chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日も稽古へ

    昨日に続いてのお稽古は鳥居をくぐり 手水舎でお清めして 静かなお茶室で順番にお稽古 お弁当の次の稽古の順番になるとお菓子が食べられないので(満腹により)本日は秘密兵器を持参であります 満腹な時間ではなかったけれど都合により主菓子お持ち帰り(潰れる事なく) 使わない時にはたたんで 数寄屋袋の中へと夏休みを挟んで本日も差し入れ多し 帰る途中いつも徘徊するデパートには 外国の人々が溢れているので 喧騒をさけてササッと帰宅しお持ち帰り品を並べて紅茶で一服今日も稽古へ

  • 桔梗・玉すだれ・紫藤袴

    お茶室に着いたら一番にお稽古しようとしてる方がお軸の準備に取り掛かる所で今日は何ですか~と箱をみると「松壽千年緑」お花これだからモスコシ涼しそうなので良いですか~みたいな要望してみたけれどたった5本のお軸の使いまわしで、先週は稽古始まりなので「直心是道場」残りは「一期一会」「無事是貴人」「心清寿自長」そしたらとこちらにして戴きました 無事桔梗・玉すだれ・紫フジバカマを使えてウレシイの心💛 お菓子は「ふくべ」 本日も茶箱のお稽古先週「花点前」本日「雪点前」お道具がおままごとミタイで楽しいねぇ桔梗・玉すだれ・紫藤袴

  • 花の準備

    昨日バスに揺られ 電車を乗り継ぎ 夕方の駅にたどり着いた(すっかり暗くなりました) 田舎育ちのワタシとお花達・・・ 今日はずっと頑張ってきた桔梗さんをお茶室にお連れしたいちょっとキズついてるけれど踏ん張って開いております花の準備

  • 無人駅前のちいさなお家

    都会の朝は雨からの始まり~ 実家への行き帰りにいつも気になっている無人駅前の小さなお宅塀無し・広いお庭の芝生には木も花も草も無し初めは使われてないお家?と思っていたけれどこの辺りで芝生に草がないのは手入れの良い証拠だし通過するのが毎回夕方近い時間生活感があるのはすこ~しの洗濯物 大抵は細長いタオルと小さい布巾っぽいものが同じ位置に干してあり・・・ しかしある時車がありシャッターがしまっているのを発見(お盆の時期車を置いて電車でお出かけか?と妄想~) そして昨日とうとういつもと違う生活感ある風景に遭遇 植木鉢ひとつ置かない暮らしって・・・すごいな~と毎回感心しきりいつか草取りしてる住人様に出会いたいと願っているワタシ余計なお世話ですけどネ無人駅前のちいさなお家

  • 稲刈り・始まると早~い

    家をでると稲刈りの風景 家の隣はもう刈り取られていて 稲穂はもう見られませぬ。。。 大きなコンバインなのでどんどん終わっていき景色が変わります暑いけれど秋だわ~稲刈り・始まると早~い

  • 忘れずトマトを収穫して

    午後から忘れずにトマトを収穫して 豊作であります 花も持って帰りたいけれど元気なのは百日草くらい 稲刈り作業を見学しつつバスに乗って帰りました忘れずトマトを収穫して

  • 玉すだれ満開

    玉すだれが増え続けて いい感じなので 何度も 新しく植えた苗にも花が一つづつ・・・もう株が増えた感じ玉すだれ満開

  • 夏復活

    目覚めたらすでに夏っ”という空気ただよいむしっと暑い 昨日の夕方雨が止んでからした草取り後の点検 朝のトマトはキラキラ 帰宅日なので午後になってから採ったらもう少し赤くなるかな~ などと思っていると採り忘れるかも・・・ こんな胡瓜ちゃんを収穫 茄子よがんばれ~夏復活

  • 風雨に負けぬ百日草

    11時頃から雨が降り始め夕方まで降り続いたのでじっと家で過ごしたけれど北九州方面の豪雨災害の被害が大きく大変な事で・・・お見舞い申し上げます。雨は降り続いているようなのでこれ以上の被害がありませんようにと祈りつつ 昨日撮った写真から百日草とキアゲハ  どれもボケ気味でいけません 百日草はその名の通り花の時期が長く 切り花にも活躍してくれるし 秋に向かってどんどん成長を続けている感じ 支柱をたててあるので風雨に負けず立っております。明日もがんばれ~風雨に負けぬ百日草

