーパー」、8の日で野菜と麦酒。好天気でショッピング日和(笑)でも、疲れた!腰・背の苦痛で知人居紹介された整形外科に行きたいが、定休日と年末なので、年明けには通う事にしよう!4日の夜勤務は利用者がいないようなので休みに。ねりまプレミアム付商品券
今年最後の「伊藤画塾」骨折2名、風邪ひき、家族入院と高齢者の多いお絵描き仲間なので、画塾参加者は7名と寂しい今年の最終回。この画塾は9年目を迎え来年初めて、利用施設の集うスペースを借りての『伊藤画塾展』を来春開催する。毎年、区発行の印刷物に募集案内しているが集客の難しさを感じながら実施している。月2回の「楽しみながら描こう!」と。風景画だけを描く教室。説明はデッサンは水平線・消失点。1・2のウォッシュ、仕上げ等。伊藤画塾展
これから夕方からの勤務。先程まで長々と電話。今のネット環境「フレッツ光」を「J:COM」に変更しようとしている。ブログ更新作業が繋がらない!こんな時は何故か?こんな状態になる…不思議。ポスティングチラシでJ:COMチューナー交換の案内を見る。最新機種『J:COMLINK』同時に現在の新・スタンダード変更。「テレビ・ネット動画」「固定電話」には入っているが、ネット環境も変更するか悩んでいる。初めてのネットはJ:COMだったが、ウイルスが多く解約!J:COMLINK
今日、明日の26日の勤務で2023年は終了!勤務する地域集会所は28日まで、来春は4日夕方から勤務だが、利用団体が入っていなそう!今朝は又『不法投棄?』玩具類子供用バット、グローブやバスケットボール。箱が2つ隙間からぬいぐるみが見える。下の箱にはお菓子類が入っていそう。10日程前に置かれていた不要の備蓄用保存水は無くなっていた!迷惑な不法投棄物を置かれて困惑。水は姿を消したが、玩具類(怒)不法投棄?
久しぶり競馬。勝ち馬投票券は55年間超でも今は年間数レースだけ投票。過去話は秋華賞。千円が百万円という馬券を少々、一か月後に夫婦で海外旅行…と、言っても韓国ですが!!50年程前、JRAネット投票に申込むが、銀行口座を特別につくらなければいけなかった時代。しかもネット投票の申込みも抽選という話。だから、色々と趣味は手放してきたが、競馬は残っている。『第68回・有馬記念』今年はなんとか通帳にお金が残ったから、中山金杯を!第68回・有馬記念
今日・明日の予定。伊藤画塾の準備、年賀状。ニトリで『ホットウイスキー』用グラス購入。朝一番で水曜日の伊藤画塾の準備を始める。前回のデモ・ワークショップの作品の仕上げがあるが時間なく描き込みからしないといけない。次回の鉛筆下描きを済ませ、ニトリ成増店。やはり年末近く、土曜日で道路もお店も混んでいた。一時流行ったホットウイスキーグラス無い!代用グラス購入。ランチは「COCO'S」ここも混んでいて席・注文40分後に料理が…!ホットウイスキー
始めて知った、Twitter小説『140字の文学』。ネット検索すると、140字の物語どこで売ってるから始まって検索する。Twitter小説集140字の物語/内藤みか著。140文字であなたを綴る少し不思議な100のストーリー。方丈海著「1話30秒」の意味が分かるとゾクッとする話。140字の小説/須田啓介著。#140字小説#100選/佐山拓也著…等と多くの出版物が並ぶ。私も50字×5行(250字)ブログを毎日更新している。気になる?140字の文学
今日、21日は朝から仕事。22日は夕方から午後10時まで仕事。23日・24日は年賀状と伊藤画塾の資料写真プリントと鉛筆下描き。下描きは当日塾生と描けばいいのですが、塾生を指導するには、時間の関係で事前に15分程度自宅で…。25日は朝から、26日は夕方から仕事。27日は「伊藤画塾」。施設は28日までですが私はお休み。来年は4日、5日と新春早々仕事。孫2人は中学・高校受験と『伊藤家』の顔合わせは、2月下旬?伊藤家
いつ辞める!『年賀状』この15年はワンパターンの年賀状。年号とビジュアルの透明水彩画がかわるだけ!水彩画はその年の絵を使ってはがき全面の印刷。気に入ってもらえれば、絵だけなので飾って貰えれば…、と。今年の候補は2点。初めて行った長野県諏訪郡原村の風景を選ぶ。枚数は私の絵がある95%家庭に送る、という感覚。それは親戚・友人・知人から毎年減らした。来年の秋、葉書は63円から35%増の85円になる。これは辞めるチャンス!2024年元旦が最後?年賀状
