chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6丁目のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/19

arrow_drop_down
  • 縄文の世界を観に

    北海道に人類が住んだのは今から3万年前の旧石器時代で海水面は今より120mほど低く大陸とつながっていた津軽海峡はもっと深いので本州とは海で隔たれて1万5千年まえに温暖化により今度は今より一気に130mほど上昇大陸と離れその結果潮流が活発化し暖流に囲まれ温暖化の下縄文文化が形成されたとなんかの本に書いてあったそんな風土の中縄文の人達の暮らし、文化に興味を持ちまた北海道、北東北の縄文遺跡が世界遺産に登録された事もあり三年前から東北、南北海道の遺跡巡りをしていた一万五千年前から人々は採集、漁労、狩猟の定住生活が一万年以上続いたことを考えると便利さだけを追求して消費する今の社会はなんか変だと思っていた矢先森林に囲まれた北海道博物館で『北の縄文世界と国宝』が10月1日まで開催とあり中宮土偶、縄文のビーナス、仮面の女...縄文の世界を観に

  • 岩内の寿司屋さん

    以前、温泉旅館に泊まって岩内の美味しいものはと聞けば旬の魚を使ったお寿司屋さんと・・・であれば昼は寿司屋さんへと自動車で向かったが予約なしで断られ蕎麦屋さんになってしまった今回は予約をとってからと三軒の評判寿司屋さんを女将に聞いた親切にも電話番号をメモしてくれやつと一軒予約が取れ念願の寿司を・・・上質な寿司が安く食べられるとチラシに惹かれて行ってみれば飲食店街の片隅で店はがらがら11時半の予約が必要だったのか?肝付きの大きな鮑刺身、酢の物、お吸い物付いてウニ、イカ、マグロ、エビ、ホタテなどなど前浜でとれた旬の魚握り寿司8貫の店長おすすめセットを頼む旬なだけあってどれもこれも美味しくとくに鮑の刺身は動いてシャリシャリ感抜群お吸い物は湯気が立ち込めスマホがくもるひれ酒がお勧めとあるが車があるので唾を飲んで諦め...岩内の寿司屋さん

  • ふきだし公園

    羊蹄山は富士山と同じ成層火山なので周囲何処でも富士山と同じく水は湧いてる真狩の伏流水は羊蹄登山口にあり何度も立ち寄りその伏流水を水筒に入れミネラルいっぱいの美味しさを味わってホッと一息癒しを貰って登っていた今回はその伏流水が飲みたく京極にある人気のふきだし公園にドライブがてら行ってみる札幌から中山峠越え峠の紅葉はちょっと黄色味がかったくらいでまだまだ今年の暑かった夏を引きずっている峠から望む羊蹄山は上部雲がかかり雨が降る中水は大丈夫かなぁと余計な心配・・・走り始めればフロントガラスに時々小雨がぱらつきワイパーをかける幸い雨は止み時折陽射しがそそぐ国道沿いの向日葵畑が羊蹄山を背に風に揺られ自動車を止めてパチリふきだし公園の広い駐車場は他の駐車場に止まっているのか自家用車も半分ぐらい観光バスの場所は一台も止ま...ふきだし公園

  • 初秋の草花

    我がほっとけ農場も暑かった日々が次第に朝晩涼しくなり収穫物は枝豆、トマト、菊花になった春先、鹿に花を喰われかぼちゃは収穫0だったがその他は被害なく残すところ大根と白菜にしぼられた白菜の食べごろには鹿に喰われるかもしれないがニンニク、ラッキョウも蒔きあっという間に今年も過ぎ冬を待つ今年は酷暑の中作物も不作でズッキーニなど今頃花が咲き変形ズッキーニの収穫だ初秋の今畑を賑わしているのは雑草たちの花々で勝手気ままに咲いているよく見るとどこか寂しさが滲み秋が来たなと・・・上を仰げばいわし雲が夕日に映え哀愁のほっとけ農場が静かに夕闇を迎えた初秋の草花

  • ニンニク種蒔き

    酷暑の数日が過ぎ例年ニンニクを蒔く季節になった2年前単価が高いけれどタッコのニンニク種を購入して大きく誇れるものができこれに気を良くして種を残しそれを日陰干し三ヶ月天気を気にして雨の降りそうな日を狙って腰を痛めながら蒔いたその晩土が流されるほど大雨が降り心配だがなんとか今年のノルマは果たした初雪が降る秋の終わりには新芽が芽吹きそのまま積雪に埋もれ春の雪解けを待つ春到来で雪が溶ければ黒々とした土面にニンニクの芽だけが元気よく伸びてさすがニンニクですニンニク種蒔き

  • ついに補聴器

    数年前から耳が遠くなりテレビの音を大きくしたりマスク越しの言葉が聞き取れなくなったり聞き間違いが増えた特に若い女性の早口など買い物にも支障をきたし益々不自由な状況になり家族から耳鼻科へ行けばと・・・行って見れば当然ながら加齢による年相応の低下で左側が中程度、右側が軽度と折れ線グラフで説明され補聴器を考えた方が良いかもと・・・紹介状を書いて貰い指定の補聴器販売店に行き音の高さの違いや言葉がどれだけ聞き取れるか等の測定結果を経て補聴器の選択となった価格一覧表見てびっくりあまりに高額のため片耳だけで良いのではと聞けばバランスがあるので両耳がベターと費用は当然ながら倍そして耳掛け式よりオーダーメイドの耳穴式がより自然な音でメガネやマスク、帽子の邪魔にならなくお勧めとまたアップしかも電池は消耗品で2週間に千円ぐらい...ついに補聴器

  • 日本酒 SHUPON

    義弟の送ってくれた日本酒第二弾精米歩合60%、アルコール分6度の発泡酒SparkingSake冷やして飲で欲しいと・・・南国の海にも似た透明感あるブルーの瓶に詰められた炭酸ガス混入の酒は栓を抜きグラスにそそげばビールみたいに泡が出ていかにも夏に合う喉ごしでスイスイゴクゴク芳醇な甘味で贅沢な仕込み330mlの細めのブルー瓶詰は瞬く間に一本空けてもう一本と進む暑い夏にはもってこいです苦味の無い甘味があって最高‼️グビィグビィ酒のつまみは枝豆だなとちょっと早いが鹿に喰われないうちに採ってきて・・・日本酒SHUPON

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6丁目のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
6丁目のつぶやきさん
ブログタイトル
6丁目のつぶやき
フォロー
6丁目のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用