  • 夏休みのお土産?&早朝草取り

    夜に雨が降ったようで涼しい朝よし”昨日の続きだ~と庭を歩くとコンクリートの土溜まりに見つけた双葉ちゃんこれはちびっこ達とやった「スイカの種飛ばし大会」のナゴリでしょう種から発芽しましたのねすいかタクマシイ~ そして何回目になるのか?(3回目くらいかしら?)塀の外側の土手に着手 1時間10分程で終了~たぶん次の草取りしないうちに秋が来るのじゃないかと期待夏休みのお土産?&早朝草取り

  • 収穫の記録

    母の収穫した野菜は冷蔵庫に保存されているので点検すると 畑に行くのオサボリしたわね状態がバレます今回も育ちすぎ~ ずっしり胡瓜は オデブちゃん これ位でお願いしたいけれど・・・ネ 花の中の草取りをしに行くと胡瓜が・・・先週桔梗を持ち帰る為に切る時、下に置いたまま忘れてしまったみたい(^ω^) 昨日到着時にトマトを見に行くと・・・やはり誰か食べてるる赤いのは皮を残して・・・まだ固いのはとったまま~ 次々と色づいて なかなか可愛い~収穫の記録

  • 草取りと稲刈り

    朝はすっかり涼しくて汗もかかずに草取りが進んだけれど段々と気温上昇夜は虫の音昼はセミの鳴き声午前中は家の中でゴタゴタしたり日傘さして庭の点検したり・・・ 夕方に昨日の続きのここから草取り開始しようと記録写真 蚊取り線香の準備も怠りなく その手前は昨日到着してから暗くなるまで草取りしたので土の色だけれど草取る前は全部緑色だったのであります。4日留守をすると草は育ち放題 草取り始めたらどうやら近くで稲刈りが始まったような音がするので見に行くといました~ コンバインで刈った稲は直接トラックに積み込むのでその最中かもこちらの田んぼも間もなく始まるのでしょう~コンバインのモーター音を聞きながら暗くなるまで草取り業務遂行~草取りと稲刈り

  • 稲刈り始まり~

    昨日到着したらキレイな稲穂の色づき 4日見ないうちに大分色づきました しかし途中の車窓からは稲刈りの風景や 終わった所が 見られました これからの所も ちょっと緑っぽい所もあったけれど(品種や植えた時期により?) そうこうして季節はは着々と進んでおりますネ稲刈り始まり~

  • 駅の花屋さん

    乗換駅のいつもの花屋さん 秋色です ブーケも秋色   吾亦紅もでました駅の花屋さん

  • 昨日のお遊び

    また新しい月曜日が来て色々して出掛ける準備中~ 昨日はテレビ見ながら茶箱を開いて雪点前など思い出してみたり そうだ~Aさん作のちびっこ茶箱も撮りましょうとか ちびっこ茶箱でも順番を追ってみたりしつつ はて?と思う所は教本もネ Aさん初夏の頃お電話でお声きいたけれど夏は無事過ごせたかしら?季節ごとに匠なお道具で遊ばせて戴いておりますけれどお月見も近づきましたわね~昨日のお遊び

  • 玉葱ヘアーでない徹子さん

    昨夜は気になるテレビ番組がちょいちょいあったのだけれど予約という手段があるのでテレビ好きとしては便利だ事ネ📺いつもお元気な徹子さんのヘヤースタイルを チェ~ック       お元気に自然体で生きてこられたお話に後輩さん達は元気を戴いてました玉葱ヘアーでない徹子さん

  • やまと尼寺・冬瓜やグリーンカレー

    葉月夏のご褒美・蓮日和 大きな冬瓜を使い切る色々料理葛煮・種のあたりは天ぷらで・皮は人参とかき揚げ・シャーベット・南瓜ご飯 そこらにある山菜を使ってグリーンカレー試作献立こんにゃくや湯葉を入れてお寺のグリーンカレー美味しそうにできてました 誰も本物のグリーンカレー体験はないという・・・やまと尼寺・冬瓜やグリーンカレー

  • 貞子さんの献立・夏ずし

    今朝の献立日記は 夏ずし すし酢は手作りの梅酢を使い 合わせ酢を作って 炊きたてご飯に少しずつ混ぜながら 冷ましながらなじませ 具も混ぜて・・・(胡瓜の薄切りも入っております) 盛り付け錦糸玉子をのせて出来上がり~ 冷たいおすましには 鶏ひき肉から取った お出汁を 作って 素麺を茹でて  冷たい素麺出来上がり南瓜の甘露煮と共に・・・さっぱり美味しそなお献立でした貞子さんの献立・夏ずし