今朝は掛かり付け病院に行くを失念、慌てる。月一回の「問診-聴診-血圧-薬処方」薬は30日間分、ほぼ一週間前には通院。薬は5種に胃腸薬の6種、泌尿器科の1種。そして皮膚科の血行促進・軟膏剤。眼科の目薬は2種。区の健康検診結果もほぼ大丈夫のようしかし、10日前から白目部分がべったり血で染まる『結膜下出血』心配で2日後、通院眼科で説明受け、安心はしたが中々出血が引かない!段々下瞼の裏に落ちてきたようだ。結膜下出血
土曜日の夜。外呑みに出かけたのはいつぶり?記憶ない。多分、世間がコロナ禍に入った時から外呑みが無くなり、少しコロナ禍が落ち着いてきた時に昼1回、友人と行きつけの焼き鳥屋に夜2回。それが珍しく『池袋の夜』に!元来、土日外出は近所の買い物程度だが、土曜日になった理由は馴染みの寿司屋に電話予約するつもりでネット予約を!エ~ッ!夕方満席。土曜日の予約。午後5時、バス都合で少々遅刻、親方も入店20分後。懐かしい~!痩せたね~!(笑)2時間妻と!池袋の夜
寒い朝。最低気温は5℃らしいが、出発時間・7時15分の気温は10℃位らしい。しかし、自転車出勤には『北風』が冷たい、失敗?下着・ワイシャツ・毛糸ベスト・ブレザーに軽めジャンパー。12月とはいえ地球温暖化の影響(?)昔のような寒さはない。しかし、加齢で?寒さのは極端に弱くなった。自分では体調不良は「自律神経失調症」?しかし順天堂医師は勝手に決めない!と。処方されたツムラ漢方も3年続け止めた。今は腰痛解消に!と。「葛根湯」をとりあえず、ひと月。北風
昨日は2023年の黒歴史になったかな~!トイレ調査費が5万円。道具なく来宅された担当がまずはトイレの詰まり状態を確認し見積書作成。〇基本料金/4,000円、薬剤使用/8,000円トーラー使用/30,000円、圧力ポンプ使用/20,000円、掃除・メンテナンス/8,000円、割引広告▲3,000円、消費税10%、合計73,700円…ただ、修繕完了していないので値引23,700円で『5万円支払』。修繕には便器取外料51,000円で行うが「詰まり」解消は?これでは不成立。5万円支払
最近トイレの流れが悪くラバーカップ(すっぽん)を購入。定期的に流れが悪くなって使用。それでも、今日は流れが悪く「まごころ水道サービス」に電話依頼。見積額73,700円だめなら便器外しての作業プラス50,000円との説明受け作業開始。結果、原因不明で配管確認?少しは流れが良くなったので、ここで終了。『トイレ詰まり調査料』として値引、50,000円の請求が。今後は友人の工務店に依頼して、トイレの交換?ネット検索交換取り付け60,000円程度、これ!トイレ詰まり調査料
最近、悩ましいのは年賀状。一時からは比べ物にならないくらい枚数激減。基本、私の絵がある住所とプラスこちらの希望で送る。ただ、鬼籍に入る友人関係者からの知らせに複雑な気持ちになる。いつも、宛名の下に「年賀の挨拶」この10年は変わらず西暦が一つ増やすだけ印刷済み。そこに宛名、裏面は今年一番の水彩画を全面カラーコピー、手書きでサイン。宛名先のメンバーの一覧を印刷するが、年に一度の『筆ぐるめソフト』。どうしたかな~!筆ぐるめソフト
今日は「伊藤画塾」の日。いい天気で、嬉しい。昨日のように朝からの雨、画材をもって教室に行くのは私はもちろん塾生も辛い、高年齢者になると特に。今年はあと2回、最後は12月27日と、コロナ禍前には教室が終わった後に「忘年ランチ」開催もあったが、コロナ禍の約3年は大きく皆さんでの集合イベントはしにくくなった。それこそ、高年齢者にとっては当然。今日は利用の施設の方から施設会場での『伊藤画塾教室展』開催を!と。お誘い案を塾生と相談。できれば…。伊藤画塾教室展
歳をとったから?時代かな~!私だけそう思う?ホント『利己的・自己中』が多くイライラやろうとする行動、考えにその後の影響やら、結果。それらの事を考える?考えなくても…。昨日は私の勤務する施設の玄関先に要らなくなった(?)常備保存水・食料(乾パン?)が6箱他が置いてある。箱に、ご自由にお飲みくださいと。不要になったモノを他人の玄関先に置く神経。人にあげたいのならその場に立って人に配ってさい!勝手に捨てないで(怒)利己的・自己中
