chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6丁目のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/19

arrow_drop_down
  • 紅葉真盛り 真駒内公園

    薄曇りの中いつもの真駒内公園へウォーキング手を鉤の手に曲げ勢いよく足早に歩数を稼ぐ公園内は紅葉が今全開メイン道路から外れた幾つもの遊歩道は落ち葉が舞い散る辺りを見渡せば黄金色の銀杏、真紅の楓そのコントラストが絵に描きたいような美しさ本当に癒されるしばらくたたずみ紅葉樹のグラデーションを鑑賞すればウォーキングどころではなくスマホでパチリパチリぶらぶら歩きの散歩となる朝、早いせいか人々はあまり居なく軽トラが青旗を掲げて数台巡回していた多分熊が散歩しているのではと?自然の風光明媚な景観が熊の恐怖感よりまさりまた通常の腕振りウォーキングを始め足早に帰途についた紅葉真盛り真駒内公園

  • レストランの配膳ロボット

    いやぁたまげた!レストランで生ビールを頼んだら曲を流しながら配膳ロボットが我が席にピッタと止まりこちらに向きを変えて『生ビールお持ちしました。お受取りくださいまして上のOKボタンを押してください』と・・・OKボタンはロボットの頭上前方にあったがそこへ貼り紙が貼ってありここを押して下さいと・・・皆さん戸惑ったかあちこちお客さんの手垢が滲んでいたジョッキーには泡がはち切れるばかりに注がれ揺られながら席へ不思議と溢れていない早速手に取り戸惑い気味にOKボタンを押せば『有難う御座いました』と向きを変えてまた音楽を奏で去って行ったしばらくして次に頼んだ別メニューが到着配膳ロボットが行ったり来たり忙しなく落ち着かない折角のメニューも機械的で心を感じられず興醒めで美味さがどこかへいっちゃったこれからのレストランは人材不...レストランの配膳ロボット

  • 真駒内公園に鹿出現

    10月の我がほっとけ農場は菊の花、大根、白菜の収穫を最後に鹿よけの柵を撤去し半年間の積雪を待つ状況夏は農作業が一日中ハードでついウォーキングは敬遠がちだったが一息ついた今また歩こうと!高台の我が家からスマホを持ちながらウォーキングで近くの真駒内公園まで一周してまた登って帰る往復約8kmの一万歩だ公園は紅葉が始まりかけてはいるが今年は暑さのせいか遅い様だ気温だけが下がり秋の気配も少しづつ感じられ気分爽快だ樹木の合間の先に陽が射し緑が萌え温もりのあるなんとも言えない魅せられた癒しの風景は心のオワシスだ美しさに時間を忘れ木洩れ陽が芝に映るこの落ち着いた風景が愛着と満足感でここは私のウォーキングコースと言うより散歩道だ今日もその公園を愛でながら広い芝生に目をやったらなんと畑を荒らす憎っき鹿五頭が逃げもせずうまそう...真駒内公園に鹿出現

  • 椅子の改造

    私以外誰も座らない肘掛け椅子回転できるので会話やテレビに対して都合よく向きが変わり愛用して20数年お気に入りの木造椅子だった古さも感じられず馴染んできたがさすがに座のクロスが疲れて色も変わったある温泉旅館に泊まった時低くて大変座り心地が良い籐椅子が和室にありそのフィット感にはまったこれは良いと宿屋の主人に聞いたら有名メーカーの大変高い代物と・・・家具屋へ行ったりネットでの検索で結局好みの椅子は無く従来の愛用椅子で我慢となった使い古した椅子はクッションも悪く長時間座ると何故か尾てい骨に響くそこでこの椅子宿屋のヒット感にヒントを得て奥深くかけられる様思案して改造する事にした座板を外し尻がフィットする様座板の下に添木を足し角度をつけた膝が高くなった分足が床から浮いて落ち着かない低くしたらと4本の脚足を思いきって...椅子の改造

  • 冬支度の薪あげ作業

    今年も薪ストーブの燃やす季節になった我が家は二階に薪ストーブがあるので例年雪降る前に二階バルコニーに半年分揚げなくてはならない子供たちが居たときには薪揚げも皆でスポーツをやるような気分でシュートとか言って投げて楽しいひと時だったが居なくなった今ではたった二人ここ10数年夫婦で協力しあって時間を限って今日はここまでと日毎に揚げていたが腰が痛く腕も上がらなくなり苦痛の年中行事と化していたところが小樽に住む孫たちから去年、中2、小4、小6の孫達が積極的に薪上げ手伝うよとうれしい知らせがあった渡りに船早速お願いしたのは当然孫たちだけで電車。地下鉄、バスと乗り継いで迷うことなく到着小さいながら懸命に丸二日飽きもせず不平も言わずもくもくと薪揚げ作業で大助かりそれに味を占め今年もお願いしますと懇願催促連休日、札幌まで喜...冬支度の薪あげ作業

  • ほっとけ農場の昨今

    北海道の住宅はクーラーは要らないと大部分家庭で付けていませんところが今年は連日の酷暑で冷房設備を取り付ける人が多い様です住みにくくなつたと思った矢先今度は急に13℃まで下がって正常にもどったかの様に秋の気配が急に忍び寄って来ました我がほっとけ農場も酷暑の影響で枝豆は実入りが少なくトマトは割れ加えてカボチャなどは春先鹿に花を喰われ収穫0と思ったが雑草の中から鼠に齧られたカボチャが2~3個見つかりました表面に歯形が残り見た目は食べられないほどだが動物がかじるくらい美味しいと大事に持ち帰りましたとんだ今シーズンでしたが小玉西瓜だけは少し採れ冷蔵庫で丸ごと冷やし二週間ほど毎日丸かじりサクサク感と甘味は今までで最高です清涼感抜群で思い切り頬張って良い思い出もできたし・・・涼しくなったほっとけ農場は秋桜が去年と違った...ほっとけ農場の昨今

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6丁目のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
6丁目のつぶやきさん
ブログタイトル
6丁目のつぶやき
フォロー
6丁目のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用