  • 朝ごパンと戴き物

    8月最後の日曜日・・・肌寒ささえ感じる空気感夏休み中頑張っていた小学生がやってくるのでジィジセンセは早起きご飯はいつものピザトースト&豆乳コーヒー&野菜ジュース ジィジさんの所には夏休みのお土産がどんどん届いてありがたい事でございます食後には戴き物の中国紅茶を入れて桐箱入りであります  デザートはミャンマーお土産のクッキー リタイヤしたばかりのジィジ友は海外旅行あちこち行ってて今年はミャンマー昨年はエジプト お土産色々いつもありがとうござります朝ごパンと戴き物

  • 社長メシ

    近頃のジィジさん弁当はミックスサンド続き~お昼休みも忙しいのでサンドイッチならばパクっといけるらしいけれど今日はジュース飲む暇なかったって・・・そんなにですか~ 先日NHKの「サラメシ」で忙しい社長さんのお昼はサンドイッチが多いとやっていてジィジさんのお昼は社長級だね~と納得したり・・・(^ω^) 夏の家ご飯はソーメン多し薬味代わりに茄子のみそ炒めやモロヘイヤなどもネ社長メシ

  • 朝の散歩

    田舎時間に目覚めたらな~んて涼しい朝今朝はサンドイッチ弁当の依頼があるのに胡瓜がなかったので早朝でも開いてて野菜もあるローソン100(都会の畑?)までお散歩に 早速お会いしたのはご近所の百日紅さん 優しい色で 咲いてます 白蝶草も いい感じ💛  いつもの窓辺ガーデンではすでにトマトは片づけられて きちんとした雰囲気出来上がり 秋を迎える準備も整ってる感じ 時折り速足の行きかえりで3135歩・・(先日3853歩で実家から帰りついたので)都会の暮らしは普通にしてても足を鍛えられると実感~朝の散歩

  • お茶って楽しいね

    稽古再開のお軸は「直心是道場」うす暗いので?ボケました お花はこんな感じに お菓子は「潮騒」 茶箱のお稽古「卯の花点前中」茶箱のお菓子は振りだしの金平糖ですけれど主菓子と金沢土産のお干菓子もありお菓子充実~ 初心者コースの方は千歳盆(古帛紗が反対かも) 金平糖頂いたのでお菓子は持ち帰りして自宅で復習がてら一服 お茶碗は萩焼鎌倉で購入したので海っぽい時に出てきます 久しぶりに皆さんにお会いして「お茶ってやっぱ楽しいね」と意見一致お茶って楽しいね

  • 茶花の準備

    久々の稽古日となり昨日持ち帰った田舎の花と 庭にある花でお花の準備を・・・   糸ススキとキンミズヒキを切って 色々してみるのも 楽しいひと時さぁ~今日の稽古は茶箱のはず・・・茶花の準備

  • 家に帰って

    雨音がして涼しい誰も起きてこない静かな朝にコーヒーいれて写真をみていると上階の若者がゴミ出しにジィジさんは住人達に無料授業をする代わりにゴミ出し・掃除など任せた様子 昨日の帰宅日お隣さんがお赤飯の差し入れを持ってきて下さって(胡瓜のお新香付き)玉すだれの苗を頂戴ねって・・・(わらしべ長者的)たった一株の鉢植えを義兄宅から貰って増えたものだし密集しすぎて窮屈になった感じなので株分けした方がよさそうだしどうぞどうぞ~ その向こうでは 何回目なのか赤い薔薇が又咲きだして 帰り際にすっかり秋色の花達を眺めたり して バス停へと向かいます 又来週~家に帰って

  • 胡瓜の頑張りと茄子

    小規模家庭菜園の野菜は一胡瓜・トマト・茄子を1本づつ5月31日 暫くは順調に成長を続けた後 胡瓜の成長は早いけれど 6月26日日光不足の毎日のせいでトマトと茄子の成長は今一つ 6月26日収穫~ 7月23日胡瓜は収穫が続くけれどトマトはちっとも赤くならず 8月22日梅雨明けしてからトマトも大分収穫できるようになって胡瓜はもうお疲れかな~と見えるけれどまだ花は咲いて実り続ける感じ この所茄子が元気を取り戻したようで いくつも花が咲き 実が育つような気配で・・・ちょっと楽しみ胡瓜の頑張りと茄子