寒い朝、の。天気予報で少し厚着のシャツを着る。朝、7時15分出発。風も強くないので思ったほど寒くない。日中が昨日より5℃低いが、朝の気温は5℃ばかり高かったようで、報道より寒くなった!仕事は朝と日中の2件しか利用団体がなく、夜も利用者がなく午後5時15分に勤務終了!ただ、窓口の申請・取消が計4件、意味不明な出来事と電話が多く何か忙しない事が…。帰宅後『右白眼が赤い』出血が引かなければ、明日は宮下眼科に!右白眼が赤い
昨日は午前11時から午後3時頃まで4時間背もたれのないスツール(小物入れボックス)バッグやコートを入れられるので便利だが『腰痛』に…。年寄りには背もたれのない椅子は辛い。だから両肘をついての飲食姿勢。立ち姿も背中が丸まったようで背が丸いよ!と注意される、嫌だね~。朝から一日中背から腰が痛いが明日に出来上げる眼鏡。レンズを遠近にして失敗で遠用に変更の眼鏡。明日は朝から仕事、昼頃になんとか今日中にと依頼。夕方5時過ぎにアップするとの連絡。腰痛
今日の予定。午後5時30分から「マンション臨時総会」午前11時から『朝日広告社OB会』臨時総会開催は理事なので日程変更を打診、難航。妻に出席依頼。午後5時帰宅はなんとかなっても理事で酒気帯び出席とは?と。久しぶりの「朝広OB会」以前は制作者だけの参加。OB会は一度脱会、4年前に朝広全体となって再度参加で新入会者になっていた(笑)!約4時間麦酒はコップ3杯と烏龍茶。来年は11月2日。それまでには体調を戻して置こう!「再挑戦年」朝日広告社OB会
いい天気!眼鏡市場で「サングラス購入」。仕上がりは今日の13時だったが、昨日午前中の病院は眩しくて辛かったので、無理を言って仕上げてもらう。理由は今日は朝から仕事。出勤は東に向かっての自転車。良かった~!今朝の眩しさも『HUNTINGWORLDsunglasses』が守ってくれた~!しかしサングラスの色は90%と他人からは全く目が見えない。でも、朝陽の強さも、ギリギリ感だ。手術する前は室内・屋外用の2個だったが、これからは室内・屋外・遮光・近々の4タイプ購入する。HUNTINGWORLDsunglasses
午前11時7分、昨日のホルター心電図検査が開始時間。24時間検査なので早く来てもダメよ!忠告?されていたので、のんびり病院に行く。直接診察コーナーに行くので、駐車場からは2~3分程度で到着。やはり早く着き過ぎ。「行動記録メモ」を提出、約10分待って名前を呼ばれ、肌着・シャツも脱がず下からまくって装置脱着する。マッチ箱程度の軽い機械だが外してスッキリ!昨夜は尿意で起きても時間を記憶するので『中々、寝つけなかったり…。』中々、寝つけなかったり…。
ホルター心電図検査。練馬区光が丘病院、生理検査受付に午前11時41分。暫く待って、肌、首から検査機を下げ記録開始11時7分。循環器内科、検査料1750点、請求金額は3,500円。駐車場入庫10:33・精算11:26/300円。昼食は近くの「丸源ラーメン」から始まる長時間心電図記録のため『行動記憶メモ』食事-11時54分(20分間)次のメモ排尿-0時40分。服薬・食事・飲酒・起床・就寝・仕事等の行動、動悸等の症状を記入。行動記憶メモ
手帳に挟み込んでいた『予約票』。明日、練馬光が丘病院・循環器内科の診療、午前11時。内容は「ホルター心電図」24時間の検査。今年、3回目の検査。結果は来年1月15日午前9時最初のホルター心電図では血圧関係も同時に検査という事で大きめで肩に掛かるベルトが重くしんどい装置の検査機だった。明日は夕方から施設管理の業務があるので、多少活動量もあり、運動と心臓状態が前回より変化があるか?といっても業務作業自体はハードではない。予約票
何か、12月は忙しい感じがする。「師走」12月の代表的な和風月名で普段落ち着いている僧侶でさえ走り回るくらい忙しい月、という語源説。これは俗説で十有二月、十二月、季冬などと書いて「しわす」と読ませていたようだ…。しかし、一年の最後の月は来年の事を考え、すこしいつより余分な活動が増える。一年のまとめと来年の準備?しかし、年の経つのが早い感じが歳を取ればとるほど感じる。チコちゃんの答えは『人生にトキメキが無くなったから~』(笑)人生にトキメキが無くなったから~
