chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6丁目のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/19

arrow_drop_down
  • ちょいワルレモン

    義弟が岩手の地酒を種類を変えて何本も送ってくれたこの暑いのに日本酒かと嬉しいやら戸惑うやら・・・ダンボール箱を開いたら冷やで飲むお酒がズラリ酒好きにはなんとも言えぬ思わずニンマリ中でも圧巻は酒粕焼酎レモンで商品名『ちょいワルレモン』酒粕焼酎にレモン果汁がドロドロと入りこのまま飲めばコロリとなる氷を入れ炭酸水で割って飲んだこれがレモンサワーの様にスイスイイケてレモンの香りそれでいて酒なのだ夏にもってこいの喉越しヤッタァ‼️ちょいワルレモン

  • 猛暑の中の菜園

    昨今猛暑続きで雑草は伸びカボチャなどは雑草の上を這って花を咲かせているトマトと花豆、とら豆のサポートがその存在がわかるが成果物はあるのかどうか?そのため鹿やアライグマはてはカラスも今年はお出ましにならないみたいで結構な事だが動物達も暑さに閉口しているのでは・・・秋大根、白菜、ニンニク、ラッキョウの種蒔きが今年最後の農作業だが暑さ負けしてやる気が起きない雑草除去して石灰や堆肥を撒き耕運する手間を考えると憂鬱になるでもやらなければ大好きな沢庵や白菜は食べられずニンニクでの味付けもなくなるそこで何としても耕運しなくてはと朝早く畑へ陽は昇り温度は上がる次第に汗が出始める茹だる暑さの中汗はビッショリで水をガブガブ飲みながら日射病を気にしながらヘトヘトの今日この頃です札幌の今日の温度は過去最高で36.3℃でした撒いた...猛暑の中の菜園

  • 甘い西瓜

    今年も小玉西瓜が収穫できた猛暑でひび割れなどあったが順調に育ち嬉しい限りである近所の人や友人からこれは市販より甘いと毎年言われ何故甘くなるのか別に取り立てて理由もないが不思議と甘い西瓜になる芽は伸び放題だし雑草も生え放題あえて言えばアライグマや鹿、カラス対策に神経を使い毎日電柵の管理を入念にやるぐらいで甘さには関係無いと・・・マルチをしてビニールで覆い水遣りを欠かさず手間はかけているが無農薬有機栽培が原因なのかともかく甘いだんだん大きくなる出来具合を毎朝チェックしてヘタの枯れ具合で判断落とさない様両手に抱えまずは神棚に添え合掌そっくりそのまま冷蔵庫にいれギンキンに冷やして包丁を入れた時のパッキとした音や色具合頬張るしゃりしゃり感で甘いと感じた時のささやかな幸せがなんとも言えない甘い西瓜

  • 落花生を札幌で植えつけ

    落花生と言えば今は中国産が9割国産は千葉の八街市が有名でちょっと高価ではあるが美味しさを優先して買ってしまうビールのおつまみにもってこいの落花生だが国産のこれを食べたら甘くてやめられない北海道でもできると近所の菜園仲間から6月始め種をもらったマルチをして地温をあげじっと待った発芽率50%小さな細丸の葉が4枚ありその根元に黄色い可憐な花が隠れて咲き辺りを華やかにしていますやがて花の付け根の子房柄が地中まで伸びてそこへ実をつけるだから落花生と言うその生い立ちに興味あります折角の保温マルチを部分的に除去して追肥やら土寄せやら管理が大変でほっとけ農場には向かないかもと様子見です落花生を札幌で植えつけ

  • 岩内温泉避暑

    札幌でも毎日30度を超える真夏日こんな時は海辺は涼しいのではといつもの岩内温泉に行くことに道中外気温は31℃中山峠越えでも29℃自動車のガラスを開けて走っても背中にはじわっと汗が・・・岩内港付近で寿司か蕎麦をと車を降りればちょうど昼時でどこも暑さにめげずに長蛇の列海辺というのに31℃です駅前の蕎麦屋は並んではいたが店内冷房が効いてやっと生き返った心地自動車に戻れば炎天下地獄の車内ざるそばの涼しい美味さが去っていくまだ3時チェックインの2時間前暑くてどこへも行く気にならず旅館へ直行ホールで待たせてもらうことにしたなんと旅館は荷物も預かってくれ良かったら温泉に入っていたらと・・・タオルまで貸してくれ本当に我が家の様な親しい旅館だやったぁ!早速ぬる湯にゆったり浸かりサウナまで入り汗を流してもう気分は最高冷房の効...岩内温泉避暑

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6丁目のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
6丁目のつぶやきさん
ブログタイトル
6丁目のつぶやき
フォロー
6丁目のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用