  • 草の勢い

    7月31日に周りのようなぼうぼうから草取りしたさつま芋と葱の畑回りギブアップして除草剤散布しちゃいました 所が一月もしないうちにこんな感じに~ 放置したら又大変な事になるので頑張って草取りしました周りは枯れ野状態・・・草のでない季節まであとシバラク草の勢い

  • 倒れた桔梗の頑張り

    倒れた桔梗があまりに頑張るのでちょっと記録2月20日に夏菊と一緒に買ってきた桔梗を植えておいたら 5月27日の画像に写りこんでいた桔梗何もない所に植えたと思っていたのに後から紫フジバカマが出てきて同居状態に・・・ 6月12日気づいたら倒れた枝から 沢山枝が芽生えて蕾も沢山ついて 6月24日に開花 6月27日次々と開花して八重の花もあり 7月1日 7月2日 7月3日 7月11日 8月9日 8月15日 8月15日そろそろ終わるのかな?と思えど蕾はどんどん出来て 8月20日開花から2ヶ月近くまだ咲いております 切り花としては使えなかったけれど花数がハンパなく長く楽しませてもっております倒れた桔梗の頑張り

  • 胡瓜とトマト収穫

    昨日姉宅の野菜事情を聴いたらやはり同じような状態だったらしく近頃になってトマトが元気になってきたと・・・天候の影響をそれ程受けた様子なく順調に活躍を続けているのは胡瓜さん形が悪くなってきたのはお疲れのせい? まだ花も咲いていて元気な感じ 胡瓜とトマト収穫

  • 昨日の続き

    今朝はいつもの夏の朝(気温低め) よし昨日の続きだっここは水仙が埋まっているので 草を取ると球根がゴロゴロ 朝食までに草の山二つ 空は爽やか~ 昨日の続き

  • 草取り計画

    目覚めると雨の音・・・久しぶりに低い気温雨なら朝の草取りは出来ないし・・・と思いつつ二度寝して朝食終わった頃に雨は止んだので今回の草取りはここと決めてた所の薔薇の近くの紫蘭の所から 取り始めてから45分ほどで雨がパラパラ来たので一時退散 お昼に姉一家がやってきて昼食・高校野球観戦しつつ夕方までおしゃべりして夕方草取りの続きは薔薇の下あたり もう何度も草取りしたのに又ボウボウになってバラが大変な事になっている~順調に取り進む途中突然に雨が降りだしたけれど予定の所が終わるまでと傘さして薔薇の下は取り終わり~と突然のスコール 明日はその向こうの水仙の植わっている場所を取りたいっしかし雑草ってタクマシイ逞し過ぎる~草取り計画

  • 稲穂の景色

    いつもならお盆の頃に稲刈りをする田んぼ長梅雨の影響で今年はゆっくり それでもかなり色づいて いい感じ? 庭の花も秋の色   稲穂の景色

  • 駅の花屋さん

    お盆終わったら いつもの雰囲気に戻った感じ セルフコーナーの花揃えもケイトウが秋の気配を醸し出し 小型のひまわりが可愛いであります.0.駅の花屋さん

  • 移動日の朝となり

    月曜の朝はゴミ出しついでに小学生の朝顔チェック 庭の花達はすっかり秋景色で 槿も順調 挿し木のナデシコが咲いて カメポケ定食の仕込みをして  午後には移動だ~移動日の朝となり

  • 西瓜わりの思い出

    夏の楽しみは西瓜割りって事で準備中~ 目隠しの用意もカメラの準備もOKです~ 一番はちびっこ君 え~い やあ~おっと棒が折れました・・・ 兄さんも 何度めかでバシッと うまい具合に割れ目が入ったので 切り分けま~す    ご馳走さま~外に置いておいたらカブトムシが来ると思うけれど夜には帰ったのでそのお楽しみは又来年ネ~西瓜わりの思い出

  • 貞子さんの献立・冷やし茶碗むし他

    朝の献立日記は冷やし茶碗むし やきなすそぼろあんかけ・枝豆おろし和え・インゲンおひたし・冷やし茶碗むし 白瓜は輪切りにして種をくりぬき干しシイタケはもどして  一人前づつではなく大きなボールに具を並べ 出汁入り溶き玉子を流しいれて   冷やして?餡をかけたら 出来上がり ガラスの器で涼しそう 茄子は焼いて 皮を剥いて 出汁と薄口醤油に漬けて そぼろ餡を作って  茄子にのせて出来上がり 枝豆と大根おろしを合わせ酢橘で味付けして さっぱりと暑い夏にさっぱりと美味しそうな献立でした貞子さんの献立・冷やし茶碗むし他