歳をとったせいか、この2年前から寒がりになった!それは自律神経の不調からだと勝手に思っている(笑)。今、ブログを更新している狭いリビングは室温「21.8℃」未だ、料理が本格的に始まっていないキッチンは「22.5℃」。そして、先程までゴロゴロ、サッカー・ラグビー・ゴルフのTV観戦していた和室は「23.2℃」。夏に購入の「ダイソンHOT+COOL」扇風機・ヒーター1台2役の夏は活躍していないが、この秋から主役級の活躍。夜は電気毛布にヒーター『24℃設定』で就寝。24℃設定
地域集会所で施設管理の業務に就いて2年半、勤務は2025年6月まで、約半分経過。多摩美大時代は約1年間の学園紛争で学校閉鎖。その間は茨城県取手町の友人宅の雑貨卸と商店の仕事を住込みで働いていた。就職は4年夏の入社試験で採用。すぐ入社予定の『広告代理店』でアルバイト。約2年間勤務、次の就職先も決めず辞め一週間後「CBSSONY」契約社員、半年後「朝日広告社」出向中退職でも継続勤務。広告代理店
今日は新しい眼鏡で出勤!フレームは5年前に購入し、3年後に破損。同じタイプ『ツーブリッジ』がなく、一般的なワンブリッジに変更。そして、今回買い求めたのが5年前と同商品。しかし、違っていたのは「遠近両用」で注文。購入履歴では「遠用」となっていたのに、思い込みで「遠近用」にしてしまった。白内障手術後は15%の色を入れても眩しさは取れない。完全に昼の運転・外出用にとサングラスも購入。サングラスは一番濃い90%と完全に目は見えない、人相の悪いヒトのよう!(笑)ツーブリッジ
「ブログリーダー」を活用して、雅行の酒と絵画の日々さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
Gooブログログインでログイン!パソコン、iPhoneでは『ログイン』をタッチ、そこには「gooblog」の文字、その右「ログイン」をタッチ!ここに厄介な「dアカウントでログイン」dアカウントIDの枠、メールアドレスを打ち込む。▲ご確認ください‥?これの繰り返しで〜!コマーシャル、おすすめブログ*dポイントセールス*20周年*コメント募集中*今週のお題‥。かろうじて、MINIiPadでのグログ更新。このiPadで更新出来なくなったら有料ブログも退散💢ログイン
2007年2月から始めた「雅行の酒と絵画の日々」一枚のはがき絵と5行の文章、ボールペンと色鉛筆の落書きに一行約50文字を五行。『ブログ=日記』こんな感覚で始め17年。途中OCNブログ人からgooブログに移行!OCNがサービスを辞め、受け皿がGOO!無料のブロック。有料で月々400円程度なら?何か中途半端でブログ更新が出来ないイライラ。そして、iPadでは、何とか。私の信念「継続は力なり」でも、人の暮らしを誰がみる。ただ、何人かは‥の声。ブログ=日記
急に10年以上続けてきたブログ「雅行の酒と絵画の日々」の更新ができなくなり、もう辞め時?そう考えていた時、何も挨拶なくブログ更新が無くて、心配のメールや電話をもらって‥!何気なく、iPadで試してみたらブログ更新が出来そうで、試しています!7月3日〜4日に佐久市から見た「浅間連峰」のスケッチ旅行と取材に出かけた。佐久では初めての旅館に春日温泉を予約。違った浅間山連山の風景に出逢った!2年ぶり?楽しい、暑い?旅行でした?浅間連峰
今日も雨?午前5時すぎの外は雨の音。南面和室のは網戸で窓は全開。でも、風はなく網戸には雨が掛かってないが…、少し心配で半分閉める。こんな日は「メダカ」への挨拶は遅くなる。今日はAmazon注文の『ゾウリムシ』150g届く。培養目的、50g×3瓶。500mlを3本150mlが1,500mlになるのは5~6日後。メダカの新子用に購入!新子を育てるのは楽しいが、どんどん育って増えてゆく「メダカ」。バルコニーのデッドスペースをうまく利用したい。ゾウリムシ
予定では夕方からの勤務は『夜ナシ日』だったが、前日に「ひとり演舞練習」利用者が予約。熱心な利用者だが、忙しいようでドタキャンも多い。先日は3時間予約を終了15分前に来て施設利用される。閉館間際の利用では業務上、事務処理が煩雑になり迷惑な多々事もあるが、熱心さには脱帽。ただ、予約も多いがキャンセルも多い!事前に連絡が欲しいが、基本15分でも演舞練習がしたいので…、というタイプ。出勤時には利用時間に入っている筈、楽しみ。夜ナシ日
