chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雅行の酒と絵画の日々
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/08

arrow_drop_down
  • 遠近眼鏡

    先日、注文の眼鏡。明日の予定が連絡あり、受け取りに行く「眼鏡市場」。リニュアルの日、多くの客に、無計画(?)12月1日完成としたみたいで、明日の混雑が心配で連絡のようだ。前回まで何年間もかけていた眼鏡は『遠近眼鏡』思っていたがデータでは「遠用」になっていた。でも今回は「遠近」で製作。逆に見にくいが慣れてくる?遠方は眼科で「0.9」に合わせていたが「0.7」程度。今回は「1.0」で…。色入れても眩しい!なので、サングラスも注文。遠近眼鏡

  • 民家庭先7台分の駐車場

    新宿区下落合から結婚して、練馬区の練馬駅徒歩15分に引っ越す。そして10年後に現在の富士見台駅徒歩20分に引越す。通勤は練馬駅へバス所要時間12分。駅へのバス停は目の前。40年前の事。その頃からの一番の悩みはマンションには駐車場がなかったので近所の駐車場を借りる事になる。畑や空き地は多かったが駐車場は少なく、2年程度で宅地販売となり移る事が多かった。多分8回位になる。今が一番近く10m先の『民家庭先7台分の駐車場』民家庭先7台分の駐車場

  • 東京ゼロエコポイント

    冷蔵庫の購入終了!翌日12時~14時に搬入設置。ヤマダデンキを出る時に言われた言葉。明日設置された後に『東京ゼロエコポイント』登録を!と。申請書作成郵送よりネット申請を勧められ、朝から挑戦!対象製品は「エアコン・冷蔵庫・給湯器・LED証明器具」申請者はじめは購入業者・製品情報・配送設置・リサイクル関係等を購入時等の資料を確認して入力。でも一番悩んだのがスタート時の「IDとパスワード」、新パスワード?東京ゼロエコポイント

  • ホワイトで右開き

    冷蔵庫が壊れた~!と。思案の末、ヤマダデンキ・テックランド練馬本店で購入!一番のポイントは価格は当然だが、翌日配達・設置ができる商品。展示用の現品限りの冷蔵庫はそのまま配達はできず。即納品できるメーカー在庫商品を選ぶ。狭いキッチン、現行では60㎝が限度、容量は400ℓで4人家族だったが、今は2人なので小さくても…、と374ℓを選ぶ。理想はベージュ色で左開きだったが、残念。『ホワイトで右開き』で本日、正午に届いた!ホワイトで右開き

  • ヤマダデンキテックランド練馬本店

    今日午前10時開店の『ヤマダデンキテックランド練馬本店』昨日故障で、電気冷蔵庫購入を!最近は加齢の影響か?ネット購入が増えた。iPhoneから「Amazon」で購入を。手帳・カレンダー・青汁・はがき水彩紙・ハンチング・PCカラーインク等毎日の様に!昨夜はダイソンとヤマダデンキ2店舗に電話。配送関係を確認し、ヤマダデンキを選ぶ。翌日の配送可能な商品を選んで95%満足の購入。明日の時間はこれから連絡を受ける…。ヤマダデンキテックランド練馬本店

  • 取扱説明書

    朝、冷蔵庫の庫内灯が点かない!真っ暗な冷蔵庫。電球を交換するためにネット検索。価格は300円程度。妻は暗くても大丈夫…。修理は簡単そうだが奥正面なので棚と食品を出さないとダメで、めんどくさそうで気乗りしないようなので『取扱説明書』を閉じる。夕方、製氷具合庫内が冷えてないといわれたが、もう夕方近くのヤマダ電機に行く?そんな感じもしないので明日。ヤマダ電機で買う事にする?20万円程度の大きな出費になる。我が家のライフライン!取扱説明書

  • 保守的

    宮下眼科で白内障手術が9月下旬右眼、左眼は10月下旬。11月6日検眼、早速新宿本店眼鏡市場に直行!車運転等の暫定的な眼鏡作成。一定距離はハッキリするが遠近両用になっていないので不便感強く、いきつけの眼鏡市場のリニュアルオープンを待つ間過去の購入データ確認しフレーム探し!人気・新作商品をチェック。しかしお店で選んだ物は前々回5年前に購入した同商品を選んでいた。やはり『保守的』人間かな~!保守的