  • 36度

    お盆行事が無事終わったら台風の置き土産の暑さにやられて家籠りをしているとちびっこ母さんの日常に戻ったご挨拶メールに元気に泳ぐちびっこ動画とVサイン写真 そして田舎の縁側でじゃれる兄弟の向こうに千日紅に支柱をする人&洗車する人 夏休みな風景がもはやナツカシイ・・・36度

  • meiちゃん

    お盆には欠かせない人材だった楽しいmeiちゃんは今年から向こう側からの参加になっちゃってすご~くザンネンちびっこの遊んだ庭にも 縁側にも一緒にいるような気がしてたね くるくる回る提灯とか大好きだったからずっと回してるみたいmeiちゃん

  • 送り盆

    ニギヤカに過ごすうちとうとうお盆も終わりになり送り団子をお供えして盆棚を片づけて夕方遅めに お墓までご先祖さまを送って行きます 途中水路の水門からお供え物を流します 提灯をつけてご先祖様を先導してきて(火が消えたのでつけ直しております)ちびっこは何か抵抗中~お墓の坂道が嫌だったのか? こんな坂を 上って行くので? お参りをして お盆も終了になります 子供ってこんな風景の中では走りたくなるらしくダッシュして行ってしまいました その後勉強の残りもして夕飯を食べて最後の花火もして最後まで大忙しそうそう午後には西瓜割り大会もありましたっけ送り盆

  • 勉強する人達と

    遊んだ後は勉強もネ~ な~んとなく勉強環境整って 夜にはいよいよ帰宅なので台所係はゴミ捨てに~ 自転車止めて 稲穂の観察も 大分実ってきて秋はそこまでな感じであります勉強する人達と

  • シャボン玉大会

    昨日トレーニング買出しで仕入れてきたらしいシャボン玉で朝からニギヤカ     より大きなシャボン玉を目指して研究中 ほ~らシャボン玉大会

  • 満月とカラスウリの花

    薄暗くなった夕方にカラスウリの花が開き始めて 後で開き切った花を撮りましょうと思い・・・ 思い出したら21時過ぎでボケました 台風の影響で雲がかかっている空の雲の切れ間から時折満月が見えて ワオ~ンと叫んでみたりして・・・お盆3日目終了~であります次の満月の夜は奈良でお月見計画あるのだけれどお天気はどんなかしら満月とカラスウリの花

  • 空色号貸し出し

    田舎に来ても時折は買い物などに出かけたい小学生トレーニングがてら走って大型スーパーまで行くことになったので母は自転車子供は走りで出発~ 台風の影響で時折ザ~っと雨が降ったり強風が吹いたりする中出かけていきました 気をつけてね~ へこたれずに走って思ったより早く到着したって 走るのは得意な方らしく・・・へ~そうなんだ空色号貸し出し

  • お盆の設え

    ご近所に新盆のお宅が4軒あり新盆お見舞いを届けてそれぞれのお宅のお盆棚の設えやら調度品やらを拝見出来たことはちょっと興味深かったかも旧家ではお位牌の数がかなり多くてお守りするのが大変そうだったけれど実家ではそれ程でもなく大分簡素に 13日は迎え団子・14日の朝に普通のご飯・お昼に素麺・3時頃おにぎり(おにぎりを持って天竺へ出かけるらしいので夕飯は無し)15日のお昼に菜飯夜は普通のご飯(実は詳しい事は忘れたらしい)16日に送り団子なかなか大変そうだけれど 母のご飯は・・・(昔の人からみればこれでもご馳走だよ)ミタイナなお盆の設え

  • 線香花火が見えますか

    夜にはもちろん花火です パチパチパチ   線香花火が見えますか

  • お墓参りの風景

    迎え盆には早い時間にお墓までご先祖様をお迎えに~まだ日も高いので暑いけれど子供は元気 けれど何かもめ事があり弟が石を投げてこっぴどく叱られておりました 明るい風景から 木陰の坂道をのぼって お参りをして 本来ならば提灯に火をつけてご先祖様を先導して帰るという設定な所提灯の中のロウソクを落としてしまい火がつけられず気分だけ 木々の間から夕陽が見えたりしつつ 明るい道に帰ってきたら走るからと提灯おいてダ~ッシュ やはりカメラ好きの母さん走る子供と提灯を撮る 今年はお参り人員が少なかったけれど子供が元気でよかった良かったお墓参りの風景