今日は朝から夕方までの勤務日。午前7時45分過ぎに勤務地の地域集会所に着けば充分。だから7時30分には出発できれば…。基本8時30分が出勤定時。しかし清掃担当女性の勤務も8時30分。当然、準備・着替えもあるので8時には着きたい。私は元来セッカチで、約束時間の30分前には早く着きたい。この性格は若い頃からあり、30分前には着き約束の時間に5分遅れると、気分は35分待ちの不愉快感が5分でなくイライラ35分。今は『気にならない。』歳を取ったのかな~!気にならない。
嫌な雨の日、起床のルーティン。相変わらずの線香とメダカの餌と管理。5㍉以下の針子見つけると、15㍉稚魚(?)に食べられはしないかと心配。体調もこの気候か軽い眩暈も、起きていると気にならないが、寝起き前の横向きで気になる感じ、でもいつものルーティン測定。でも、雨で元気がないがベルクで500ml・29円の水を雨の中(笑)。帰宅後、車載冷凍冷蔵庫の不具合『保証期間1年』丁度?慌てて、修理・交換の手配!雨の中段ボール探し?保証期間1年
ランチは6月末までのサービス券を利用しようと「丸源」今日は妻の通院もあったが急きょ医師の都合で休業に予定なし…。明日も何の予定もなくのんびり!メダカとの水遊ぶで…。昨日の伊藤画塾作品を完成?7月のブログ絵を10点程描く?でも何か暑くて怠いので寝る?何もしなく、大・小2つ・バケツのメダカと、ジ~ッと眺めて1時間。5㍉8㍉10㍉12㍉15㍉成長差が多い!でも泳ぐスピードは変わらず元気。『いつまでも』楽しまさせてくれる時!いつまでも
今日は第4水曜日、今月2回目の「伊藤画塾」今回の風景は道の駅『童謡の里・おおとね』最近、メダカを飼い始め、当然のように水草・ホテイアオイがでてくる。我が家でも登場。この道の駅裏の休耕田にはホテイアオイが植え付けられて、夏には薄紫色の可憐な花が咲く。第一回の個展にはこのホテイアオイが咲きそろう風景が人気、初日来場の武藏美出身の女性が、悩みに悩んで2点購入!想い出のある風景。そのホテイアオイシーンを描いたが…!(笑)童謡の里・おおとね
我が家に「緋めだか」が世田谷からやって来て、約一ヶ月。メダカは6匹が子供を産んで「新子」すくすく成長の稚魚。メインの水槽に親6匹に新子から稚魚を大1.2㎝2匹、中1.0㎝1匹、小0.8㎝2匹。親メダカとちびメダカが11匹、スイスイ泳いでいる!毎朝、臭いPSBをメダカにやり汚れた水をスポイドで入れ替え、餌やり!朝のルーティンも体調管理データ・珈琲入れ・メダカの世話。朝の1時間は『のんびりメダカとおしゃべり』今日は夕方から施設の管理業務。今からシャワー。のんびりメダカとおしゃべり
明日は月末の火曜の「火曜会」基本、この辺りで仲間3人の『夜の集い』池袋・荻窪・石神井公園で開催。私も最近仲間入り!今の仕事は5人ローテーションで日勤・夜勤。運悪く夜勤がその日にあたると欠席。都合をつけてもらい日にはお願いするのですが、呑み会の集いには抵抗があって!運悪く夜勤に当たっても、夜の施設利用がない場合は閉館で当然、休み。正に、今日が「夜ナシ」こんな日は夜勤務時間に準備する翌日予定を、夕方までに済ませる。結構、忙しい夜ナシ日勤務!夜の集い
今日も午前5時30分には起床。メダカと愛犬達にお線香!朝刊は『東京新聞』年金生活の前は朝日新聞・東京中日スポーツの2紙に日経新聞時代の10年間。スポーツ面も中日ドラゴンズの記事が意識的に掲載。ついに3年連続の最下位!昨日はヤクルトと同一5位が昨日は巨人3-0ヤクルトが勝ち最下位。期待されての「立浪和義監督」、しかし3年連続6位・最下位も夢ではない!(笑)ホント!戦術・戦略も感じられない!出たと勝負?好き嫌い?なんでなんだろう~?東京新聞
ショッピング!と言っても、近くにできた『ベルク練馬店』我が家からはドアtoドアで250歩。行きはアウントしないが帰路、荷物を抱えて小さな坂を上がる、いつも歩数を数えてしまう!その場が以前、ゴルフ練習場でいま元駐車場の一部に「ゴルフスタジオ」ができた。その建物みると?ついつい歩数をカウントしてしまう(笑)約40年前に引越して来た時、目の前は梅林遠方には富士山、でも駐車場と日常の買い物には不便だった!自転車で何処まで行っていた?ベルク練馬店