  • 眼鏡市場

    待ちに待った(?)練馬谷原店『眼鏡市場』、11月23日10時30分リニュアルオープン!白内障手術後、今までの眼鏡では歩くのがやっと、車の運転ができないので眼科処方箋。とりあえずナビ・運転できる程度の度数0.9程度で検眼。再度、眼鏡は作るが、その前に眼鏡市場で検眼「遠近眼鏡」作るため夫婦でオープン前に行くが数人の行列。なんとか2時間、検眼と眼鏡購入へ。12月1日に出来るとか…。暫定的に作った眼鏡は運転用に?眼鏡市場

  • 大町市

    今日の「伊藤画塾」で描く風景は長野県・大町。長野県は安曇野から白馬村を行ったり来たり。長野県でのスケッチ旅行、ほゞ2泊3日の場合が多い。宿泊は同じ処、なので安曇野に泊まれば白馬へ、白馬村に泊まれば安曇野へ!と。なので間にある『大町市』は昼を描くのが多くなる。次回はゆっくり大町に泊まって、朝・晩の風景を描いてみたい。3回連続で長野県の原村風景だったので、久しぶりに大町の田植え後の田園を、遠くには未だ雪多いアルプス風景を描いた。大町市

  • 健康診査・がん検診

    今朝もいい天気!こんな日は光が丘公園、石神井公園にスケッチ!と。でも、最近は体調か?眼の調子か?出掛ける気力が…。とりあえず11月末までとある『健康診査・がん検診』申込に、希望の日時を書いて申し込む。結果「11月30日・午前9時」となる。胃カメラだけは別の医療機関に「胃内視鏡検査」を申込むが期間は来年3月となっていたので、近々電話申込みをする。眼科と前立腺は毎月、通院しているのでこの二つはやめ。12月6・7日はホルター心電図検査。健康診査・がん検診

  • お菓子

    最近は食事後、ランチ・夕食後には必ず、食後デザート代わりに『お菓子』を食べる事が多くなった。練馬に行くと駅にある「銀座コージーコーナー」でシュークリームとプリン買って帰る。ない時はアイスクリームと100円菓子。昨日はココネリ「ライフ」で生活志向とSL商品「黒かりんとう・彩かりんとう・7種の海鮮お好み」「プレーンビスケット・ひとくちカステラ」の5種(税込540円)この食後のお菓子も暫くすれば飽きると思うが…。(笑)お菓子

  • 元祖

    今朝はいい天気!予定通り、友人のカレンダー展・池袋に妻と出掛ける。私は昨年もカレンダー展で逢っているが、妻は久しぶり~と。子供が小さい時は家族ぐるみで那須など旅行をした事がある。それ以来らしい。小一時間話して、久しぶりの池袋ランチしかも日曜日。初めて和風スパゲッティ「五右衛門」。創業は1976年と『元祖』らしく!(笑)PayPayが使えず不便?何処でも使える感覚。帰りは練馬で買い物。私はユニクロでブレザーと下着、ユライフで生活志向・SLの100円菓子5個を。元祖

  • チャリティカレンダー展+環境ポスター展

    明日は妻と、多摩美時代友人の『チャリティカレンダー展+環境ポスター展』に行くので、今日、日曜ルーティンの日常ショッピング、少し遠出して「ベルク光が丘店」へ出かける。外出した時には昼食は外食でする事が多いですが、夕方から施設管理業務があるので店で、簡単な助六弁当を買って自宅で…。中日OBの井端ジャパン3戦目豪州TV観戦。サッカーU・22日本代表vsアルゼンチン代表の応援!最近の日本スポーツ、全て世界に通用するゲーム。チャリティカレンダー展+環境ポスター展

  • セッカチ性格

    やはり元気の出ない朝。この程度の雨なら自転車出勤にしてきたが、やはり寒さかな~!西武バス・大江戸線利用での出勤。7時台は00・13・33・44・58分の5本もあるが、出勤時間に適したバスは13分・33分の2本。今日は13分で施設の開錠時間は7時40分。だから20分後の33分で計算上は8時開錠。勤務が8時30分からなので…。が、33分で遅延の場合結構、ヒヤヒヤの場合もあって『セッカチ性格』では、平日は自転車か?バスは13分で!セッカチ性格

  • 選定医療費

    今朝は「光が丘病院・皮膚科」朝一番の9時予約でも10時、前回は2時間近く。担当医には町医者へと…。しかし、懲りずに光が丘。最近はクルマ利用で診察時間は5分程度。診察料290円と駐車料500円。セイムス薬局で薬(血行・保湿ローション)6本510円。一般商品化された薬は約5,400円。皮膚科には年一で乾燥する冬。予約ナシは『選定医療費』7,700円を請求された。それ以来、3ヶ月毎に予約。春夏秋は用がないが…。(笑)医療法等を考えろ!選定医療費

