chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 https://blog.goo.ne.jp/imadoki3

今戸人形(今戸焼の土人形)、できるだけ昔の姿を再現できるよう悪戦苦闘しています。

生まれ育った東京隅田川の畔の天然土を材料に戦前までで廃れてしまった東京名物の今戸人形(今戸焼の土人形)古いお手本や資料を頼りにできるだけ昔の姿を再現できるよう悪戦苦闘しています。

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/02

arrow_drop_down
  • にんぎょう日本 '22 7月 NO.572 (日本人形協会)

    しばらく郵便受けをさわるのを忘れていたらパンパンになっていて、一度きに取り出そうとしたら函ごとハズレてしまいそうで両手を塞がれるとヤブ蚊に襲われそうなのでパニクりながら数度に分けて取り出しました。健康診断のお知らせだの公共料金の支払い、選挙のチラシに混ざっていたのがこの冊子drす。先月だったか?いつもお世話になっている「何でも鑑定団」で人形玩具にていての鑑定でご活躍なられている林直輝さんが冊子の連載を執筆されているエッセイスト・食文化研究家の向笠千恵子さんがはるばるお越しくださっていつも土いじりをしている我が家の狭い上がり框に椅子をお出しして現場をご覧いただいた折の記事が掲載されていました。それと葛飾区青砥のお煎餅屋さんの「神田淡平」さんの煎餅作りで使用される今戸焼製の鏝(こて)を作っていらっしゃった実質...にんぎょう日本'227月NO.572(日本人形協会)

  • お知らせ(吉徳本店)

    今日、閉店時間過ぎに吉徳さんへ作った人形をお納めにお邪魔してきました。今までに起こした型のものをひととおり素焼きをへて支度していたものの作業スペースや最近の生活の変化のため、前もって支度していた割には間に合わなかったものが少なくなくて申しわけないです。いつもの猫もの、狐もの、火入れと都鳥のがらがらくらいです。生活の変化というのは、運動不足の解消を考えて公立のプールへ通って歩いたり少し泳ぐのとその往復のアップダウンで自分的には何もしないより生活に必要な体力を、、と思ってのことなのですが、思っている以上に疲れているのか家で作業しているうちにこっくりしていて走らせている筆がいつの間にか手から落ちていることが目立って作業能率がよくありません。体が慣れてくれればどうにかなるのかどうか?江戸東京のお人形の老舗であり、...お知らせ(吉徳本店)

  • 窯入れ2回目

    この数日天気がよくありません。今日は明け方頃から既に雨音の途切れる時がなかったようなので、外に出るこちなく、型抜きして室内干ししておいた人形を窯に詰めて最近での2度目の素焼きをしているところです。今回は招き猫の火入れやおかめの火入れが多いので一個あたりの炉内の占有が大きく、小さいものからひねり鳩くらいのものは火入れに詰めて、丸〆猫くらいのサイズのものは火入れどうしの谷間隙間に逆さの噛ますように積んでいます。炉内が500℃に達するまで、水分を逃すために蓋を半開きにしているので窯の周りも暑くなり、天気が悪いので室内干しの洗濯物いくつかを窯の真上を避けて吊るしています。おかめの火入れは3月の松屋銀座さん向けにはじめて頬かぶりに豆絞りの模様うぃ描いてみますたが、いくつかやってみたいパターンを試してみたいとも思って...窯入れ2回目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 さん
ブログタイトル
東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形
フォロー
東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用