昨日は「サンライフコーポ練馬」の定期総会。今日は午後2時より練馬文化センターにて『練馬区シルバー人材センター』第14回定期総会が開催。結構、強い雨が降り続いてる。15分も遅れる西武バス、雨が強い!何とか5分前に着き、ホ~ッ!1階・2階合わせて席数1332席。コロナ前は800人を超える会員者が参加したようで今回は207人。会員数3,635人会員平均年齢は平均76.1歳で男76.6歳・女75.1歳。最高年齢は男94歳・女93歳とは凄い!練馬区シルバー人材センター
今朝はバルコニー出入り板の下を着色。バルコニーが大規模修繕でキレイになったので、今。少し剝がれかけている板の白色を着色。素材は合成樹脂(アクリル)なので扱いやすい商品。午前5時30分頃起床、一日のルーティンを忘れ、めだかの餌と飼育管理。それから色付作業。珈琲をいれ、妻も起き朝食。『その後、朝寝』午前10時前に起こされ、慌ててマンションの定期総会へ自転車。何とか、セーフ!第41回の総会、全て理事・理事長・監事と次回は選挙。その後、朝寝
昨日の豪雨?久しぶりに、バルコニーに雨があたる。めだかが来てからは初めての激しい雨に寒い一日。めだか育成にあれこれ工夫を凝らし狭い場所で位置を考え等、試行錯誤中!安心はあれだけ降っても水槽には余り当たらず、秋に来る台風にはまだ心配。でも、その前にめだか数も確定すれば、配置も固定化。今は『新子育成』の餌に真剣に取り組んでいる。PSB使用と、検討。ミジンコは秋ヶ瀬運動公園にスケッチと共に、生息調査(?)に行ってみようと考える。新子育成
今朝は妻が地元の「歯科医」へ!私は練馬駅前の「泌尿器科」月一回の診療、まずは検尿用カップを受け取りトイレ。あ~っ、マスク忘れた~!病院には必須のマスク。カウンターにご自由にマスク…があり、ホッとして受け取り「検尿カップ」をもってトイレ。出が悪い。終わった後、カップは手にしてなかった。『失敗~!』少しでいいですからの看護婦さん声。エコーを撮って15分後、検尿。白血球が多い1週間、この薬を!と~5,600円。昨夜より高い。失敗~!
今日も、いつものルーティン?おはようの愛犬の遺影とメダカにご挨拶。最近は晴れ日が多く、メダカも元気に6匹、愉しそうに泳いでいる。親メダカには粉餌。4つあるミニ容器には「新子」ここには少し心配だが『ミジンコ』が泳いでいるので、赤いボトルの「PSB」を少しづつ入れている。光合成細菌mの意味が?ミジンコ、ゾウリムシは目で解かるが?近々、秋ヶ瀬運動公園の田園風景をスケッチと共に、ミジンコを採集しようと思っている。ミジンコ
ソロソロ、みんなでスケッチでも、と初めたのが「伊藤塾」。多摩美の後輩が名付け親(?)カメラマン・モデル・フリーターの若いクリエーター仲間月一回集まってのスケッチ会だが、3時間経てば、呑み屋で講評会?でも。忙しい方々で2年間で、解散。そして、私も水彩画が集まる教室に1年間。シルバー人材関係の業務につき参加できなくなった。そして、自らが、講師となった『伊藤画塾』を開塾。高年齢者を約10名集め愉しい絵画教室を主宰している。伊藤画塾
夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
Gooブログログインでログイン!パソコン、iPhoneでは『ログイン』をタッチ、そこには「gooblog」の文字、その右「ログイン」をタッチ!ここに厄介な「dアカウントでログイン」dアカウントIDの枠、メールアドレスを打ち込む。▲ご確認ください‥?これの繰り返しで〜!コマーシャル、おすすめブログ*dポイントセールス*20周年*コメント募集中*今週のお題‥。かろうじて、MINIiPadでのグログ更新。このiPadで更新出来なくなったら有料ブログも退散💢ログイン
2007年2月から始めた「雅行の酒と絵画の日々」一枚のはがき絵と5行の文章、ボールペンと色鉛筆の落書きに一行約50文字を五行。『ブログ=日記』こんな感覚で始め17年。途中OCNブログ人からgooブログに移行!OCNがサービスを辞め、受け皿がGOO!無料のブロック。有料で月々400円程度なら?何か中途半端でブログ更新が出来ないイライラ。そして、iPadでは、何とか。私の信念「継続は力なり」でも、人の暮らしを誰がみる。ただ、何人かは‥の声。ブログ=日記