  • 宮下眼科

    今朝は京橋の『宮下眼科』。1973年に渋谷・六本木を経て京橋3丁目「朝日広告社」3番目入社以来、眼科はここだけ!50年を超える。緑内障の治療を40年前ごろから。そして、今回は「白内障手術」をお願いする。右眼9月末、左眼10月末。今日の検査眼底検査が主で角膜屈折度・眼圧等、右眼に歪視症状があるが大丈夫!と。パソコン作業していると時々目にする曲り。主に体調と諦めている。とりあえずは毎月一回。宮下眼科

  • 友人

    今朝も寒い日。第41期・第3回理事会が午前10時から開催。テーマは「第3回大規模修繕工事実施に関する件」当マンションは4階建て15件。入居以来ず~と理事。その半分は理事長で!臨時総会開催が来月9日夕方から、残念ながらこの日は所用があり不参加。昼前に帰宅。昼食後にTV録画鑑賞、観ながらトロトロ。いつも昼食後はこんな感じだが、携帯の電話メール音!大学仲間からの電話。この時期、喪中・年賀辞退ハガキが親兄弟でなく『友人』で驚きの電話。友人

  • この忙しい中

    今日は夕方から出勤。勤務終了は午後9時45分、練馬駅北口10時20分、最終バス1本前に乗る。それが平日の公共交通機関通勤の場合。自転車では15分程度だが、雨の日と体調が悪い日は西武バスと大江戸線。明日はマンション理事会、明後日は眼科で手術後眼底検査、明々後日は光が丘病院皮膚科、次が朝から管理人勤務、次は夕方から勤務。翌日曜は池袋。友人のカレンダー展に顔出ししよう!『この忙しい中』もっと活動したい事、ばっかり…。この忙しい中

  • 成増発~練馬

    今朝は秋らしく寒い日。雨も降るらしい!昨夜の体調不良もあって自転車はやめ、公共交通機関の通勤とした。日曜の7時台は17分・44分。44分バス利用でも出勤時間の午前8時30分には間に合う。気持ちの余裕がなく、セッカチで17分の西武バスにする。通常『成増発~練馬』だが、このバスは近くの車庫始発。だから予定時間通り、余裕の出勤午前7時40分着になった。利用団体の始めが10時の1団体で、次は午後に3団体となる。成増発~練馬

  • 食後に饅頭2つと煎餅

    毎週日曜日のルーティン、近所のスーパーでのショッピングが、明日朝からの勤務で今日。いつもの時間に出掛ける。ショッピングから帰宅するのは昼頃。そして1時間後にランチ。昨晩の鍋にうどんを入れて食べる。若い頃は鍋にご飯かうどん。その日のうちに食べるが、今は翌日のランチ。『食後に饅頭2つと煎餅』等の食べ過ぎか?急にムカムカ、怠くなり就寝(昼寝?)また不整脈の悪戯?急に食べたので血糖値の急上昇?参った~!明日仕事。食後に饅頭2つと煎餅

  • 大阪万博は中止できる?

    今朝の「東京新聞」20面特報。世論7割が不要『大阪万博は中止できる?』の文字!万博への「ノー」を最も書き立てるのが上振れが続く建築設備費。当初の1,250億円から2,350億円に膨れ上がった。今後はさらに膨張する可能性さえある。中でも約350億円を費やす木製の巨大環状屋根「リング」多様でありながら、ひとつを示す万博のシンボルで世界最大級の木造建築物。万博終了後は撤去。何も残らぬ「夢の跡」(怒)大阪万博は中止できる?

  • かつや

    月曜日に眼科で検眼。とりあえず運転できる状態の処方箋を作ってもらい「新宿・眼鏡市場」へ。そらから慣れるようにと当然、新しい眼鏡で生活。でも中々慣れず、眼鏡をはずした距離感ボケ。パソコンとの距離等、難しい。今日は妻は光が丘で観劇。今日の目標はひとり車運転でランチと買い物。まず和光白子店『かつや』でかつ丼、「ジェームス」で車ナビ用のタブレットホルダー。「ヤスノ」で食材購入。約3時間の行動!明るすぎて、偏光ゴーグルを眼鏡に被せ外すの運転…。かつや

  • 藁ぼっち

    11月1回目の「伊藤画塾」1ヶ月2回、第2・4水曜日の3時間。毎回、テーマをもって風景写真を選ぶ。結構、レベル差があって難しいテーマ選びだが愉しい!それは自分の勉強になるから…。今回のテーマは「ウォッシュと仕上げ-描き込み」できれば繊細リフトアップ。選んだ風景はシンプル、天狗岳~硫黄岳・横岳~赤岳と連なる八ヶ岳。手前には黄金色の稲、段々の田。手前には刈られた田圃に『藁ぼっち』が並んでいる。藁ぼっち