  • ちびっこ旋風到来

    家で3日間避暑をしていたのでなまっているかと思ったけれど朝にはいつもの田舎時間に目覚めて草取りして終わるころに雨が降りだして昨日に続き朝のおしめり・・・一時間ほどでやんで青空見えてきて今日はちびっこ達がやってくるなあ~と思いつつお盆の準備や掃除を済ませたら思いのほか早くに到着したちびっこ達着いた途端に着替えが始まって なんじゃなんじゃと見ていると 完璧なお召し替え・・・その水中メガネはなんのためじゃの~ 持参のプールが楽しみだったのね 何もない田舎で今までミタイに暑い日が続いたらどうしましょと思っていたけれど時々水で遊べば楽しいかもネ・・・プールよりも水鉄砲だったか  散々遊んだ後は夏休みっぽいお姿でお昼ね寝~ と思ったら弟君はまだまだ遊んでおりました 若者は疲れ知らずちびっこ旋風到来

  • 駅の花屋さん

    移動中乗換駅の花屋さんのお盆の花はどんなかしらと思ったら、やはり菊がメインのようで可愛い系?     セルフコーナーは静かな感じの色合いで  向日葵と ピンクッションが元気色駅の花屋さん

  • カメポケ定食

    今日は移動日お盆日程の曜日が丁度いい塩梅でラッキ~午前中ひっさしぶりに雨が降ってただ今29度ちょっぴりほっとする感じ祭日なので午前中用事無し朝から留守中の保存食作りでありますあれこれ同時進行~ カメポケ定食・・・ご飯にのっけて食べるはず 麺類のお汁になったりリゾットみたいになったりもするらしい 16黒米も炊いて 冷やし中華セット・サンドイッチ・残り物のチャーハンやらやらして終了~ そしたら午後にいつもの電車で移動予定今の願いはお盆中の気温が少しは過ごしやすくありますようにという事のみカメポケ定食

  • 有意義なお籠りに

    お籠り3日目今日も暑いので夕方までは外出せず。。。籠り過ぎて母に頼まれていた用事をこなさないうちにお盆休みに突入してたなんてしっぱいシッパイ~あまりボ~ッとしててもナニなので冷蔵庫のお掃除してみたらどうしようもないようなものが沢山お取り置きしてあって我ながらあれこれ処分してスッキリさて冷凍室や野菜コーナーもガンバラネバなりませんけれど・・・有意義なお籠りに

  • 貞子さんの献立・えび入りおこげ料理

    朝からテレビでご飯の勉強~ 本日のメニュー 残りご飯で干飯を作る・・・(たぶんこれは実践しない予感あり) 残ったご飯をフライパンに押し付けるようにしながら表裏焼いて保存 それを使ったお料理は・・・調味料を合わせ エビ・肉・シイタケを揚げ焼きにしてジャガイモは素揚げにして 合わせた調味料に入れて煮立て 保存していた干飯も揚げ焼きにして盛り付け 熱々の餡をジュワッとのせて出来上がり 40年程前の献立なので義母ならば実践してたかも懐かしい感じの献立でした貞子さんの献立・えび入りおこげ料理

  • 猛暑の一服

    夏休み中の稽古日に宗旦槿をいれてお抹茶遊びしてみました色紙に特徴あり夏休みっぽいお茶碗でずっと枯れずにいる半夏生と紫陽花の水替えをすると半夏生には根がはえて紫陽花には新芽が伸びてきました焼き物の花入れは呼吸をしてるので水がいたまないというけれどそういう事ネ猛暑の一服

  • 朝夕水やり忘れずに

    槿は小さい鉢ながらどんどん咲き続けて葉っぱを食べているのは精霊バッタかなコンクリートの上の鉢植え達暑さに耐えて頑張っておりますけれどダンダンとお疲れが見えてきて水引草の葉は黄色っぽくなってきて花筏の葉は枯れました秋海棠の葉も・・・花芽も見えてきたので頑張れ~ミニ薔薇は何度も危機的状況に陥りつつ花を咲かせ続けて一本だけ開花しているキンミズヒキも元気そう先日花屋さんでキンミズヒキを見てこれは実家で咲かせたらいいかもと思い付き種ができたら撒きましょう~と覚え書き早くから芽をだすし雑草にも負けずいい感じになるかも朝夕水やり忘れずに