急に10年以上続けてきたブログ「雅行の酒と絵画の日々」の更新ができなくなり、もう辞め時?そう考えていた時、何も挨拶なくブログ更新が無くて、心配のメールや電話をもらって‥!何気なく、iPadで試してみたらブログ更新が出来そうで、試しています!7月3日〜4日に佐久市から見た「浅間連峰」のスケッチ旅行と取材に出かけた。佐久では初めての旅館に春日温泉を予約。違った浅間山連山の風景に出逢った!2年ぶり?楽しい、暑い?旅行でした?浅間連峰
今日も雨?午前5時すぎの外は雨の音。南面和室のは網戸で窓は全開。でも、風はなく網戸には雨が掛かってないが…、少し心配で半分閉める。こんな日は「メダカ」への挨拶は遅くなる。今日はAmazon注文の『ゾウリムシ』150g届く。培養目的、50g×3瓶。500mlを3本150mlが1,500mlになるのは5~6日後。メダカの新子用に購入!新子を育てるのは楽しいが、どんどん育って増えてゆく「メダカ」。バルコニーのデッドスペースをうまく利用したい。ゾウリムシ
予定では夕方からの勤務は『夜ナシ日』だったが、前日に「ひとり演舞練習」利用者が予約。熱心な利用者だが、忙しいようでドタキャンも多い。先日は3時間予約を終了15分前に来て施設利用される。閉館間際の利用では業務上、事務処理が煩雑になり迷惑な多々事もあるが、熱心さには脱帽。ただ、予約も多いがキャンセルも多い!事前に連絡が欲しいが、基本15分でも演舞練習がしたいので…、というタイプ。出勤時には利用時間に入っている筈、楽しみ。夜ナシ日
今日は朝から夕方までの勤務日。午前7時45分過ぎに勤務地の地域集会所に着けば充分。だから7時30分には出発できれば…。基本8時30分が出勤定時。しかし清掃担当女性の勤務も8時30分。当然、準備・着替えもあるので8時には着きたい。私は元来セッカチで、約束時間の30分前には早く着きたい。この性格は若い頃からあり、30分前には着き約束の時間に5分遅れると、気分は35分待ちの不愉快感が5分でなくイライラ35分。今は『気にならない。』歳を取ったのかな~!気にならない。
嫌な雨の日、起床のルーティン。相変わらずの線香とメダカの餌と管理。5㍉以下の針子見つけると、15㍉稚魚(?)に食べられはしないかと心配。体調もこの気候か軽い眩暈も、起きていると気にならないが、寝起き前の横向きで気になる感じ、でもいつものルーティン測定。でも、雨で元気がないがベルクで500ml・29円の水を雨の中(笑)。帰宅後、車載冷凍冷蔵庫の不具合『保証期間1年』丁度?慌てて、修理・交換の手配!雨の中段ボール探し?保証期間1年
ランチは6月末までのサービス券を利用しようと「丸源」今日は妻の通院もあったが急きょ医師の都合で休業に予定なし…。明日も何の予定もなくのんびり!メダカとの水遊ぶで…。昨日の伊藤画塾作品を完成?7月のブログ絵を10点程描く?でも何か暑くて怠いので寝る?何もしなく、大・小2つ・バケツのメダカと、ジ~ッと眺めて1時間。5㍉8㍉10㍉12㍉15㍉成長差が多い!でも泳ぐスピードは変わらず元気。『いつまでも』楽しまさせてくれる時!いつまでも
今日は第4水曜日、今月2回目の「伊藤画塾」今回の風景は道の駅『童謡の里・おおとね』最近、メダカを飼い始め、当然のように水草・ホテイアオイがでてくる。我が家でも登場。この道の駅裏の休耕田にはホテイアオイが植え付けられて、夏には薄紫色の可憐な花が咲く。第一回の個展にはこのホテイアオイが咲きそろう風景が人気、初日来場の武藏美出身の女性が、悩みに悩んで2点購入!想い出のある風景。そのホテイアオイシーンを描いたが…!(笑)童謡の里・おおとね
我が家に「緋めだか」が世田谷からやって来て、約一ヶ月。メダカは6匹が子供を産んで「新子」すくすく成長の稚魚。メインの水槽に親6匹に新子から稚魚を大1.2㎝2匹、中1.0㎝1匹、小0.8㎝2匹。親メダカとちびメダカが11匹、スイスイ泳いでいる!毎朝、臭いPSBをメダカにやり汚れた水をスポイドで入れ替え、餌やり!朝のルーティンも体調管理データ・珈琲入れ・メダカの世話。朝の1時間は『のんびりメダカとおしゃべり』今日は夕方から施設の管理業務。今からシャワー。のんびりメダカとおしゃべり
明日は月末の火曜の「火曜会」基本、この辺りで仲間3人の『夜の集い』池袋・荻窪・石神井公園で開催。私も最近仲間入り!今の仕事は5人ローテーションで日勤・夜勤。運悪く夜勤がその日にあたると欠席。都合をつけてもらい日にはお願いするのですが、呑み会の集いには抵抗があって!運悪く夜勤に当たっても、夜の施設利用がない場合は閉館で当然、休み。正に、今日が「夜ナシ」こんな日は夜勤務時間に準備する翌日予定を、夕方までに済ませる。結構、忙しい夜ナシ日勤務!夜の集い