  • 運転とナビ

    昨日の午後から医師の処方されたデータでレンズ交換。今までの眼鏡では歩くのは3~5mの足先を見て歩くから50~100m先を見て歩く感覚になり随分楽になったが、やはり今まで通りの眼鏡をはずす距離、文字を書く近さ、パソコン打つ距離…、未だ、白内障手術する前の感覚に戻らない。視力検査の助手さんに視力は変わるので、無料交換する眼鏡屋で!今は何処でも無料かな~?自問自答『運転とナビ』という考えで検眼。やはり、遠近両用でないと難しい!運転とナビ

  • 眼鏡・CL処方箋

    今日は「宮下眼科」午前9時19分、少し遅延のバスに乗る。予約時間はないので急ぐ事はないが、早く検眼し眼鏡を作りたい。運転に不自由なので…と。とりあえず運転用の検眼。ナビは?尋ねられ両眼0.9で『眼鏡・CL処方箋』眼鏡はいつも近所の「眼鏡市場練馬谷原店」、しかし改築中。宝町から新宿で下車。新宿東口本店で購入。店内で待っていただければ40分程度でレンズを交換出来ますよ!嬉しい~!ただ、現行の10%カラーレンズには一週間かかると、急ぐので加工ナシ。眼鏡・CL処方箋

  • 偏光グラス

    中々落ち着かない眼。定例化しているクルマでの日曜日のスーパーショッピング「マルエツ」右目のボケ、左目の乱視。知らない土地での時速40Km以上は心配。近隣のいつもの道路は?大丈夫。眩しさに眼鏡クリップ『偏光グラス』を掛けたり上げたり。明日、宮下眼科で検眼。今月16日は光が丘病院皮膚科、午前9時予約なのでクルマで行きたい。自転車では目線を5m先を見て運転には何の支障なく動かせる。ただ、その日が雨でなかったら自転車で行くつもり。偏光グラス

  • 某プロジューサー

    これから夕方、午後9時45分まで区施設の管理業務。先週土曜も勤務した時と同じ利用団体。この団体は劇団。最近、よく利用する団体。登録人数は11人。大体は7人からの小人数だが、時にオーデションの場合はルール違反人数増(!)先週は参加者の中に酷いメンバーがいた。利用終了の10分前に整理・清掃をお願いするも、その中に『某プロジューサー』はメンバーの説教!?邪魔になるので退出をお願いするが、暴言の数々…。こんな人がいる劇団はダメ!某プロジューサー

  • 改装中

    ほんと驚くのはパソコン業務。画面が明るくシャープ!多少、横ラインの波うちも気になるなぁ~!手術前から、時々直線が曲線になる網膜像。白内障手術後の視力の安定感がないし、見にくい時も二重像も、ボケも…。来週月曜日に「宮下眼科」でチェック。視力検査でデータがでれば、メガネ屋で眼鏡を作りたい!でも、行きつけの「眼鏡市場」が『改装中』。11月23日、リニュアルオープン!ちょっとお待てないので練馬駅周辺で眼鏡屋検索!仕事は何とかなるが、車の運転ができないので?改装中

  • 山本佳子展

    今朝は義姉と三人。銀座6丁目「一枚の繪」ギャラリーに『山本佳子展』個展4日目。今日だけ、スペシャルな日。日展の特選作品と翌年の作品100号が会場に展示されている。先生は娘さんをメインに、日展・一水会の作品を出品されているが、個展の静物お花に混じって、数多くの「風景画」が好きだった「中村琢二画伯」の香りが…。拓銀カレンダーに多分1980年頃、初めて見た時の感動が蘇った!未だ、淡白さが?女流画家。山本佳子展

  • ヨイショ!

    白内障の手術後、両眼の左右バランス、乱視の強さでTV鑑賞も文字系は辛く、大好きな(笑)TVは国会中継が流れる。ただ、予算委員会質疑に答える様々な大臣たち。初めて見る方々、良く理解していない返答?資料を見ながらも…。全く理解している?と心配になる大臣たち。与党の自民党、公明党は内輪の『ヨイショ!』恥ずかしくなる質疑と返答。適材適所の任命受けての大臣(?)らしいが、あれで大臣になれるなら私でも…。毎回思う、人材不足(笑)ヨイショ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雅行の酒と絵画の日々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雅行の酒と絵画の日々さん
ブログタイトル
雅行の酒と絵画の日々
フォロー
雅行の酒と絵画の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用