  • 家籠りは台所遊び

    梅ジュースが案外人気なので冷凍梅で又作ろうかと思い容器を開けたらエキスを出し切ったシワシワ梅もちょっと美味しかったりするのでかじってみたり実家から持ち帰った薬味野菜が大活躍なので箱入りにして朝はサラダ&チーズトーストなどお昼は素麺&ハムエッグ&野菜夜はジィジさまが購入してあった鰻を温めて&サラダ・冷やっこ&漬物サクランボゼリーを撮ってみたらボケましたザンネン家籠りは台所遊び

  • 夏の景色

    賑やかな声が聞こえてプール遊びの景色でましたお暑い中お付き合いお疲れ様~夏の景色

  • 緑の中から帰宅

    今回到着するとご近所騒動に巻き込まれ耕作されず草原だった田んぼの草が刈られてすっきりな景色がみえて良かった~あれこれありとうとう希望の方にお願いする事ができたのでした農業する人も少なくなりこういう景色がみえるのもアリガタイ事田園風景も貴重な景色になってきた感じ緑のトンネルを抜けて帰ってきました緑の中から帰宅

  • 立秋

    早朝草取りを始めたけれど来週はお盆なのでお墓掃除しておかんとと思いたち出かけるとまだ空気は爽やかで向こうから太陽がせまってきております明けきらないこちら側の槿や庭の花達変わった形の浜木綿は少しだけ涼し気?で、本日は立秋という事お盆の頃には台風が来るらしい・・・梅雨明けしてからまだ2週間程だけれどひたすら秋を待つ日々立秋

  • 夏空&夕空

    早朝作業2時間程太陽がでても木陰を進めて目標達成~その後はトニカク暑すぎるのでじっと家籠り~3時を過ぎると日陰ができるので外に出るとピラミッドアジサイの向こうの空がいい感じ暫く日陰の草取りをして陽が落ちてから買い物へ出動~時折自転車を止めて写真をとったり花の種を採取したりして帰宅した空にピンクの雲明日も暑さは続きますのね~夏空&夕空

  • 百日草の色々

    暑さ続く中元気に咲き続ける百日草こぼれ種で咲き続けてくれているけれど今年は白と黄色は一本づつとなり来年も頑張って出てね~”と願ってみるピンク系は色々咲き揃って形の違いが楽しかったり実家の回りには新盆のお宅が5軒あり母の代理で新盆お見舞いを届けましたと記録百日草の色々

  • 夏空と空き地のその後

    朝一番目の前に広がる空雲があると景色が違いますわね~段々と雲が流れて朝日がやってくると家に入る合図そして先週の除草剤散布後を記録・・・草の種類により枯れ具合に違いあり夏空と空き地のその後

  • 移動終了

    月曜なので家の事色々してから移動して来ましたずっと雨が降っていないのに地植えの花達は元気ですケイトウやトレニアの回りは草が立派到着後に早速草取りしたけれどちょっと暗くなるのが早まったみたい暑い暑いと過ごすうちにも季節がそ~っと進んでいる事感じます移動終了

  • 買い物は陽が落ちてから

    暑すぎて買い物は陽が沈んでからと外に出て水やりをしているとお隣さんも出てきて「これから買い物よ」と・・・やはりネ18時でもまだ暑くてコンクリートからモアっと暖かい空気が上ってくる感じそれでも公園のヒマワリは元気で都会のトマトは鑑賞用?帰りキレイな夕日が見えるので写真を撮れる所まで重い荷物を持ったままテクテク夕日ってどんどん遠くへ行ってしまうのネ~明日も暑そうな気配漂うけれど綺麗な空が撮れたのでヨシという事で買い物は陽が落ちてから

  • 家籠り中のシッパイ

    ふと急須の茶シブをメラニンスポンジで擦ってみたらあららっというまにキレイになってスッキリ~嬉しくなってあちこち擦っていると・・・「洗面台とかお風呂とかダメなんだよ~」ってあれれそうだったかしら???水きれよくする加工されてるから・・・しまった洗面台やっちゃったな~~~軽くショック家籠り中のシッパイ

  • 水やりは朝晩で

    水やりをしようと外に出てビックリ昨日とっても元気だったナデシコがぐったり~と萎れていて・・・急いで水をやって少し元気になってきた所このままにしたらもう枯れるだけという感じにカラッカラ昨日の夕方水やり忘れたのかも暫くしたら復活してくれて良かった事~他の花達は暑さに負けず健在で槿は次々と開花一本だけのヤブミョウガもいい感じそして金魚葉椿のこれは蕾でしょうか?いよいよ花をつけてくれるのか・・・ちょこっと楽しみ水やりは朝晩で

