2010年横浜→海士町へ。そして2019年、 フランス・リヨンへ。 グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。
10月2日(土)に海士町の朝の定期市、第8回まるどマーケットが開催されます。今回も菱浦公民館前の特設会場で開催しますので、ぜひお立ち寄りください。参加者にとって週末の朝の楽しみになってくれると嬉しいな。各出店者と商品の情報は随時facebookのまるどマーケット公式ページ(@marudomarket)にアップされますので、そちらをご覧くださいませ。今回は海士物産がサザエコロッケを出品するとのことで、楽しみにしています。台風16号の動向が気になるところですが、たくさんの皆さんのご来場をお待ちしております!第8回まるどマーケットが開催されます
漁獲されても市場で値が付かないために出荷されない「未利用魚」と呼ばれる魚があります。このちょっととぼけた顔をしている「アイゴ」も代表的な未利用魚。海藻を食べるその食性から「磯焼け」の原因としてやり玉に挙げられたり、ヒレに毒があるという理由でけっこうな嫌われっぷりです。くすんだ色あいとか妙に小顔なところとか、見た目でも損してますよね。それと、磯臭さとも表現される独特な香りは好き嫌いのわかれるところです。しかし、血抜きや低温管理など下処理に気を付けたうえで毒に気を付けながら捌けば美味しく食べられるんです。まずは刺身。こんなに透き通った綺麗な身をしています。味わいはかなりさっぱり。皮を引けば独特な香りは全然気にならなくなりました。さっぱりしすぎて物足りなかったので、角切りにしてごま油と塩とネギで和えてみました。魚の個...アイゴの美味しい食べ方刺身や干物など試して分かった活用法
2021年9月4日(土)に第7回まるどマーケットが開催されました。第5回、第6回はEntôのOPENを記念して会場を移しておりましたが、今回はいつもの菱浦公民館前に戻っての開催となりました。週末の朝のスタートをゆったりと楽しむ、そんな時間の過ごし方をしている人が多かったのが印象的でした。出店者たちもいつもよりお客さんと話す時間がとれて楽しかったと話していました。さて、今回買ったもの。早朝から準備をしているので遅めの朝ごはんを食べようと、まずは「グリーンティラテ」をゲット。そしてアヅマ堂さんの「ズッキーニブレッド」を購入。クリームチーズの酸味とあいまってこれがすごく美味しかった!(写真忘れた・・・)からの、カオコイコーヒーさんで前回美味しかったエチオピアをホットでいただきました。そして、この日のランチはREICU...第7回まるどマーケットが開催されました
第7回まるどマーケットが開催されます 9/4(土)@菱浦公民館前
今週末の9/4(土)、毎月恒例のまるどマーケットが開催されます。今回はいつもの場所、菱浦公民館に戻って「朝市」での開催です。マスクを着用してお出かけください。なお、受付ブースにて検温とご記帳にご協力をお願いいたします。8月に島内で新型コロナウィルスの感染が確認されてから約2週間がたって、ようやく島に穏やかな「日常」が戻りつつあります。今回も開催の是非を出店者の皆さんと話し合い、悩んだ末にいつもどおり対策をきちんとしたうえでやろうということになりました。最近、「日常」を強く意識させられる出来事がいくつかありました。全国的にも大きく報道された台風9号の被害。いつも通っている道が冠水したり、土砂崩れで通れなかったり。自宅のすぐ近くでもがけ崩れがあり、近隣の住民は避難所で過ごされたと聞きます。また、海難事故で使用された...第7回まるどマーケットが開催されます9/4(土)@菱浦公民館前
「ブログリーダー」を活用して、俺、隠岐に立つさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。