昨日26日は小柳カップだった。仕事で行けなかった、、、いや逃げてしまったが正解だ。とある時期に心が失速し今に至るが、理由など関係なく全て僕の身勝手だった。身を引いてからブログを書く度に「卑怯者、裏切り者、お前が偉そうなこと書くな」という匿名でのコメントをもらった。折角の楽しいイベント、僕が参加した事で気分を害する人がいるのではと誰だかわからない以上行けなかった。仕事終え現場から戻る途中、かみさんからアタックで2次会あるとLINEが入った。これにも躊躇したがグッチ率いるアタックに会えるのも最後かと思い車を走らせた。何時もと変わらぬ子供たちの笑顔に迎えられ泣きそうになった。。。お陰で前半全くしゃべれなくなった(;´∀`)来て良かったと思うと同時に、今年何もしなかった自分を後悔した。。。卒業し次のステージへ向かうグッ...後悔とは。。。
春分の日振替休日の21日久し振りにライトニングスの練習を見に行った。遠目に見える程度の僕に対して、大きな挨拶が向けられた。今年は、とても元気が良い。個々のモチベーションの差が有るのは当たり前の事。しかし、その差が少なく感じる。アップから、次々切り替わる練習メニューが真新しく新鮮。どのスポーツも、基本的な練習になる程、地味でつまらないと感じると思う。しかし、集中力は切れていない。コーチ陣の飽きさせない努力。どう楽しませるかの工夫が随所に見えた。時にはふざける事もあるのは子供なら当然、しかし、コーチ、仲間のひと言で集中力を取り戻す。見ていてとても楽しい時間だった。今期は何故か拓がキャプテンという(;´Д`)僕ら夫婦の猛反対もあったが立候補したらしく、、、適任はマエシュンだろうと、、、しかし、マエシュン、タマキと言う...目指す方向
自分のポジションは奪い取らないとね。現状納得できないなら上がる努力しないと。それでも上がれないなら努力が足りないよな。人一倍やっても足りないなら2倍3倍すればいいんだ。身体能力に個人差はあるのはどの世界も一緒。身体能力に勝る武器を見つけ磨かないと。いくら努力したって必死にパフォーマンスしなきゃ伝わらないよね。折角の努力も成果を出さなきゃ意味がない。運が邪魔することもある、しかし、それも実力の内。パスやハンズアップを疎かにできないよな。声は出して当たり前にしないとダメだよね。仲間に対するアドバイスも自分の事の様に聞くべきだな。短い練習時間くらい、ふざけないで集中しないとな。やらないで怒られるくらいなら、やって怒られる方がいいさ。勝負に拘るチームのトップの座を奪う事は大変だよな。勝ち負けの世界って大人だろうが子供だ...僕の独り言
「ブログリーダー」を活用して、息子のタグラグビー観戦録!!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。