  • 高齢者風ご飯

    今日もトニカク切って並べて食べる作戦~ご飯とお味噌汁は暖かいけれどネ更に冷たいお豆腐がきて梅の甘露煮はいらない?高齢者風ご飯

  • サンドベント

    近頃ジィジさんのオベントはパクっと食べられるサンドイッチ希望なので作業的には簡単6枚切りで作ったらお昼まででもフワフワ感損なわれないミタイ?さて”と思った時にハムが無い事に気づき・・・ちょっとコンビニまで「テープでいいです」ってハム持ってテクテク都会暮らしは便利だ~途中小学生の朝顔も見学して今日もすでに暑い~いサンドベント

  • ちびっこ2と後半

    おやつは持参のサツマイモ&牛乳お煎餅もバリバリ偏食君のご飯はミートソース&餃子&ブロッコリー午後からはビニールボールに空気を入れて膨らませてボール遊びに夢中~チラシで作った紙飛行機も大活躍部屋のあっちとこっちで飛ばしあい飛んでます~気になるテレビは正座にて・・・(^ω^)とうとう夕方になりお父さんが迎えにきて帰って行きましたまたネ~ちびっこ2と後半

  • ちびっこ2との半日

    恒例の夏休みちびっこ2お預かり(母&兄さん合宿の為)昨日の情報では「大きな荷物作って行く気満々」だったので駅までお迎えに・・・父さんとやって来たちびっこ「じゃあね」の声でメソメソ君に変~身あれそうなんだまだお別れ苦手なんだ~悲しさ全身で表現しつつ家まで到着して「もっと大きな声で泣いてもいいよ窓しめてあるから」というのに帽子を脱ぎ棄て手を洗いに行き(まだ泣いております)荷物をだして夏休みにつき充実の子供テレビに見入りつつ持参の遊び道具の指導をしたり5歳でもゲームもお持ちですタイマー持参で・・・あらまバァバそんなの気に入らない~飽きたらお花の水やりも・・・(^ω^)3歳の時は楽しく一人お泊り4歳の時は皆がいないのが悲しくて悲しくて今年はどうなの~?と思っていたら昨年程悲しさは長引かず時々「お父さんまだかな?」とか「...ちびっこ2との半日

  • 花散歩

    都会の朝は草取り作業もないのでその辺を一回りして床屋さんの芙蓉見学するとミンミン蝉の鳴き声が聞こえてきました。この夏初めてのような・・・田舎では早くからヒグラシが鳴いていて・・・早すぎたの分かったかしら庭のナデシコは又調子がでてきてキンミズヒキも開花暑いのだけれど秋を感じる・・・花散歩

  • いつもの田園風景

    日陰でバス待ちバスはあっちから来ますこのところの日光と暑さで稲穂も育ってきたようです田園風景になったら立ち上がって窓にべ張り付いて写真ダンダンと人が多くなると家に近づいてきますのね電車の中で直美ちゃんとあったりして家に到着したら・・・明日はちびっこ君と遊ぶ日であります。がんばろ~いつもの田園風景

  • 中途半端な家庭菜園

    長梅雨の影響で母の「一本で十分秋まで茄子」の神話がくずれました成長するはずの時期に続いた日照不足と雨・・・自然の力には勝てませぬその点胡瓜は雨にも負けず日照不足にも負けず実り続けております夕方採り忘れたらやはり育ちすぎトマトも実ってから全然色づかなかったのが梅雨明けと共にボチボチ観賞用だった苺を植え付けたら今頃花が咲いて赤いなっており観賞用につき食べるという感じではないけれど一人前に甘~い香り帰宅日の本日持ち帰り野菜は胡瓜・紫蘇・茗荷・・・麺類の友カナ中途半端な家庭菜園

  • 庭遊びは朝のうち

    早朝作業の時間を早めたいナと思いつつ就寝したら目覚めはなんと4時過ぎちょっと早いかな~と思ったとたんすぐ寝たらしく気づいたらいつもの時間今朝は遅れていモシャモシャの紫陽花の選定どんどん切ってゴミ置き場に運びスッキリあちこちの目立っている草をとるけれど先週も同じ所取ってたような・・・(^ω^)グラジオラスはほとんど終わってきたので花殻を切ったり、支柱の片付けして向日葵も小さいまま終わったのねとおもっていたら遅くに発芽した頼りなかった苗がいつのまにか成長していてほ~?しかも大きくなりそうな気配がんばれ~向日葵色のキバナコスモスはとっても元気で雑草よりマシ?と思っているけれどちょっと増えすぎ状態・・・かも庭遊びは朝のうち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用