今日も午前5時30分には起床。メダカと愛犬達にお線香!朝刊は『東京新聞』年金生活の前は朝日新聞・東京中日スポーツの2紙に日経新聞時代の10年間。スポーツ面も中日ドラゴンズの記事が意識的に掲載。ついに3年連続の最下位!昨日はヤクルトと同一5位が昨日は巨人3-0ヤクルトが勝ち最下位。期待されての「立浪和義監督」、しかし3年連続6位・最下位も夢ではない!(笑)ホント!戦術・戦略も感じられない!出たと勝負?好き嫌い?なんでなんだろう~?東京新聞
ショッピング!と言っても、近くにできた『ベルク練馬店』我が家からはドアtoドアで250歩。行きはアウントしないが帰路、荷物を抱えて小さな坂を上がる、いつも歩数を数えてしまう!その場が以前、ゴルフ練習場でいま元駐車場の一部に「ゴルフスタジオ」ができた。その建物みると?ついつい歩数をカウントしてしまう(笑)約40年前に引越して来た時、目の前は梅林遠方には富士山、でも駐車場と日常の買い物には不便だった!自転車で何処まで行っていた?ベルク練馬店
昨日は「サンライフコーポ練馬」の定期総会。今日は午後2時より練馬文化センターにて『練馬区シルバー人材センター』第14回定期総会が開催。結構、強い雨が降り続いてる。15分も遅れる西武バス、雨が強い!何とか5分前に着き、ホ~ッ!1階・2階合わせて席数1332席。コロナ前は800人を超える会員者が参加したようで今回は207人。会員数3,635人会員平均年齢は平均76.1歳で男76.6歳・女75.1歳。最高年齢は男94歳・女93歳とは凄い!練馬区シルバー人材センター
今朝はバルコニー出入り板の下を着色。バルコニーが大規模修繕でキレイになったので、今。少し剝がれかけている板の白色を着色。素材は合成樹脂(アクリル)なので扱いやすい商品。午前5時30分頃起床、一日のルーティンを忘れ、めだかの餌と飼育管理。それから色付作業。珈琲をいれ、妻も起き朝食。『その後、朝寝』午前10時前に起こされ、慌ててマンションの定期総会へ自転車。何とか、セーフ!第41回の総会、全て理事・理事長・監事と次回は選挙。その後、朝寝
昨日の豪雨?久しぶりに、バルコニーに雨があたる。めだかが来てからは初めての激しい雨に寒い一日。めだか育成にあれこれ工夫を凝らし狭い場所で位置を考え等、試行錯誤中!安心はあれだけ降っても水槽には余り当たらず、秋に来る台風にはまだ心配。でも、その前にめだか数も確定すれば、配置も固定化。今は『新子育成』の餌に真剣に取り組んでいる。PSB使用と、検討。ミジンコは秋ヶ瀬運動公園にスケッチと共に、生息調査(?)に行ってみようと考える。新子育成
今朝は妻が地元の「歯科医」へ!私は練馬駅前の「泌尿器科」月一回の診療、まずは検尿用カップを受け取りトイレ。あ~っ、マスク忘れた~!病院には必須のマスク。カウンターにご自由にマスク…があり、ホッとして受け取り「検尿カップ」をもってトイレ。出が悪い。終わった後、カップは手にしてなかった。『失敗~!』少しでいいですからの看護婦さん声。エコーを撮って15分後、検尿。白血球が多い1週間、この薬を!と~5,600円。昨夜より高い。失敗~!
今日も、いつものルーティン?おはようの愛犬の遺影とメダカにご挨拶。最近は晴れ日が多く、メダカも元気に6匹、愉しそうに泳いでいる。親メダカには粉餌。4つあるミニ容器には「新子」ここには少し心配だが『ミジンコ』が泳いでいるので、赤いボトルの「PSB」を少しづつ入れている。光合成細菌mの意味が?ミジンコ、ゾウリムシは目で解かるが?近々、秋ヶ瀬運動公園の田園風景をスケッチと共に、ミジンコを採集しようと思っている。ミジンコ
ソロソロ、みんなでスケッチでも、と初めたのが「伊藤塾」。多摩美の後輩が名付け親(?)カメラマン・モデル・フリーターの若いクリエーター仲間月一回集まってのスケッチ会だが、3時間経てば、呑み屋で講評会?でも。忙しい方々で2年間で、解散。そして、私も水彩画が集まる教室に1年間。シルバー人材関係の業務につき参加できなくなった。そして、自らが、講師となった『伊藤画塾』を開塾。高年齢者を約10名集め愉しい絵画教室を主宰している。伊藤画塾